やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2024年5月12日の徒然・・・バラ園とはなちょう館

2024年05月12日 20時09分57秒 | 草花
昨日のツーリングの疲労が心地善かったので早目の就寝で本日の目覚めも早い!

庭先のパパ・メイアンを鑑賞したりして、外の空気を吸って気分も良い。

草花も順調に育っています。

午前中に久々にフォルツァの洗車をしてエンジンが始動するか?
バッテリーも元気でブルンと1発始動!今度の実務も大丈夫そうです。
さて、午後は地元の公園に薔薇を見に行こうと奥様を誘って行ってきました。

井頭公園


残念ながらあと1週間先かな・・・少し早かったようです。
でも、立派なつるバラを見学して参考にさせていただきました。
折角だから同じ場所にある温室に入ってみることにしました。
こちらは、はなちょう館

井頭公園


派手な鳥が出迎えてくれます。
※オニオオハシ
人に慣れているのか?
私達を偵察するかのように付いてきていました。

こちらはヒスイカズラ。
凄い色あいですね。

ビカクシダ(コウモリラン)最近巷で流行っているみたいですが、サイズが凄い。

何やら偵察中の派手な鳥(笑)。

結構付いてきますね。

青い目をしていました。
あなた外国の方ですね・・・

こちらは青い鳥。(スズメの仲間・笑)
キンムネチョウビテリムク

自宅に戻りわが家の薔薇。
娘の名前の薔薇が見事に咲いていました。地植えは流石に栄養が良いので発育も良いですね。
帰宅後は母の日なので家族で食事をして今日も良い1日となりました。

2024年5月11日の徒然・・・蔵王へ

2024年05月12日 06時07分44秒 | HONDA VFR800X
もう20年以上前の職場の仲間とのツーリング。ありがたいことに今も定期的にお誘いをいただきます。
今日は蔵王に行こうと言うことでお釜を見てくる楽しいツーリングでした。
お昼に行ったお店と小休憩に立ち寄ったお店が素敵でした。
今回はツーリングレポートです。

さて、前日は残業で帰宅が遅くなりました。前回のツーリングでライディングブーツの底が剥がれてしまいましたので今回も修復して履いて行きます。

もう既に2回は修復をしていますが、今回も見捨てずに。

踵の部分にもタップリと補修液を塗っておきます。

見た目は今ひとつですが、長年履き続けていただけあって、は着心地は最高でなので中々このブーツから抜け出せません。なんてったって軽い。

VFR800xを車庫から出した後は必ず拭車をしながら各部を簡単に点検して出発するようにしています。
ちょっとした安全確認ですが、気持ちも整います。

拭き車道具を片付けるときに薔薇の様子を確認。今年のパパ・メイアンは雨が影響してしまい少し残念。
他のバラ達の様子も見てみましょう。

地植えした薔薇は元気いっぱいですね。

娘と同じ名前の薔薇を地植えにしたら、昨年よりも元気に咲きました。

その他の草花も元気です。

土を良くしたことが成長に効いていれば良いですね!

まん丸の蕾から咲きましたね!
本日の集合は那須高原SAに8時半。少し先に到着して途中のコンビニエンスストア買ったパンをエリア内の公園でかじります。
程なく皆さん集合され、本日は3台でのツーリングとなります。

高速を走っていると様々な車両と出会いますが、ハコスカGT-Rに遭遇!
何と、モトコミッセール執務を一緒にしていたM田さんでした。
偶然にもサービスエリアでの休憩が一緒のタイミングだったので、クルマを良く見せてもらいました。
単純に凄い!

さて、我々は国見で高速を降りて蔵王に向けて下道をクネクネ。これがまた良い道。途中の温泉街を抜け到着したのは別の温泉街にあるBOOBURGER

何ともハワイアンなお店。

外観も店内もHawaiianで統一されています。もちろん店内での音楽も。

外のテラスで食べましたが、ハワイのビーチを感じさせる演出。

外の席はペット連れも大歓迎。
店内、外の席が結構あるので多少混んでも平気な印象。

我々はオープン数分前に到着しなので数組が並んでいる位でした。お店の回転も早くスムーズに注文から品出しまでされるので待ち時間もストレスはありませんでした。
初めてのお店で何を注文しようか?迷ってましたから(笑)。

結局私はBigテリヤキBOOBURGER!
サイズが凄い!
他のお二人はBOOBURGERとポテト。

本日の目的地であるお釜到駐車場に到着です。

ほんと快晴で暑い。

お釜も綺麗に見渡せます。

様々なルートがありますが、神社と少し下がったりところからの展望を眺めることにしました。

神社は国定公園となっていました。
安全祈願をして戻ることにしました。
所々には雪が残っていますが今年は暑いので無くなるのも早いかもしれませんね。

頂上からお釜を望みます。

お釜駐車所を後にして訪ねたのは八宝堂さん。

山の中にあるおしゃれカフェ。
入口の門に暖簾。

店内にも緑のアート作に囲まれ癒やしの空間。

私は八宝氷を注文し、暑さをしのぎました。

建物の形もユニーク。
八角なので八宝堂の由来かも?

高速が中心となった本日のツーリングでしたが、ワンタンクで走る距離もわかり、大腿440キロ位でした。
今回も二輪高速割を適応してお得に走ることができました。
楽しいツーリング!また宜しくお願いします。