♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安芸区:久井原橋

2018年11月21日 08時53分52秒 | 旧瀬野川町附近
安芸区上瀬野町の瀬野川に架かる旧西国街道「久井原橋」です。
※1径間(橋脚がない)。鉄筋コンクリート桁橋です。
瀬野川に対して斜めに架けられています。


(こんかい久井原橋は通学路になっていることを知り)橋の手摺は低いです。

(更新した)久井原橋

11月21日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安芸区:山陽本線橋りょう(大山)

2018年11月20日 09時01分34秒 | 旧瀬野川町附近
安芸区上瀬野町の瀬野川に架かる「(大山)山陽本線橋りょう」です。
※3径間の鋼製桁橋で上・下線別橋です。

10月17日撮影に行きましたが黒い土嚢が積み上げられている光景が目に入りました。

山陽本線下り貨物が来ましたが先頭を撮影できず


(更新した)山陽本線橋りょう(大山)

11月20日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:わが家の柚子ことしは野猿もがっかり?

2018年11月19日 19時04分49秒 | いまだ初心園芸
先日朝早くからわが家の下屋をゴトゴトと歩いていた野猿、
ことしの柚子の生り具合を偵察していたのかもしれませんが。

わが家の柚子はもともと柚子なりとと云ってもそれなりにしか実を付けませんが、
ことしは不作のようで、
女房が採取したら残りは少なく柚子湯に出来るほどの実りはないようです。
わたしよりも実りを楽しみにしている?野猿たちはがっかりすることでしょう。



(過去のわが家の)ユズ
コメント (2)

安芸区:瀬野川上流橋々をみる

2018年11月19日 08時58分44秒 | 旧瀬野川町附近
7月6日の西日本豪雨で、
(わが町を流れる)瀬野川で4橋が倒壊した事を新聞報道で知ったのです。
災害後二ヶ月して中流域を歩き倒壊3橋を撮影しました。
災害後三ヶ月経ち少しは落ち着いたかと思い、上流域で倒壊したという1橋を撮影に出かけることにしました。

上流域の橋々を撮影し頁を編集した2006年当時は自転車で上っていき撮影しましたが、
今回は、女房運転の車で(旧西国街道に)連れて行ってもらうことにしました。 



まず、ここで取り上げた(国道2号)久井原橋をみました。
橋は無事でしたが画像でお判りになるでしょうが、瀬野川堤防壁に大きな被害がおよび仮復旧されていました。

(更新した)(国道2号)久井原橋

(裕編集の)瀬野川の橋一覧

11月19日(安芸区のわが家付近)天候:雨上がりの曇り

コメント

廿日市市:聖蹟二十五拝・碑

2018年11月18日 08時51分51秒 | 各種記念碑等
廿日市市宮島町の厳島神社境内の長橋の陸側に建立されている「(第二十番)聖蹟二十五拝・碑」です。

※明治の探検家・松浦武四郎は、
天神(菅原道真)信仰に篤く、全国の天神社25ヶ所を参拝し、
「聖蹟二十五拝」の石碑と鏡を奉納しました。
厳島神社には、長橋の陸側に、1884年に奉納の第二十番石碑があります。


この石柱があることは気が付いていましたが、何なのかはわからなかったのです。
宮島観光協会のweb siteに
『松浦武四郎(探検家、伊勢の人)が全国の天神社25ヶ所を参拝し、「聖跡25拝」の石碑と鏡を奉納しました。』とありましたので、その奉納石柱なのだとわかりました。

(裕編集の)(厳島神社)聖蹟二十五拝・碑

11月18日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

廿日市市:(厳島神社)長橋

2018年11月17日 10時26分49秒 | 橋梁
廿日市市宮島町の厳島神社境内に架けられている「長橋」です。

※長橋は、大国神社脇から後園に通じています。
(現在は使用されていません。)
安土桃山時代に架橋されたそうで、後園にあったという御供所からこの橋を渡って神饌が社殿内に運ばれたそうです。

今回、「安芸の宮島」編を見直した時に、
厳島神社の配置図を付けたらそれぞれの位置関係がわかるだろうと配置図を編集しました。


(裕編集の)(厳島神社)長橋

11月17日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

廿日市市:(厳島神社摂社)天神社

2018年11月16日 09時17分38秒 | 神社寺院等
廿日市市宮島町の厳島神社境内に鎮座している「天神社(厳島連歌屋天満宮)」です。

※1556年厳島の合戦で聖地を穢した事に心を痛めていた毛利元就(1497-1571)の指示で、
その子・毛利隆元(1523-1563)が建立。
国の重要文化財。


2007年10月6日撮影


(裕編集の)天神社(厳島神社 摂社)

11月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

廿日市市:鏡の池(厳島神社・天神社南)

2018年11月15日 08時47分43秒 | 雑関連
廿日市市宮島町の厳島神社境内にある天神社付近の「鏡の池」です。
*厳島神社境内に三つの鏡の池の内のひとつです。
 先にこのブログで二つ紹介しましたので最後の鏡の池です。
ここの鏡の池も満潮時には海面に没します。

2008年撮影した時は砂がたまり、鏡の池がわかりにくくなっていましたが、
その後砂が取り除かれたようで姿を現していましたので撮影しました。


(裕編集の)鏡の池(天神社横)

11月14日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (4)

廿日市市:諌鼓(かんこ)型燈籠

2018年11月14日 08時33分21秒 | 雑関連
廿日市市宮島町の厳島神社境内に建立されている「諌鼓型燈籠(諌鼓鶏型燈籠)」です。


「諌鼓型燈籠」と「康頼燈籠」

*2007年からこの灯篭のことがわからなかったのです。
2006年天橋立智恩寺でみた「智恵の輪・石燈籠」の変形の燈籠かなと思っただけだったのです。ことし、播州赤穂に行った時、大石家家紋二つ巴をみたので、この灯篭の模様が三つ巴で陣太鼓の模様にもなっていると思ったのです。
灯篭の上は宝珠ではなく鶏かなと思ってNET検索していくうちに、東京都神社庁の「諫鼓鶏(かんこどり)」にであったのです。

(裕編集の)諌鼓型燈籠

11月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

廿日市市:康頼燈籠

2018年11月13日 08時36分28秒 | 雑関連
廿日市市宮島町の厳島神社境内に建立されている「康頼燈籠」です。

昨日このブログで紹介した
「平康頼は平家にとらわれて鬼界ヶ島にながされました。日々故郷の年老いた母恋しさに歌を詠んで過ごしていましたが、その和歌を千本の卒塔婆に書いて海に流しました。その一本がここの石に流れ着き、おりからゆかりの者がこれを持って都の母のもとへ届けたそうです。
のち、許された康頼はお礼に燈籠を寄進した」と平家物語に出てくるそうです。


「康頼燈籠」と「康頼卒塔婆漂着石(鏡の池)」


(裕編集の)康頼燈籠

11月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

廿日市市:康頼卒塔婆漂着の石(鏡の池)

2018年11月12日 08時45分35秒 | 雑関連
廿日市市宮島町の厳島神社境内にある“(二つ目の)鏡の池”です。
※“鏡の池”の中の石「卒塔婆漂着石」です。

※『平康頼は平家にとらわれて鬼界ヶ島にながされました。
日々故郷の年老いた母恋しさに歌を詠んで過ごしていましたが、その和歌を千本の卒塔婆に書いて海に流しました。
その一本が(ここ厳島神社の)ここに流れ着き、ゆかりの0僧がこれを持って都の母のもとへ届けたそうです。のち、平康頼は許されることになった。』と云い伝えられています。


(裕編集の)卒塔婆石(鏡の池)

11月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:わが家のイチゴ温室に入れる

2018年11月11日 17時18分01秒 | いまだ初心園芸
春の終わりに温室から出してほったらかしだったわが家の鉢・イチゴ。
少しばかり手入れをして温室に取り込みました。

サントリーの「密香」と「とよのか」を区別して栽培していましたが。
いまは、食べてすごく甘いのが「密香」の後裔、あまさが足りないなと思うのが「とよのか」の後裔といい加減な分類をしています。

秋になり春に比べれば小さい実を付けたものもありましたので、そのままにして枯葉を摘み取るなどの手入れをしましたがイチゴの実はそのままにしています。
普通は春に向けて間引くのが当然なのでしょうが。


(わが家の過去の)イチゴ
コメント

廿日市市:(厳島八景の一つ)鏡の池

2018年11月11日 09時04分12秒 | 雑関連
廿日市市宮島町の厳島神社境内にある厳島八景のひとつ「鏡の池」です。
※厳島神社境内に三つの鏡の池の内のひとつです。

『「鏡池秋月(かがみいけのあきのつき)」と称され、この池の水面に映る秋の名月は美しいものとされ和歌や俳句に読まれている。』そうです。

潮が満ちてきていました


*満潮の時は海の中に没します(編集頁の中に画像あります)
(裕編集の)鏡の池(厳島八景の一つ)

11月11日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

番外:わが家のパイナップル冬養生

2018年11月10日 17時07分16秒 | Pineapple栽培
やはり11月になり当地なりの寒さ、
ここの処、鉢物たちの冬養生をしています。

きょうの紹介は、
昼は暑いくらいの温室ですが、夜にはそれなりに冷えてきていました(ので)。
大きい方の鉢・パイナップルの葉っぱの先が少し赤くなっていましたので、
上画像は、温室から出して葉っぱをまとめた処です。

冬の定位置である出窓の処に、ポリ袋を被せて置きました。
(真冬になるときには鉢を新聞紙で巻いて保温する予定です。)


近年(2014年頃から)のわが家のパイナップル栽培は、
このブログのカテゴリー「Pineapple栽培」を見てください。

2002年~2014年栽培は、下記をクリックして見てください。
(裕編集の)パイナップル
コメント

廿日市市:宮島桟橋旅客ターミナル

2018年11月10日 08時46分45秒 | 雑関連
廿日市市宮島町胡町に建てられている「宮島桟橋旅客ターミナル」を取り上げました。
宮島口とここ宮島を結ぶフェリー航路(宮島航路)などが就航しています。

(下画像)2015年初詣に来たときは、耐震工事が行行われているようで工事用の養生シートが貼ってありましたので2014年に耐震工事が始まったのだとおもいました。
同年12月来たときみると工事は完了しており、耐震用ブレースが取り付けられたところをみました。

2015年1月3日、初詣の時撮影


ターミナルビル耐震工事について追加記述し更新した。
(裕編集の)宮島桟橋旅客ターミナル

11月10日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント