お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー“目のくま”の改善ー

2007-10-28 03:54:23 | Weblog

目の下の「クマ」って気になりますよね!今日はその「クマ」のお話です。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛  
                                     □ 10月26日 vol.0338        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼「あかさたな占い」でおなじみの宇月田麻裕先生監修による
 「美肌占い」をスキンチェックとカップリングでUPしました。
 リンクフリーですので是非ご活用ください。
 
http://www.ohadanogakko.com/bihada.html
▼福岡市博多区近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 福岡市博多区博多駅前3-25-21博多駅前ビジネスセンター104号
 「木馬館&OHGA Pharmacy店」さんです。 
  Tel 092-472-1120 FAX 092-451-5505
http://www.ohga-ph.com/
 お近くの方は是非お立ち寄りください、先ずはサンプルからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れー若返りお手入れプランー
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行済み≫豆知識ー東洋医学の考え方ー
26日発行   ≫季節のトラブルー“目のくま”の改善ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー“目のくま”の改善ー≫

すっかり秋らしくなり紅葉もそろそろ始まるのではないでしょうか。そして今日は日本全国秋晴れマークのなんとも良い気候で、気分爽快です。

ということで今日は、以前「夏バテ」というテーマで勉強した、秋バテの中の美容トラブル“目のくま”の改善について勉強してみましょう。

まず、「くま=隈」とは何か?辞書を引くと影とか凹と書いてあり、目元が凹によって暗く見えるとあります。つまり、目の下の皮膚が影を作っているように黒く見えることと考えていいと思います。

そしてこの“くま”には種類があります。
1)凹によるくま(顔の堀の深さや骨格によるもの)
2)色素沈着によるくま(茶系のくま)
3)酸素欠乏によるくま(青色系のくま)です。

1)は、思春期頃から骨格上の問題で、影となって凹が目立ってくるタイプで、元々持つ顔立ちということで、いたしかたないものです。
2)は、目の周りの色素が肝斑状になり、“くま”に見えるものや、本当に母斑(アザ)の場合もあります。
3)は、疲れやストレスによって目の周りの血行が悪くなり、血液中の酸素欠乏が起こることで、本来キレイな赤色のヘモグロビンが暗い赤色になり、薄い目の周りの皮膚から透けて見えることで赤黒く見えるものです。

特に3)の“くま”は、現代人には男女問わず発生するものです。10数年前に比べてもパソコンや携帯のメールなど、眼精疲労を促進する作業が生活に深く関わりを持つようになっていますので、注意が必要ですね!

さて次に東洋医学的に“くま”を見てみましょう。難しい言葉で表してもわかりにくいので、簡単に説明させていただきますと、前回の豆知識で触れたように、東洋医学には“目の疲れ”イコール“くま”とは考えません。全身的見方をしていきます。

全体を見た上で、代表的な“くま”の発生しやすい体質を説明しますと、朝“くま”の目立つ、顔色のあまり良くないこのタイプは、目の下にふくらみがある人が多く、まぶたがむくみやすく、腫れぼったさを持っています。体質的に脾の働きが低下するため、気(エネルギー)不足タイプで、季節を問わず暖かいものを好む人が多く、声や表情にも元気が無く、冷え性で腹痛や下痢、便秘を起こしやすく、特に冬に弱く目まい、立ちくらみ、手足のだるさを感じやすいタイプです。

次に“くま”が夕方から夜に目立つタイプ。顔色が色白またはクスミのあるこのタイプは、目の下が平坦で黒ずんでいる人が多いようです。体質的には腎の働きが低下しやすく、水の体内代謝が悪いタイプで、足腰が弱りやすく、冷えやすい人が多く、耳鳴りや、耳が聞こえにくくなったり、下半身にだるさを感じるタイプで頻尿、多尿、尿減少、残尿感等も起こりやすくなります。

そして“くま”がいつも発生していて、肌色が浅黒く見え、クスミがあり、ツヤの無いタイプ。このタイプは血の流れに滞りが出やすく、肩、腰、背中に凝りや痛みを感じ、生理痛やレバー状の出血が発生しやすく、脚が冷えてのぼせやすく、唇や歯茎の色も悪い人が多いタイプです。

この3タイプが“くま”の発生を東洋医学的に見た場合の代表的な体質になります。“くま”の気になる方は、自分がどのタイプに入るのか考えてみてください。

そして“くま”の改善方法ですが、体質が大きく関連していることから、気(エネルギー)、血流、水分代謝を正常にして体質を改善していくことが大きななポイントになります。

まず気(エネルギー)不足の朝“くま”の目立つタイプの人は、胃腸の働きを高めていきましょう。そのためには、冷たいものを控え、夜更かしは禁物、暴飲暴食も避けてください。

次に水の代謝の弱い夕方や夜に“くま”の目立つタイプは、水分の摂りすぎをコントロールして、ストレスを溜め込まないようにし、ゆっくり入浴して発汗作用を高めましょう。

そして血の流れの滞りやすい、いつも“くま”の発生しやすいタイプは、食生活の改善を心掛け、ファーストフードやスナック菓子を控えて血流浄化を心掛けることです。やはり夜更かしは禁物です。

このように、勉強をしていくと“くま”を改善していことが体質の改善に結びつくことがお分かりになると思います。“くま”の気になる方は、その改善を心がけることで体も良いコンディションを維持できますので、頑張ってくださいね!

そしてやはり、目の周りは他の皮膚に比べてとても薄く、デリケートな部分ですので、ケアも忘れずに行いましょう。毎日アイクリームなどで保湿し、老化させないようにしませんと、“くま”の出る目の周りは、シワにもなりやすい場所であることをお忘れなくお手入れしてあげましょうね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー東洋医学の考え方ー

2007-10-21 00:28:56 | Weblog

化粧品、体質、体型、食事、健康、心、お手入れ、お肌、これらすべては関連キーワード!
そしてそれらが東洋医学の考え方でつながってきます。今日はそんなお話です。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □ 10月19日 vol.0337        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼「あかさたな占い」でおなじみの
宇月田麻裕先生監修による
 「美肌占い」をスキンチェックとカップリングでUPしました。
 リンクフリーですので是非ご活用ください。
 
http://www.ohadanogakko.com/bihada.html
▼福岡市博多区近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 福岡市博多区博多駅前3-25-21博多駅前ビジネスセンター104号
 「木馬館&OHGA Pharmacy店」さんです。 
  Tel 092-472-1120 FAX 092-451-5505
http://www.ohga-ph.com/
 お近くの方は是非お立ち寄りください、先ずはサンプルからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れー若返りお手入れプランー
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行   ≫豆知識ー東洋医学の考え方ー
26日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ー東洋医学の考え方ー≫

今年の秋はやはり夏の猛暑の関係か、肌の老化を伴うトラブルが急上昇しています。くれぐれもお手入れを押さえるべき10月を抜かりなく乗り切っていただきたいと願っています。

さて今回は近頃メディアでも「未病」という、東洋医学用語が聞こえて来るようになりましたので、その「東洋医学」について少しだけ勉強してみましょう。

私たち人間の体は60兆個の細胞で形成されています。そして皮膚は全体を1枚の皮で形成されています。これはすべての人が同じように、各臓器の内部組織も皮膚表面の外部組織もそれら細胞で形成されているということです。そして全身を巡る血液が、栄養を運んでいるのです。しかし、体をつかさどる組織は同じでも、何らかの理由で病気になってしまったり、老化が早くなってしまったりします。これを未然に防ぐというのが、東洋医学の「未病」という考え方です。

それではまず、西洋医学と東洋医学の違いを復習してみましょう。西洋医学の場合、局所的な治療と考えるとわかりやすいでしょう。例えば風邪を引いたら、咳、鼻水、頭痛、熱に効果を出す薬を使用します。そしてほとんど同じ薬が出る場合が多いようです。これが東洋医学になると、同じ咳でもどのような咳か?例えばコンコンなのかゴホゴホなのか?鼻水ならば水っぽいのか、濃い青鼻なのか?患者さんの体型はやせているか太っているか、それらを総合的に見極めて薬を出します。また、薬の量に関しても西洋医学では40kgの人も70kgの人も同じ量で、年齢で区切っています。東洋医学の全体的なバランスを整える考え方とはかなり異なりますね。

そして化学の最先端の薬を出す西洋医学と、植物の樹皮、根、種子、果実、鉱物、貝、動物等、生薬を組み合わせた東洋医学の薬を区別し、西洋医学の薬を「新薬」東洋医学の薬を「漢方薬」呼んでいます。

悪いところや症状を、西洋医学では治める、止める、取る、東洋医学では、全体的にバランスを取ることで調整するというのが大きな考え方の違いのようです。

この辺りを理解すると、お肌のトラブルも良くわかってくるんですよ!お肌にトラブルが発生するのはなぜか?と考え、その人の肌を見極めて、体質や嗜好を考え合わせていくとなぜ回復できないのかがわかってきます。私の肌のアドバイスも、同じような見極めをさせていただくので、東洋医学的発想はよく理解できるわけです。ですから、成人型ニキビの方やアトピー性体質でお悩みの方がストレートに新薬に頼ってしまうのはあまり賛成できないのです。まず、自分の体質、肌質の見極めが皮膚トラブルにも大きな要因になりますので、きちんとアドバイスをしてくださるお店探しは大切ですね!

それからもうひとつ覚えていただきたいのは、民間生薬というものです。例えば柿の葉やセンブリ、ハト麦など煎じてお茶として飲む民間療法で、飲む量や煎じ方なども特に決まってなく、口コミや地方によっていろいろありますので、自分に合ったものがあれば生活の中に取り込んでいくのもよいと思います。

漢方薬は中国から日本に伝わり、日本風にアレンジされて日本人の体質や風土に合ったものになってきました。ただ気をつけていただきたいのは、専門家に相談したほうがよいということです。その専門家もよく勉強している方で、相談者の体質をキチンと教えてくれ、なぜこの薬を使うのかをアドバイスしてくれるくらい知識のある先生を選ぶと、ピタッと証に合った薬を選んでくれます。証に合った漢方薬は本当に安定した体調を維持できるんですよ!

すべてのトラブルは全身が関係しているということを忘れず、日々養生していくのが一番ですので、毎日の食事が“おいしいな”と感じるのはとても幸せなことだと思えてきますね。

今回のポイントはトラブルが発生したとき、ピンポイントで新薬に頼り過ぎないこと。毎日の生活や食事の見直しを、東洋医学の考え方を参考にしていくということですね!

最後に、特に漢方薬が力を発揮するトラブルは、冷え、ストレス、更年期、生理不順など、お肌にも関係が深い女性のトラブルです。長い目で見た養生を心がけるといいと思いますよ!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2007-10-14 00:27:10 | Weblog

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □ 10月12日 vol.0336        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼「あかさたな占い」でおなじみの宇月田麻裕先生監修による
 「美肌占い」をスキンチェックとカップリングでUPしました。
 リンクフリーですので是非ご活用ください。
 
http://www.ohadanogakko.com/bihada.html
▼佐賀県佐賀市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 佐賀市八戸溝3-12-20 「今泉薬局鍋島アーガス店」さんです。 
  Tel 0952-32-5749 FAX 0952-32-5750
http://www.41life.co.jp/
 お近くの方は是非お立ち寄りください、先ずはサンプルからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れー若返りお手入れプランー
12日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2007年9月にいただいたご質問です。

はじめまして。こんにちは。
最近目の下のクマが気になっています。
普段はダブル洗顔に乳液をつける程度で、
マッサージを少ししていますが、
目の周りは皮膚が薄いのであまりマッサージもよくないと聞き、
それではどうしたものかと思っています。

何かアドバイスがあればお願いします。

A1、

クマは、血行不良により生じるトラブルです。
酸欠状態の血液は黒ずんでいて、目の下の皮膚は薄いため、
透けて見えてしまうのです。

確かにおっしゃる通り、マッサージはし過ぎると
あまりよくありませんが、改善するには血行を促進しなければ
なりませんので、軽めにマッサージすることは必要です。

お手入れとしましては、ダブル洗顔をした後、
アルコールの入っていない化粧水をコットンに含ませて
薄く剥がし、5~7分ほど湿布
するのも、
透明感を引き出すお手入れとして有効です。
そして、寝る前にはアイクリームなどをつける事をお勧めします。

また、蒸しタオルを顔にあてて血行をよくしたり、
目の下の骨の部分を軽く指圧して、血液の流れをよくして
いくのも良いでしょう。

そして大切なことは、身体を冷やさないようにすることです。
内側からも体を温めてくれるような根菜類や、
血流をよくしてくれるビタミンEを豊富に含む青魚や玄米等を
多く摂るようにしてください。
また、半身浴等もとても効果的です。

睡眠不足には注意し、12時までには寝るように心がけてください。
時間はかかるかもしれませんが、毎日の積み重ねが大切です。
ガンバッテ下さい。

Q2、2007年9月にいただいたご質問です。

こんにちは。
私は10年以上もアトピーを患っています。
最近の状態は湿疹が出たり、治まったりの繰り返しです。

アトピーの上にかなりの乾燥肌なので、
この季節からは本当につらいです。
そのせいか、ここ最近目の下と口元のシワが
目立ってきました。年齢もあると思いますが、
気になって、時々落ち込んでしまいます。
たっぷり保湿は心がけているのですが、
ほとんど変化は見られません。

何か良いアドバイスがあればお願いします。

A2、

アトピー性皮膚炎の場合、皮脂が出にくい肌質なので、
どうしても乾燥してしまうと思います。

乾燥、シワを改善するには保湿だけでは難しいですね。
かといって、たくさんの栄養成分を含有する化粧品は
アトピー性のお肌には刺激になる可能性があります。

まずは、良質のクリームタイプのクレンジングで、
乾燥して固くなった肌の表面を柔らかくしてあげましょう。
クリームタイプは、添加物が少なく、
お肌に優しく作用しますのでお勧めです。

そして、洗顔は軽くし、化粧水で保湿しましょう。
さらに、化粧水のあとクリームをつけるといいのですが、
セラミドが配合されたものなどが小じわには適しています。

真皮層まで深く入ったシワは難しいですが、乾燥によりできた
小じわであれば、セラミドは効果的に働きます。
また、この成分は肌の奥まで浸透しにくいため、
アトピー性の方にもお勧めです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー若返りお手入れプランー

2007-10-07 12:16:23 | Weblog

シートマスク型のパック、試したことありますか?なかなかの優れものが多いですよ!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □ 10月 5日 vol.0335        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼「あかさたな占い」でおなじみの宇月田麻裕先生監修による
 「美肌占い」をスキンチェックとカップリングでUPしました。
 リンクフリーですので是非ご活用ください。
 
http://www.ohadanogakko.com/bihada.html
▼佐賀県佐賀市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 佐賀市八戸溝3-12-20 「今泉薬局鍋島アーガス店」さんです。 
  Tel 0952-32-5749 FAX 0952-32-5750

 お近くの方は是非お立ち寄りください、先ずはサンプルからどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 5日発行   ≫季節のお手入れー若返りお手入れプランー
12日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のお手入れー若返りお手入れプランー≫

暑い夏が終わりました。すっかり秋の気配ですが、日々気温も変化して、体調もお肌もバランスをとるのが難しい気候ですね。

今年、私は各セミナーで「今年の秋冬はトラブルの方が大変増えますから9、10月のお手入れはとても大切です。」とお話しています。というのも、今年の暑さを“未だかつてない”と感じた方も多いと思いますが、その暑さによってお肌も当然“秋バテ”状態を起こしています。そこで、この時期のお手入れが、美肌の決め手と考え、今回はお肌の若返りお手入れプランを勉強し、実践していただきたいと思います。

お肌の若返りプランを実践するにあたり大切なことは、お肌の老化は年齢に比例しないということです。スキンケアに興味のある方は、ご自分のお肌が変化していることがよくわかっています。特にこの季節は最もわかりやすい時期といえるでしょう。若いからと安心しない、年をとってもあきらめない、それが大切!ちょっと自分のお肌に意識を集中させてください、どなたでもなんとなくならば肌の状態がわかるはずですよ!

さて、それでは初めに肌老化について復習しましょう。
肌の老化には体内原因と体外原因があります。大まかに説明しますと、肌老化の体内原因は活性酸素と加齢、体外原因は紫外線とスキンケアと私は考えています。体内原因である活性酸素はよく耳にすることばですが、改めて説明しますと、酸素は私たちが生きていくために必要不可欠なものですが、この酸素が何らかの刺激によって体に害を与える形に変わってしまう。それが“活性酸素”です。
ちなみに呼吸によって体内に入った酸素の2%は活性酸素になるそうです。そして活性酸素は様々な酸化現象を引き起こします。例えば肌の老化、ガン、動脈硬化、痴呆も活性酸素が原因のひとつと考えられています。そんな活性酸素を発生させる刺激とは何でしょう?
それは、紫外線やストレス、タバコ、電磁波、薬の乱用、排気ガス、過度なスポーツ等、身近なものが原因となります。付け加えますと、健康的な生活を送っている方は活性酸素が発生しても自然に還元してくれるので問題は発生しないのです。(加齢と紫外線につきましては、よく理解していただいていると思いますので今回は省略させていただきますね!)

そして、若返りプログラムの最大課題、肌老化の体外原因になりうるスキンケアについて進んでいきましょう。
肌にとっては、単純に冷房から暖房への移行がとてもつらいのですが、この時期、すでに洗顔後つっぱり感を感じている方がいれば、これは肌にとって一大事です。チェックとしては、ダブル洗顔後コスメを何も付けずに5分間放置、(ちょうど入浴後着替えをしているくらいの時間です)そのとき肌の状態を見てください。しっとりしていれば問題ありませんが、つっぱったり、カサツキが感じられればすでに5歳は老化が進んだと考えられるほど、この時期は肌にとって大切なのです。

そこでお手入れですが、まず毎日のスキンケアとしては当然ダブル洗顔です。これは私がいつもお話しする、美肌のための365日のホームケアの基本となります。特に秋風を感じたら、クレンジングは乾くものでは皮膚角質の肥厚した部分が回復しませんので、やはり良質なクリームクレンジングがお勧めになります。洗顔も界面活性剤や香料などをチェックして、肌に合うものを選んでください。汚れが残っている肌に、美肌はありませんので、最も重要なポイントになります。

そしていよいよ若返るプログラム!今回は“パック”を実践してみましょう。パックには色々種類がありますが、秋セレクトするパックのテーマは、やはり“保湿”ですね。手軽で効果の高いパックはシートマスクタイプでしょうか!いつもお話しする化粧水によるローション湿布を行い、角質をやわらかくして代謝を高め、シートマスクで深部まで潤わすケアは、肌には最高のご褒美です。

色々なタイプのシートマスクがありますが、やはり質のよいものをセレクトしたいですね。そこで今日は、マスクから肌へエッセンスの放出性が通常の3~4倍期待できる、私共シェルクルールの“フェイスマスクQC”を紹介します。このマスク、クスミやシワは1回の使用で違いが実感できますよ!

ということで、宣伝はここまでにして、シートマスク状のパックは、各メーカー色々ありますので、週一回くらいの割合でケアをしていくと、かなり肌の透明感が増していくと思います。

今回の若返りプログラムはダブル洗顔とパックの実践!もちろんパックの後はたっぷりクリーム類を使用して潤いを逃がさないようにしてくださいね!すぐにでもできる簡単スキンケアで、この秋乗り切ってくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする