♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安芸郡海田町:一等水準点1664

2020年02月13日 08時45分27秒 | 道標等
安芸郡海田町窪町の港町公園内に設置されている「一等水準点」です。
※この水準点を保護するために“建設省国土地理院・マンホール蓋”が設置されています。

立札“公園でのバーベキュー等は禁止されています”も設置されています

(水準点への配慮ではなく)公園でバーベキューをする人たちがいるのでしょう、それにしては小さな標識でしたが。
国土交通省国土地理院のweb公開資料を参考にこの見えない水準点の資料を参考にしました。
(裕編集の)一等水準点(港町公園)

2月13日(安芸区のわが家付近)天候:靄あり・晴れてきそう


-蛇足-
各地の水準点の基準になる原点がある事は想像できますよね。
その原点は、
東京都千代田区永田町の尾崎記念公園の一角に設置されている「日本水準原点」です。この原点はマンホール蓋ではなく”標庫”で保護されています。
(裕編集の)日本水準原点(標庫)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 安芸郡:(海田町)港町公園 | トップ | 安芸郡海田町:(港町公園)... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こおひいたいむ)
2020-02-13 18:36:25
こんばんは。
「ねこ駅長」の情報ありがとうございました。
日本全国けっこういるみたいですね。

フラッシュ撮影
今やシャッター押せばそれなりの写真は撮れる時代
設定も何も知らない旅行客がパシャパシャ・・・
「フラッシュ光っちゃうんだよね~」的な・・
フラッシュ禁止にしても光っちゃうんだから
仕方ない・・・・・そんな方々が多かったんだと思います。
「撮影禁止」は最終手段なのでしょうね。
駅長以外は撮影OKでしたので関係者の優しさは
感じられました。
返信する
やはり撮影禁止は・・・ ()
2020-02-13 21:06:11
こんばんは、こおひいたいむさん。

撮影禁止は寂しいものですね。事例はチト違うかもしれませんが。

2000年ごろからHPを編集しだしたとお話したことがありましたが、当時、平和記念資料館は撮影禁止でした。
常々、撮影を許可すべきと思って、HPの中でも書いていました。
2006年ごろからフラッシュを焚かなければ撮影可になったのです。
多くの方々が平和に関する資料をHPやブログで発信することで原爆の惨禍のほんのわずかなことでしょうが、とても有意義なことと思うのですが。
返信する
一等水準点 (地理佐渡..)
2020-02-14 06:54:48
おはようございます。

気にしていないと水準点や三角点は見逃します。
でも逆に気にし始めると結構見かけるものでも
あります。

そういえば最近撮影していませんでした。
こうして蓋をされているものも過去幾度も
見てきました。


返信する
新しいものには・・・ ()
2020-02-14 09:36:05
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

この水準点は、以前探しに来たことがあったのですが、見つけられなかったのです。
今回、国土地理院の資料をみて移設されたことがわかりましたので、移設中だったのだと思いました。

最近は、新しい地区のぶらり散歩が少なく目も悪くなっていたので、なかなか新しい水準点三角点に出会いません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。