goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

落花生の塩ゆで

2010-10-24 | 食品加工の部屋


  落花生の塩ゆでです。

  先日落花生の葉が黄化し始めましたので、試し掘りをしました。

  食べ方はなんと言っても、生の落花生の塩ゆで。

  栽培している輩の特権です。





  落花生の区画です。

  カラスよけに黒い糸を張ってあります。

  落花生の天敵はカラスと野ネズミです。

  カラスよけには黒い糸やテングスを張る巡らすのが効果が有ります。

  翼を痛めるのを恐れて近づかないためです。





  掘り起こして天地返しします。

  本来ならこのまま天日乾燥(地干し)するのですが、カラスの危険がありますので収穫してから乾燥させます。








  今年の干ばつの影響で収量はいまいちです。

  本来ですと花が咲いた後はマルチをはがすのですが、干ばつでそのままにしました。

  何回か灌水したのですが、それでも欠株が出ました。






  洗浄後、早速10%の食塩水で40分ほどゆでました。




  殻を割ってみるとプリプリの実が・・・・・!!。

  「うま~~~~~」です。

  生の豆の爽やかさと、落花生の濃厚な味が口一杯に広がります。

  落花生の食べ方としては最高の食べ方だと思います。

  この後乾燥させ、バターピーナツなどに加工する楽しみが増えました。

  農業て素晴らしいですネ。

  途中の大変な作業も、収穫の喜びの前にはかすんでしまいます。