♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区大手町:(西蓮寺)原爆精霊供養被爆地蔵尊

2015年03月17日 08時37分12秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の平和記念公園の原爆ドーム(画像では奥の方です調査用の足場が組まれています)の東側、道路挟んだ西蓮寺で被爆した地蔵尊です。

爆心地から≒80mですので
『原爆の熱線がほぼ真上から来たために、側面と地蔵尊の影となった部分はなめらかですが、他の部分は表面がザラザラになっています。』と説明板が付いています。

(西蓮寺)原爆精霊供養被爆地蔵尊

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月17日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ


きょうの頁:己斐町消防組創立二十周年記念碑

コメント

中区大手町:加藤唐九郎作「潮音」

2015年03月16日 10時01分40秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の県民文化センター玄関ホール壁を飾る陶壁画です。

加藤唐九郎(愛知県瀬戸出身)の言葉が作品根際の説明板にあります。
『・・・一人の日本人として、この土地に刻まれた原爆投下という人類の受難の歴史に対する、鎮魂の心を遺しておきたいという思いを抱きつづけていたからである。
潮の音は、人々の、時の流れを越えた声とならざる声でもあり、世界が明日へとつながっていく鼓動でもある。』と。

(加藤唐九郎作)潮音
--------------------------------------------------

きょうの頁:
3月14日開業したJR新白島駅を昨日になりましたが、撮影してみるかと出かけました。
わが町から乗ったのが(たまたま)新型電車227系レッドウィングでした。


JR新白島駅ではレッドウィングが停車中も撮影しましたが、
頁編集はまだ後になりますから駅の画像です。


「広島県のJR駅舎」編

3月16日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

中区大手町:広島郵便局職員殉職の碑

2015年03月15日 08時59分55秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町、元安橋東詰め南側すぐの緑地帯に1975年建立された「廣島郵便局職員殉職の碑」です。
1953年に南区の多聞院に「廣島郵便局殉職者之碑」が建立されていますが、
(旧)廣島郵便局(本局)に近いこの地に「廣島郵便局職員殉職の碑」が建立されたそうです。

碑文は「廣島郵便局職員二八八名原爆により殉職」とあります。
2001年撮影して頁を編集しました。
2001年当時とはすっかり変ったこの碑の周りで、いまやレストランの施設の中になったようなこの碑、久しぶりに(2014年)2015年撮影し、再編集しました。

広島郵便局職員殉職の碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月15日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


きょうの頁:(旭山神社)雙翠萬古・碑
コメント

中区大手町:(広島)平和祈念碑

2015年03月14日 08時54分00秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川沿い緑地帯に建立されている「平和祈念碑 (PEOPLE AT PEACE・碑)」です。

「全人類の恒久平和のシンボルとして 被爆の体験をもつ姉妹都市広島と長崎 の両ライオンズクラブがこの碑を建立する」と碑文にあります。

長崎で平和祈念といえば北村西望作の「平和祈念像」があまりにも有名ですが、
2005年長崎に行った時に同じ形状の 「PEOPLE AT PEACE・碑」を(わたしは)みました。

(広島の)平和祈念碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月14日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


きょうの頁:旭山神社
コメント

中区大手町:原爆犠牲建設労働者職人之碑

2015年03月13日 08時39分03秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川沿い緑地帯に建立されている「原爆犠牲建設労働者職人之碑」です。

碑文によると「全建総連に結集する43万人の総意にもとづき、原爆の犠牲となられた建設労働者・職人と家族の霊を慰め、地球上から一切の核兵器をなくし、平和で豊かな社会を念願しここに建立する」とあります。

原爆犠牲建設労働者職人之碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月13日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ


きょうの頁:JR西広島駅・西口
コメント

中区大手町:中曽根康弘元首相句碑

2015年03月12日 09時52分16秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川沿い緑地帯に建立されている中曽根康弘元首相句碑で‘平和の祈り句碑’とも云われています。

中曽根元首相が、1983年8月6日通称・平和記念式典に参列した時の感懐を詠んだものだそうです。
中曽根康弘元首相の政治姿勢に批判的な人々による(建立)反対運動があり撤去を求める方もおられるそうです。

2002年原爆忌に立ち寄った時、黒い折鶴が一羽供えてありました。
久しぶりに撮影した昨年8月21日は(画像でお分かりになるでしょうが)6枚の短冊が供えてありました。編集頁ではそのうちの2句を掲載しました。

わたしは、唯一の被爆国国民の一人としてまた、お袋が被爆した子として核兵器廃絶を、戦争のない世界の実現を願っていますので、
日本国を不沈艦にたとえ勇ましく国民を鼓舞しようとした彼の意見に組する者ではありませんが、
こういう人も首相になったということで、この句碑を紹介しています。

平和の祈り句碑(中曽根元首相句碑)

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月12日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


きょうの頁:己斐駅・原爆被災説明板
コメント (2)

中区大手町:原爆被爆60周年記念植樹・碑

2015年03月11日 09時47分04秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川沿いの緑地帯に建立されている「原爆被爆60周年記念植樹・碑」です。
碑銘が示すように2005年建立された碑です。

「財団法人広島市原爆被爆者協議会」が植樹しました。
いまは、一般財団法人となり松井 一實広島市長が会長をしています。

(被爆協)原爆被爆60周年記念植樹・碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月11日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ


きょうのニュース:中國新聞30面に「ビール工場大煙突姿消す」という記事に目がいきました。
被爆建物であった「麒麟麦酒広島工場事務所棟」が2010年解体され、残されていた煙突もことしの2月ごろ解体されたと・・・・
(煙突にも触れている)旧・麒麟麦酒広島工場事務所棟
コメント

中区大手町:原爆犠牲ヒロシマの碑

2015年03月10日 08時19分21秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川沿いの緑地帯に建立されている「原爆犠牲ヒロシマの碑」です。

原爆ドーム傍の元安川河床には、原爆の熱線で表面 が溶けた瓦がたくさん埋まっていました。
1981年、広島市が元安川の美化工事にとりかかった時、
当時の高校生が、瓦の発掘と平和への決意を固める碑の建設を呼びかけ、戦争も原爆も知らない世代が中心となってつくりあげました。
彼らの努力の結晶である「原爆瓦」がこの碑に嵌め込まれています。

原爆犠牲ヒロシマの碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月10日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


きょうの頁:(JR芸備線)中山トンネル

コメント

中区大手町:石炭関係原爆殉難者慰霊碑

2015年03月09日 12時20分51秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町第一公園に建立されている「石炭関係原爆殉難者慰霊碑」です。

石炭統制関係会社職員の慰霊碑です。
被爆により、社員77人の内、婦人1人をのぞき社員76名が死亡。
生き残った1人が北海道から九州まで、石炭関係者に呼びかけて浄財を集め、
1957年に建立されたそうです。

エネルギーの主役の座を石油に譲った石炭、
石炭関連の人たちが少なくなっきていることを思えば、これからのこの碑のことを考えてしまします。

石炭関係原爆殉難者慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月9日(安芸区のわが家付近)天候 :あめ


---------------------------------------------
ニュース:広島市中央部にイノシシ
『(きょう)9日午前7時20分ごろ、広島市中区上幟町の路上にイノシシがいると110番があった。広島中央署員たちが駆け付け、追跡。イノシシは中区の県庁や平和記念公園を南に向けて走り抜けたとみられ、広島大東千田キャンパス内で追い込まれた。広島中央署によると、イノシシは体長約1メートル。9時半現在、ぐったりとした状態で、同署員たちが網を掛け捕獲準備を進めている。』
(ちゅーピー事務局よりメールが入りました)

昼のNHKニュースを見いていると、
『3時間後に捕獲。
猟友会の人たちの協力を得て、麻酔の吹き矢でぐったりした処を捕獲し処分した』そうです。
80kgの雄。
コメント (2)

中区大手町:広島瓦斯株式会社原爆犠牲者追憶之碑

2015年03月08日 09時35分56秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川河畔緑地帯に建立されている「広島瓦斯株式会社原爆犠牲者追憶之碑」です。
(画像には手前に原爆被災説明板も写っています)

現在の大手町第一公園附近に、1922年9月に広島電軌と合併してガス事業と電鉄事業を兼営していた広島瓦斯電軌の本社ビルがRC造3階建・地下1階として建てられました。
1942年4月に戦時経済統制で広島瓦斯と広島電鉄に分離しました。
1945年8月6日爆心地より反対側を残し崩壊し全焼しました。
爆心地より≒210m
出社していた約30名の職員が亡くなり、奇跡的に脱出した男性3名、女性2名の方々もまもなく死亡されたそうです。

広島瓦斯(株)原爆犠牲者追憶之碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月8日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり
きょうの頁:(長福寺から)府中町、南区の街並みをみる

コメント

中区大手町:広島県農業会原爆物故者慰霊碑

2015年03月07日 18時47分36秒 | 原爆慰霊碑等
中区大手町の元安川緑地帯に建立されている「広島県農業会原爆物故者慰霊碑」です。

現在、「広島県農業会原爆物故者慰霊碑」が建立されている場所には、広島県農業会広島支所がありました。
1945年8月6日原爆によって完全に破壊され、外壁の一部が廃墟として残るのみで、厚い煉瓦造だったことで、熱気が冷めず(手がつけられず)、1週間ぐらいたってから煉瓦を割り、その下にある遺骨を収容し、当日出勤していた支所長をはじめ、職員は全員犠牲となったことがわかったそうです。
原爆物故者83柱を慰霊しているそうです。

広島県農業会原爆物故者慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月7日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり
きょうの頁:(長福寺の)田所氏墓所


--------------------------------
夕方NHKラジオを聞いていたのです(聞き流していたというのが正しい表現でしょうが)。
ケニアの日本人学校の1年生の子(名前は申し訳ない事にわたしは覚えていません)に教わったのです。
ケニア産のコシヒカリを食べていると・・・
井の中の蛙のわたしには、この小学1年生の子に狭い視野でしかないわたしであることを教わったのです。
NET検索すれば、ケニア産コシヒカリは、ケニア庶民の生活を考えると結構なお値段のようですが、それにもまして、
平和というものお金で計るものではなく、
世界の隅々までくまなく行き渡る思想ではなくてはならない思想なのと教わったように思いましたので追記しました。
コメント (4)

中区中島町:義勇隊の碑(安佐郡川内村温井義勇隊の碑)

2015年03月06日 09時12分54秒 | 原爆慰霊碑等
中区中島町の本川沿い緑地に建立されている「義勇隊の碑」(揮毫は碑建立当時の広島市長・浜井信三)です。

安佐郡川内村の義勇隊250人は、1945年8月6日被爆時、
中島新町付近(爆心地から約600m)で建物疎開作業に従事していた全員が亡くなり、そのうち温井地区はひとつの地域としては特に多い180人の犠牲者を出したそうです。

義勇隊の碑(安佐郡佐東町川内温品義勇隊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月6日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ
きょうの頁:(天龍山)長福寺

コメント

中区中島町:広島二中原爆慰霊碑

2015年03月05日 08時36分08秒 | 原爆慰霊碑等
中区中島町の本川沿い緑地に建立されている「広島県立広島第二中学校慰霊碑」です。

広島県立広島第二中学校の職員・生徒は、中島本町(爆心地から≒600m)で、建物疎開作業に従事中に被爆し、ほとんどの方々が即死だったそうです。
戦災と原爆で亡くなった広島二中の職員7柱・生徒343柱・事務員1柱(※碑文によると352名)を慰霊するために建てられたものだそうです。

県立第ニ中学校慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月5日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ
きょうの頁:田所名水

コメント (2)

中区中島町:広島市商・造船工業学校慰霊碑

2015年03月04日 08時46分52秒 | 原爆慰霊碑等
中区中島町の本川沿い緑地に建立されている原爆戰歿者を慰霊する「広島市商・造船工業学校慰霊碑」です。

碑文を読んで、広島市商業学校が、国策により1944年3月20日(広島)市造船工業学校と文系から理系校になっていたことを知りました。
270人にものぼる犠牲者を出した学校、その慰霊碑にある市商と造船工業学校と異質なのにと思ったことへの答えでした。

広島市商業・造船工業学校慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月4日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり
きょうの頁:田所明神社

コメント

中区中島町:友愛碑(日本損害保険協会慰霊碑)

2015年03月03日 09時07分59秒 | 原爆慰霊碑等
中区中島町の平和大通り緑地帯に建立されている「友愛碑」です。

この「友愛」碑は、原爆の犠牲になった日本損害保険協会関係者89柱の慰霊碑として1965年8月3日、日本損害保険協会広島地方委員会によって建立されました。

(上部の)ブロンズ製彫刻は、十字形で、東西南北の人間が手をつないでいる姿を表し、平和を希求する世界の人々の愛と良心のつながりを表しているそうで、世界の人たちからの冥福の祈りを受けている形となっているそうです。

友愛碑(日本損害保険協会慰霊碑)

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

3月3日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり
きょうの頁:平和の門(拡大版)


コメント