日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



東北、朝日連峰縦走から無事帰ってきました。

山の上で、家からのメールで御嶽山の噴火を知り、それ以上詳しいことはわからなかったのですが、
帰宅後の報道を見て、あまりの大惨事に言葉が見つかりません。
同じように山が好き、紅葉が見たいと楽しみに出掛けたその山でこのような目に遭われて、とても他人事とは思えませんでした。
自然はほんとに雄大で素晴らしく、四季折々の表情はほんとに美しく私たちを魅了します。
けれどまたこのような恐ろしい一面もまた自然であると改めて心に留め置きました。
山に入る時、何時何が起こるか分からない。
山を楽しむのも、そういう覚悟が必要であると思いました。
惨事に遭われた皆さまに心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

縦走レポは後ほど・・・。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大朝日岳登頂しました~。
お天気も紅葉も素晴らしい~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お天気がいいというので秋の縦走に行って来ます~。
今までより大きなザックを用意しました。
見た目ほど重くはないです。
頑張って行って来ます~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年はお天気に祟られてほんとに消化不良で夏が終わってしまいました。
ここにきてまた台風発生とのことで、どうしよう?足がこんなだから台風が過ぎるまで大人しくしていようかと散々迷ったのですが、お天気が良くなるとの予報で急遽尾瀬行きを決めたのでした。
まだ腫れはあるけれどシップで痛みが引いたので、あまりハードなコースでなければ大丈夫だろう・・・。

何度か行っている尾瀬ですが、秋に行くのは初めてです。
少し紅葉には早いだろうけれど、尾瀬ならあれこれ手配する必要無く手軽に行かれます。

上毛高原駅で竜宮小屋に予約を入れます。
今の時期なら一人ぐらいならどこかの小屋に泊まれるだろう。
駅ではそこそこの登山者が降りましたが、ほとんどが谷川岳行きのバスに乗りました。
尾瀬戸倉行きは登山者4人でしたが、鳩待峠行きのバスは車で来た人もたくさん乗っていて、鳩待峠は思ったより賑わっておりました。

コース  鳩待峠~横田代~アヤメ平~富士見峠~竜宮小屋(泊)~山の鼻~至仏山~オヤマ沢田代~鳩待峠

今回は久しぶりにアヤメ平を廻って行こうと思いました。
標高の高い方が紅葉が進んでいると思ったからです。
アヤメ平は若いころ行ったきり、それこそ40数年ぶりです。
鳩待峠小屋の裏手の階段から登ります。


一部、葉っぱも色づいてきれいです。




とびとびに木道が整備された樹林帯の登りが1時間ほど。


登り切ると横田代に到着。
突然湿原が開けると嬉しいですね~。いい感じに色づいてきれいです。


ほんとに気持ちのよい場所です。


振り返ると至仏山が~。


キンコウカが金色。


ゆるやかに中原山を越えてアヤメ平を目指します。


エゾリンドウ。秋ですね~。


アヤメ平到着。燧ヶ岳が見えました。


こちらは至仏山。

アヤメ平まで10人ぐらいの人と会いました。
鳩待峠からはほとんどの人が原に下りてしまうので、こちらはとても静かです。

南東の方角には日光白根山。




片品村の向こうに赤城山。


富士見小屋が見えてきました。


富士見平。


富士見小屋。立派な公衆トイレもありました。
久しぶりの富士見小屋。営業中って書いてあったけどカーテンが閉まり人の気配がありませんでした。
昔は富士見下から2時間余りかけてこの小屋に登ってきました。
そのうち鳩待峠までバスが行くようになりましたが、3回ぐらいこの峠を登りました。


富士見峠から長沢新道を竜宮小屋まで下ります。
ここも木道が掛けられて整備されていました。
長沢頭を過ぎると木の間から原が見えるようになります。


大して急な下りもなく、よく整備された道でした。
40年前とはだいぶ違います。
きれいなブナ林。下の方は紅葉にはまだまだです。


原に出ました。


エゾリンドウ、とこの赤いのは?


ウメバチソウが咲いていました。




至仏山。だいぶ日が傾いてきましたが、明るいうちに到着してよかったです。


今夜お世話になる竜宮小屋。

この日の宿泊者は5人でした。
バスや車で来ていても日帰りで帰る人がほとんどなんですね~。
朝もやの尾瀬ヶ原もすてきなんだけど~。

翌日は至仏山に登ってから帰ります。
草紅葉の尾瀬ヶ原を山の上から見たい。

見晴しの方面。燧ヶ岳の山頂に雲がかかっていました。
今日のお天気はどうなんだろ・・・。


ヤマドリゼンマイの紅葉は早いですね。
でも一部葉の周囲がちょっとチリチリに枯れかけていました。


ワレモコウ。


トリカブト。


朝露に濡れた葉っぱ。暖かかったのか?朝靄はかかりませんでした。
でもフリースとヤッケを着てちょうどよいぐらい。


さあ、出発です。
至仏山にも雲が~。






なんと!ミツガシワが咲き残っていました。


アキノキリンソウ。










ヒツジグサの紅葉。
お天気は雲が多く日が余り射さなくて、地塘も紅葉も冴えないです。
青空ならもっときれいなんだけど・・・。


さかさ燧。
だいぶ人とすれ違うようになったな~と思ったら、今日は土曜日でした。


山の鼻。
至仏山の雲がとれました~。






山の鼻からいよいよ至仏山に登ります。
至仏山に登るのは何年ぶりだろ。
ヤマウルシ? とてもきれいに紅葉してました。


ミネウスユキソウ    ハクサンシャジン


もうすぐ森林限界です。


原が少し見えてきました~。


更に登ると全部見えるようになりました。
燧ヶ岳の雲もとれました。


至仏への登りは滑りやすい蛇紋岩の登りか


じゃなければ階段の登り・・・。

蛇紋岩は濡れていなくても滑りやすいです。
これで濡れていたらどんなに滑るんでしょう~?
滑って危険なので、このコースは下りは禁止になっています。

ミヤマコゴメグサ


更に上へ。
燧ヶ岳と、奥は会津駒ケ岳。


昨日行った横田代が見えます。左の端にアヤメ平。






ヒロハヘビノボラズ



山頂へ続く階段。




越後駒ケ岳や八海山など越後の山々。


長い階段を登ってようやく山頂に着きました。
鳩待峠から登ってくる人たちもけっこういて、山頂は賑わっていました。

以前来た時は人がいっぱいで座れる場所もなくてすぐ山頂を後にしたけれど、今回はそれほど混雑していませんでした。
お昼を食べてから下山です。

所々鮮やかに紅葉しています。


オヤマ沢田代が見えています。


山の斜面がきれい。





オヤマ沢田代。
ずっと曇りがちのお天気でがっかりでしたが、時々日が射すとキンコウカの草紅葉がキラキラ~ン!と輝きます。
ほんとに、お天気良かったら素晴らしいのにな~。
最近の天気予報ってあまり当たらない。


オヤマ沢田代からは鳩待峠まで樹林帯の下りになりますが、一箇所見晴しの好い場所があり、尾瀬ヶ原の見おさめです。


やっぱり尾瀬はいいですね~。
この季節は初めてだったけれど、暑すぎず寒すぎずちょうどよい。
爽やかでほんとに気持ち良く歩けました。
草紅葉ってどうなの~?って思っていたけれど、とてもすてきでした~。
お天気がもっと良ければ、ほんとにキラキラと輝く草紅葉が見られたと思います。
もう少し紅葉が深まった時にまた行ってみたいと思いました。

足指の痛みですが、今回はなるべく足裏全体で踏むように、下山もあまり急がないように気をつけました。
木道の上や、石に乗った時などズキズキッと痛むことがありましたが、家に帰ってからは痛みもなくホッとしました。
これは膝の痛みと同じように時々はぶり返すのかもしれないけれど、無理をし過ぎないようにして仲良く付き合っていかなければならないのかな~?と思いました。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




19日、20日と尾瀬に行ってきました。
まだ紅葉には少し早いですが、原の草紅葉も始まり、アヤメ平、オヤマ沢田代はきれいに色づいていました。
少し雲が多めだったけれど、気持ちよく歩いてきました。
レポは後ほど~。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9/6蒔きのレタスは結局失敗でした。

レタスの種まきはやはり今年の春蒔いた時に失敗し、4月に水に浸けてから冷蔵庫で発芽させる、というのを調べてやったことがあったのです。
それをすっかり忘れていました。
先日、りんごのほっぺさんの記事にレタスの種まきについて書かれていてこのことを思い出しやってみました。
今日見たら発芽してきたので土に蒔き直しました。
まだ発芽していないのもあるけれど全部蒔いちゃいました。
無事に芽が出てくれればいいけれど。


ニュースでレタスは天候不順で生産量が少なく品薄で値下がりはなさそうなこと言っていたので、自分でせっせと作らなければ。
レタスはそれほど栄養価の高い野菜じゃないから高ければ無理して買わないのだけれど、やはりサラダなどにはちょっと欲しくなる時もあります。
今日また種を水に浸けておきました。

育つ頃には値下がりしてきたりして・・・。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夏の間お天気が悪くじっと我慢を強いられていたみなさんが、この連休どっと繰り出し
どこの山もすごいことになっていたようです。
レポも続々とアップされていて羨ましい限りですが、あまりにも混み過ぎの山はやはり敬遠したいです。

その中でけっこう『オコジョに会った』というレポが多く、写真入りで紹介されている~。
私も一昨年岳沢に行った時、多分会ったのがオコジョだと思うのだけれど、焦げ茶の小さな動物の姿を一瞬しか見ていないので、写真を撮るどころではなくてほんとに残念な思いをしました。
またどこかでオコジョに会えたらいいな~と思っていますが、レポではけっこうな人が会っている!
しかも何分間か物陰から出たり入ったりして人に対して好奇心旺盛らしく、それを写真に撮ることができている人が多いのにびっくり。

そんなレポを読んでいるとオコジョはほんとに可愛いんだけど、やっぱりうんと可愛かったあっしゅを思い出してしまうんですね~。
しばらく山モードに入っていたけれど思わぬ形で涙腺全開。

あっしゅだってオコジョには負けないよ~!

お顔も洗うしティモテもしますよ~。

あっしゅとあっしゅ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




お昼過ぎ、久しぶりに揺れました。
地震て怖い。突然だもの。何の前触れもなく。

連休はお天気も良かったようでどこもすごい混みようだったみたい。
夏の間お天気悪く行かれなかった人たちがどっと押し寄せたっていうのもある。
できれば少しずらせて行けばいいと思うけど、まだ現役世代はそんなこと言っていられないし、この時期になるとバスがなくなるとか小屋が終わるとか計画を立てるのも大変です。
私は今回はしかたなく家でおとなしくしていたのだけれど、ま~行かなくて正解だったかな~と自分を慰めております。

もう厳しい残暑はないのでしょうか~。
とても爽やかで過ごしやすい毎日。
庭の草取りも少しずつやっております。

9/6蒔きの三度目のニンジン。2本発芽しました。
しょうがない。全部で3本。時々かき揚げにする葉が欲しいだけだから、これで終わりとしよう。


同じく9/6蒔きのルッコラとカラフルファイブはモサモサになりました~。
間引きが必要です。
ホウレンソウサラダあかりは間引きの必要がない程度に発芽。
レタスは全滅~。今冷蔵庫で準備中。
今日はまたサラダあかり、ミズナ、小松菜、葉大根の種まきをしました。


9/2蒔きのパンジーとビオラ。
左)ピカソミックス  右)リブラ
リブラはまずまずだけど、ピカソミックスはほぼ全滅。
発芽もすごく少なかったけれど、何本か発芽しても消えてしまいました。
一本だけ残っていますが、これから発芽する種もあるのかどうか?



ビオラミックスはたくさん発芽しました。
パンジーよりビオラの方が逞しいのかしら~。









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




左足の親指付け根の腫れと痛みで整形外科にかかったのですが、
ほかにも右足太ももに痛みが出ていて、一緒に診ていただきました。

右足太ももの外側(やや斜め後ろ)の筋(?)が時々痛いのです。
静かにしている時も時々ズ~ンといった感じで痛むのです。
痛いということは何か原因があるってことですよね~。

先生の言うには、この痛みは腰からきているのだそうです。
レントゲンを一緒に撮っていただいたのですが、特に異常なし。
結局これも重いザックを背負っての登山の後遺症ということなのでしょう。
原因が分かって先ずは安心しました。
もっともっとザックの軽量化を図らなければ~。
というより、もう若くないのだから年なりの登山をしなさいってことなのかな・・・。
ほんとに、自分では今までと同じことがまだできていて、そんなに年をとったという自覚はないのだけれど、一年一年確実に年を重ねているわけだから・・・。
そういう体力の過信が事故を招くのですよね~。


それと、皮膚科に行った時に、足裏の角質化については、
もう今頃の時期からクリームを塗った方がいいと言われました。
冬になると毎年ほんとに悩まされます。
クリームを塗るのを日課としたほうがよいとのことです。
ついつい面倒になって塗らないで済ますこともあったのですよね。
症状をひどくさせないためにはやはり毎日のお手入れが大事なんですね~。
今年は絶対アカギレにならないように頑張ろう。

そして先生が『少し削っておきましょうか?』と言われたので
ではお願いします、と言って削っていただいたのですが、遠慮すべきだったのか?
少しがさついていた足裏がすべすべになって、さすが~とびっくりしたのですが、
先生にこんなことやらせて、もしかして失礼だったかしら~とちょっと悩んでしまいました。
パスタロンクリームを出していただいて、さっそくお風呂上りに塗り込んでいます。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今度の連休は今度こそお天気よくなりそう~!
夏の分も取り返すぞ~!
と意気込んでいたのだけれど・・・。

先月から左足の親指の付け根?が時々痛む。
歩いている時、安静にしている時も。
時々ツキン~という感じ。
そんなにひどい痛みではなく、普通に歩けるし歩くのには全く支障がない。

何だろうな~。
冬になると床を踏む付け根のところが角質化で堅~くなり、乾燥して切れてくることがしばしば。
まだ夏なのにもう切れてきたのかしら~と思ってすこし削ったりした。

痛みがちっとも治らないので、一昨日足をよくよく見たら、腫れてる~!
少し熱を持っていて足裏の色も変わっているみたい。

両方の足を並べてみたらやっぱり腫れていました。
皮も突っ張ってパンパン。親指の太さも違いました。
(汚い足をお見せしてごめんなさい~)

これってまずいんじゃない~?
バイ菌が入って炎症でも起こしたのかしら。
このまま山に突入~と言う訳にもいかないな~。
痛みがひどくなって歩けなくなったらどうしようもないもの。

それで昨日焦って皮膚科に行ってみました。
バイ菌が入って炎症を起こしている訳ではなく、神経が傷んでいるのだろうということでした。
そして整形外科に行ってみるようにと。

私はてっきり皮膚科的な症状だと思っていたけれど、そういえば8月に千枚岳から大急ぎで下山した後、
足の親指がしびれてきたのですよね~。
4年前の夏、朝日岳からの下山で親指のしびれが出たのですが、左足の親指はわずかですがずっとしびれが残っていました。
山に登り続けているから治りきらないのだと思うのですが、またしびれが復活した感じでした。
でも最初は痛みはなかった。
いつごろから痛みだしたか覚えていないけれど、そういえば買い物に出る時履くサンダルが左足がずいぶんきつくなってベルトが足に食い込むようになっていた。
その頃から腫れていたんだ~。
でも腫れには全然気がつかなかった。

とにかく診てもらわないと連休の山に間に合わないと思って、夕方整形外科に行ってきました。
レントゲンを撮ってもらいましたが、異常なし。
先生のおっしゃるには、yutoさんの足を見るとアーチが深いから、靴の中敷きとの間が開いて指の方に無理な力がかかったのではないかと。
中敷きが合っていないと、指先とか踵とかに負担がかかって痛みが出るらしいです。
足のアーチに合った中敷きにするとか工夫が必要と言われました。
そういえば先日の三頭山の帰り、足の裏が痛くなってこの靴、中敷きがへたって来たのかな~って感じたので、以前好日で勧められたインソールに替えてみようと思ったばかりでした。

安静にして、(と言っても歩かない訳にはいかないけど)2~3ヶ月?かかると言いますが、私の頻度で山に行っていたらなかなか治りにくいだろうということでした。
炎症止め、痛み止めのシップと飲み薬をもらってきました。

夏の間悶々と過ごし、9月になったらと思っていたけれどお天気ちっとも安定せず。
今度の連休こそ!と思っていた。
痛みはあるけれど歩くのに支障はない。
昨日までは何とか行って来られるんじゃないか~?と行く気満々でしたが・・・。

夏から念願のこのコース。
今までにないザックの重量とハードな登りで私にとっては挑戦のコース。
来年になったら行かれないかもとの思いも強い。
コースの下調べも十分、食料計画もよく考え装備も揃え・・・。

今日になって、無謀とも思われるこのコースにこの足で行くのは・・・
何とか行って来られたとしても足の状態はさらに悪化するだろう。
そうすればこの先の長い?山歩きができなくなる恐れもある?
行って来られればまだいいけど、痛みで歩けなくなったら最悪~。
と冷静に考えたら、今度の山行きは中止せざるを得ない。
夫にも娘にもその足じゃ無理だろ~って言われた。

帰りのバスに間に合わせようと千枚岳から急いで下ったばかりにこんなことになってしまって・・・。
バスや電車に間に合わなかったら泊まりにすればいい。
もう絶対に無理はしない。

レントゲンで異常が見られなかったのだからまだ軽い方なのだろう。
軽いうちに早く治したい。
でも軽い山歩きなら大丈夫かな~?




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ