♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

廿日市市:(宮島の)勝山城跡・碑

2008年02月19日 18時14分19秒 | 各種記念碑等
勝山城は大永4(1524)年大内義興(1477-1528:室町末期の武将)が
宮島に渡航して「勝山の館」を構えたところだそうです)。

勝山城跡・石碑

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

廿日市市:大野陸軍病院供養塔

2008年02月19日 12時19分09秒 | 原爆慰霊碑等
昭和20(1945)年9月17日午後10時20分過ぎに枕崎台風により
宮浜地区一帯に大規模土石流が起こり、
一瞬にして病院の本館を海の中まで押し流し入院中の患者と被爆者のほとんど全員と医師、看護婦(看護士)をあわせて156名※の尊い命を奪いました。
※原爆患者約100名、京都大学研究班11名、結核患者・職員医師看護婦・付添の人約45名の方々。

大野陸軍病院・供養塔

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等」編

廣島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島の)大束富くじ場跡・碑

2008年02月18日 16時39分03秒 | 各種記念碑等
宮島での富くじ興行は藩が主体となり行われておりその収益は藩の収入になる仕組みであったようです。
富くじの仕組みは今の宝くじとは仕組みが異なっていました。

大束富くじ場跡・石碑

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:宮島奉行所跡・碑

2008年02月18日 07時55分22秒 | 各種記念碑等
1635(寛永12)年龍神左次衛門が奉行になってから、
1868(明治元)年4月に廃止になるまで38名の奉行が任命されたそうです。

宮島奉行所跡・石碑

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

(段原中学校横)宇品線記念碑

2008年02月17日 15時48分50秒 | 各種記念碑等
いまは無き宇品線・・・
この碑を編集していませんでした、
段原中学の根際を北側西から東にかけて走っていた宇品線です。

(段原中学校横の)宇品線記念碑

広島ぶらり散歩「乗り物」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島・杉之浦の)延命地蔵堂

2008年02月17日 09時16分46秒 | 神社寺院等
昔、水難事故が多かったことからここ杉之浦住民の方々が水難事故の霊を慰めようとお堂を建てたそうです。
一昔までは、この地蔵堂前広場で、櫓を組んで花笠踊りなどの盆踊りをしていたそうです。

(杉之浦)延命地蔵堂

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島・港町の)誓真地蔵堂

2008年02月16日 08時32分55秒 | 神社寺院等
「この井戸(誓真釣井)の霊水によって育まれた者に長寿多く、
いつの頃からか誓真さんを地蔵尊として祀り、慕い、崇めてしたいる」と地蔵堂根際の説明版に記述してありました。

(港町)誓真地蔵堂

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

御幸川:草津橋

2008年02月15日 15時57分34秒 | 橋梁
草津地区は昭和10(1935)年に東町までが開通し、
御幸川に架かる橋として欄干が石で造られた「草津橋」が新設さたそうです。

草津橋は、昭和10(1935)年までは「思案橋」といわれ現在の草津橋より少し上流の位置にあったそうです。

草津橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

(五日市の宍戸家来)三十人塚

2008年02月15日 08時27分18秒 | 各種記念碑等
1555(天文24)年の厳島合戦の時、
ここ海老山に砦を築いていた毛利方の宍戸孫六が、
陶軍に攻められて家来三十人が死んだと云われ、
それを悼んで建てられた墓と伝えられるものが残っています。

(五日市の宍戸家家来)三十人塚

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

中区:(徳栄寺の)被爆した石仏

2008年02月14日 17時19分10秒 | 被爆建造物等
徳榮寺は浄土真宗大谷派のお寺です。
爆心地から≒1160m  被爆当時町名も銀山町

(徳栄寺の)被爆した石仏、墓石

広島ぶらり散歩「被爆建物・被爆構築物など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

中区:(順教寺の)被爆した墓石

2008年02月14日 08時38分09秒 | 被爆建造物等
今林山・順教寺は浄土真宗・本願寺派のお寺です。
爆心地から1230m  被爆当時町名平塚町 

(順教寺の)被爆した墓石

広島ぶらり散歩「被爆建物・被爆構築物など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島・塔の岡の)龍髯の松

2008年02月13日 15時56分16秒 | 雑関連
立札を見ると『樹齢二百年、龍髯(りゅうぜん)の松岡文左衛門植』とあります。
ひげという字を漢字で書いてみろと云われればわたしはかけません。

(宮島の)龍髯の松

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島・大西町の)道祖地蔵堂

2008年02月13日 08時37分16秒 | 神社寺院等
江戸時代に発刊された「芸州厳島図会」にもこの道祖地蔵尊が描かれており、
根際に手洗水と用水路が描かれていますので古くからここを行き交う人たちを見守っておられたのでしょう。

(宮島大西町の)道祖地蔵堂

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島・桜町の)延命地蔵尊

2008年02月12日 09時11分33秒 | 神社寺院等
まっすぐ見られない、ひねくれもののわたしだからか
お地蔵様というと丸坊主の頭をされているのに
祀られた地蔵尊、
どうみてもおかっぱ頭のお地蔵様だな~~と・・・

(宮島桜町の)延命地蔵堂

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

番外: (警固神社の)御神水

2008年02月12日 00時05分43秒 | 何処へ行っても
『この水は良質な天然水を生み出す地層を再現した「ミネラルクリスター」により生成されています。 信仰の証しでもあり健康にも良いミネラル水です。』

(警固神社の)御神水

何処に行ってもぶらり散歩


広島ぶらり散歩
コメント