「住職のひとりごと」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
(再掲載)平成27年・越智淳仁先生・教学研修会講義に学ぶ
(2025年01月29日 07時23分11秒 | 仏教に関する様々なお話)
平成27年2/26越智淳仁先生・教学研修会... -
雲照律師の『仏教大原則』に学ぶ十善の教え
(2025年01月03日 06時45分05秒 | 仏教に関する様々なお話)
令和七年 六大新報新春増大特集号掲載 ... -
簡略化の弊害
(2024年12月22日 08時50分00秒 | 様々な出来事について)
簡略化の弊害 御歳暮の季節である。... -
備後國分寺だより 第69号(令和7年1月1日発行)
(2024年12月19日 07時09分02秒 | 備後國分寺だより)
備後國分寺だより 第69号(令和7年1月1... -
<仏教のキモ>
(2024年12月08日 07時06分17秒 | 仏教に関する様々なお話)
<仏教のキモ> 私とは何かと探... -
托鉢の思い出
(2024年12月07日 07時16分40秒 | インド思い出ばなし、ネパール巡礼、恩師追悼文他)
2014年01月25日 投稿の「托鉢の話」を修... -
ウポーサタという仏教行事についての話
(2024年12月06日 06時56分57秒 | インド思い出ばなし、ネパール巡礼、恩師追悼文他)
ウポーサタという仏教行事についての話 ... -
人は人から学ぶものという話
(2024年12月05日 07時25分12秒 | インド思い出ばなし、ネパール巡礼、恩師追悼文他)
人は人から学ぶものという話 30年も... -
小中学生不登校34万人という話
(2024年12月04日 16時30分17秒 | 様々な出来事について)
小中学生不登校34万人という話 ニュ... -
過去の記憶を塗り替える
(2024年11月21日 19時56分40秒 | 仏教に関する様々なお話)
11月21日護摩供後の法話「過去の記... -
法話「仏さまとの出会い方」
(2024年10月13日 19時37分32秒 | 仏教に関する様々なお話)
令和6年10月13日 ふくやま美術館... -
いま、あらためて 仏教徒に求められること
(2024年08月26日 14時21分19秒 | 時事問題)
俄かに、終わったはずのコロナが日本に... -
今年の暑さとの付き合い方
(2024年08月13日 14時27分58秒 | 仏教に関する様々なお話)
今年の暑さとの付き合い方 話題に事... -
備後國分寺だより 第68号(令和6年8月1日発行)
(2024年07月22日 06時58分04秒 | 備後國分寺だより)
備後國分寺だより 第68号(令和6年... -
備後國分寺だより 第67号(令和6年3月31日発行)
(2024年07月18日 07時07分34秒 | 備後國分寺だより)
備後國分寺だより 第67号(令和6年3... -
菩薩の十善について
(2024年07月14日 20時00分27秒 | 仏教に関する様々なお話)
菩薩の十善について 昨日の法話に加... -
雲照律師ゆかりの島根の寺院参拝の記
(2024年07月05日 17時26分42秒 | 仏教に関する様々なお話)
雲照律師ゆかりの島根の寺院参拝の記 ... -
雲照律師再考 『釈雲照と戒律の近代』(法蔵館)を読む
(2024年07月01日 20時38分06秒 | 仏教に関する様々なお話)
六大新報令和六年一月一日 新春増大... -
明治の傑僧・釋雲照律師の『佛教大意』 要約④
(2024年06月09日 12時51分30秒 | 仏教に関する様々なお話)
明治の傑僧・釋雲照律師の『佛教大意』... -
明治の傑僧・釋雲照律師の『佛教大意』 要約③
(2024年06月06日 20時18分09秒 | 仏教に関する様々なお話)
明治の傑僧・釋雲照律師の『佛教大意』...