日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



茎ブロッコリーの茎が長くなってきた!と思って収穫しました。
茎の長さを計ったら8センチでした。
もう一本15センチぐらいのがあったけれど写真撮る前に食べちゃったのです。
8センチでは早過ぎたのかな~。
聞くところによると15~20センチぐらい伸びてから収穫するのがいいようです。
とてもそれまで待っていられない・・・。花が咲いちゃいそう~。
花が咲かないで茎を伸ばすって、やはり肥料の関係?

採ってから気がついたのですが、茎の途中に蕾が出ているのです。
本当はそれも伸ばして収穫するものなのか?
早まったのかもしれない・・・。

早まった~。と言えばこのニンジン。
ちょっと土からはみ出していて、「おっ!このニンジンはずいぶん太くなった!」と嬉しくなって引っこ抜いたら・・・。
寸詰まりでした~。

ひげ根が16センチありました。
この部分が素直に伸びることができなければダメなんですよね~。
けっこう土を盛ったつもりだったけれど、まだまだ足りなかったんだ・・・。
早まった、というより、このニンジンはこれが限界だったのですね。



さて、あっしゅのおやつにせっせと野菜を作っておりますが、うさにとって大事な食べ物はわらなんです。
あっしゅにはアメリカ産のちょっと高いわらを買って食べさせているので、ほんとうは残さず食べてほしいのですが、細かくなったものや湿っ気たものは食べません。
お腹がいっぱいならばもちろん食べません。
毎朝ケージのお掃除をするときに前日のわらも捨てて新しいわらを入れてあげます。
今朝の残りのわら。
毎日このぐらいずつ残って、今までは全部捨てていましたが、1ヶ月ぐらい前から残ったわらを利用できないかと袋に入れてとっておきました。
けっこうたまりました。

みなさん畑にビニールマルチやわらマルチをしているのをみて、あっしゅのわらを再利用できないかと思いました。
雑草防止や保温保湿の効果があるようです。

どこに撒いたらよいのか?寒さに弱い野菜がよくわかりませんが、収穫時期の先の長い野菜がいいかな~と思って、先日植え替えた茎ブロッコリーのところに撒いてみました。

ほかに菜花、ニンジン、春菊のところに使ってみました。
またたまったらほかにも撒いてみます。

ほんと、見よう見まねの野菜作りです。






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




9/30蒔きのチンゲン菜。
少しずつ間引きしていたのですが、だいぶ大きくなってきたし~、ということで残り全部収穫しました~。


で・・・。
これは何のしるしでしょう?
葉の色が一部変っているのです。
もしかしてナメクジの這った痕~?のようでないし・・・。
大きく変化していた葉は捨ててしまったけれど、少しくらいのものは大丈夫だろうと(火も通すし)食べてしまいました。


11/4蒔き葉野菜が本葉2~3枚と生長してきました。
しかし、種まきしてからそろそろ一ヶ月。
やはり生長はゆっくりですね~。まだ植え替えができません。



10/16蒔きの野菜、小松菜やダイコン葉、ルッコラなど、ちょうど気温の高い時があったりして生長が早く小松菜はもう全部収穫してしまいました。
最近は気温も平年並み?になってきて、この野菜たちの収穫は来年になるのでしょうね~。


11/20蒔きの葉野菜はようやく発芽が揃ってきたところです。
春菊と水菜は昨日あたりからようやく発芽し出しました。





こんなに大きくなるまで今まで全然気がつかなかった雑草。
丈は50センチ以上あります。
調べたら『コセンダングサ』らしいです。

花に比べて種子の大きいこと!
さすが雑草、逞しさを感じます。
そういえば、このコセンダングサの葉っぱが生えているのはよく見ました。
何の葉かは分からなかったけれど、当然雑草だと思っていたので、草取りの時には迷いなく引っこ抜いていました。
うっかり見逃してしまったこれは、こんなに大きくなって種子がつくまで生き延びられたのですね~。
この種があちこちにばら撒かれてまた芽が出てくるんですよね~。
今のうちに引っこ抜いておこうかしらね。


さっき、お勝手の床に5センチぐらいの黒っぽい虫が這っていました~。ギョギョギョ~
午前中、ルッコラと水菜を間引きし、あっしゅ用に茎ブロッコリーの葉を2枚摘んできたのです。
その時は確か虫は見当たらなかった・・・。
ということは?そうでなければ私の服についていたのか?
気持ち悪いからじっくり見ないで捨てたのですが~、ハスモンヨトウの幼虫っぽい・・・。
触られると丸くなりました。
朝のうち土を掘り返したりしたから、私についてたっぽい・・・。





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




昨日は棒ノ折山に行ってきました。
棒ノ折は8年前のゴールデンウィークに一度行ったことがあります。
新緑がとてもきれいだったので、紅葉の頃もいいだろうと思っていましたが、さすがにもう終わり。
もう少し早めに行けたらよかったけれど・・・。

奥多摩線川井駅から清東橋までバスに乗ります。
バスの時間に合わせて乗ってきた登山者二十名ぐらい?無人駅を出てバス停まで急ぎます。
バス停にも数名の登山者。
前に来た時はこんなにいなかったのでちょっとびっくり。(バスに関係なく来たため)

バス停のそばには立派なトイレがあります。
先の奥茶屋まで10分ほどの歩き。
奥茶屋から大丹波川を渡り、登山道にとりつきます。

コース 奥茶屋~棒ノ折山~岩茸石~(白谷沢)~名栗湖

沢沿いに登山道がつき、その水を利用してわさび田が作られています。
今頃二つ花が咲いていました。
わさびの花ってこんな季節に咲くんだっけ~?


沢から離れ、杉林の登りになります。
ほぼ直登。
でもこの階段の段差はわりと登り易く、反対側の階段に比べるとずっと楽。


植林帯を抜け尾根に出ます。
やっぱり紅葉はもうおしまい。


林床のコアジサイ。


急登をジグザグともうひと頑張り。
登山口から1時間半ほどで棒ノ折山到着です。

だだっ広い山頂には大勢の人がいました。
東から北側が開けていて、高曇りで青空はありませんが遠くの山々まで見渡せました。

東側、埼玉県所沢方面。


北東方面。


北側。

北側に白い峰々が見えます。
武川岳(真ん中左側の丸い山。左に順に武甲山、大持山)の右奥に谷川岳や武尊山が見えていました~。
日光白根山や燧ケ岳、至仏山と思われる山も見えました。

あまりいいお天気とはいえなかったので、眺望は期待していなかったのですがこんなに見えるなんて~。
春に行った時は全然見えませんでした。

朝は寒かったけれど、山頂では風も無く薄日も射して暖かでした。
景色を見ながらお昼を食べ、1時間ほど過ごしました。

下山はやはり以前行ったコース、白谷沢を下ります。
こちらには途中には広葉樹の林もあり、沢沿いも黄葉が楽しみなコースです。

急な階段が続きます。
こちらから登ってくる人たちもたくさんいましたが、大変そう~。




この雑木林の巻道が楽しみでしたが・・・。


一旦林道に出て、白谷沢に入ります。
白谷沢も紅葉はほぼ終わり~。
沢の流れに沿って下りますが、一枚岩が濡れて滑りそうでした。

岩の階段もあって、注意して下りないと滑りそうで怖いです。
私がへっぴり腰で下っている姿を、どこかのおじさんに下からカメラで写されたみたい・・・。
「ほら、こんな風に怖々下っているおばさんもいるんだぞ。」って誰かに見せるに違いない

小さな滝もたくさんあっていいコースです。


1時間半ほどで名栗湖の登山口に着きました。
バス停のあるさわらびの湯まで20分ほどの歩きです。


車道わきのモミジ。ここが一番きれいだった。


紅葉にはもう遅かったけれど、期待していなかった眺望もまずまず。
合計3時間半ほどの山歩きでした。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月に入ってから、あちこちから喪中ハガキが届くようになりました。
今年は今までになく数が多いような気がします。
年齢的にもみなさん親を見送る年になってきたんだな~と感じます。

我が家でも実家の父が四月に亡くなりましたので、早く準備しなければ~と思っていたところ、
古くからの友人から喪中ハガキが!

ご主人がこの11月に亡くなられたとのこと。
11月といえばまだこの月内のこと、今頃どのような想いで過ごしているだろうと思うと本当に胸が痛みます。
この夏に久しぶりに会ったけれど、具合が悪いとかそんな話は一切なかったのでびっくりしました。

そういえば夫のハガキの中にも同僚だった方が亡くなったからと奥さまからの喪中の知らせがありました。
我々中高年はいろいろ持病を持つようになって、それがいろいろな形で現れてくる年になったのですよね~。
今年も残すところあと一月余りになりましたが、来年もこれからもずっと元気に健康でいたいもの、と改めて思いました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




10/16蒔きの茎ブロッコリーを植え替えました。
数が多かったので一つのポットに3本ずつぐらいにしていたので、少し早目かなと思ったのですが、本葉も4枚ぐらい出てきたので植え替えました。
これもちょっと混み合っていますが、場所が・・・。


一番最初のブロッコリー。
もう一つの頂花蕾が大きくなっていました~。5センチぐらいあります。


先日頂花蕾を摘んだ茎ブロッコリーは脇から蕾が出てきていました。
りんごのほっぺさんによると、茎が長くなるまで収穫を待った方がいいらしいので、私ももう少し待ってみようと思います。
りんごのほっぺさんのように20センチになるのは無理そうですが。


10/1蒔きの茎ブロッコリーは6株中元気なのは二株だけ。
萎れている二株を抜いてしまいました。そしたら・・・。



根っこが全然張っていませんでした。
なんでだろ、なんでだろ~。植え替えが早過ぎたのかな~。
アリンコに食べられちゃったのかな~?
今日植え替えた茎ブロッコリーはポットの中で根が張っていたので大丈夫だろうと思うのですが・・・。







20日にまた葉物の種まきをしました。
10/16蒔きの葉物が順調で(?)食べるのが大変~。

二つ目の小輪パンジーが咲きました~。
新しい種の小輪パンジーはまずまずですが、種採りビオラは8割方消えてしまいました。
虫に食われたか消滅したか・・・?
自家採種も数年続けるというのは、やはり上手く育たないのかもしれないですね~。
放っぽらかしというのもあるかも、ですが。






一方で、このように今頃になってこぼれ種から芽を出したビオラもけっこうあります。
この苗が無事に大きくなるかどうか?わかりませんが、消えた苗の代りに育ってくれるといいなと思います。










コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はあっしゅの爪切りと健康診断に行ってきました。
前回7月に耳の手術をしてから3ヶ月以上たって、そろそろ行かなければ~と思いながらなかなか行かれず。
ようやくあっしゅをムギュッと捕まえて捕獲に成功~。あっしゅくんごめんね~。
暴れること暴れること。足をバタバタ、身体中使って逃げようと必死です。
これで怪我でもさせたら・・・、そんな心配があるから行くときはもっと上手~く捕まえなければいけないんですけれどね~。
今日はちょっとバタバタでした。
ムギュッと捕まえたことで内臓に影響があるのではないか?と心配しましたが、よほどのことがない限り内臓は心配しなくても大丈夫ですって。
それより足をバタバタした時に床をたたいて骨折というのはあるから、と言われました。

診察は、右の奥歯がほんの少し尖ってきているので上下2本、切ってもらいました。
左の歯で食べるクセでもついたかな~。
ほんの少しでも尖ってくると食べにくくなるのかな~?それで更に伸びてくるって充分あり得る・・・。
この前切ってもらったのは何時だっけ・・・。見てみたら去年の3月でしたから1年半経っていました。
ほんの1~2ミリなんですけどね~。
でもこれで一安心です。もっともっとわらを食べてもらわなくては。


帰りのタクシーの中で。
キャリーバッグの窓から顔を出すあっしゅ。


ずっと身体が震えていたのですが、時々身を乗り出して出たがります。
可愛いので携帯で撮りました~。

家へ帰ってからはすねて隠れています。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




間引き菜です。
昼のサラダに、ちょっと摘んできて食べられるのが嬉しい。

10/16蒔き小松菜、大根

ニンジン、10/16蒔き水菜、ルッコラ

 
チンゲン菜                   春菊

最近、ようやく野菜作りに於いて間引きの大切さがわかってきたところです。

今まで、間引き=処分 という感覚でいたため、間引きがイヤで発芽したものは全部育てようと、連結ポットに種まきをし、苗を一本一本植え替えていたのでした。
植え替えてもけっこう密集していたらしく、育ちはあまり良くないしモヤシっこみたいでした。
でも、まだ小さな苗を間引いて食べればよいのだ、と気がつき(教えていただいた)
このごろではちょこちょこ間引いて食べるようになりました。
今までは大きくなるまで待って大きくなったものから食べていたのです。
(大きく育たないものもあった。)

春菊など今まで生で食べるというのは考えられなかったのですが、間引き菜ならサラダも美味しいと他の方のブログで知りました。

間引かなければならない野菜がいっぱいあります。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日、左腕が痛かったのですが、何故そこが痛いのか?心当たりがありません。
そういえば三頭山に行ってからのことのようだけれど、山を歩いて足の筋肉痛はわかるけれど腕が痛いっていうのは考えられない。
それも左腕。
右利きの私が左腕が痛む?
どこかにぶつけたのか?と思うけれどアザもない。
もしや筋肉の悪い病気では?なんてことまで考えました。

何時の間にか痛みも薄らいで、あぁ病気じゃなかったんだ~とホッとした時、突然蘇りました。

三頭山でのこと。
下り坂を歩いている時、いきなり前のめりに倒れて顔面が地面に激突。
顎を思いっきりぶつけたのでした。
幸い、落ち葉で敷き詰められた広い尾根道だったので、少しはクッションになり、どこかが切れたとか落ちたとかはなかったけれど、下唇が少し腫れたっぽい。
見れば、一本の棒っ切れ。
それにつまずいてつんのめったのでした。

しかし、気がついた時にはぶつかっていましたよ~。
こんなこと初めて・・・。
普通転ぶ時って、アッと思ったら手を出したり身体より先に足が動いたりしますよね~。
それが顔面ぶつけてから転んだことに気がついたのですから・・・。
このことにビックリしてしまいました。

左腕は、多分この時に何かにぶつけたのだろうと思われます。
覚えはないのですが・・・。

足元見ながら歩いているつもりでもちゃんと見えていなかったのですね。
割と危険な場所はよく注意をしますが、何でもないところではそれほど注意深く歩いているわけではないと証明されました。
棒ッキレが転がっていたなんて気がつきませんでした。
怪我をしたり遭難などは案外、こんなところで?と思われる場所で起きることが多いのです。

でもそれより、やっぱり年なりに衰えているのだな~と改めて思ったのでした。
足が上がらなくなってきているのだと。
それから転んだ時の反応・・・。
木の根につまずくことも多くなりました。
躓いてオットット~で済めばいいけれど、済まなかったら・・・。

これからは普段歩く時にもなるべく足を上げて歩くように心がけようと思いました。
今にして思えば、怪我がなくて本当に良かった~と思えるような転び方でした。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小輪パンジー『F1ナチュレエッセンスリブラ』の花が咲いていました~。
何時の間に!? しかも虫食い。

小輪パンジーといってもほとんどビオラですね~、これは。 

ほかの鉢も見ていたらツマグロヒョウモンの幼虫を発見!
よくよく見たら咲いたリブラの葉の裏にも同じ幼虫がいました。
10月の初めに蝶を見つけて、その時に卵を産み付けていたのですね~。
他にもまだ見つかるかもしれない。
第一、今年のビオラパンジーは全然冴えないのです。
私もあまり注意を払ってこなかったので、気がついたら半分ぐらい消えている有様です。

こちらはこぼれ種から花を咲かせたマリーゴールド。
けっこう暖かい日もあったから季節外れに花まで咲かせたのでしょうね~。
 

そしてペチュニアも。
ブロッコリーを植え替えたポットが植木鉢のそばに置きっぱなしにしてあって、まだ土が残っていたのでこぼれた種から発芽したっぽい。
ちゃんと植え替えてあげたらまだ花が咲くのかしら・・・。


7/23蒔き(多分)のブロッコリーが、背丈はもう60センチぐらいになっているけれど、頂花蕾がなかなかできてこなくてどうしたのかな~と思っていたけれど、今日出来ていたのを発見しました。
2~3日見なかったのですが、もう500円玉ぐらいになっていました。
もう一株もできかかっています。

7/23蒔きは5株あるのですが、3株はあっしゅ用に葉を採っているので生長も遅いし蕾も期待できません。

10/1蒔きブロッコリーは二株が元気です。


10/16蒔きのブロッコリーもまずまず。
やはり一株ずつのポットにしたほうがよかったか~?
生長はやはりゆっくりです。


種蒔きの日付を今まで牛乳パックを切って使っていたのですが、長い時期かかるとやはりぐちゃぐちゃになってしまいます。
りんごのほっぺさんが以前、アイスの棒を使っているって書かれていたことがあったけれど、アイスをそう何本も買うのもちょっと・・・。
そこで百円ショップで下敷きを買ってきて縦長に切ってみました。
ここにやはり百円ショップで買ったテープを貼ってテープに日付を書いておき、不用になったらテープは剥がして再利用します。
これなら丈夫で長持ち、何度でも使えるんじゃないかと思います~。








コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日は寒いです。
たまらず、この秋初めて暖房をつけました。
出掛ける用事もあるけれど、急ぐ訳ではないので又にしよ~。動きたくないです。

ここにきて寒くなってきたので、あっしゅには夜はケージをガーゼケットで覆ってあげています。
まだ暖房電球は点けていないのですけれど。
少しは冷たい空気を防げるのでは、と思います。
朝のうちコタツの下で丸くなっています。やはりぬくぬくとしているのがいいんですよね。
そろそろコタツのお布団の用意もしておかなければ。

今年も残すところ一月半ちょっと。
早いですね~。

毎年恒例のうさぎカレンダーをまた買ってきました。
ほかにもいろいろ出ていて、かわいいのもあったんですが~。
やっぱり書き込み欄が大きくて使いやすい、いつもと同じカレンダーにしました。
変わり映えしない・・・。




椅子の上で撫でられるあっしゅ。






この頃、椅子に座っているとそばに来て撫でて~と催促します。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ