折鶴ランで玄関を飾るにはちと早いかなと思ったので、
思いっきり切り戻していたパンジーのプランターに花がぼつぼつと咲き出したので持ってきました。
花咲くにはもう少しのシロタエギクの鉢を添えました。
少し咲き出したサツキかなとも思ったのですが、サツキは対面に置きました。
思いっきり切り戻していたパンジーのプランターに花がぼつぼつと咲き出したので持ってきました。
花咲くにはもう少しのシロタエギクの鉢を添えました。
少し咲き出したサツキかなとも思ったのですが、サツキは対面に置きました。
5月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
洗濯日和
あれこれと花の手入れにお忙しそうですね。
野菜や花たちは人の心を映す鏡のように正直です。
限界集落に住んでブログというツールが無かったら鬱々とした日々を過ごしていたのではないかと
感謝する毎日です。
云われるように
世話をすればそれにこたえてくれるのが園芸でしょうね。
世話をしてもそれに応えてくれないこともあるのも園芸かもしれませんね。
わたしの場合は、世話を失敗したり世話不足で、枯らしたものたちは数え切れませんが。
あすは雨との予報で、6月早々に梅雨入りかなと云っていましたので、
(いやいやですが仕方なく)少なかったのですが洗濯し、布団を干しています。
午後からは、シンビジウムの世話を少しでもしていかなくてはと思っています。
わたしには、ブログ、HPで記事を編集しているからボケる速度も少しは遅いのだと思っています。
ただ、目を悪くしているので、(もともと習慣がなかった)読書はやめましたので、知識の広がりはなくなっています。