日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



今日は1日雨ということで、強風雷も?と言われていましたが、今のところ降ったり止んだりでそれほどひどい降りにはなっておらず助かります。
でも何だか肌寒い。
こんな陽気だと高い山の上はもしかして雪~?
ちょっと期待しちゃいます。

昨日は珍しく東京へのお出掛け。
恵比寿にある東京写真美術館で開催されている『黒部と槍』写真展を見に行ってきました。
3月4日から5月6日まで開催されています。
何時行こうか~?と思っていてようやく行って来られました。

黒部の主といわれる冠松次郎と
槍ヶ岳山荘を建てた穂刈三寿雄(明治24年生まれ)を
紹介する写真展です。
ともに山岳写真のパイオニアと言われる作家たち。

今までこういう昔の写真を見る機会もあまりなく、この二人のことはあまりよく知らなかったのですが、
自分たちも歩いた北アルプスの昔の景色はどんなものか?
どんな撮り方をしているか?興味津々でした。

あの時代の装備や道程など、今とは比べられないほどの違いがあり、あのころの機材を持ち山に入ることの困難を想像すると、ほんとにすごいとしか言いようがありません。
しかも、今でさえ我々のような一般登山者が容易に入れないような峡谷にも立ち入っているのです。
下ノ廊下の徒渉の時などカメラはどうしたのだろう・・・?
どの写真もまだきれいに残されており、白黒写真がかえって迫力があるように感じました。

会場には次々見学の人が訪れ、盛況でした。
ロビーにはビデオ放送のコーナーもあり、現在の登山の様子や昔の八ミリかなんかで撮ったものが流れていてとても面白かった。

写真展に合わせて山岳映画の上映会も行われていて、これはうっかり見逃してしまい残念。


また、美術館の3階では『下岡蓮杖』の写真展も開かれており、ちょっと覗いてきました。
下岡蓮杖は日本写真の開拓者だそうです。
明治維新前後の風俗などわかりなかなか面白かったです。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ガーデンレタスの種を3月の12日に蒔いたのですが発芽せず、25日にもう一度蒔いたのですが
やっぱり発芽しなかったのです。
水耕栽培の時は割とすんなり発芽していたので、こんなに2回も失敗するとは思いませんでした。

いろいろ調べてみると、レタスの種は一晩水につけその後濡れたキッチンペーパーに包んで冷蔵庫に入れるということでした。
何々~?寒い方がいいのか?
でも3月の10日前後ならまだ寒いころよね~。

で、その通りにやってみました。
冷蔵庫で3日ぐらい置いておいたら、発芽?(根?)してくれました。



今日はこれをプランターに蒔いたけれど、果たして発芽してくれるかどうか?

ただ種をまいたら芽が出る、ってものでもないのよね。
難しいものです。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ先と思っていたら、何時の間にか?ゴールデンウィークになっていました。

今年は満足にスミレを見ていないので、もっとたくさん咲いているのを見てみたいと思っていたのですが
地図を見ていたらこんな記述を見つけました。

何々?棒ノ折から岩茸石山への尾根は『スミレ類、ツツジ類が多い』ですって~?
これは是非行ってみなければ~、ということで、久しぶりに早起きをし始発の電車に乗って
奥多摩方面に行ってきました。
青梅乗り換えの奥多摩線はギュウギュウづめのラッシュアワー並み。
もちろん座ることはできず、吊革につかまっていても押されっぱなしで山に登る前から疲れてしまった。

コース  奥茶屋~棒ノ折山~黒山~岩茸石山~高水山~軍畑駅

行きは川井駅からのバスの時間に合わせ、棒ノ折山から高水山に向い、時間に縛られず軍畑駅に下山というコース取りにしました。
標高も高→低となって少しは楽なんでは~?

川井駅から上日向行きのバス停は場所が変わったのか?
以前来た時は、上りバス停の向い側で待っていたが、みんな国道をまっすぐ歩いて行く。
ほかのコースに行くのかしら~と思っていたけれどバスの時刻を確かめようと時刻表を見に行くと張り紙が。
『上日向行きのバス停は国道沿いです』
それでみんなあっちにいったんだ~。早く気付いてよかった。
バス停には7~8人並んでいました。

奥茶屋から大丹波川を渡り沢沿いに登ります。
スミレはタチツボスミレ、マルバスミレ、エイザンスミレがたくさん咲いていました。




エイザンスミレは下の方ではお終いです。


トウゴクサバノウ(ちょっとボケ~)


ネコノメソウは種が付いてる。この萼片に囲まれた種の様子が猫の目に似ているから名付けられたそうです。


ヒトリシズカ


カキドオシ


ヒメレンゲ


杉林を抜け、尾根に出るとトウゴクミツバツツジが満開。




ジグザグと最後の急登を終え、棒ノ折山に到着。
桜も満開。


昨日は少し霞んでいて北の方の山々は見えませんでした。(大持山と武甲山)


コースも長くのんびりとはしていられないので、少し休んだら出発です。
新緑がきれい~。


30分ほどで黒山到着。


コースは植林帯と広葉樹の林を交互に歩く感じです。
少しずつ標高も下がって、新緑が鮮やかになりとてもきれいです。


ミツバツツジも鮮やか。


黒山の前後の尾根はアセビがいっぱいありました。


アセビの若葉もきれい。






山桜も満開。


カエデ




何と、イワウチワが1輪咲き残っていました~。
このコースにもイワウチワが咲くんだ~。


しかし、アップダウンの激しいコースです。
急な上り下りの繰り返し。大した距離ではないのだけれど、下りに慣れた足で上り返すとふくらはぎに来ます。
しかし、『スミレ類ツツジ類が多い』はずのコース、ミツバツツジは確かにきれいに咲いていたけれど、スミレはここまでほとんどなし。
もうそろそろかしら~と期待して歩いているのだけれど・・・。
もうすぐ岩茸石山に到着かというころ、ようやくフモトスミレが出現。
ちょっと期待外れです。


センボンヤリ


けっこう急な登りを終え、ようやく岩茸石山に到着。
高水三山を歩いている人たちもいて山頂はたくさんの人が休んでいました。
北側が開け、歩いてきた尾根、奥武蔵の山々が見えると言うが、どれが棒ノ折山?




これから歩く高水山。


ここにきてようやくスミレ。
エイザンスミレ


ナガバノスミレサイシン


フモトスミレ


アケボノスミレ? きれいなピンクの大振りのスミレでした。


タチツボスミレとのコラボ。
花の大きさが倍ぐらいあります。


高水山からの下りでは、ミヤマカタバミがいっぱい咲いていました。


スミレはタチツボスミレがほとんど。
あとはエイザンスミレ、フモトスミレとマルバスミレ。

久しぶりにロングコースをガッツリ歩き、今日は久しぶりに筋肉痛。
時期が合わなかったのか?スミレが少なかったのがちょっと残念でした。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




マリーゴールドが順調に発芽した・・・と思っていたら!
あれっ?何だか芽が少なくない~?
数えきれないぐらい発芽していたのに、芽が出ていないところが多い。
数えてみたら28本しかありませんでした。
確か70本近くあったはず・・・。


よく見ると双葉が食われ、茎だけが残ってる。
誰の仕業だろう?
またナメクジ~?


もうガックリです。
地面に直に置いておいたのがいけなかったのか?
食われてしまったのはもうしょうがないので、別の場所に移しました。
もうこれ以上は食われる訳にはいきません。


今年はニンジンが順調~。
種が古くなったので全部蒔いたら、全部と言っていいほど発芽したみたいです。
苗が小さいうちから間引きしてあっしゅにあげているのだけれど、食べきれないほど。
あんまりモサモサ繁っているのでまた間引きしましたが、まだまだあります。
お浸しで食べられるかな~。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




いいお天気が続いています。
爽やかで過ごしやすい陽気になりました~。
ようやく我が家ではコタツを取っ払いました。
今までちょっと肌寒い日もあってなかなか取れなかったのです。
すっきりしました。

我が家の庭では、今フリージアが満開です。
球根を植えっぱなしでも毎年たくさんお花が咲いてくれるので、私向き。
でもいつものことなのですが、フリージアってお花が重いのか?すごくお行儀が悪い。
みんなこうして倒れてしまうのです。
つっかい棒をしたり括ってみたりするのですけれどね~。
これって何とかならないものでしょうかね~。













同じ球根でもチューリップは難しい?
やはり植えっぱなしにしているので、今年はお花が一本しか咲きませんでした。

夫の両親が大切にしていたツツジが大きくなって枝が広がり過ぎ~。
お花もまばらにしかつきません。
夫は『剪定』という言葉を知りません。
ただ伸び放題にするのが好き。
木の下のほうは枝も葉もなくスカスカになっています。
以前叔母が『腰高になったツツジは根元から30センチぐらいのところで切るとまた繁ってくるわよ~』と言っていたので、切ってみたら~?と言っても決してやらせません。
これだけのお花で満足しているようです。


お花が終わったら、ほかの枝ぶりの悪い小さなツツジをバッサリ切って再生してみたいです。

我が家には別に決まっているわけではないけれど、この木は夫こっちの木は私と分担?みたいなものがあって(これは夫の親の代からあったものということもある)、バラやアジサイは私がいくら切っても夫は文句を言いませんが、ツツジや梅やロウバイは私が切ると言うとダメッと言います。
梅やロウバイなんてひどいですよ~。もう4メートぐらいあります。
夫のいないときに内緒で切ろうと思うのですがついつい面倒で伸び放題になっています。

庭の片隅でハルジオンが花を咲かせました。
これもよく見ると可愛いのですよね~。
でも増えても困るのでそろそろ引っこ抜かなければ。


ところで『ハルジオン』と『ヒメジョオン』の違いって私ははっきりしていなかったのですが、
春に咲くからハルジオンかな~なんちゃって・・・。
実際、ハルジオンが終わったころヒメジョオンが咲くようです。
そしてハルジオンは茎の真ん中が空洞になっているんだそうで、茎を折って確かめてみたら確かに空洞ありました。




あとヒメジョオンの方がお花が小さいとか、葉の付き方が違うとか区別がつくようですが、雑草なのでそんなこと考えたこともなかった。
ハルジオンはヒメジョオンとともに要注意外来生物に指定されているということなので、可愛いなんて言わないで、目についたら即引っこ抜くほうがいいのでしょうね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




目に見える虫もいないのに、茎ブロッコリーの葉っぱが食われているのです。
食われた葉っぱをとってみると、これは!

明らかな証拠を残している!
犯人はナメクジ!

とすると、去年茎ブロッコリーの苗がダメになったのもナメクジの仕業と思われます。
その時は土を掘ってみても見つけられなかったけれど、茎や根に穴が開いていたっていうのも分かる気がする。
雨も多いし、茎ブロッコリーかなり繁っているのです。
ナメの住処としては最高だね~。
あっしゅが食べきれないぐらいあるから、少し下の葉をとって風通しよくしようと思います。


今日はビワの袋かけもしました。
けっこう木が混んだ所に脚立を入れなければならないので、毛虫の出ないうちに・・・。
まだ実はほんの1~2センチといったところ。
ちょっと欲張ってひと房5個の実を残したところもあるけれど、今年はいくつ食べられるかな~。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




庭仕事を終えて家の中に入ると、
あれっ?いつもの場所にあっしゅがいない・・・。

お昼すぎると今頃はお昼寝の時間。
いつもだったらコタツの下にいるか、部屋の隅にいるか。
それだってだいたい場所が決まっているのです。

そう広くもない部屋の中をあちこち探したけど、どこにもいない。
窓は開け放なしにしていないから外に出ちゃったってことはないだろうけれど、ちょっと心配になってくる。
まさか二階に上がっていないよね~。
と思いながら階段を上がって行くと、

いました~!

あっしゅが夜寝る時用のマットの上にいました。


二階に上がる時って大抵夜か、誰かが二階に上がっている時。
たまには一人で上がるときもあるけれど、そういう時はすぐ下りてくる。
こんな風に二階でお昼寝をするのは初めて~。

何でだろ?
二階の方が暖かいから?
今日は暖かくなって下でも寒くはないと思うけど。

ま、どこにいるのかが分かったので安心しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨が止んでもすっきりとしませんね~。
しばらくこんなお天気が続きそう。

4/14蒔きのマリーゴールドが発芽していました。
今日までの発芽率は70%ぐらいかな~。
まだいくつか出てきてくれると思います。

自家採取のペチュニア、トレニアはまだ発芽していません。
バジルもまだ。
バジルは発芽が遅かったですよね。ペチュニアも。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は夏野菜のための畑を作りました。
去年までの土でなく、別の場所を耕しました。
雑草だらけで堅くなった土を鍬で耕して雑草を取り除き、苦土石灰と腐葉土と堆肥、それに黒土も入れました。
石灰が少し足りないかな~。
買って来なければ。
ゴールデンウィークが終わった頃、苗を買ってこようと思います。


梅の実がほんのり色づいてきれいです。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日はバジルやマリーゴールド、ペチュニア、トレニアの種まきをしました。
花屋さんにはもうとっくに色々なお花が満開で売られているけれど、
我が家のお花はようやく種まきです。
ペチュニア、トレニアは自家採取。上手く発芽するといいけれど~。

夏野菜はまた今年も先ずは苗を買ってきて、時期をずらして2~3回種まきしようと思います。

何だかあっと言う間に4月も半ば。
ほんとに季節の進むのが早いです・・・。

我が家の庭の雑草たち。
キュウリグサ                    


タチイヌノフグリ


ヒメオドリコソウ


ムラサキケマン


庭の一角がカラスノエンドウに占領されています。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ