goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



今日の収獲野菜です。
左から、三つ葉、ニンジンの葉、分葱。
三つ葉は味噌汁に、ニンジンの葉は新玉ねぎとサクラエビとでかき揚げに、分葱はワカメとぬたにして食べました。

しかし、ニンジンの葉はワサワサ生えても食べきれないです。
夫によるとこれまでニンジンがまともに育ったことがないから、ニンジンを食べるのではなく葉を食べるために種を蒔いたそうです。
でもニンジンの葉ってお浸しにしてもちょっと癖があって食べにくい。
炒めてみたけれどギシギシするし味も美味しいとは言えませんでした。
もう少しワサワサしない前の柔らかい葉を使った方がよかったかも。

今年の白菜の蕾菜とブロッコリーは終りました。
けっこう採れて美味しく食べました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




白菜の蕾菜を今年初めて収穫しました。
楽しみに待っていました。
まだこれっぼっちで、もう少し他も育ってある程度の量にならなければ使えませんが、花が咲いてしまうのではないかと思って収穫しました。
ジップロックに入れて野菜室で少し保管します。

茎ブロッコリーは時々収穫していますが、ブロッコリーも立派に(?)育ったものがあり収穫しました。
このぐらい育てば上々でしょう。

茎ブロッコリーも収穫




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




茎ブロッコリーの蕾がいつの間にか大きくなってきて、脇からも次々茎が伸びてきていました。
てっぺんの蕾が2~3センチになったら摘み取ると良いということなので摘心しました。
→ 

収獲~

数は多くはないけど、去年も次々と伸びてくるブロッコリーがずいぶん長い間採れていました。
これからしばらくはブロッコリーが採れるので野菜物が高い昨今、大助かりです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




庭の隅で里芋と八ツ頭を作っていました。
今日夫が掘り起こしましたが里芋と八ツ頭の区別がつかないと言います。
普通売られている八ツ頭って大きくゴツゴツした形で里芋とは明らかに違う。
親芋と子芋がくっついてああいう形になっているんですってね。
収獲したものを見てもみんなバラバラ。
親芋に子芋がくっついていないんです。小さいのもいっぱい。
全部掘り返そうとするからお正月まで待ってと言いました。

小さいのを煮っころがしにしました。
見た目ではどれがどれだかわからないけど、里芋と八ツ頭では剥く感触が違うので分かります。
この中に里芋は2つ入っています。
里芋も美味しいけど八ツ頭は煮物で食べたいと思う味です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日一昨日とすごい風でした。
突風が吹き荒れて、2~30センチに伸びたソラマメの苗が倒れると夫がしきりに気にしていました。
一応支柱は立てているのですが風が強くてちぎれそうでした。
今年は去年以上にソラマメの種を蒔いて来年の春が待ち遠しいです。

シシトウの苗も倒れかけていたので起こしてあげましたが、一か月前にはもう終盤と思ったのにまだまだ花がいっぱい咲いて小さなシシトウもたくさんついています。
いつまで収穫ができるのか?
しばらくこのままにしておこうと思います。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年のキュウリはこれが最後になりました。
後から買った2回目の苗はあまり数が生りませんでした。
毎日毎日、キュウリを食べました。
食べきれなくてお向かいさんや近所の友達にも配ったりしました。
でももうお仕舞いとなると寂しいですね。
スーパーへ行けば買えるのですが美味しさが違います。

今年よく作った塩もみキュウリ。
アオジソの千切りと塩昆布を和えただけ。
とてもさっぱりして美味しいです。
今日はミョウガも入れました。


シソ味噌が無くなったのでまたアオジソ50枚で作りました。

トマトも葉が枯れてきてそろそろ終盤です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桃太郎トマト、初収穫です!
ミニトマトはどんどん赤くなって採れていますが大きいトマトもようやく採れだしました。
嬉しいです。

今日の収穫
 シシトウもジャンジャン採れてます




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日ようやくミニトマトアイコを一つ初めて収穫したのですが
その後次々と赤くなって採れる数が増えてきました。
今まではミニトマトはアイコしか作らなかったけど、今年はアイコだけでなく丸い形のミニも買ってきたらしいくて、少し収穫出来ました。
食べてみたら甘~い!
アイコはどちらかと言えば酸味の強い品種だけどこの丸いトマトは甘かったです。
名前は覚えていないそうです。

今日は弟がスイカを届けてくれました。
安く手に入ると言い、毎年届けてくれます。
甘いスイカです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日赤くなっていたミニトマトアイコを収穫しました。
ちょっと焦ったかな~?
もう少しじっくり待ってもよかったかも。
ほかにも色づき始めているので少しずつ収穫できそうです。

緑の葉っぱに隠れていたのか?
気づかず見逃してしまったキュウリを2本見つけました。
40センチ近くあって種だらけになっていそう。
食べられるのかしら~。

下が普通サイズ(でもスーパーのより大きい)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夫が友人から小さいキュウリをもらってきました。
ミニキュウリって言うのかどうだか?
15~6センチはあります。
我が家でもキュウリが次々採れて食べきれない・・・。
夫が友人に聞いたら、ミニキュウリではなく鳥につつかれないうちにとか茎が枯れないうちにという理由で、普通のキュウリを小さいうちに収穫しただけということでした。
なぁ~んだ~

キュウリは6月11日から採れはじめて今日まで20本採れました。
浅漬け、キムチ漬け、サラダ、塩もみと毎日食べています。

ナスは少なく5個。
トマトはまだ全然赤くなりません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ