日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



今朝のナスの収穫です。
この頃は生長が遅くて、夏のように毎日収穫~という訳にはいかなくなりました。
ちょっと我慢をしていたものもあって、今日はこんなに~!
先っぽがガジガジになっているのも多いです。


ナスの苗は5本あるのですが、まだまだ花も咲いているし小さな実も生っています。
が、一本の苗がアリの襲来を受けてひどいことになっています。
葉っぱにアリンコがいっぱい!

ナスにもアリンコ!

ニジュウヤホシテントウやカメムシは数がぐっと少ないのですが、今度の敵はアリンコです。
ナスにアリが付くなんて~。
美味しいのでしょうかね~。
こうなると手の打ちようがありません。
願わくば他の苗に移らないようにと祈るばかりです。


今年は赤、黄、オレンジの3種類のパプリカの苗を買って植えたのですが、
どうも出来があまりよくありませんでした。
小さくて、やっぱり実を虫たちに吸われた(?)ような跡がある。
ほとんど手をかけなかったので、小さいというのは枝の残し方など育て方に問題があるのでしょうけれど。
ピーマンも不作でした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この週末も素晴らしいお天気。
絶好の山日和~。
紅葉もかなり進んできているらしい。
けれど、一週間ごとに山っていうのも年のせいか・・・ちょっとかったるい。

そうそう、このところ涼しくなったので、夏の間お使いに履いていってたサンダルでなく
踵のペッタンコの靴を履いたのです。
お使いに履くのにちょうどいいかな~と思って買った靴。
履きやすくて脱ぎやすい。
その靴を履いて歩いた時、歩きにくいな~足の甲が痛いな~って思った。
その時だけでそれ以来履くのはやめた。

その靴のせいかどうか分からないけれど、数日前から左足スネの外側が痛い。
右足腿の裏側も痛い。
何だろ・・・。
やっぱり靴のせいでスジを痛めたのかな~。
夏の間履いていたサンダルは踵の高さが3センチぐらいあったけれど(つま先部分が1センチぐらいあるから正味は2センチぐらい)
今度のはペタンコ。
履きなれていないっていうのもあるだろうけれど。
やっぱり靴は少しはヒールの高さがあった方が履きやすいのですよね~。

あの靴は失敗だな~。


先週は何だかんだあって、畑が放っぽらかしだったので、今日は葉物の種まきをしました。
りんごのほっぺさんに倣って、ポリポットに蒔いてみました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




朝晩ずいぶんひんやりとしてきました。
ついこの間まで暑い暑いと言っていたのがうそみたい~。

あっしゅのひんやりタイルもさすがにもうしまいましたよ~。
こうして床に寝そべったり、座布団の上に乗ったりしています。


今日はようやくあっしゅを健康診断に連れて行きました。
涼しくなったら~と思っていたのだけれど、なかなか連れていくタイミングが・・・。
ちょっと遅くなってしまったけど、元気でいてくれたからよかった~。

爪切りとまた奥歯の尖ったところを1ミリほど切ってもらいました。
歯はまだ切らなくても大丈夫だろうけれど念のためということです。

ムギュッと掴まれてキャリーバッグに入れられたので夕方になっても母の傍に寄ってきません。
それどころか、わらをあげようとすると逃げる始末。
いつもだったら寄ってくるのに~。
しばらくはしょうがないね、寂しいけど。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ不帰ノ嶮へ進みます。
唐松岳からは3峰~2峰南峰~2峰北峰~1峰の順に進みます。

どんなコースだろう?
初めてのコースなのでやはり不安がありました。
でも普通の登山道。
3峰はどこだかわからず、小さなピークは黒部側を巻いています。
大したアップダウンもなく、2峰が見えてきました。


2峰の南峰に到着。


2峰北峰への道。
まだまだ普通の登山道。


北峰。


アップで。あそこから下るのですね~。


2峰北峰に到着~。バックは唐松岳と南峰。


○印と鎖に導かれ、左側の凹んだところから下りて行きます。


下まで降りて登山道へ。


八方池が見えました~。山の重なりがとってもきれい。


鉄の橋を渡って・・・。


斜め下に。


反対側に折れてトラバースしたら長い鎖。


まっすぐ下りて終了~。


鎖が岩に同化してちょっと分かりにくいけれど、核心部。
左の岩の割れ目から下ります。


2峰北峰全景。

鎖も岩もしっかりしているので、三点指示をしっかり守り下れば大丈夫です。
思ったよりあっけなく過ぎました。
ただ、雨などで岩が濡れている時は滑りやすく危険度はずっと増すだろうと思います。

あとは普通の登山道です。

少しの登りで1峰に到着。


1峰にて。歩いてきた2峰をバックに。


1峰を下ればキレットと言われる最低のコル。
ここから『天狗の大下り』、こちら側からの場合は大登りになる標高差300メートルの登り。
遠くから見ていた時は、うんざりするような登りだな~と思っていたのだけれど、ジグザグと登って行くのでそれほど大変には感じませんでした。
それより砂礫のざらついた道で、下りだと滑りやすくて嫌なんじゃないかな~と思った。
私はこういう道が嫌いです。
登りにして正解でした。

途中鎖2本あり。
ここは登りの場合、左手の岩をつかみながら登った方が登りやすいんじゃないかと思いました。


天狗の大登りを登り切り、振り返る。


ここからの天狗の頭までの歩きがけっこう長かった・・・。


お腹がすいたので途中でお昼にします。
一度岩にぶつけたヘルメット。ようやくお役御免になりました。
おかげで怪我なく済みました。


ところどころ紅葉のきれいな葉っぱ。


天狗の頭を越えるとまもなく天狗山荘に着きました。

ここから先に進む人もいっぱいいるけれど、次の宿泊地まで3~4時間あります。
とてもそんな体力はなし。
ここで泊まり明日は鑓温泉から猿倉へ下ります。

天狗山荘はちょうど20年前、家族で白馬岳に登った時に泊まったことがあり、
今回20年ぶりに訪れとても懐かしい。
山荘の内部はきれいにリフォームされていて明るかったです。
この日は一番奥の8人部屋に二人でした。


天狗山荘の夕食。お鍋が出ました~。

お鍋の中身。エビも鶏肉も入っていました。


唐松山荘では星を撮らなかったので今日は撮ってみます。
荷物を軽くするため、三脚は持ってこなかったので外のテーブルに固定して撮りました。
月が出て明るくて満天の星という訳にはいかず。
北斗七星。


夏の大三角。


日の出。
今日は間に合いました。今日もいい天気です。


昨夜は夕食時15~6人の登山者がいましたが、
ほとんどが早立ちをして小屋で朝食を食べたのはたった4人でした~。
何とか今日中に帰れればいいので、食事後支度をして出発です。

朝食を食べたうちの一人の男の人は、昨日唐松からキレット越えをして泊まり、今日はまた不帰を戻り八方尾根を下るという。
あの天狗の大下りがザレてイヤだけど、引き返すのもいいかも~と思った。
20年前に鑓温泉を下った時、距離が長いしザレたトラバースがあるしでこのコースの印象よくないのです。
私も~とちょっと迷ったけれど、20年ぶりに歩くのもいいかも~温泉に入れればそれもいいし~、ということで当初の予定通り鑓温泉に下ることにします。

今日も八ヶ岳、富士山、南アルプス揃い踏み~。


少し薄い雲があるけれど今日もいい天気。
ちょうど真ん中あたりの、白馬鑓ヶ岳の手前分岐から、下ります。


麓の沢や川が光って見えました。


剱岳ともお別れです。


ジグザグと鑓温泉に向い急斜面を下ります。













鑓温泉まで鎖場が5~6箇所ありました。
ここは時々滑落事故が起きているらしいです。
沢からの水か滲出しているところもあり、濡れているとこの岩の上の歩行時すごく滑りやすいです。
私も少し滑ってしまいました。
20年前は確かこんなに鎖場はなかったはず。
一箇所沢沿いに鎖場があったのは覚えているのだけれど・・・。
20年もたてば地形もコースも変わってくるかもしれない。

滑りやすそうな岩の道。


白馬

鑓温泉が見えてきました~。


鑓温泉までコースタイムを30分も短縮して下って来られました。
うぅ~ん。どうするか・・・。
温泉に入らずすぐ出発すれば、一台早いバスに間に合うかもしれない。
でも間に合わなかったら・・・。
大急ぎで時間を気にしながら歩くのもいやだし、温泉に入ってゆっくり下ろう~。
今日も暑くて汗びっしょりだし。

女性専用風呂。20年前よりしっかりした造りになっていました。
貸切でした~。
あまり浸かり過ぎると疲れが出て歩けなくなってしまうので、ほんの数分浸かりました。
ちなみに入浴料300円。


しかし鑓温泉から猿倉までまだ4時間かかるのです。
結局、せっかくさっぱりしたのにまた汗びっしょりになってしまいました~。

鑓温泉から下にはまだ雪渓が残っています。
もうズタズタで崩壊しかかっていますが、そのせいか一面ミヤマキンポウゲのお花畑に出会いました。
まだまだきれいでした。これにはびっくり~。






少し雪渓歩きがありますが、アイゼンなくても大丈夫でした。


ザレて滑りやすく、こういうところがいやらしい。


ザレた斜面のトラバース。
こういう場所は毎年少しずつ崩れているのではないだろうか。


しかし、この日は連休初日ということもあり、次々次々登山者が登ってきます。
山荘も恐ろしいことになるでしょう。





最後に鑓温泉が見える場所。

左側の雪渓の横に鑓温泉が見えます。


小日向のコルを過ぎた辺りの広場で食べていたら、チョコの匂いのするゴミ袋に蝶がきて留まりしばらく匂いをかいでいました。
ヒョウモンチョウの仲間?


ここからは白馬岳が見えました。


後は樹林帯を下ります。
大体コースタイム通りに下ることができましたが、やっぱりこのコースは長いし好きじゃない。
次に白馬界隈を歩くときは別の登山口にしよう。


不帰の嶮を歩いて、唐松岳と天狗山荘を繋げることができました。
核心部も短く、思っていたほど怖くはなかったです。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




夏山縦走からすでに1ヶ月。
台風が去り、ようやくお天気も安定して予報はしばらく晴れマーク。
まだ紅葉にはちょっと早めのこの時期、まだ未踏だった不帰ノ嶮越えを決行しました。
足腰の丈夫なうちに~と前から考えていたのですが、やっと行って来れました。

9月になると夜行バスの便も少なくなり、数少ない平日の夜行バスはすでに満員。
連休は絶対に避けたいし、お天気が安定し雷の心配がないので平日の朝立ちとしました。
朝一の長野新幹線に乗れば、特急バスが八方に9時半に到着します。
ゴンドラリフトに乗り継ぎ10時半に出発すれば3時ごろには到着できる。
特急バスには登山者観光客ほどほどの人が乗っていました。

コース  八方池山荘~八方池~丸山~唐松岳頂上山荘(泊)
     唐松岳頂上山荘~唐松岳~不帰ノ嶮~天狗の頭~天狗山荘(泊)
     天狗山荘~鑓温泉の分岐~白馬鑓温泉~猿倉

予報通り素晴らしいお天気!
八方池山荘から出発。自然探勝路を登って行きます。
八方池までのハイキングの人たちがいっぱいいました。
山はもう色付きが始まっています。


五竜岳、鹿島槍もばっちり。


まさかお花が咲き残っているとは思いませんでした。
       

ウメバチソウはたくさん咲いていました。

八方池に到着。
明日はあの尾根を歩きます。核心部は2峰北峰の下りだとか。


白馬三山もすっきり~。















丸山到着~。


山々が大きく迫ります。


二峰の南峰 と 北峰


鹿島槍       五竜岳


唐松岳頂上山荘に到着。立山剱岳がお出迎え。
コースタイムより早く登って来られました。


唐松岳。


山荘の宿泊手続きで、『本館と旧館がありますが、プラス800円で本館になりますがどうしますか?』
と聞かれました。そして来る人ごとに説明をしています。
確か~、ゴールデンウィークにも来たけれど、
本館だったけれど800円余分に払った覚えはないのだけれど・・・。
どうしますか?と聞かれれば、ほとんどの人がそれじゃ本館でと言うみたいです。
『本館整理券』なるものをもらって、指定された部屋に入りました。
この日は定員6人の場所を4人で使いました。
旧館でいいと言ったら、もしかして一人だったかも~?
でもそれも寂しいね~。

唐松山荘の夕食。


夕日が毛勝三山に沈みます。


そしてこの日は十五夜さんでした。
反対側の八方の方面を見ますと、麓の山々に影唐松を映しその上に満月が。


日が沈んだ後には宵の明星。


東側は白馬の街の明かりがきれいに見えました。


よく寝られたのかどうだか?分からなかった・・・。
何度も目が覚め、明け方うとうとしてハッと目が覚めたら日の出の時間が過ぎてしまっていました~。
あわてて外に飛び出します。
志賀高原の辺りから日が昇ってます。


赤く染まる牛首。


八ヶ岳     富士山          南アルプス




そして剱立山。

今日も快晴~!
でも風がとても強い。

朝食後、いよいよ出発です。

今年から滑落事故の多いエリアではヘルメットの着用を勧めています。
たとえ滑落してもヘルメットを被っていると頭が守られて助かる場合が多いそうです。
唐松山荘でもレンタルヘルメットの案内が書いてありました。
今までも岩場の通過でもちろんヘルメットを使ったことはなかったし、コースは足場も鎖もしっかりしているということなので、これまでの岩場とそう変わりはないだろうと思ったけれど、
『不帰』という言葉が何ともいやな感じ。
それじゃお守り代わりに借りていこうか~と思いなおして、レンタル料1000円で借りて行くことにしました。
支配人さんの言うには、『岩にガツンと頭がぶつかっても大丈夫だよ。温かいし~。』
実際、岩場の通過で一度頭がぶつかり、ヘルメットがなかったらもしかして血が出ていたかもしれない~と思いました。
それに風がすごく強かったので帽子は役に立たないし、ほんとに温かかったです。

唐松岳山頂。
立山剱もばっちり。


五竜岳~薬師岳までのパノラマ。          


蓮華岳の向こうに槍穂も。


富士山。


そして不帰ノ嶮から天狗尾根。



続く





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




19日~21日、唐松岳~不帰ノ嶮を縦走してきました。
三日間快晴で素晴らしい景色の中、歩くことができました。
今日は連休初日ということで、ぞくぞく登山者が入山してきました。
空いている時に行ってよかった~。

レポは後ほど~。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日の台風はあちこちで甚大な被害が出たようですね~。

今日は台風一過、素晴らしいお天気。
こちらでは風がけっこう吹き荒れましたが、雨も大雨というほどではなく
畑のナス、ピーマンも何とか持ち堪えました。


ゴーヤのカーテンも無事でした。
が、このゴーヤ、枯れてきました~。
まさか黄葉じゃないよね~。


最初は細長いゴーヤが生ってたけれど、最近はこんな小さいゴーヤばかりです。

15センチほど。
でももう黄色くなりかけています。
最近追肥していないからかな~。
もうそろそろおしまいと思うと放っぽらかし。









いつこのカーテンを撤去するか?
小さくてもまだポツポツと生っているので、もう少し様子を見ようかな~。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




大型台風がこちらに来そうだ~というので野菜やお花の苗を避難させました。
そしたらニンジンがひどいことになってる~。
だいぶ苗がしっかりしてきて本葉が出かかってきていたのです。
片方のポットに蒔いてあったニンジンの苗が何者かに食われてしまいました。
ガックリ・・・。
10本ぐらい出ていたのです。ネットを被せていなかったから・・・。
さっそくネットを被せました。

今、我が家の庭にはオンブバッタがいっぱいいます。
多分、犯人はオンブバッタではないかと思う。

9/10に茎ブロッコリーの種まきをしました。
今回は優秀~。4日で発芽しました。
ニンジンと一緒にネットを被せました。


7/17に種まきした秋どりキュウリ。
結局、5本の苗でまずまずの出来2本と形成不全2本だけの収穫で終わりました。

これ以外実が全く生らないし、苗の先端が変色してくるし、うどんこ病で葉っぱも白くなる・・・。
もう見込みなしなので全部撤去。
また来年です。

現在残っている夏野菜はナス、ピーマン、パプリカだけです。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




我が家の庭の一部が野っ原状態です。
2~3日前にも、雨上がりに草むしりをして、45ℓゴミ袋4袋をゴミに出したばかり。

その時初めて気が付いた・・・。
白い可愛い花が咲いている~
なんて喜んでいられない。
蔦(何という名前だか?)があちこちに伸び、木に絡まって花をいっぱい咲かせています。
これが種になったらエライことになる。
早く取ってしまわねば~と今日も草むしりです。




防護壁の上にもいっぱいに広がっていました。
この花びら、全部我が家の庭に落ちてくるのかな~。
でも蔦が蔓延ってこんなに花を咲かせるのを見たのは初めてです。

蔦って根っこを取り切れないのですよね~。
だからいつの間にか伸びてきてあちこちに絡まってる。
ホントに始末が悪いです。
そのたびに取るしか方法がありません。


今日はいつもはほとんど手付かずにしている場所の草むしりもしました。
ゴミ袋2袋詰めましたがまだ全部とりきれません。

ミズヒキやツユクサが生え放題。
可愛い花なんだけど、地面を覆い尽してしまっては可愛いとか言っていられない。




萩の花が満開です。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




明日から秋の三連休第一弾。
ふ~。

毎年その傾向があるのだけれど、長期の夏山縦走が終わると何だか疲れてしまうんだか?余韻に浸っているのか?
次の山になかなか行かれない・・・。
行きたいところはあるのだけれどお天気がぐずついたこともあって気持ちがなかなか山に向かわない。

ウォーキングも最近はすっかりサボり気味。

ブログもちょっと更新をサボるとそれが楽でサボり癖がついてしまう。


身体も頭もちょっと鈍ってきてる・・・。
まずいよね~。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ