日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



高尾山の人出がすごいとテレビなどで報道されていました。
とても土日祝日などは出掛けられませんが平日なら少しはマシだろう。
昨日は風もなく穏やかだと朝の天気予報で言っていたので、急遽支度をして2年ぶりに高尾山に行ってきました。
家を出たのが遅かったので歩き始めが12時を過ぎてしまったけれど、そんな時間でも沢山の人が次々到着します。
ケーブルカーは特に人数制限はしていないようで次の発車で乗れました。

紅葉はもう終わっているだろうと期待していなかったのですが、まだ少し残っていました。
遠目にはけっこうきれいに見えます。

4号路を歩いて山頂へ。
時間的に下る人もいっぱいいてすれ違いが多い。

ほとんどが枯れてしまっていたけれどまだきれいな葉を付けたモミジ。

これから紅葉?

山頂は人がいっぱいで写真だけ撮って紅葉台へ
生憎富士山は雲の中

丹沢の山々

紅葉台も人がいっぱい

城山まで行って林道を下ろうかと思っていたけど時間も遅かったし、ここまでにして稲荷山コースを下ることにしました。
正味2時間半ほどの歩きでした。
出掛ける時は朝早くかゆっくりか、ラッシュ時に乗らないようにしたいです。
高尾山は色々なコース取りができるので朝早起きしなくてもまた来られそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お天気を心配したけどスッキリと晴れています。
八ヶ岳がモルゲンロートに染まっていました。

朝食を食べ、支度をして出発です。
ホテルの脇の道路が獅子岩登山口に通じています。
天気予報では長野県内でこの日一番気温が低かったのは野辺山と言っていました。
道路端の草は霜で真っ白でした。

国立天文台のパラボラアンテナ見えました。
向こうの山より低く雲海ができていました。
そう言えば佐久地方に濃霧注意とか言っていたっけ。


振り返れば八ヶ岳

40分ほどで獅子岩に到着。
ウォーミングアップのつもりだったけど、ゆるゆるとたった60メートルほどの標高差で息切れがして・・・。
ほんと獅子の形

平沢峠には大きな駐車場があり車で来る人はここからピストン。
南アルプスもバッチリ。


八ヶ岳

トイレに行ったりしていた間に、さっきの雲がアッと言う間にこちらに押し寄せてきました。
この後真っ白に。

峠の脇から登山道へ。
早く晴れてくれればいいけど。
もやっているけど少し下が見えるようになってきました。

霜解けで北側の登山道はぐちゃぐちゃでしたが南側は乾いていました。
南側が開けて見晴らしがいいです。
富士山も見えました。(手前の山は茅ヶ岳?)

南アルプスは雲一つなく

北岳は少し白くなって

飯盛山も見えました。


飯盛山の手前に今まで気がつかなかった丘があり標識が立っている。
あちらは何だろう?

矢印は三沢とあるけど、気になるので行ってみることにしました。

『大盛山』1650メートル
ずっと以前からあったのだろうか。
こちらも見晴らしはいいです。
いつの間にかガスも晴れました。良かった~。

飯盛山。
前はこんなきれいな階段は無かったような・・・

飯盛山山頂到着。
ガーミンのGPSは大盛山の位置が飯盛山になっていました?
飯盛山の標高は1643メートルだから、大盛山の方が高いです。

獅子岩まで息切れしながら登ってきたけど、その後は慣れて無事山頂に到着しました。


あちらがさっきの大盛山。

八ヶ岳

金峰山と瑞牆山

拡大
金峰山の五丈岩が見えます。
瑞牆山は中央左側に重なっています。


南アルプス

山頂には6人ほど。入れ替わりに何人か。
お茶とおやつで休んだ後は清里へ下山です。
僅かに残る紅葉
 

これまで清里から野辺山に抜けるコースばかりだったけど、初めて反対周りで歩きました。
清里からのコースは少し傾斜がきついし樹林帯が多くあまり面白くないコースだと思いました。
つまらない道路歩きも長い。
今度来るときは野辺山ピストンにしよう。

振り返って飯盛山。
紅葉はすっかり終わっていました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この年になると、1年8ヶ月のブランクはほんとにキツイ。
来月はお誕生日がきてまた一つ年をとります。
恐ろしいです。
山ヤマと騒いでいるけど、多分きっと、今までのような山歩きはできなくなっているのではと思う。
今回も先ずは何とか歩けそうなところと栂池に行くことにしましたが、もし途中でバテたら全部歩けなくても引き返すつもりでした。
何とか歩き通せてよかったです。

栂池ヒュッテ記念館から出発です。
いきなり白馬岳が見えるんですね~。
今までここから見た記憶がない。

白馬鑓ヶ岳、杓子岳も見えてきました。


ロープウェイ栂大門駅にはまっ黄色に木々が染まった写真がありました。
そうすると、まだ少し早いのかな?



少し小高いところから湿原を見渡せます。


いい感じ

小蓮華山

浮島湿原


木道が階段状に続いて、ただでさえ登り苦手の私は息が切れてペースダウン。

紅葉のきれいな葉やとうとう見ることが出来なかったゴゼンタチバナの赤い実が愛おしい。
 

南側が開けて紅葉が一段と鮮やかでした。

急な階段が1か所。

大雪渓が見える。



ドウダンツツジの紅葉のグラデーションがきれいです。

池が見えました。
地図には2ついけがあるのだけれど、どっちの池でしょうか。


登り切って浮島湿原を見る。

展望湿原にはベンチの展望台が階段状にあり、皆さんしばらく休憩中。

白馬鑓ヶ岳、杓子岳、大雪渓、白馬岳

展望台には次々人が来て、ベンチが空くことがありません。
バスの時間もあるしおやつを少し食べたら進みます。

モウセン池

向こうに見える山の名前が分からない・・・
浮島湿原

同じような写真ばかり



ダケカンバの白い幹もきれいです

最後にもう一度、白馬三山を目に焼き付けて・・・




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この先、暑くなってくると里山歩きはできなくなると思い、今日は三浦富士から武山を歩いてきました。
新型コロナで遠出ができないので近場をウロウロするしかありません。
この前三浦富士までで途中帰っ来てしまったので今度は武山まで歩ききろうと。

コース 京急津久井浜駅~三浦富士~砲台山~武山~京急津久井浜駅

農家の畑は大根もキャベツもほぼ終わりカボチャ畑になっていました。


ネギ坊主が面白い


桜の白やピンクはもうないけれど、若葉の黄緑がモザイクのようで山肌がとてもきれいです。


トキワツユクサ


コマツヨイグサ?

タツナミソウ


新緑がとてもきれいです。



三浦富士到着
ここまで誰にも会わず来たけれど山頂にはご夫婦連れが一組。
あいにく富士山は見ることはできませんでした。


一休みして武山への縦走(一応)開始です。
木々のトンネルの向こうは展望台。
誰もいませんてした。


三浦海岸


昼を食べ休んでいるとガヤガヤと7~8人の中年女性のグループ。
食事も済んでいたのですぐに席を立ちました。

今日は砲台山へも寄って行きましょう。
分岐から往復10分もかからず行かれます。


砲台山には電波塔が建っていました。今まで気がつかなかった。


樹林の中に建造物。
これも戦争中に使われたものなのでしょうね。


武山不動院
初めてお参りしました。


展望台から
南側、三浦海岸方面

北側、横浜のランドマークタワーが見えました


東側、東京湾と房総半島が見えます。


西側は木立で見えませんでした。

下りはいつもの通り津久井浜駅へ。
他のコースも歩いてみたいけど、西側に下ると帰りが不便です。

観光農園の道から山を望む。
あの電波塔があるのが砲台山と分かりました。右は三浦富士


朝のうちひんやりとしていたけれど、歩いているうち汗ばんできました。
風が涼しかったので気持ちよく歩けました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は地元の里山、三浦富士に行ってきました。
去年から平坦な道ばかり歩いていたので、アップダウンの山道がどの程度歩けるか心配でしたが、軽いウォーキングの延長のようなコースなので普通に歩くことが出来ました。
少しずつ時間やアップダウンを増やしていかれたらいいけれど。

京急津久井浜駅から歩き始めます。
電車は空いているし、歩く人もあまりいないので新型コロナの心配はありませんでした。





この辺りはもう春です。
 


少し登ると海が!向こうは房総半島?


三浦富士山頂直下は117段の階段。

ふうふう言いながら山頂到着。

富士山見えていました。

武山に周回するつもりでしたが、腕時計を落としてきたことに気づき同じ道を引き返すことにしました。
全然気がつかなかった~。
暑くて途中でパーカーを脱いだ時かもしれないと思ったけれど、30分ほど戻ったところで道端の草むらにキラリと光るものを見っけ~!
花の写真を撮っていた場所で無事腕時計を発見しました。
どうしよう?引き返して武山に回ろうかと思ったけど、またあの117段の階段を上るのかと思うと気持ちが萎えてしまい、まぁ久しぶりだからこのぐらいにしておこうかとそのまま帰ってきました。

新型コロナでまだ遠出はできないし怖いし、暫くは近場で我慢するしかないですね。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )