座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

ご心配をおかけしました

2013-12-07 | おしゃべり
中瀬の吉祥寺の、北門の内側に置いてあった木が
昨夕 燃えているのが見つかり、
消防車に消火してもらいました。

あれだけの太い木が、芯まで よく燃えていました。

気付かずにいましたので、
教えていただいて すぐに119番通報。

私が北門に向かう頃には
すでにサイレンが聞こえていて、
消防車はすぐに到着、
消火活動をしてくれました。





ご近所の皆さまには たいへんご迷惑をおかけしました。

申し訳ありません。



ほどなく鎮火しましたが
火の気がない所からの出火だったようなので
「放火では?」とドキッとさせられました。





2008年の ケヤキの伐採 から
ずっと置いてあった樹木でしたので
ほどよく乾燥していました。

                    

あれから ちょうど5年。

5年分の落ち葉も 木の間に詰まっていたはずです。

加えて、最近の乾いた空気。

火を付けるつもりがなくても
ちょっとした事で 火災につながってしまうのでしょう。



幸い、風が静かでした。

近隣の住宅への延焼などがなくて、本当によかったと思います。

お騒がせいたしました。  



今年のお施餓鬼

2013-12-07 | おしゃべり
11月17日。

今年のお施餓鬼は、暖かでした。

冷たい風が吹いていたりすると、本当に辛いのですが、
例年になく 穏やかで暖かくて、助かりました。





準備をしている時には
「間に合うだろうか?」と ドキドキしているのですが、
今年も何とか 間に合わせる無事に済ませる事ができました。

ありがとうございました。 










ほぼ準備が整った施餓鬼檀。






法要の後には 川越・喜多院のご住職の ご法話がありました。

わかりやすい法話だったようで、好評をいただきました。



私が ちらっとお聞きした時には、

   七夕は お盆行事です。

   盆踊りも、もちろん、お盆行事です。

   盆踊りで 笠などで顔を隠して踊っているのは、
   あれは、死者を意味しています。

というような事を お話して下さっているところでした。






声明の方は いかがだったでしょうか?

終わってしまうと、ホッとして、
さあ、来年のお施餓鬼は? 
などと 楽しみにしている座敷ネズミです(笑)。