♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:(福岡の)警固神社

2008年02月11日 13時48分29秒 | 何処へ行っても
御祭神は記紀にみえる神直日神、大直日神、八十禍津日神の三柱であります。この御三神は中哀天皇九・庚辰(200)年筑前国那珂郡福崎の筑紫石のほとりに化現し給い、その年の冬、神功皇后三韓遠征の時に再び顕われられ、軍衆を警固大明神と仰いで、福崎丘上(現在の福岡城本丸跡)に奉祀せられました。これが警固神社の創祀と伝えられておるそうです。

(福岡の)警固神社

何処に行ってもぶらり散歩


広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島の)千手観音堂

2008年02月11日 09時35分50秒 | 神社寺院等
宝寿院への石段の下に鎮座されている千手観音菩薩です。

(宝寿院根際)千手観音堂

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:宮島連絡船桟橋・ターミナル

2008年02月10日 20時26分40秒 | 乗り物関連
宮島に渡るには、宮島松大汽船(株):通称松大汽船か、西日本旅客鉄道・宮島船舶管理所:通称JRが、運行する連絡船に乗って渡ることになるのです。
大人@170円/片道(バスカードを使うと1割割引になります)。

宮島連絡船ターミナル

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島の)乳地蔵

2008年02月10日 08時56分50秒 | 神社寺院等
宝寿院(前を通る、山辺の古径を少し登った東側)根際にこの乳地蔵様が鎮座されています。

(宝寿院根際の)乳地蔵堂

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

広島湾:丹那橋

2008年02月09日 15時10分48秒 | 橋梁
2004年12月の時は亡き親父が育った地区の橋としかわからなかったのですが、
今(2008)年になって少しばかりわかったことがあり更新しました。

丹那橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩
コメント

南区:英橋・記念碑

2008年02月09日 10時17分43秒 | 各種記念碑等
英橋は、明治30(1897)年旧仁保島村大河(現・山城町)に在住していた英修作氏が、入江を隔てた対岸への通行に難渋していた村人のために私財を投じて入江に護岸を築き、木橋を建設し、村に寄贈したのが始まりだったそうです。

英橋記念碑

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩
コメント

中区:(福山市寄贈の)クスノキ

2008年02月08日 14時20分17秒 | 平和記念公園
以前から、平和記念資料館東館・南側の(平和大通りにつながる)緑地帯には大きくなったクスノキが目に付いていました。
注意してみたとき「福山市寄贈・(裏面)昭和三十年八月」と刻まれた小さな石碑が建っていました。

(平和記念公園の)福山市寄贈のクスノキ

広島ぶらり散歩「平和記念公園・周辺」編

広島ぶらり散歩
コメント

南区:(被爆建物)最勝寺

2008年02月08日 07時59分26秒 | 被爆建造物等
(被爆当時は)日宇那説教所といわれていました   
爆心地から≒3950m   (被爆当時町名は仁保町)
竣工時期は1900(明治33)年、本堂、山門、庫裡構造木造平屋。

最勝寺(被爆当時)丹那説教所

広島ぶらり散歩「被爆建物・被爆構築物など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

中区:(禅林寺の)三宅董庵の墓

2008年02月07日 13時55分18秒 | 神社寺院等
1849(嘉永2)年最初の種痘術の施術は、
横川村で行われよい効果をもたらし、
それにより城下の禁令も解かれたそうです。

(禅林寺)三宅董庵の墓

広島の神社仏閣

裕の広島ぶらり散歩
コメント

中区:上田宗箇の遺髪塚

2008年02月07日 10時38分59秒 | 神社寺院等
上田宗箇は、遺骨は海に投じるように遺言を残していたそうです。

(禅林寺)上田宗箇遺髪塚

広島の神社仏閣

裕の広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(宮島の)潜龍門

2008年02月06日 19時08分46秒 | 雑関連
宮島桟橋待合所前に随道があり、昔の海岸線がそこだったろうと・・
今の桟橋は埋められた処だなと想像できます。

(宮島の)潜龍門

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:包ヶ浦 (毛利元就上陸の地)

2008年02月06日 08時32分33秒 | 雑関連
1555(天文24)年9月30日の夜半、
毛利元就は長男・隆元、二男・吉川元春以下3500余の本軍を率い、
折からの暴風雨と夜陰をついて対岸の地御前火立岩(廿日市市)から、
塔の岡に本陣を置く陶晴賢に奇襲をかけるためこの地に上陸したそうです。

包ヶ浦(毛利元就上陸の地)

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:大元浦 (陶晴賢上陸の地)

2008年02月05日 17時28分15秒 | 雑関連
1554(天文23)年厳島合戦の前哨戦ともいえる「折敷畑の戦い」(廿日市市)に敗れた陶晴賢は、
毛利元就と厳島で雌雄を決するため、
翌(1555)年9月20日、岩国から二万余の大軍を率いて、この大元浦に上陸しました。

大元浦(陶晴賢上陸の地)

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

廿日市市:(厳島合戦)瀧小路の戦い

2008年02月05日 08時50分48秒 | 雑関連
弘中父子は陶晴賢を西方の大元浦に退かせ、
瀧小路(現在の滝町)を背にして毛利元就の二男・吉川元春率いる軍勢を防ぎましたが、
支えきれず左右の民家に火を放ち大聖院から駒ヶ林(龍ヶ馬場)へ退きました。

瀧小路の戦い(弘中戦地)

広島ぶらり散歩「宮島・厳島神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

中区:被爆アオギリ2008年1月25日

2008年02月04日 18時28分01秒 | 被爆樹木たち
今(2008)年も時々はみていこうと思っています・・・

(被爆した)アオギリ2008年

広島ぶらり散歩「被爆した樹木」編

広島ぶらり散歩
コメント