お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルーマスク荒れー

2022-07-24 11:00:00 | Weblog
暑い中真面目にマスクをし、ワクチンも普及し、過去最高の感染者数とは!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 22日 vol.1005 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行済み≫豆知識
22日発行      ≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルーマスク荒れー

梅雨が戻ってきた感じでしたが、ようやく晴れの日が再来してきました。
先日、宮城県石巻への出張時、1時間ほど太陽が顔を出し、久しぶり感がありました。土・日の出張でしたが仙台~石巻の仙石線が大雨のため不通になり開通見込みがなかなか立たない為、バスに変更して1時間遅れで石巻に着きました。大変ご迷惑を掛けてしまいましたが、大盛況で2日間終わりました。トラブルのお客様がとても良くなられており、楽しみに伺っています。
今回も各地区、線状降水帯が次々と発生して災害の危険が高まっています。地域の方々はくれぐれも気をつけて行動して下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

新型コロナウィルスもオミクロン変異ウィルスのBA2、BA4/5と移行しています。BA4/5は感染力・再感染力が共に非常に高く、現行ワクチンでの中和抗体効果はBA2でも低かったですがBA5は4倍程度低く、しかもワクチンによる重症化予防や感染予防効果は差が無いという国立感染症研究所からの出典です。
今回は前のオミクロンの時より感染率がとても高いので、正直うがい・手洗い・密にならない・マスク着用など気をつけても厳しい部分はありそうですが、出来る事をしっかり継続していきましょう。
今年の6月下旬からの猛暑でマスク着用についても屋内・屋外でかなり対策されていますので、それも実施して頂きたいところです。ただマスク着用による肌荒れがどんどん増えており、なかなかの問題となっています。今回はマスクによる肌トラブルについて、しっかり勉強してみましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

まず、マスクの素材からチェックしてみましょう。
3年前、不織布マスクが流通しなかった頃はウレタンマスクか布マスクを使用していた訳ですが、不織布マスクが流通するようになってから寒さ暑さは違いますが急にマスク肌荒れが目立ってきた感じがします。スーパーコンピューター富岳によるシュミレーション結果ですが、マスクの飛沫予防効果は以下のようになります。
不織布マスク
・吸い込み飛沫量…30%
・吐き出し飛沫量…20%
ウレタンマスク
・吸い込み飛沫量…60~70%
・吐き出し飛沫量…50%
布マスク
・吸い込み飛沫量…55〜65%
・吐き出し飛沫量…18〜34%
不織布はかなり性能が高い事はわかりましたが反面、通気性の悪さが問題になります。布マスクは不織布やウレタンに比べて通気性が良く、性能も比較的良いのがわかります。やむを得ず布マスクをしていた3年前は接触面の柔らかさなどから、初めての経験とはいえ肌トラブルはかなり違っていた感じがします。しかも洗って何度も使用できました。私も親しい友人が布マスクを沢山作ってくれて本当に有り難く、今でも犬の散歩などで活用させてもらっています。見栄えなど気にしなければ、なかなかの効果という点も見逃せません。しかし不織布の効果と流通によってほとんどの方が不織布使用になりました。やはり洗う手間はなかなか面倒です。

不織布って何?すぐに答えられた方はかなりの知識です。不織は「織ってない布」な訳で原料はパルプと勘違いしてしまいますが、原料は全てPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)で出来ていますから、当然通気性は今ひとつなのと接触面が化学繊維なので肌荒れの原因になりやすいですが、通気性の悪いものほど感染防止効果も高くなる訳です。そうなると尚更マスク内トラブルが起こっても不思議ではないのです。

マスクによる肌荒れで気になる所をチェックしてみましょう。
・マスク内の蒸れ
温度・湿度の高い夏は特に雑菌が繁殖しやすくなります。当然、汗も皮脂も1年中で1番多くなるこの季節は蒸れによるニキビや湿疹が増えてきます。マスクでニキビ(アクネ)が出来るという事で、今は「マスクネ」と呼んでいるそうです。確かに赤いニキビが増えています。
・マスクによる摩擦
頬骨下の辺りは特にマスクが密着している所で話したり笑ったり動作が増えると、擦れやすい所になり赤みや痒みが出やすくなってシミになってしまう方も増えています。
・マスクによるシワ
特に表情が出ない為、お顔全体の運動不足がシワの原因になりやすくなります。口角から発生するマリオネットラインや目の下から発生するゴルゴラインがマスクを外すと気になりやすくなります。
また、蒸れて汗をかいた肌がマスクを外した後に自宅などでかなりの乾燥を起こしてしまい、汗と乾燥からカブレを発生する方もいらっしゃいます。

ざっと挙げてみましたが「私はトラブルはあまり気になりません」という方もいらっしゃいます。そういう方の特徴は新型コロナ禍、スキンケアをきちんとしていた方とメイクを必ずしていた方に多いんですよ!「いつもメイクして下さいね」「お手入れはしていた方が良いですよ」とここでもお話してきましたが、やはり3年経ってくるとその差は大きくなってきました。
夜のスキンケアで1日の疲れを取ってあげる事が1番大切なんですが、もうひとつマスクの型を変えて接触を同じ場所に起こさないようおにする事!2~3種類の使い分けは大切です。
新型コロナ禍でマスクが当たり前になりましたが、皮膚トラブルはとても増えてきました。マスク肌荒れはちょっとした心掛けで改善できますので、早速クレンジング選びから見直してみませんか?クレンジングと洗顔がマスク肌荒れ回復にはとても大切なポイントですよ。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー不定愁訴ー

2022-07-17 11:00:00 | Weblog
またまた感染爆発でしょうか?足掛け3年、戦いは続きます!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 15日 vol.1004 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行  ≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー不定愁訴ー

安倍元首相が7月8日午前11時半頃、奈良市内で選挙の応援演説中に銃で撃たれ、その後亡くなられました。日本中に衝撃が走りました。わたしもセミナー後の移動中に聞いて、あまりの驚きに声も出ませんでした。しかも日本で銃による事件が起こる事自体が稀な事でしたので、ショックは計り知れませんでした。個人的に安倍元首相はとても好印象でしたので、事件の内容を聞けば聞くほど『なぜ安倍元首相がこの事件に巻き込まれたのか?』と思います。本当に残念です。麻生副総裁の弔辞に涙が出ました。本当に“友”だったんだなと感じています。日本にとっても悔しい訃報でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

梅雨の戻りのような天気が続いていますが、新型コロナの感染者数は東京で16878人で15000人を上回るのは2月18日以来、約5ヶ月ぶりになります。7月下旬に東京の感染者数は約18000人に届く試算となりました。今回は身近にも発熱38度以上で陽性の方が増えている感じがします。この状況でも蔓延防止措置法は出ていないので、重症者数は感染者数からするとかなり低いという事なのだと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

最近はコロナのせいもあり、よく自律神経について書いていますが、今日は「不定愁訴」について勉強してみましょう。不定愁訴は更年期前状態などと言われたりもしますが聞いた事はありませんか?「愁訴」という文字にもなんとなく感じる部分がありますが、「愁訴」とは苦しみや辛さを口に出して訴えるという意味があります。原因はわからないけどなんとなく体調が悪く、身の置き場のない感じなどの状況を不定愁訴と言います。なんとなくでも体調が悪いので病院へ行って検査を受けても、特に異常はなく体調不良が続く状態です。新型コロナ禍のリモートなど、生活環境の変化でこのような体調の方を結構多くお聞きします。成人では20~30%くらい、このような不定愁訴を感じるという報告もあるようです。40~50歳くらいの女性ですと「更年期ですよ」「年齢のせいですよ」と言われがちですが、当人からすれば答えにならずなんともスッキリしないのがこの不定愁訴になります。

人それぞれ症状も違い、人によっては季節の変わり目などに感じる方も多いようです。肩こり・冷え・怠さ・頭痛・イライラ・不眠・浮腫み・目眩・落ち込むなどが身体に感じる症状で、肌でいうとくすみ・かぶれ・シミ、シワが増えるといった状態になってきます。もちろん男性・女性どちらにも症状が現れ、子供達の不定愁訴、男性・女性の青年期・壮年期の不定愁訴、高齢の老人性不定愁訴まであります。原因がわからない辛さはどうしようもありませんが、特に子供の不定愁訴は父母の心配もかなりストレスになり、家庭の居心地が悪くなる事さえあります。不定愁訴を感じると割と共通しているのがお顔の無表情状態です。年齢問わず、喜怒哀楽の変化が乏しくなります。何をしても楽しくない・集中できない・身体は不調であるとなると、なかなか改善は難しくなる訳です。

年齢問わずチェックポイントとして
・朝あまり食欲がない
・食事が美味しいと感じる事が少ない
・夜はよく眠れない又は夢を見る
・楽しいと感じる事が少なくなった
・外出が面倒に感じる
・独り言が多い
・急にTVがつまらなくなる
2つチェックが入ったら不定愁訴に陥りやすい状況という事になりますから気をつけて下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

上手に不定愁訴から抜け出す方法は“無理をしない”事だそうです。そして口に出して今の症状を誰かに伝えて下さい。できれば、かかりつけのドクターや漢方相談など話を聞いてアドバイスや処方してくれる所が一番良いと思います。ただ不定愁訴や更年期と思っていて、実は病気だったということもありますから軽く考えない方が良いですよ!でも人に話しているうちに自分自身で受け入れて、上手に付き合って解消されていく方も多いようですから、ポジティブ思考に努めてください。

そして夏は血流が滞る要因がとても多い季節ですから、プチ不定愁訴に陥りやすくなり秋に悪化するパターンが多いので、チェックリストに2つ以上気になる事があったら生活面で少し注意をしてみましょう。
・睡眠時、冷房の付けっぱなしは血流が悪くなるので気を付ける。良い眠りに入れず朝、浮腫みや怠さを感じやすくなります
・入浴は毎日でなくても、湯船に身体をつけて首まで温めてリラックス効果と血行促進を狙っていく
・食事はバランス良く、野菜の他にタンパク質を少量でも摂る
・深呼吸(鼻から3~5秒くらいゆっくり息を吸い、6~10秒かけてゆっくり息を吐く)を3回くらい続けて、身体内部の“気”パワーを充実させる
・良質のアロマを活用して芳香療法でリラックス度を高めてみる
・自分の興味のある事を探す。既にある場合は復習して楽しさの復活をしてみる
・毎回メイクをして緊張感のある生活をしてみる当たり前の事を繰り返して身体を元の状態に戻していく
なかなか時間はかかりますが、努力は必ず実ります。そして自分の持っている自覚症状が実は病気だったりする場合もありますので、貧血やホルモンバランスなど気を配って下さい。

不定愁訴という自分でコントロールできない乱れは1人で取り組まず、周りの理解も頂きながら生活をゆっくり取り戻してみましょう。
アロマなどは簡単にできる気分転換ですから、すぐに取り入れてみるのをおすすめします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2022-07-10 11:00:00 | Weblog
BA.5系統に置き換わりで感染者増加!ほぼ軽傷につき経済優先?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 8日 vol.1003 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行  ≫お肌の悩みQ&A
15日発行予定≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2022年6月のご質問です

2~3年前から目の周りのかぶれに
悩んでいます。
最初痒みが出て、赤く腫れ、かさぶたから
最後は皮がめくれ新たな皮膚が出てきます。
そしてまたすぐに痒くなりの繰り返しです。

皮膚科にも行きましたが、ステロイドを
処方され、塗れば治るのですだんだん薬も
利かなくなってきて、ひとまず薬の使用を
やめました。

化粧品を変えたりすることで、一時的に
治まることもあるのですが、それも使い続
けていると肌が慣れてくるのかまた同じ
ことの繰り返しです。

どうすればよいでしょうか?

A1、

目の周りは特にデリケートな部分です。
一度トラブルを起こしてしまいますと、
繰り返してしまうこともしばしば見受け
られます。

もうひとつ注意していただきたいのは、
目の周りは東洋医学的には子宮との関係を
現しています。
まずは、ストレスを溜めず、生理を順調に
過ごすことが大切です。
カブレも生理前に悪化することがあると
すれば、ホルモンバランスとの関係が考え
られます。
身体を冷やさず、飲食関係でもなるべく
冷たいものはお控え下さい。

また、おっしゃる通りステロイド剤の長期
使用はその繰り返しになってしまいます。
その代用として桃肌爽をご使用いただく
のも良いかとは思うのですが、やはり化粧
品ですので、すぐに効果の期待できるもの
でもありません。

お時間をかけて休み休みお薬を使用して
いくうちに、改善されていく方も多くいら
っしゃいます。
一度お取扱店を検索していただき、お肌を
拝見させていただければ詳しいアドバイス
が可能かと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2022年6月のご質問です

数カ月前から使用していたスキンケアが
合わなくなり、違うものに変える度、
最初はいいのですがだんだん痒くなったり
カブレを起こしたりするようになりました。

中学時代からニキビに悩ませれており、
今でも顔全体に小さいニキビがたくさん
あります。刺激のない化粧品を求めて
たどり着いたのがシェルクルールで、
現在サンプルでクレンジング~クリーム
まで使用中です。
顔がザラザラしていたものが細かいザラザ
ラに変わったように思います。
皮脂詰りがニキビとして出てきているのか、
小さい白ニキビや額に小さい赤ニキビが
出てきてしまいました。
これは合っていないのでしょうか?

もうしばらく様子をみて大丈夫でしょうか?
また、角栓の詰りというのは自然にとれる
ものでしょうか?

A2、

文面を拝見いたしますと、現在の肌状態は
インナードライ状況に近いもので、
まず原因はクレンジングと水分不足では
ないかと思われます。

白ニキビ、赤ニキビとも毛穴の詰まりが
原因しており、ニキビの出来やすい方が
オイルクレンジングや簡単なクレンジング
で済ましてしまいますと、悪化しやすく
なってしまいます。

毛穴を柔らかくして、酸化した皮脂をやさ
しく取り除き、水分(化粧水)をしっかり
入れて、保湿クリームを使用するという
ステップが良いでしょう。

ベーシッククリーム(クレンジング)は
添加物が少なくお肌に優しく作用し、
また柔らかくしてくれますので、その次に
使用する化粧水等の浸透をよくして
くれます。

リプライローションパックもお肌に充分な
水分が補充され効果的です。
(コットンに化粧水をしみ込ませ、薄く剥が
し5~7分ほど湿布して下さい)

最後は水分を逃がさない為に、クリームで
保護保湿してください。

クレンジングからクリームまでのケアと
しましては、このようなお手入れをお勧め
しております。

あと、下記のことにも注意して下さい。
食事面   
1-油で揚げた物
2-身体を冷やす物(果物、生野菜)
3-洋菓子
4-刺激物(コーヒー、たばこ)
5-もち米製品(おせんべい)
6-塩分、糖分の多い食べ物
生活面   
1-寝不足(12時までには就寝)
2-便秘
3-食べ過ぎ 、偏食
4-素顔での外出(紫外線からの保護)
身体の冷えもニキビの原因となるので、
夜間はコーヒー、紅茶、緑茶、生野菜、
果物などはなるべくお控えください。

よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー頭皮のケアー

2022-07-03 11:00:00 | Weblog
なんと梅雨明けしてしまいました!日照りが続くとやはり水不足が気がかりですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 1日 vol.1002 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 7月のCONTENT
 1日発行  ≫季節のお手入れ
 8日発行予定≫お肌の悩みQ&A
15日発行予定≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー頭皮のケアー

なんと6月27日に気象庁より九州南部・東海・関東甲信の梅雨明けが発表されました。梅雨に入る時に少し書きましたが、例年の梅雨明けは7月10~20日の間です。1951年からの資料を見てみると6月の梅雨明けは統計史上初の事でした。過去最も短い梅雨期間は、1958年6月28日から7月9日の11日間で今年は6月14日に梅雨に入り、6月28日に梅雨明けという14日間というすごいスピードでした。3番目に早い時でも2005年の21日間ですから驚きです。梅雨が短いと何となく嬉しくなりますが、この後の事を考えると大丈夫かな?と皆さん不安もありますよね。私の好きな気象予報士2名方が朝の番組で「この後、梅雨のような雨もあります!」と言っていたので、なんとか水不足など無いことを祈ります。

梅雨で身体の準備をして真夏を迎える!という身体の慣らし期間がとても少なかった今年は、あっという間に熱中症の方が増えます。
私も不注意から過去2年熱中症になった経験から水分と塩分のバランスはとても大切と痛感しています。1度目は何でもないのに怠く、ふと気付くと38度近い熱が出て何だろうと思っていたところ、OS1を頂いて飲んだらびっくりする程すぐに回復しました。そういえば私はお客様には注意をしますが、仕事中は水分を殆ど摂らないタイプでした。反省して気をつけています。しかも新型コロナ禍で、マスクですっかり体感温度も上がっていますから尚更です。新型コロナも少しマスコミや政府が緩い発言をするとすぐに感染率が上がってきますので、マスクは当分手放せません。マスク選びは大切ですから、くれぐれも気をつけてください。
今日は少し暑さにも慣れてきたような感じがしましたので、犬の散歩に布マスクで行ってきました。やはり肌に優しいですね。朝7時過ぎでいつもの散歩の方もいらっしゃらない暑さで、何度かマスクを外しながら行ってきましたが汗はかなり出ました。布マスクはこんな時は良いなぁと感じましたよ!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、汗は当たり前の事ですが身体だけでなく、頭皮に与える影響も考えなければいけません。先日お話した石巻の薬局様で頭皮チェックをした際も美容室のシャンプー、トリートメント使用の方がとても多かったですが、頭皮に皮脂がこびりついている方が結構いて毛髪には良いですが頭皮環境はもうひとつという事が結構ありました。頭皮が育毛にはとても大切な部位という事をもう一度再確認してみましょう。

いつもお話する東洋医学的には毛髪は血余といって血の余りものという考え方があり、血が充実していれば美しくツヤとハリのあるしなやかな髪になると言われています。この血余という言葉は中国の約2000年前の最古の医学書『黄帝内経』に書かれていて、中国では当たり前の言葉になっているそうです。西洋医学でいう血液よりはもっと広い考え方と思って下さい。
特に女性は生理がありますので、血余対策はとても大切と考えて下さい。貧血、低血圧は血虚(血の足りない状態)ですから、髪がパサついたり抜け毛が多くなったりします。特に夏から秋にかけては血虚状態になりやすく、毛髪にはとてもストレスがかかります。毛髪は上からケアもできますが頭皮は上からケアがとても難しく、まずは食事の見直しや生活習慣がポイントになってきます。

夏の生活チェックポイント
・野菜はあまり食べない
・ファーストフードやコンビニ食が多い
・ストレスや睡眠不足が続いている
・夏もエアコンなどの対策で少し厚着感が出ている
・辛い物、刺激物が好き
このチェックポイントは2つ当てはまると要注意です。
次に頭皮チェックです。
・毎日シャンプーしない
・頭皮のニオイが気になる事がある
・シャワーで入浴を済ませがち
・夕方になると髪がベタっとした感じがする
・夜はシャンプーしないで、朝シャンプーする
・無意識に頭皮を掻いてしまう
・フケが出る事がある
この頭皮チェックは3つ気になる事があると、頭皮の毛穴がつまってしまっている状況に繋がります。特に頭皮チェックは抜け毛や細毛の原因になり、かゆみなど頭皮皮膚炎の原因になります。生活チェックと頭皮チェックであてはまる方は周りの方に不快感を与えているかもしれません。

夏の頭皮対策はパサパサ髪や抜け毛、ニオイ、かゆみに対して効果的です。ちなみに頭皮の毛穴はお顔の5倍あり、エイジング対策としてもケアはとても大切とされていますのでお顔と同じように少しお手入れをしてみましょう。

毛穴詰り物質…皮脂30%、老廃物70%といわれているので、シャンプーや特にトリートメント、ワックス、スプレーなどの残りが老廃物となります。ニキビの出やすい方は皮脂が多いと考えて下さいね!
例えば専門のところで高額なヘッドスパも良いかもしれませんが、いつもできる訳ではないのでまず見直しは良質なシャンプー、そしてアルコールの少ないヘアトニックとピュアオイルを活用してみましょう。まずブラッシングブラシで髪を頭頂部に集める感じに軽くブラッシングして下さい。次に10日に1度の地肌ケア。オススメは入浴30分前にピュアなオイルを少量ずつ地肌につけます。指腹で揉むようにつけて下さい。あまりつけ過ぎるとシャンプーが大変になりますから、地肌につけて1分間、指をずらしながら軽く揉んでシャワーキャップやラップをかけてくれれば尚更効果的!ここでの注意はベトベトになるオイルではなく、良質スクワランやアルガンetc、バージンオイルはちょっと重いですが活用出来ますよ!(毛穴づまりと考えてオイルクレンジングなどを使用するとパサパサ髪で切れ毛になりますので要注意です)

※入浴前のトリートメント法です。
オイルをつけて30分放置→シャワーキャップ・ラップは外して入浴して、身体を洗ったりした後、よくすすぎます。地肌に爪を立てないようにシャワーで地肌をよくすすぎます。その後アミノ酸などのシャンプーがオススメですが、手のひらでシャンプーを伸ばし少し泡立ててシャンプーします。このシャンプーはプレシャンプーなので、地肌から使用したオイルを取るように地肌マッサージを軽くしながらシャンプーをします。オイルを使用しすぎていると泡立ちが悪くなりますが、それでもよく地肌を洗ってよくすすぎます。次にもう1度シャンプーです。地肌がすっきりした感じになるのはこの2回目のシャンプーですね。泡が立って無い時はもう一度シャンプーになりますので、オイルは上手に使用して下さい。よくすすいだ後、トリートメントはサッとつけて流して終了です。入浴後タオルドライしてください。地肌に傷や強いかゆみのあった方はノンアルコールの甘草の入ったローションを含ませて叩くように使用してもらっても効果的です。アルコール分の少ないお気に入りのトニックや地肌美容液をつけて頭皮を軽くマッサージをして、しっかりドライヤーで乾かして下さい。すっきり爽快な気分とともに地肌もリフレッシュできます。シャンプー、トリートメント選びは大切ですが、地肌ケアにも是非着目して下さい。

エイジングでは白髪になる時は地肌がかゆくなる方が多いので、白髪防止にも役立ちます。
急に続く真夏日ですが、豊かなツヤのある毛髪には地肌ケアが大切ですよ!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする