
山口県下松市大字西豊井のJR下松駅広場でみた「下松市消火栓の蓋」です。
JR下松駅を撮影し、廻りをみるとこの消火栓の蓋をみました。
マンホール蓋は気が付かなかったのです。
各地の消火栓蓋の標準のデザインですが、
その蓋には、その市町の市章や町章が鋳込まれているのです。

下松市章
下松市のweb siteをみると市章のいわれがありましたので
『昭和15(1940)年7月19日議決下松市章次ノ如ク定ム
市章図案は、応募点数2,000点余より審査して定め、昭和15年第8回下松市議会において決定されました。
松葉で下松の「下」と、波静かな笠戸湾の波を表わし、丸く形どった円は、和を表わしています。』ということだそうです。
(裕編集の)下松市消火栓蓋
一年で一番寒い二月になりました。
巡回で来る灯油屋さんの灯油、@2,050円/18lと既に2千円の大台に突入しています。
値上がりばかりなのに年金はダウンだそうです。
JR下松駅を撮影し、廻りをみるとこの消火栓の蓋をみました。
マンホール蓋は気が付かなかったのです。
各地の消火栓蓋の標準のデザインですが、
その蓋には、その市町の市章や町章が鋳込まれているのです。

下松市章
下松市のweb siteをみると市章のいわれがありましたので
『昭和15(1940)年7月19日議決下松市章次ノ如ク定ム
市章図案は、応募点数2,000点余より審査して定め、昭和15年第8回下松市議会において決定されました。
松葉で下松の「下」と、波静かな笠戸湾の波を表わし、丸く形どった円は、和を表わしています。』ということだそうです。
(裕編集の)下松市消火栓蓋
2月1日(安芸区のわが家付近)天候:(はれ)くもり
一年で一番寒い二月になりました。
巡回で来る灯油屋さんの灯油、@2,050円/18lと既に2千円の大台に突入しています。
値上がりばかりなのに年金はダウンだそうです。