2月17日(土)13時半過ぎで、晴れていました。
暖冬を表すような日和だったからか、土曜日だったからか1月に比べれば人出は多い平和記念公園でした。
修学旅行生を乗せてくる観光バスは止まっていませんでしたが、学生の姿が目立ち、外国人観光客は少ないように(わたしは)感じました。
平和記念資料館見学者はすぐに見学ができるようでした。
長時間入館を待つことを解消しようと
“WEBを活用したチケット購入・予約システムの導入”が、
3月入館から始まったようですが今月(2月)も待ち時間はないようでした。
(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2024年)
暖冬を表すような日和だったからか、土曜日だったからか1月に比べれば人出は多い平和記念公園でした。
修学旅行生を乗せてくる観光バスは止まっていませんでしたが、学生の姿が目立ち、外国人観光客は少ないように(わたしは)感じました。
平和記念資料館見学者はすぐに見学ができるようでした。
長時間入館を待つことを解消しようと
“WEBを活用したチケット購入・予約システムの導入”が、
3月入館から始まったようですが今月(2月)も待ち時間はないようでした。
(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2024年)
2月18日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ。(洗濯日和)
10.0℃、50%
訪れる人は日々替わろうとも平和公園はいつも其処にあり
大人も子供も外国人も帰るときには平和の大切さを感じるでしょう。
その為にも平和公園は在り続け無ければとならないでしょうね。
そうなんですね。
受験時期のことが思い出されませんでした。
最近、特に頭が回らず買物などでも失敗することがありますから。
昨日、B1の学芸課に行っていま”平和の鐘”はどこに展示されているのかと尋ねました。
http://masuda901.web.fc2.com/page2ax49.html
『収蔵庫に入れ、平和記念式典時に出すようにしている』ということだったので、
以前のように資料館内に、長崎から贈られた長崎の鐘(複製品)と
http://masuda901.web.fc2.com/page2ax58.html
ともに展示するように要望してきました。
長崎のことと共に平和のことを考える資料だと思うからなのですが。