お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー花粉ー

2023-01-29 11:00:00 | Weblog
10年に1度の寒波だそうです。でも昔はこのくらいはいつもの冬だった気がするのですが…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 1月 27日 vol.1027 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月のCONTENT
 6日発行済み≫新年のごあいさつ
20日発行済み≫豆知識
27日発行  ≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー花粉ー

週末に焼津のお店様でお肌の学校を開催しました。コロナ禍でしばらくの間伺えなかったので感染対策を しっかりして、久しぶりにお客様とお会いし、楽しい1日でした。焼津テレビでお肌の勉強会をいつも開催されていらっしゃるようで、今度シェルクルールとコラボしてくださるようですよ!楽しみですね!
そして3年ぶりに以前にお話しした、とてもおもてなしに長けたホテルに宿泊しました。3年経てば少しは変わってしまっても致し方ないと思いましたが、接客もサービスも部屋も朝食もびっくりする程のクオリティの高さでした。焼津のホテルにはあまり泊まる事も無いのですが、実に気持ちの良い宿泊となりました。出張が多いので結構ホテル通になるんですよ(笑)

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

新型コロナは5月頃には『2類相当』からインフルエンザと同じ『5類』に見直しが検討される事になったようです。お隣の韓国ではウィルスの感染状況の管理が出来ているという事で、屋内でのマスク着用義務を今月末から解除するようです。但し、公共交通機関や病院はマスク着用のようですがかなり緩くなってきたようです。日本ではインフルエンザ感染も増えているので屋内のマスク着用の解除はまだまだ難しそうですし、恐らくマスクの着用は続く感じがしますよね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて今回は時期的に花粉についてお話したいと思います。つい先日伺った焼津では既に花粉症で大変であるとお聞きして、静岡は早いなと感じました。「早いですね?」と質問すると「もう1月になるとスギの花粉の人はたくさんいるよ」と、お店の経営者の方が答えてくれました。
1月下旬には各地区で急にスギの花粉症の方が増えますが、まだ今年は各地区伺ってもあまり耳にしませんでしたが、静岡というキーワードで調べてみると全国2位の花粉症発症率という事がわかりました。「なるほど、それでは1位は?」と気になりますよね!1位は77%で山梨県なんだそうです。2位、3位にグッと差を付けての1位だそうで、その後は静岡・群馬が殆ど同じくらいです。少ない地区は山梨県の発症率の半分位で鳥取・鹿児島・青森が30%位の発症率になります。花粉症は花粉の多い地区、少ない地区あまり関係無く発症するアレルギーになります。特に都会に生活する人は発症率が高く、ストレスとの関係も指摘されています。

日本で最初にスギの花粉症が報告されたのは1963年でしたので、半世紀で国民の4割の方が花粉症といわれるようになりました。特にスギ花粉・ヒノキ花粉のアレルギーの方は2~5月くらいまでかなり酷い状況になります。世界の中でも日本の花粉症の有症率は突出しているようです。ちなみに米国ではブタクサのアレルギーの有症率が10%弱、カナダではカバノキ科の有症率が20%弱、オーストラリアでも同じくらいのようです。

アレルギーはアレルギーの原因物質が身体に入ってくる事によって起こる反応になりますから、花粉症の時期はいつもと違う体質であると言えます。勿論、花粉症は顔など皮膚にも影響を与えるのでかなり辛い状態になります。
今年の花粉飛散率は非常に多くなると予測されていますから、肌もかなり敏感になると考えられます。アレルギー状態になってしまった肌は殆どの方がまず皮膚表面のつっぱり感と乾燥を強く感じます。目の周りや鼻・口・耳は外界からの侵入部位になりますから特に変化が現れ、かゆみや痛み・ピリピリ感など感じる方も多くなります。目周りのカブレや鼻の下のただれ等を経験した方はこの時期、憂鬱になると思います。

アレルギーを発症している肌はいつもと同じ手入れではかえって悪化させてしまったりするので、その時期のスキンケアはやはり少し変えた方が良いと思います。特に目周りの茶ぐまはアレルギーの時の目のかゆみから擦ってしまって色素が沈着してしまう目のくまなので、デリケートな目回りは茶ぐまの改善がとても難しくなります。できるだけ擦らないようにしてもらいたいものです。
<目周りのくまの原因>
青くま・・・血行が悪い
茶くま・・・摩擦・ケア不足
黒くま・・・加齢や遺伝によるもの
女性は青くまは血の巡りの滞りと東洋医学では考えて、目の疲れの他に体質的な血の停滞を心配します。これは体質全体に影響しますから気を付けて下さいね。
茶ぐまはシミの事なので沈着させないケアをしっかりして頂かなければいけませんが、アレルギーなのでケアといってもなかなか出来ません。そこで何度か紹介している桃肌爽という油性保湿クリームが大活躍します。このクリームは水を1滴も含んでいないオイルベースに生薬を入れた防腐剤も入っていない安心なクリームで、肌に優しく作用して保護してくれるだけでなく傷だらけのアレルギー状態の肌をしっかりケアしてくれるのです。勿論、デリケートな時はクレンジングも優しい物を使用し、化粧水もノンアルコールの物と気遣ってあげて下さい。

桃肌爽の使い方を簡単にご紹介しましょう。
・アレルギーの時、薬を使用しない場合はカサつきや痒みがある所に指先で軽く押すようにマメにつけて下さい。乾燥させない事が大切です。
・入浴前、カサつきや痒みがひどい所はクレンジング前に桃肌爽を塗り、30分位放置してからクレンジングをして頂くと肌が柔らかくなってカ サカサが少なくなります。
・入浴後も保湿クリームとして使用できます。
・鼻をかんだら鼻の下に少し桃肌爽をつけておくとヒリヒリしません。

今、使用しているコスメと合わせてのご使用をアレルギー時の敏感な肌にはおすすめのクリームです。
今年の花粉症シーズンはマスク着用なので少しでも楽に過ごせると良いですね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー冷え症ー

2023-01-22 11:00:00 | Weblog
3年もの間、新型コロナに振り回されてしまいました。今年は取り戻す勢いで行きます!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 1月 20日 vol.1026 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月のCONTENT
 6日発行済み≫新年のごあいさつ
20日発行  ≫豆知識
27日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー冷え症ー

14日、新型コロナウィルス感染者は東京都で10727人と発表されました。34人の方が残念ながら亡くなられたそうで、過去2番目の多さとの事です。前週より84.7%と下がってきているようです。でもこれは医師の診断を受けていない方もかなりいらっしゃるようなので確かな数字とは言えないようです。
TVでは新型コロナに費やす時間は大幅に減っているので、人流は多くなる一方ではないかと思います。つくづく日本人はTVなどの報道を重んじる人だなと痛感しています。どちらも人出が多く、海外からのお客様もとても増えています。今の日本は物価からいっても買い物天国だろうなと、ちょっとうらやましく感じます。

海外の物価がこんなに上がらない時、30年くらい前でしょうか。1ドル100円くらいの時は日本人がまさに海外で買い物天国を味わったのですから「因果応報」という仏教用語が頭に浮かびました。なんとなく、悪い事をした報いで苦しんでいる人に使われていますが実は「自分の受ける結果はすべて自分が作るものなんだ」という教えなので、善い結果も悪い結果も自分がすべて原因は自分なんだよ!という事なんです。今の日本も善い結果に繋がってくれると良いですね。海外からのお客様を大切にしていきましょうね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

令和5年になりました。我が家の愛犬トッティ君は18年目の新年になりました。新参アイドルのレオ君は3歳になりました。ギネスのトイプードルの年齢は20歳と28日だそうで、そこまで自信はないかなぁと思います。ちなみに今年3歳のレオ君は人間の年齢にすると24歳から今年は28歳だそうで、それは少しビックリしています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて今年最初のテーマは「冷え症」からスタートです。冷えを感じる方は現代では小学生くらいの子供でも寒いという声が上がります。特に新型コロナ禍になって身近な人がどんどん感染していくと、どうして感染する人としない人がいるのか不思議でもあります。まずチェックは平熱です。冷えを考えると平熱との関係が非常にあります。昭和年代は37度くらいは平熱として、当たり前だったようです。37度から現在は1度は低くなっている人です。35度台の方も多いようですが、36.5度という日本人の平熱を意識していかないと体温が1度下がると免疫力が30%下がると言われています。新型コロナ禍でもありますし今年はインフルエンザの流行もかなりありそうですので、冷えを改善する為に冷えを知る勉強をしてみましょう。

冷え、東洋医学では気・血・水という身体の巡りの滞りと考えています。
・冬になると特に手足が冷たい
・電気毛布やカイロは欠かせない
・生理痛がある
・お腹が痛くなる
・冷房は苦手
これらは冷え症の人によくみられる特徴になります。
気・血・水の巡りと考えますと、自分で思ったようにコントロールできない自律神経が関係してくるようです。自分の意志とは関係なく、手足の冷えは血管が収縮し、血流が滞り体の末端の体温が低くなります。そしてもうひとつの原因は水毒と言われる余分な水分が体内に溜まって滞っている事が挙げられます。水毒は胃腸・副鼻腔などに水分が偏って上手く排出されない状態で、水は熱を奪う性質があるので体を冷やして血流が滞る訳です。この滞りはむくみとなって代謝を悪くしていきます。そして気は直に自律神経と関連してきます。

それではこの季節、辛い冷えをどのように改善していったら良いか考えてみましょう。冷えはただ体を温めれば良いという訳ではなく、冷えの強い人は温めすぎるとのぼせが起こったり、眩暈を起こしたり、気分が悪くなってしまうという方もいらっしゃるので、上手に対策していく事が大切です。
・冷たい物を摂らない
これは基本です。冷たい物には果物や生野菜も入ります
・筋力を衰えさせないようにする
基本はストレッチやウォーキングです。
・早寝早起き
自律神経には1番バランスを取る方法です
・入浴はゆっくりと湯舟に浸かる
全身をゆったりとリラックスして副交感神経を安定させるには最高です
・スマホ、パソコンは寝る1時間前は控える
ブルーライトは深い眠りの妨げになりやすいです
・下着は少しゆったりしたもので温かみのある色味を選ぶ
温かな色味は精神的に安定させ、ゆったり下着は血行を促進させ血液の滞りを防ぎます
・足のマッサージをする
ツボ刺激と血行を促進で末端の血行を高める
・食事は鍋料理などにして温野菜を出来るだけ摂る
・手首、足首、首は温める
レッグウォーマー等を使用して、簡単に血行促進

冷えと冷え症、それぞれ意味に違いはありますが女性にとっては免疫力低下に繋がりますから、しっかり日々努力して下さいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ー新年のごあいさつー

2023-01-08 11:00:00 | Weblog
新たな年のスタートです!今年こそ普通の生活に戻れること強く願います。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 1月 6日 vol.1025 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月のCONTENT
 6日発行  ≫新年のごあいさつ
20日発行予定≫豆知識
27日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ー新年のごあいさつー

皆様明けましておめでとうございます。

コロナ禍3年目の年が明けました。今年は「癸卯(みずのとう)」の年に当たります。六十干支40番目の年です。この年回りは「枯れた大地に再び春が訪れ万物が芽吹き、更なる発展に向けて新たな行動に移る年」だそうです。

いよいよ長かったコロナ禍から脱し、威勢よく飛び出すことができる一年の始まりを感じさせてくれますね!

皆さんと共に良い年となるよう、前向きに頑張っていきましょうね!

今年は20日から通常配信の予定です。
今年もよろしくお願いいたします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする