
中区河原町の平和大通緑地帯に建立されている「慈母像」です。
※原爆で夫と子どもを喪った高ノブさんにより建立された慈母像です。
御影石で造られたこの(慈母観音菩薩)像の足元には合掌する童子が配されています。
その童子はわが子を原爆で奪われた母親の悲しみを訴えていることを表しているのでしょうか。

2019年久しぶりに撮影しようと思ったときはあいにくの雨模様の天候でした。
像前で、頭を垂れ手を合わせた後、顔を上げると花壺に刻まれた「寒修行」に目が留まりました。
今まで何度となくお参りしていたつもりのわたしですが、信心という深い心がないから見逃していたのだろうと思ったのです。
(裕編集の)慈母碑(慈母の像)
※原爆で夫と子どもを喪った高ノブさんにより建立された慈母像です。
御影石で造られたこの(慈母観音菩薩)像の足元には合掌する童子が配されています。
その童子はわが子を原爆で奪われた母親の悲しみを訴えていることを表しているのでしょうか。

2019年久しぶりに撮影しようと思ったときはあいにくの雨模様の天候でした。
像前で、頭を垂れ手を合わせた後、顔を上げると花壺に刻まれた「寒修行」に目が留まりました。
今まで何度となくお参りしていたつもりのわたしですが、信心という深い心がないから見逃していたのだろうと思ったのです。
(裕編集の)慈母碑(慈母の像)
8月3日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
月を見ながら可燃ゴミ出し 21:13追記
寒修行、そして慈母碑のこと、読ませていただきました。
広島へはまだ行ったことが無い私ですが、いつか行ける時が楽しみです!
暑い毎日、体に気を付けてお過ごしくださいね、お互いに!!でした(^^♪
暑い日が続いていますね。
夏バテしないようにというのが無理な気象条件の日本になりましたね。
機会を見つけ、広島平和記念資料館(通称・原爆資料館)を見学してください。
紹介した慈母像は通称・原爆資料館からすぐの西平和大橋を渡ったらすぐの平和大通り緑地帯に建立されています。