お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー月経疹(成人型ニキビ)ー

2011-10-30 11:00:00 | Weblog

このところ“この秋一番の冷え込み”ということばをよく聞きます。風邪に注意!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □ 10月28日 vol.0524          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの「東日本大震災」により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを
申し上げます。そして一日でも早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 7日臨時休刊させていただきました。
14日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行済み≫豆知識ーお米ー
28日発行   ≫季節のトラブルー月経疹(成人型ニキビ)ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー月経疹(成人型ニキビ)ー≫

温度の差が激しい秋です!秋花粉なのか風邪なのか、本当にわかりにくい状態の方が結構いらっしゃるようです。今年の秋は乾燥による皮膚トラブルもすでに始まっているようで、カサつきや全身のカユミを相談される方が増えています。例年より早めにボディクリームや保湿剤を使用しておいたほうが良いと思います。

さて今回は年々相談が増えている月経疹(成人型ニキビ)についてまた勉強してみましょう。

今日、一年前からきちんとスキンケアを始めたというお嬢様が来られました。初めてお会いしたときはとてもキレイな方でしたのに、しばらくして顔全体に赤いニキビができ始め、特にホホはニキビ跡もありました。何をしても悪化してしまっていたようで、本人も困り果てていた様子でした。正直トラブルがひどく、声をかけるのも難しい感じの肌だったのです。一年間頑張っていたのでしょう、久しぶりにお会いしまして、まじまじお肌を拝見し「キレイになったね!」と思わず声に出してしまいました。赤く盛り上がって全体にあった丘疹は、夏の終わりで胃の疲れが顎の部分に1つ2つあるだけで、全体の毛穴も引き締まり、残念なのは、かなり前のニキビ跡がホホに少し残りましたが、脂浮きも治まっています。「おかげ様です。」とニコニコ答えてくれましたが、手ごわい成人型ニキビでもお悩みの方がしっかり取り組めば本当にキレイになるということを知っていただきたいと思います。私の経験ではかなりひどい成人型ニキビの方もお時間さえいただければ何百人もの方がキレイな肌に戻っています。でも、どんどん悪化させ、皮膚科で治療を受けても回復されない方、多いですよね!どうして良かれと思って一生懸命実施する手入れでキレイにならないのか?そこが問題になってきます。それでは成人型ニキビの復習に入りましょう!

私が最初にこのトラブルを勉強したのは30年位前のことでした。月経疹と東洋医学的に表現する成人型ニキビは、適切な手入れをしていきませんと50歳になっても悩んでいらっしゃる方のいるトラブルです。そこから自分なりにこのトラブルを勉強していくとひとつの形が見えてきました。もともとキメの細かい肌の方と、脂性肌の方がいるということ!脂性の方は中学生くらいからニキビがあり、成人しても回復しなかった方であり、キメの細かい肌質の方は、20歳くらいから急にニキビ様の丘疹が発生して、最初はすぐに良くなった方もいらっしゃるようですが、結果的に丘疹がどんどん増えてしまったという方、そしてさらに20歳を過ぎて丘疹が悪化した方は、法令線が目立ち、目の下のシワが多いということに気づきました。そこで考えなければならないことは、中学生くらいから発生するニキビは「尋常性ざ瘡」といって遺伝的要素があるということだったのです。遺伝的要素という点から思春期が過ぎると回復していく率がとても高く、肌に力があるということが理解できました。それに対し20歳を過ぎた頃から発生したニキビは皮膚科において同じ「尋常性ざ瘡」という扱いでも、肌質がまったく違い、遺伝的要素はまったくありません。しかし皮膚科では思春期ニキビと同じ対応であることが肌にとってはとても負担で、シワやニキビ跡の原因になっていることが納得できました。そこで、25年くらい前から若年型ニキビと成人型ニキビは、同じニキビであっても、力のあるニキビ(脂性)と力のないニキビ(乾性)と考えてケアしていかなければならないことがはっきりと解りました。

成人型ニキビ(月経疹)は必ずよくなります!でも、すぐに効果が出たケアは跡になったり、再発する率が高いということ!そして体質を元に戻してあげなければならない!という結論に達しました。まず、現在お悩みの方がいらっしゃれば、ファーストフード、インスタント食品はすぐにやめてください!そして肌力アップのために絶対に守っていただきたいことは、
・食生活をバランスよく、たっぷりの野菜を取っていただくこと。
・夜更かしをせず、22時~2時に間に熟睡時間を2時間とること。
・便通をよくすること。
・休日を楽しみ、ストレスをためない生活を心掛けること。
そして最後に重要なポイント!、成人型ニキビ(月経疹)の回復には若年型ニキビ回復用のスキンケアコスメがぴったりこないことが多いということを憶えておきましょう。

ちょっとしたポイントを守ることで肌は劇的に回復していきます。回復しづらいお肌のトラブルでお悩みの方もヒントになれば幸いです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ーお米ー

2011-10-23 11:00:00 | Weblog

そろそろ衣替えと考えていたら、急に肌寒くなってきました。急がなければ…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □ 10月21日 vol.0523          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの「東日本大震災」により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを
申し上げます。そして一日でも早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 7日臨時休刊させていただきました。
14日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行   ≫豆知識ーお米ー
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ーお米ー≫

秋らしい日が続いています。今年は秋花粉を感じる方が多く、風邪か花粉かわからない状態の方も多いようです。肌には夏の疲れが残り、敏感になっていらっしゃる方のご相談が多く感じます。湿度の高い夏の後の空気のすっきり感や乾燥は思った以上に肌にダメージを与えています。急にシワが気になりだしてもお手入れ不足が続いた肌では効果がなかなか出ない方が多いのです。せめて肌荒れを起こさないお手入を継続していただきませんと年齢に関係なく老化しやすい状態になってしまいますので、特にこの季節は注意が必要です。

さて今回は“天高く馬肥ゆる秋”というように、特に食事が美味しい季節になり、新米のシーズンでもありますので、“お米”の勉強をしてみたいと思います。何気なく毎日いただいている主食のご飯ですが、日本人は基本的にお米好きの方が多く、パン食に移行していた方の中にも栄養バランス的に米回帰が起こっている感じがします。実際に若い人の多く集まる渋谷などでも、定食のチェーン店はいつもいっぱいになっています。それではお米の歴史から勉強していきましょう。

稲作が大陸から東シナ海を渡り、日本に伝えられたのは今から約3000年前の縄文時代後期といわれています。諸説はあるようですが、中国からというのは間違いないようです。そしてお米と一口にいっても色々な種類が世界で食べられています。ずいぶん前に米不足が深刻化したとき、世界のお米を初めて知ってびっくりしたことがありました。しかしそんなに種類のあるお米ですが大きく3つに分けることができます。
・ジャポニカ米…短粒種、円粒種:日本型→日本
・インディカ米…長粒種:インド型→インド、タイ、ベトナム、中国
・ジャパニカ米…中粒種、半長粒種:ジャワ型→ジャワ、インドネシア、イタリア、スペイン
というように分けられます。そしてその他に古代米(赤米、黒米)という原種もあります。

世界で最も多く食べられているのはインディカ米だそうで、このお米が平成5年、日本米の大凶作のときに緊急輸入された“タイ米”と呼ばれたお米です。このお米を、他のお米の知識のない日本人がジャポニカ米と同じように調理をしてしまい、“パサパサでまずい”とさんざん風評が流れてしまったわけです。このお米はパエリヤやピラフなどに調理されるととても美味しくなるお米です。そしてこのお米は主食というよりも野菜として食べられているお米なのです。またごく一部の地域で食されるジャパニカ米は、イタリアやスペインなどでパエリヤやリゾットに使われているお米です。そして日本で食べられているジャポニカ米は、お米を“炊く”という調理法の地域で食べられていますので水分が多く、インディカ米が煮る調理法で食べられているのとはやはり違うようです。

私もそうですが、美味しいお米にこだわる日本人はかなり多いと思います。そこで、この後はお米の保存と美味しい炊き方を勉強してみましょう。五つ星お米マイスターの方のホームページからちょっと引用させていただきます。
1)保管:お米は生物、呼吸しています。その呼吸によりお米の脂質が酸化してしまいます。したがってその呼吸を抑制することが、お米の鮮度を保つ事となります。比較的、湿度の低い涼しい場所で保管して下さい。高温多湿になるキッチンは最悪の条件です。できれば野菜室で保管してください。常温では、冬場で2ヶ月、夏場で1ヶ月が保管限度です。
2)計量:釜やお米の質によっても炊きあがりにバラツキが出ますが、基本は水がお米の1.4倍、お米3合(420g)なら水は588gが目安になります。
3)炊き方:ここはNHKでずいぶん前に放送された、京都の老舗料亭“吉兆”の総料理長が教えてくれた炊き方を紹介します。
・水はすぐに捨てる
・米は研がない。優しくなでるように。
・炊く前に休ませる
・蒸さずにすぐにいただく。
これを基本にカルキ臭や異臭のする水は避け、美味しい水で炊くのがやはり必要と思います。
4)ほぐし:ほぐしとは、ごはん粒に冷気を当て、米粒の余分な水分を飛ばし歯ごたえを作る行程です。素早く、軽く、ごはんを切る様に釜全体のごはんを混ぜようにしてください。
5)保温:保温は乾燥が進むので3時間が限度です。それ以上は、おひつに移して布巾をかけるか、ラップでくるんで冷凍庫で保管してください。

いかがでしょう?日常のことですが、ちょっとした知識で美味しいご飯が食べられます。私もひとつ勉強になったのは、研ぐのではなく、水を替えるという工程です。キュキュと研ぐことを当たり前にしていましたが、なるほどなァと感じています。タイ米も調理法によってぜんぜん違ってくるということも頭に入れておかなければいけませんね!そしてカロリー面でもパンよりずっとヘルシーということも憶えておきましょう。今日は早速新米を美味しい炊き方で炊いてみたらいかがでしょう?美味しいご飯がいただけますよ!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2011-10-16 11:00:00 | Weblog

すっかり秋らしくなりました。お肌も冬仕度が必要ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □ 10月14日 vol.0522          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの「東日本大震災」により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを
申し上げます。そして一日でも早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 7日臨時休刊させていただきました。
14日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2011年9月にいただいたご質問です。

最近、鼻の脇や鼻の穴の下あたりに白い小さな吹き出物ができます。
皮脂が詰まってできているような吹き出物です。

そしてその吹き出物が痛い芯を持ったおできになってしまいます。
昔は鼻の周りに吹き出物ができることはなかったのですが、
最近は治ってはできての繰り返しです。
ローションパックも毎日しているのですが、鼻の周りだけは
吹き出物ができてしまいます。

何かアドバイスや原因を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A1、

メールありがとうございます。
鼻の周りは、東洋医学では腸と婦人系を見るところになります。
生理前に熱を持ってできやすくなる方が多く、根が治っていないで、
繰り返してしまいます。上手く丘疹が壊れ、内の根がでてくれると
良いのですが、無理やりつぶしてしまうのは、雑菌が入ってしまう
可能性もありますので気をつけてください。
もし、壊れてましたら湿布して、落ち着かせた後、抗生物質軟膏を
つけてくれれば安心です。

体調から夏場、身体が弱って出ているなら湿布で回復できるはずです。
ベーシックの後ティッシュオフして、オーパーリバースをつけて入浴し、
上がりしなシャワーで流していただくオイルパックという方法は、
自然な殺菌効果が期待できます。宜しくお願い致します。

Q2、2011年9月にいただいたご質問です。

かなり敏感肌で、低刺激の化粧品でもあかくなったり、
吹き出物がでたりします。

洗顔やクレンジングはどんなものがいいのですか?
洗顔はクリームか石鹸、どちらを選んだらがよいなど
いろいろ教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

A2、

メールありがとうございます。
敏感肌の方はノンアルコールのものや添加物の少ないものを
選んでいただくのがよろしいかと思います。

クレンジングは、クリームタイプのものが摩擦を最小限に抑えられ、
添加物も少なく作れますのでお肌には安心だと思います。
また、質の良い油分を使っているのを選ぶのも大切です。

洗顔は、個形の石鹸は脱脂力が強いので、お肌が荒れやすくなる
可能性もあります。透明な、おいておくと水やお湯で溶けてしまう
ようなものの方が安全です。また、クリームタイプのものでも
合成の界面活性剤を使用していないタイプがありますので、
そのようなタイプはお勧めです。

新しいものを試すときは毎日使用せず、一日おきくらい試し、
お肌に泡を乗せる程度で洗い流していただいたりしながら、
慣らしていかれることも大切です。
宜しくお願い致します。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー老化と肌チェックー

2011-10-02 11:00:00 | Weblog

強烈な台風が過ぎ去った後、すっかり秋が待っていました!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □  9月30日 vol.0521          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの「東日本大震災」により被害を受けられた皆様に心よりお見舞いを
申し上げます。そして一日でも早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月のCONTENTS
 2日発行済み≫季節のお手入れースキンケア基本の復習ー
 9日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
16日発行済み≫豆知識ーヘアダイについてー
30日発行      ≫季節のトラブルー老化と肌チェックー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー老化と肌チェックー≫

大型の台風がほぼ日本を縦断しました!私は名古屋と三重への出張でしたので、ほとほとまいってしまいました。それでも名古屋のセミナーが中止になり、台風より先に東京に着いたので、何とか免れましたが、都心の交通網がマヒ状態で帰宅者直撃でした。今年は天災が続いていますので、結構準備できていた方もいたのではないでしょうか!そして、あっという間に肌寒くなってきました。台風を境に、気候がガラッと変わってしまいました。昨年はもっと暑さが長引いていたような気がしますが、今年はびっくりするくらいの変化です。

ということで今日は夏~秋=老化というところを復習してみましょう。ここ2週間で秋の花粉症の方が多くなりました。春の花粉症といえば、代表的なスギ花粉症ですが、花粉アレルギーを起こす花粉は何百とあります。人それぞれ、または地域でも感作物質は変わってきますが、秋の代表的な花粉症は雑草類が多いですね!春の花粉症より時期は短いのですが、雑草類はすぐ身近にあるので困ります。ある花粉症の方は、アレルギー原因のブタ草をお嬢さんがプレゼントに公園から持ってきてしまい、とても困ったといっていました。笑い話のようですが、せっかくのプレゼントでも、アレルギーの方は、クシャミ、鼻水、鼻づまり、発赤、カユミ、湿疹と本当につらいものです。というように花粉は肌へもかなり影響するというところもチェックです。今の時期の小さなニキビ状の毛穴の詰まりとカユミはアレルギーもありますので、気をつけてください。

そして成人型ニキビ(月経疹)の方は、夏の終わりくらいから、ちょっとフェイスラインの耳の下あたりに、冷えと代謝不良の影響で、5~6個集中してニキビ状の丘疹が出てきます。成人型ニキビの方は、ニキビ発生部の表す体内が弱っている方が多いので、フェイスラインに出ている方の場合は、冷えとストレス、そして疲れと考えていただいてよいと思います。ちょうど一年前の今の時期、成人型ニキビを悪化させた20代の女性が、皮膚科でずっと治療を受けていましたが、良くならず相談にみえました。皮膚はなんとも不思議な“灰黄色”といいましょうか、全体に力の無い桃色でお顔全体の毛穴が開き、丘疹はニキビ治療をずっと続けていたため、内部にこもり全体に広がっていました。炎症のひどいニキビは、抗生物質などを飲んでいらっしゃったので少なかったのですが、とにかく肌が代謝していない状態に見えました。とてもスタイルの良い方で、お顔も小さく、キレイな方なのですが、お肌だけアンバランスに悪化させていらっしゃいました。

その後何度も相談にみえ、ちょうど今日もお会いしましたが、とにかくキレイに回復していました。毛穴も引き締まり肌色は透明感が出てナチュラルになり、何より詰まっていた丘疹がほとんど跡にもならず回復していました。ご本人の努力の賜物ですが、「本当に肌が変わったね!」と声をかけましたら、「本当に良かった!ちょうど一年なんです。最初は信じられず、悪化すると気が狂いそうになっていましたが、続けてよかった!本当に良くなりました。」といってくださいました。夏~秋にかけてフェイスラインにこもったニキビは悪化しやすいのですが、今年はとてもキレイでした。もちろん体を冷やさないように、食べ物や入浴にも気を配ってくれたのも結果に結びついた要因です。

今日たまたまお会いして印象的でしたのでお話しましたが、この例を考えていただいても皮膚トラブルは正しいフォローをすれば回復する可能性がとても高い!ということをお解かりいただけると思います。秋、花粉による肌荒れはカサつかせないことがお手入れのポイントになりますし、成人型ニキビは乾燥肌タイプに発生することが多いので、通常のニキビの手入れでは良くならない方が多いと考えていただいてよろしいと思います。

そして秋~冬へ、“肌がつっぱる”と感じている方!今のスキンケアに何かプラスしてもツッパリ感を解消してください!ツッパリ感には二つのトラブルが潜んでいます。それはシワの発生とカブレの発生です。どちらも肌の部分によって、カサカサと皮膚がめくれた状態になったら要注意!この状態から深いシワになる方と、カユミや赤味を発生させる方がいます。カユミや赤味、カサつきは皮膚の深層部でメラニン色素を大量に発生させるということを忘れないでください。“転ばぬ先の杖”ということわざがありますが、秋本番前に是非自分の肌をチェックしてスキンケアを見直してください。季節の変わり目のチェックと毎日の努力がキレイな肌を作っていきます。正しいスキンケアで効果倍増の秋を目指しましょう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする