♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

西区:(大芝小学校)二宮尊徳先生幼時之像

2010年12月06日 09時06分40秒 | 野外彫刻等
2005年交流ウォークの時宇品小学校で、今も残る二宮金次郎像を見て頁を編集しました。
それから市内の小学校でときどき眼にした二宮金次郎の像です。
ここ大芝小学校でも近づいてみると(宇品小学校でみたものと同じく)
市内の高田ミツさんが寄贈され、第16代広島市長だった横山金太郎昭和10年の撰文でしたので、撮影しただけでそのままになっていましたので、編集しました。

(大芝小学校)二宮尊徳先生幼時之像

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」HP編

12月6日、晴れ

コメント (4)

西区:(大芝小学校)日新・碑

2010年12月05日 21時33分26秒 | 各種記念碑等
2004年、大芝小学校に設置されているという「大芝国民学校・原爆被災説明板」を撮影に行った時、根際のこの「日新・碑」に気が付かなかったのです。
2009年交流ウォークの時この碑・日新は、小学校だから日々新たな気持ちで勉強しようということで建立されたのではと思いました。
広島県知事だった宮沢弘書の碑であることが分かり撮影しました。


宮澤弘揮毫大芝小学校:日新・碑

広島ぶらり散歩「その他」編
コメント (2)

西区:(西導寺の)被爆した墓石

2010年12月05日 08時24分08秒 | 被爆建造物等
一般的に被爆したその他建造物の対象範囲としては、概ね2km以内で被爆したものとしています。その対象範囲からすると≒2460mのこの西導寺の墓石が取り上げられている理由は(わたしには)わかりませんが、墓地を拝見すると、被爆によってひび割れたと思われる墓石がありました、また年代的に被爆したものと思う墓石もありました。

(西導寺)被爆した墓石

広島ぶらり散歩「被爆した建物等」HP編

12月5日、晴れ

コメント (2)

西区:(黒谷山)西導寺

2010年12月04日 20時04分03秒 | 神社寺院等
黒谷山西導寺は、浄土真宗本願寺のお寺です。
資料に被爆したものとして墓石の記載がありましたので立ち寄りましたが、お寺の縁起はわかりませんでした。


黒谷山西導寺

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体
コメント (2)

西区:(光隆寺)被爆樹木・クスノキ

2010年12月04日 08時22分45秒 | 被爆樹木たち
被爆して一度は焼失したというこのクスノキ、
今回は、根元から吹きかえったということなので根元を中心にみてみました、遠目では3本のクスノキのように見えますが、根元は1本のクスノキから分かれて育ったようでした。


(光隆寺)被爆樹木・クスノキ

広島ぶらり散歩「被爆した樹木」編

12月4日、晴れ

コメント (2)

西区:(龍泉山)光隆寺

2010年12月03日 21時33分09秒 | 神社寺院等
光隆寺は浄土真宗本願寺派のお寺です。
明暦2年(当地の医家長男)高科馬之進が京都・本願寺第13代良如上人に帰依し剃髪して法名「奥隆」をたまわりそれが光隆寺初代とされているそうです。


龍泉山光隆寺

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体
コメント

安佐南区:東野のモッコク

2010年12月03日 09時36分25秒 | 雑関連
説明板設置の広島県天然記念物としては、既に役割を終えているのではないかと思いましたが、
銀山城にあったという木を移植したという言い伝えが大切にされ今後も残される意義はあるものと(わたしは)思いました。


(安佐南区)東野のモッコク

広島ぶらり散歩「植物」編

12月3日、雨→曇り(風強し)

コメント (2)

安佐南区:東野国民学校跡(門柱)

2010年12月02日 22時09分54秒 | 雑関連
東野小学校は、1873年就道館として創立、1954年の閉校まで数多くの名称変更をしてきたそうです。
現在東野集会所の敷地に残る門柱の表札「東野國民學校」もその歴史のひとこまを今に残しています。


東野国民学校跡(門柱)

広島ぶらり散歩「古墳遺跡遺構など」編
コメント

安佐南区:とんこ石積み

2010年12月02日 09時02分26秒 | 雑関連
(安佐南区の)東野・川内辺りでは、丸い大きめの河原石を「とんこ石」と呼び、角張った(積みやすい)山の石が入手しにくいため、仕方なくとんこ石で石垣を築いていました。
丸い石ですので巧く組合わせるために曲面を削落とすなどして組上げられます。
さらに、石の前面を切落とし石垣の前面を凹凸が少なくいように整えたものも残っています。築かれた時期は概ね江戸時代末期から明治時代中期だそうです。

画像は戦後移設した堤平神社のものですので、年代的にも施工方法でもいわゆる「とんこ石積み」とはチト違いますが、似たものということで紹介しました。

とんこ石積み(の擁壁)

広島ぶらり散歩「建物など」編

12月2日、曇り

コメント (2)

安佐南区:(堤平神社の)盃状穴

2010年12月01日 21時48分44秒 | 雑関連
安佐南区区政振興課発行「あさみなみ散策マップ:東野・川内ルート」に、
『境内の手水鉢は舟石と呼ばれており横に置いてある、古い舟石には、盃状穴も多数見受けられます』と紹介がありましたので、見逃さないようにと思っていました。

(堤平神社の)盃状穴

広島ぶらり散歩「盃状穴」編
コメント (2)

安佐南区:堤平神社

2010年12月01日 09時33分02秒 | 神社寺院等
創祀年代は不詳ですが、福島大和守の祈願所となり、同家没落後は、東野郷の産土神として字宮の森に奉祀し、黄幡社と称していたそうですが、
明治維新に際し堤平神社と改称したそうです。


(東野)堤平神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

12月1日、晴れ

コメント