♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:わが家のカリンでシロップを造る

2021年11月21日 09時27分13秒 | 雑関連
ことしも3個生ったわが家の鉢・カリンでした。
・1個は大きくなってくるころ落実して×でした。
・1個は小さくとも色ついてきていましたが、水を撒いているとき腕が当たり落ちました。
・残る1個は昨年に比べて早いかなと思いましたが先日収穫しました。

1)(昨年はやらなかったのですが)
丸ごと熱湯で煮て消毒しました。


2)2日ほど置いて、カリンを輪切りにしました。
生姜、蜂蜜、(昨年残りの)氷砂糖


3)輪切りカリンを少し細かく切り、瓶に入れ、
輪切り生姜を重ね、上に氷砂糖を敷く
再びカリン+輪切り生姜+蜂蜜
最後に種周りをお茶パックに入れて+輪切り生姜+蜂蜜


4)ことしのカリンシロップの出来上がり

楽しみに造ってみましたが、巧い具合にシロップとなりますか?

(昨年造りこのブログで紹介した)わが家のカリンシロップ2020年

11月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外:シュロチクの冬養生 | トップ | 東広島市立松賀中学・中国中... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2021-11-21 19:20:08
こんばんは 裕さん。

カリンですか喉に良いとは聞いていますが触ったことも無くどんな味なのか知りません。
柑橘系の味なのですか硬そうな感じがします。
流しを綺麗に使われていますねマメにお掃除を シロップまで作られて感心致しております 出来上がりが待ち遠しいですね。
風邪の季節に間に合うと良いですね。

皆さんが柚子を美味しそうにシロップやジャムを作られてどうしても欲しくなり苗木を手に入れました。
明日は大雨の予報がででおりますので上がったら地植えにしようと思っています。
皆さんのような立派な木になるには時間が掛るでしょうが楽しみです。
返信する
カリンの味 ()
2021-11-21 21:54:18
こんばんは、ガーベラさん。

生食には不適なので、シロップにしたと云ってもいいのです。
昨年、兄にカリンシロップを造ったと云うと味はどうなのかと尋ねられましたが、このブログの自己紹介に書いているように味音痴なので花梨味だとしか答えられないわたしでした。
主に紅茶の時、砂糖の代わりにカリンシロップや柚子シロップを入れて飲んでいます。

一般的に樹木の植付けは冬場の休眠から覚めてくる春頃がいいとされていますが、
詳しことはわかりませんが、休眠に入ろうとする今の時期の植付けにはそちらは暖地とは云え樹木が凍らないような養生が必要?
求められた園芸店に尋ねられたらと思いますが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。