
温室に入れているシンビジウムたちです。
(家の中・玄関に夜間入れるシンビジウムの鉢もありますが)
昨年の冬は花芽を凍らせてかわいそうなことにしましたので、
この冬は、夜間ビニールシートを被せています。
(プチプチシートを倉庫の中から探してきて今はかけています)

シートを掛ける時剥ぐときなど横着して花芽を折ることもあり、
アブラムシが発生して花芽を食べられたところもありと受難がありますが。
やはり温室のシンビジウムは先に咲きだしましたので、外に出して撮影してみました。

(わが家の)シンビジウム
(家の中・玄関に夜間入れるシンビジウムの鉢もありますが)
昨年の冬は花芽を凍らせてかわいそうなことにしましたので、
この冬は、夜間ビニールシートを被せています。
(プチプチシートを倉庫の中から探してきて今はかけています)

シートを掛ける時剥ぐときなど横着して花芽を折ることもあり、
アブラムシが発生して花芽を食べられたところもありと受難がありますが。
やはり温室のシンビジウムは先に咲きだしましたので、外に出して撮影してみました。

(わが家の)シンビジウム
1月30日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
品種改良を目指しているなら異種交配でしょうが、
実の大きさだけなら同種というのは、わが家のようなものにはいい話だと思うのです。
植物はいろいろむつかしいですね。
キウイなら雄雌。サクランボなら異種と云う風に、いつまでたってもわたしは園芸初心者です。
シンビジウムはやはり花が咲いての楽しみで、ことしは昨年の失敗を乗り越えてもらいたいと。
昨日の苺の交配ウッカリしておりました。
同じ苺の品種の交配をしておりましたので異品種についてはどうでしょうか。物は試しかも知れませんね。
いつの間に立派な花が咲きましたね
手を掛けられた分花は正直です。丈夫な花ですから長い間楽しませてくれますね ご苦労様です。
ビニールシートを被せていると、花茎が曲がって伸びやかなシンビジウムの花にはなっていないようです。
そして、アブラムシが発生してきれいな花にならないものもあります。
カメラを向ける裕様の笑顔が想像されます。
いつもお訪ね頂きまして感謝を申し上げます。