日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



先日の月食の日の夕方、木星、土星、金星と並んで見えたので、
そういえば金星って見たことないと思って今日は望遠鏡で覗いてみました。
夕方5時ごろだと今の時期もう暗くなってきていて良く見え、特に金星はひときわ輝いています。
そして望遠鏡を覗いて見てビックリ!
三日月のようになっている。
月じゃないから三日月ではないんだけど。
この前の月食のように金星が欠けていたのです。
金星にも月食?と思って調べたら金星は満ち欠けがあるんですって。
水星と金星は内惑星と言って太陽と地球の間に位置するので満ち欠けがあるのだと。
太陽系の惑星を『水金地火木土・・・』って唱えて覚えたんですよね。
満ち欠けのことはきっと学校の時に学んでいるはずなんだけど全然覚えていなかったです。
小学生に笑われちゃいそう。(汗)
恥ずかしながらこの年になって初めて知ったような気分です。

ちなみに『水星は太陽に非常に近いため、日の出直前と日没直後のわずかな時間しか観測できない。
また、地球と水星と太陽の位置関係によっては、たとえ望遠鏡を使っても観測は難しい。』だそう。

星や宇宙って途方もなく奥が深い。
あまり考え過ぎると頭がごちゃごちゃになるからただ夜空を見上げて楽しむだけにしよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高尾山の人出がすごいとテレビなどで報道されていました。
とても土日祝日などは出掛けられませんが平日なら少しはマシだろう。
昨日は風もなく穏やかだと朝の天気予報で言っていたので、急遽支度をして2年ぶりに高尾山に行ってきました。
家を出たのが遅かったので歩き始めが12時を過ぎてしまったけれど、そんな時間でも沢山の人が次々到着します。
ケーブルカーは特に人数制限はしていないようで次の発車で乗れました。

紅葉はもう終わっているだろうと期待していなかったのですが、まだ少し残っていました。
遠目にはけっこうきれいに見えます。

4号路を歩いて山頂へ。
時間的に下る人もいっぱいいてすれ違いが多い。

ほとんどが枯れてしまっていたけれどまだきれいな葉を付けたモミジ。

これから紅葉?

山頂は人がいっぱいで写真だけ撮って紅葉台へ
生憎富士山は雲の中

丹沢の山々

紅葉台も人がいっぱい

城山まで行って林道を下ろうかと思っていたけど時間も遅かったし、ここまでにして稲荷山コースを下ることにしました。
正味2時間半ほどの歩きでした。
出掛ける時は朝早くかゆっくりか、ラッシュ時に乗らないようにしたいです。
高尾山は色々なコース取りができるので朝早起きしなくてもまた来られそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、ラインに見ず知らずの人からメッセージが入りビックリ。
どこから私を知ったのか?気持ち悪いことこの上ない。
何でも株の無料相談会のグループに招待されたんだとか。
お金絡みって尚更怪しい~。
株などに興味はないし、ネットで調べてみると知らない人物からメッセージが入ることはあるらしい。
そういう時の対処の仕方が書かれていたのでそれに従ってラインに通報してブロックを掛け、ラインの設定を変更しました。
しかしグループではブロックが効かないらしく、個人名で時々メッセージが入ります。
数十人招待された人たちが次々退会していくので私もと思ったけど、入会した訳でもないのに退会ってどうなるんだろうと思い、無視することにしました。
それでも時々ピロンピロンとメッセージが入り気になってしょうがないので思い切って『退会』としたら一瞬でトークルームが消えこれまたビックリ。

一体どうしてそんなメッセージが入ってきたんだろう。
どこかから電話番号が漏れたんだろうか。
どうかもうこんなことがないように・・・。
ラインも時には悪いことに使われることもあるらしく文明の利器も怖いものです。
ほんとに気分の悪い出来事でした。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は市中に買い物。
夕方帰るころ(五時半ごろ)にはもう既に三日月になっていました。
先日の星空講座で先生が部分月食の話をしていたので、次回の講座では見たかどうか確認があるのではないか?
そう思って家に着くとすぐ双眼鏡をもって山の上の団地の公園まで急ぎました。
我が家からはもっと遅い時間にならないと月が見えないのです。
月の右下が少しだけ見えている6時10分過ぎ頃まで見ていました。
双眼鏡では写真で見るようなあんなに赤い色には見えなかったな~。
公園には他のご家族も何組がきて賑やかに空を見上げていました。
スマホで撮っている人もいたけどスマホでちゃんと撮れるのかしら~?

月食の間、今日は木星が良く見えました。
少し薄く土星も。
もう一つ南西にも明るい星があったけれど金星かしら?
天体カレンダーでは金星は日没後に南西天に見えるってあったから多分そうでしょう。
こんな時間に星を見ることはあまりないから金星があんなに光っているって知らなかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうダメかと思っていた疎抜き大根が復活しました!
苗も元気です。
先が長いのでどの程度生長するかわからないけど、取りあえず良かったです。
間引きしながら大きくなればいいけれど。

散々虫に食われた小松菜と葉大根。
夫が虫を退治してくれて大分きれいになってきたので、大きくなったところを少し収穫しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お天気を心配したけどスッキリと晴れています。
八ヶ岳がモルゲンロートに染まっていました。

朝食を食べ、支度をして出発です。
ホテルの脇の道路が獅子岩登山口に通じています。
天気予報では長野県内でこの日一番気温が低かったのは野辺山と言っていました。
道路端の草は霜で真っ白でした。

国立天文台のパラボラアンテナ見えました。
向こうの山より低く雲海ができていました。
そう言えば佐久地方に濃霧注意とか言っていたっけ。


振り返れば八ヶ岳

40分ほどで獅子岩に到着。
ウォーミングアップのつもりだったけど、ゆるゆるとたった60メートルほどの標高差で息切れがして・・・。
ほんと獅子の形

平沢峠には大きな駐車場があり車で来る人はここからピストン。
南アルプスもバッチリ。


八ヶ岳

トイレに行ったりしていた間に、さっきの雲がアッと言う間にこちらに押し寄せてきました。
この後真っ白に。

峠の脇から登山道へ。
早く晴れてくれればいいけど。
もやっているけど少し下が見えるようになってきました。

霜解けで北側の登山道はぐちゃぐちゃでしたが南側は乾いていました。
南側が開けて見晴らしがいいです。
富士山も見えました。(手前の山は茅ヶ岳?)

南アルプスは雲一つなく

北岳は少し白くなって

飯盛山も見えました。


飯盛山の手前に今まで気がつかなかった丘があり標識が立っている。
あちらは何だろう?

矢印は三沢とあるけど、気になるので行ってみることにしました。

『大盛山』1650メートル
ずっと以前からあったのだろうか。
こちらも見晴らしはいいです。
いつの間にかガスも晴れました。良かった~。

飯盛山。
前はこんなきれいな階段は無かったような・・・

飯盛山山頂到着。
ガーミンのGPSは大盛山の位置が飯盛山になっていました?
飯盛山の標高は1643メートルだから、大盛山の方が高いです。

獅子岩まで息切れしながら登ってきたけど、その後は慣れて無事山頂に到着しました。


あちらがさっきの大盛山。

八ヶ岳

金峰山と瑞牆山

拡大
金峰山の五丈岩が見えます。
瑞牆山は中央左側に重なっています。


南アルプス

山頂には6人ほど。入れ替わりに何人か。
お茶とおやつで休んだ後は清里へ下山です。
僅かに残る紅葉
 

これまで清里から野辺山に抜けるコースばかりだったけど、初めて反対周りで歩きました。
清里からのコースは少し傾斜がきついし樹林帯が多くあまり面白くないコースだと思いました。
つまらない道路歩きも長い。
今度来るときは野辺山ピストンにしよう。

振り返って飯盛山。
紅葉はすっかり終わっていました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




星空観察をやっている野辺山高原のホテルがあると夫が見つけ、もう紅葉は終わっているだろうけれど展望を期待して飯盛山をセットで行こうと言うことになり、15日(月)に予約が取れたので二人で行ってきました。
朝早く起きての出発が段々厳しくなっています。
のんびりと出発できるのは助かります。

野辺山高原駅に着いたのはもう太陽が西に大分傾き出したころ。
ホテルに電話すればお迎えの車を頼めるということでしたが、ウォーキングがてら歩くことにしました。(40分ぐらい)
スッキリ晴れた空、八ヶ岳もクッキリ。

JR小海線の野辺山駅は、JRの駅で最も標高の高い所にあることで有名ですが、 JRの線路で最も標高の高い地点も野辺山高原にあり(海抜1,375m) 標柱が立っています。

ホテルはこのすぐそばの八ヶ岳グレイスホテル。
夕方窓から八ヶ岳のシルエット。

星空観察会は夕食後です。
ロビーには観察会希望者20名ほどが集まりました。
寒いのでうんと厚着をしていきますが、ホテルにグランドコートの貸し出しが20着ぐらいありそれも借りて準備万端。
ホテルから5分ほど歩いた所にグラウンドがあり、そこに分厚いアルミシートの板を敷いて寝ころびます。
サーチライトを持ったホテルの係の方が星座を次々教えてくれますが私には肉眼では中々見つけられない。
少し雲も出ていたし満月が近くて月が明る過ぎて見えにくかったこともありました。
双眼鏡(貸し出しがある)を持って行ったのでそれを使ったりして見ることも出来ましたが、秋の大四辺形が良く分からなかった。
ちょうど星空講座2回目を聞いたばかりだったので、説明もよく分かって嬉しかったです。
昴を見つけたのも初めて。
5、6個の星がまとまって光放ち宝石のように輝いていました。

この日も木星は一際目立ち、最後に天体望遠鏡で木星と月、昴を見せてもらいました。
木星も縞々が良く見えるし月もクレーターがクッキリ。
夫が『この望遠鏡はいくらぐらいですか?』なんて失礼なことを聞いてギョッとしたけけど
『30万ぐらいですが三脚と赤道儀も入れるともっとです。』と答えてくれました。
やっぱりね~そのぐらい出さなきゃね~
我が家の望遠鏡なんておもちゃのようです。
小一時間も外にいて楽しい観察会でした。

部屋に戻って写真を撮ったけどカメラを固定できなくてぶれてしまいました。
八ヶ岳は北西になりますが、まだ夏の大三角形が見えていました。

山のすぐ上に琴座のベガ。
上の方に白鳥座の一部。

食事も美味しくて、時期を変えてまた来たい場所になりました。

夕食。これにサラダバーとマイタケの土瓶蒸し。
お腹いっぱいで大変でした。

朝食

飯盛山のレポは後ほど



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は星空講座二回目でした。
秋の大四辺形、アンドロメダ星雲の話やギリシャ神話の話、11月19日には部分月食があるというので月の起原の話など飽きない2時間でした。
次回は1ヶ月後です。

帰りは近くのベルニー公園を通って買い物をして帰ります。
横須賀港には自衛艦や潜水艦が停泊。
先週の横須賀湾巡りの遊覧船は土曜日ということもありお客さんがいっぱい乗っていてびっくりしました。
 





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日貰った疎抜き大根を50本ほど植えつけたのですが・・・
いくら由緒正しくてもやっぱり植えるのは無理があったのか、元気がなかったのです。
昨日の雨で少しは元気になってくれるかな~と期待していたのですが・・・
中には黄色く枯れてきた葉っぱもありどうなることやら。
少しでも復活してくれたらいいのですが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




市の生涯学習センターで市民大学の講座を開いてくれています。
私はこれまで受講したことはなかったのですが、新しく開講した講座に
『星空にひそむ最新天文学』というのがあって初めて受講してみようと申し込みました。
夫は数年前から興味のある講座を受講していましたが、今回はこの講座も一緒に受講することに・・・😅 
講師の先生は国立天文台助教の梅本先生。
来年の3月まで9回の講座が開かれ、今日がその第1回でした。
受講者は60人ぐらいいたでしょうか。
大体が我々と同世代か少し若い方でした。

梅本先生が天文学者になったきっかけは、小学生の頃一際光る星を見つけ何の星だろうと興味を持ったことだそうです。
家族に聞いたら金星ではないかと言われたけど、金星は宵の明星明けの明星と言われて時間的に合わない。
自分で調べたら木星だったと分かってそれから天文学にのめり込んでいったということでした。
私の望遠鏡と同じように一番光る木星を見つけたことがきっかけだったんですね。

今日は『星空を眺めよう』というテーマでのお話でした。
今日の星空、星の明るさの話、星座の話、星座早見盤の使い方、双眼鏡と望遠鏡の話など2時間の講座でした。
お話は既に知っていることもあればそうだったのか~という話もあり、今後秋冬春夏の星座の話を2回ずつ、どんな話が聞かれるのか楽しみです。

最後に紹介してくれたのが国立天文台望遠鏡キットというもので、口径5cm税込み何と5184円というお手軽な望遠鏡。
三脚は別に必要ですが、知っていれば先ずは入門用にそのキットを購入するのもありだったのかな~?なんて思いました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ