2020年.9月15日 NHK広島放送センタービルから撮影
西詰(画像左)の(被爆建物の)レストハウス三角屋根が撤去されています。
中区中島地区(平和記念公園)と大手町を結び、元安川(もとやすがわ)に架かる「元安橋」です。
1992年に以前のデザインを模した姿で現在の元安橋が開通しました。
橋長56.4m、橋幅17m(歩道2@4.0m+車道8m)、2径間連続鈑桁橋です。
2016年9月24日「おりづるタワー」から撮影しました 。
西詰(画像右)のレストハウスはまだ(戦後設置された緑色の)三角屋根でした。
(裕編集の)元安橋
9月29日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
戦前は7つの川が流れ、戦後太田川放水路が整備され洪水は無くなっています。
昔は、広島城を洪水から守るため城側の堤防は高くし、反対側の堤防は低くしていたと聞きます。
兄の子どもの頃の記憶からもそうだったのだとわかります。
http://masuda901.web.fc2.com/page2g406c.html
太田川放水路が整備されてからは洪水は無くなっていますが、
最近の豪雨は尋常ではないので万全とは云えなくなってきている??
広島市は“水の都ひろしま”を推進しています。先日このブログで紹介した京橋川水辺のオープンカフェもその一つです。
被爆した橋も残っています。
四国五郎さんが広島百橋を出版されていましたが。
2000年ごろにはNET上で広島の橋々を紹介した頁は無かったので、
それならば編集していこうかと思って広島ぶらり散歩「広島の橋」編を編集している次第です。
http://masuda901.web.fc2.com/page04baa.html
昨日のブログ相生橋 相生橋の中間地点から橋が架かっていることに驚きました。
構造的に大丈夫なのかなァなどと素人は不思議がっておりました。
それにしても広島は橋の多い土地ですね。川が多いので自ずと橋が必要になるのでしょうが
扇状地から河口に出ると三角州を形成されているようなので
一度大雨が降れば土砂災害が発生するのでしょうか
元安橋は広島を訪ねた折に通っているはずですが
記憶に留めておかなかったようです。
観光とはサラリと通過してしまう嫌いがありますので下準備の大切さを思っています。
都道府県駅伝冬の広島を走りますが好きで欠かさず観ております。
橋の多さを実感しておりました。