♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

太田川:殿賀大橋

2024年12月18日 09時51分50秒 | 橋梁
広島県山県郡安芸太田町下筒賀と安芸太田町下殿河内を流れる太田川に架かっている「殿賀大橋 」です。
※3径間の鋼製箱桁の橋で、橋長:150m。車道:7.50~10.65m、歩道:2@2.50m。
※架橋自体は2001年ですが、竣工は2002年3月のようです。

鋼製箱桁ということがわかりました。

橋名にある殿賀の地名は知っていても、殿賀の歴史については知らなかったので、ウィキで山県郡から調べてみました。
町村制施行時、下殿河内村+下筒村=山県郡殿賀村が発足したことから、
両村の一字を取り出し殿賀村になったことがわかりました。

(裕編集の)殿賀大橋

12月18日(安芸区のわが家付近)天候:くもり。
11.1℃、49%


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 太田川:堂見橋 | トップ | 中区:陶板壁画「広島の祭り」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
橋の名前 (oko)
2024-12-18 10:20:36
いろいろな橋をご紹介して頂き興味深く拝見させて頂いております。
2000年にしまなみ海道から広島を訪ねました折に橋を見学しました。
まだブログを綴っておりませずに記録がなく橋の名前も解りません。
確か木造作り?と聞いたようにも思いますがわかりません。
もう二度とわが出生地の江田島を訪ねることはできませんが懐かしい思い出です。

いつも拝見しましたままにコメントも致しませずに失礼いたしております。
お寒くなりました。
お風邪など召しませんようにご自愛くださいませね。
返信する
Unknown ()
2024-12-18 11:04:48
こんにちは、okoさん。

以前にも話しましたが、しまなみ海道の橋々については詳しくありません。
色々なところに画像が掲載されているでしょうからNET検索してご覧になれると思いますが。
さすがに、しまなみ海道ん橋々では木造はないと思います。

寒くなりましたのでokoさんもご自愛のほどを・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。