お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー気温変化とトラブルー

2022-11-27 11:00:00 | Weblog
都内でも少しずつ薄手のコートの方が増えてきました。冬への準備ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 25日 vol.1020 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行済み≫豆知識
25日発行  ≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー気温変化とトラブルー

新型コロナウィルス感染者がまた増えてきました。21日現在、全国で感染者が最も多かったのは東京都で4619人でした。全国では41454人でしたので全国的に多くなっているようです。とは言っても、もう人出は止められない感じがします。国が旅行支援や外国の方の入国を緩和している訳ですから人は増える一方です。通勤時は段々コロナ禍前に近くなってきていますものね!
今年はインフルエンザと同時流行と言われていますから、もう防ぎようが無い感じがするのは私だけでしょうか。そんな中でもいつもながらのマスク活用や手洗いは続けていきましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、出張で移動する時には必ず気にして外の紅葉を見ているのですが今年は赤い色づきが今ひとつな感じがします。
紅葉というくらいですから落葉時に葉が赤色に変わる訳なんですが、色味の鮮やかさが出ていない気がします。これからなのでしょうか?赤く発色する木はモミジ・ニシキギ・トウダンツツジ等が挙げられます。黄葉という字もありますが、これは落葉時に黄色に変わる木を指します。イチョウ・カツギなどが黄色に色づく種類です。ちなみに紅葉(もみじ)色というのは晩秋に赤く色づく楓のような鮮やかな朱赤を指しているそうですよ。目の疲れにも緑~黄葉~紅葉は良いので、せっかくの季節なのでちょっと気分転換してみて下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今日は以前にも勉強した季節の変わり目に多い寒暖差について復習してみましょう。この秋~冬は急な温度変化が身体に大きく影響する場合が多く、クーラーなどの夏場とはまた違い朝・晩の寒さと日中の気温差が自立神経のバランスを乱しやすくします。身体は夏の暑さに慣れていて、気温の低下はコントロールしにくくなるようです。この季節にイライラや不安感・全身の倦怠感やアレルギー、首の凝りや肩凝り、頭痛、朝起きれないなどの気象病と同じ症状は寒暖差による秋バテが原因となる場合が多いようです。特に生活環境が変化したりする新型コロナ禍では起こりやすいと考えて良いと思います。この寒暖差によるトラブルは皮膚表面にも起こります。それは乾燥と痒みです。汗で疲れた肌に急に乾燥が起こると肌がカサカサになって痒みを伴う事がままあります。痒みがあると掻いてしまうという当たり前の行動が乾燥している肌には強い刺激になります。

『痒みを感じる』これは皮膚の中に存在し痒みを脳に伝えるC-繊維という神経が関係していると言われます。
外界の刺激や体内でのアレルギー反応によって主にヒスタミンという痒みを引き起こす物質が体内で放出されるとC-繊維がそれを脳に伝えます。すると脳が痒みを認識して初めて痒みを感じます。乾燥肌やアトピー体質の人はC-繊維が通常の人よりも皮膚表面にあり、外界の刺激に敏感になると言われています。掻くという動作は一時的に痒みの神経を抑制しますが、掻く事により皮膚表面のハリや外の刺激から身体を守る機能が損傷され、皮膚表面の水分も失われやすくなります。

痒いから掻くという行動は誰でも経験した事があると思います。ヒスタミンの痒みは蚊に刺された時と同じような痒みになりますから、とにかく触りたくなる痒みに感じられるはずです。この連鎖的な行動によりアレルギーの原因になる物質が身体に入りやすくなったり、傷だらけの皮膚表面は尚更痒みを感じて炎症を起こしてしまう程掻いてしまう事もあります。痒みは意識から外して他の事に集中すると痒みの感覚がやわらぐと言われ、それこそあまりお勧めはしませんがスマホをしている時は痒みを忘れる事が出来ると思います。この痒みを作らないようにするのが秋~冬のケアの大切さになります。

1.室内の乾燥…室内温度の設定を低めにする
2.入浴時…痒みのある時はあまり温まり過ぎない。特に掻き傷のある時はシャワー位が1番良い。但しこれも暑すぎるシャワーはダメです。
3.ボディ洗いのポイント…できればアトピー対応タイプなどの洗浄力の強いものは避け、泡で洗うようにして2度洗いは避ける
4.入浴後のケア…ボディクリームの使用。保湿作用の高い無香料タイプのクリームや乳液タイプを選ぶ。できればノンアルコールの添加物の少ない化粧水を軽くつけてから使用した方がより効果的。全身に軽く置くように伸ばして、マッサージするようにつける事は痒みのある時は避ける。
5.寝る直前の入浴は痒みの元になりやすいので少し身体を気温に近付けてから寝る。乾燥によるカサカサや痒みが起こったら、この点を気を付けてみましょう。

そして秋バテの対策として絶対のお勧めが脳に直接伝達できるアロマオイルの活用です。そしてアロマのエッセンシャルオイルでのお勧めは良質のオイルをブレンドしたアロマコンプレックス2種、血行を促してくれる日中用のリフレッシュとやすらぎの夜用ヒーリングです!疲れている時・肩のハリ・目の疲れ・肌のつっぱり感などを感じる自律神経を整えてくれるお助けアイテムになります。心の潤いは肌にも現れますので専用アロマはとてもお勧めです。
まずの秋・冬対策は乾燥とかゆみです。スキンケアの保湿とボディの保湿はこの時期は必ずして下さいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー温活ー

2022-11-20 11:00:00 | Weblog
当然かもしれませんが新型コロナ感染者が急増しています。冷静になって自己管理するのが一番ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 18日 vol.1019 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行  ≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー温活ー

新型コロナウィルス感染が拡大しています。前回でも書きましたが人の賑わいはすごいです!特に土日の東京駅や羽田空港、上野駅などはコロナ前の人出を感じますから感染率は高くなって当たり前という感じがします。
「第8波に入った」と千葉県知事が呼び掛けておられましたが、北海道も過去最多の感染者を連日出しているようです。11月11日で東京は7969人、全国で78577人と前週を上回っています。オミクロン株の凄まじい感染率を経験していると、あまり焦らなくなる感じがしますがそれもいけないですね。またテレビで感染拡大を連日取り上げると人の流れが変わるかもしれません。海外の方も増え街も活性化してきているので対策はなかなか難しいかと思いますが、油断しないで密を避けてマスクを上手に使っていきましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

立冬も過ぎ、11月8日の皆既月食は実に鮮明に見ることが出来た地も多かったと思います。皆既月食は2021年5月にも起こっていますが、今回の皆既月食は併せて月に天王星が隠れるという『天王星食』が見れた!という事になるのです。この皆既月食と他惑星食が日本で前に見れたのはなんと1580年だそうで、実に442年ぶりだったそうです。凄い現象を見る事が出来たんですね!次回同じ皆既月食+惑星食が見れるのは332年後という予想で、気の遠くなる程彼方です。調べてみると332年後は土星食だそうです。ただ月食は来年秋にもみられるそうですが、ちょっとだけの月食のようです…。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

話は変わって、今回名古屋で楽しいお肌の学校を展開させて頂きました。ご予約のお客様が全て5分前に来店されるという素晴らしい流れでした。
たくさんのお客様が来て下さいますが、この時期はどうしても日焼け跡とくすみが目立ちます。そこで今日は、くすみ改善にも代謝アップにも役立つ、身体の中から代謝をアップさせる方法を勉強してみましょう。

代謝とは何でしょう?という当たり前の所から入ります。基礎代謝とは覚醒状態で生命活動バランスをとる為に必要な最低エネルギーを言います。
基礎代謝で考えると男性の方が高く、女性の方が低いというのはご存じと思います。男性のピークは15~18歳くらい、女性のピークは12~18歳くらいと考えられます。男性で1620キロカロリー、女性で1410キロカロリーという基礎代謝になります。男性でも女性でも子供~大人になっていく過程で基礎代謝がピークになっているのはわかりますね。それが今度は年齢と共に下がっていくわけです。この基礎代謝はストレッチや筋トレでアップする事ができるという事はわかっていますので、ウォーキングや軽い運動などでもアップできる事がわかります。当然、基礎代謝が上がればダイエットにも繋がりますから心掛けて実践して頂く事をお勧めします。

基礎代謝がアップするという事は体力的にも大変良い事ですから、基礎代謝を内部からしっかりアップする方法がとても大切です。その方法が温活になります。
1.体温がいつも35度台
2.肩が凝りやすい
3.お腹が時々ぎゅっと痛む事がある
4.頭痛が起こる
5.浮腫みやすい
6.下痢や便秘になりやすい
7.生理不順
8.生理痛がある
9.生理が始まるとゼリー状の出血がある事がある
10.夜トイレに何度か起きる事がある
この中で1つでもチェックポイントがあれば温活が必要な体質となります。2つ3つとチェックが多いのであれば未病の為にすぐに温活をして頂きたいと思います。温活は本来持っている免疫力をアップさせるという事になります。身体を温めるというと外からの意識がありますが、身体の内を温める目的の温活を活用する事によって身体の元気度が変わってきます。冷えの自覚症状がある方はすぐにわかりますが、あまり気にしない方でも偏頭痛や生理痛、気が付くと出来ている青アザ、肌荒れやくすみの原因になると考えて良いと思います。また『冷え』というワードでなく『火照り』も“隠れ冷え性”の症状の場合がとても考えられます。温活を早くから生活に取り入れる事によって女性にはとても辛い更年期の不定愁訴などを楽に過ごせるようになりますよ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

まず温活を始めるには自分自身の平熱を知る事から始めましょう。
日本人の平均体温は36.89±0.34度と言われています。という事は新型コロナ禍で37度を超えると体調不良を疑われた方もいらっしゃると思いますが、体温は年齢と共に下がる傾向にありますが37.2~37.3度は日本人の平均体温内という事になります。
今は検温する事も多いですから、自分の平熱は何度か分かりますよね?
36.89±0.34度から体温が1度下がると身体内ではまず免疫度が30%下がると言われています。免疫力とは自己防衛システムで、体内の白血球という細胞が免疫力を司ります。白血球も顆粒球とリンパ球に分かれ顆粒球=細菌の処理、リンパ球=ウィルスの処理となりますから血球比率の顆粒球55%・リンパ球35~41%範囲で収まっていれば体内的には免疫力は高いという事になります。
免疫力の低い人はわかりやすく言えば風邪をひきやすくなったり、その風邪が治りにくくなったり、新型コロナ禍では重症化しやすくなると言われています。そして体内酵素の働きが50%低下して、消化機能やエネルギー代謝が低下すると言われています。そしてお分かりでしょうが、基礎代謝も10%以上低下していきます。
36.2度以下を低体温と考えると35度くらいの方は体温アップの為に少し努力をしないといけないという事になります。

東洋医学では気・血・水の流れを特に重んじてバランスが大切という事を考えていかなければなりませんから、気・血・水の考え方を踏まえての温活を考えてみましょう。陰陽五行では冬は植物は枯れ、動物は冬眠に入り、人は身体を休め栄養分を体内に蓄えて春を待つという事になります。
冬は腎という泌尿器と共に、成長と発育・生殖にも深く関わってきます。『生命の源』を貯蔵するのに大切な冬に体を温めるエネルギー(陽気)をしっかり作っていきましょう。
《体温を1度アップさせる温活術》
1.筋力を低下させないようにウォーキングなどの活用
『第2の心臓』と言われる足の筋肉を衰えさせないようにする
2.常温やそれ以上の温度の物を摂る特に具沢山の味噌汁や鍋が良い
3.入浴習慣
湯船に入り、首まで温めると副交感神経が優位になりリラックス感が倍増
4.睡眠時には足首を温めるような物を着用
5.食温活
冷たい物や飲み物を控え、胃腸を冷やさない野菜…生姜・牛蒡・唐辛子・人参・大根・かぼちゃ・蓮根・玉ねぎ・じゃがいも等
その他…りんご・発酵食品等

どうでしょうか?今年の冬は温活をちょっと頑張ってみましょう!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2022-11-13 11:00:00 | Weblog
コロナ8派の足音が聞こえています。まだまだ意識せず自己管理だけしっかりしていきましょう。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 11日 vol.1018 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行  ≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2022年10月のご質問です

数年前から肌にトラブルが発生し、皮膚科
に行ったところ脂漏性湿疹といわれました。
ただ、いただいた薬をつけても、完全には
良くならず、頬の赤みも悩みです。

こちらのトライアルを使ってみて、赤みが
抑えられるように感じます。
次回はセットでそろえたいと思うのですが、
お勧めの基礎だけで、良いでしょうか?

A1、

脂漏性湿疹の場合、お薬で抑えても、
それをやめますと元に戻ったりしてしまう
場合が多くあります。
何故かといいますと、このトラブルは胃腸
弱で、汗をかきにくいお肌に皮脂ばかりが
分泌してしまうからなのです。

まず、食事面では出来るだけ油抜きの食事
を意識し、脂肪と砂糖の食品、スナック菓
子、チーズ、チョコレート、バター、辛い
ものを控えてください。

私共の化粧品でのお手入れ方法といたしま
しては、まずクレンジングクリームを使用
し、ティッシュオフして美容オイル(オーパ
ーリバース)をつけて入浴、ウィプトソープ
で洗い流し、入浴後はすぐにMMローション
をつけ、その後リプライローションをコッ
トンに含ませ薄く剥がして5~7分パック
するお手入れをしばらくは毎日行います。
そして最後にデュオクリームで保護、保湿
して下さい。

朝はクリアパウダーかプロテクトパウダー
をつけてから、パウダリーファンデーショ
ンをご使用するようにしてください。

最初は小さなカサツキ、痒みもでると思い
ますが、ほとんど6ヶ月くらいで改善され
ていくと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2022年10月のご質問です

こんにちは、

最近目の下のクマが気になっています。
普段はダブル洗顔に乳液をつける程度で、
マッサージを少ししていますが、目の周り
は皮膚が薄いのであまりマッサージもよく
ないと聞き、どうしたものかと思っていま
す。
良いお手入れ方法をご指導お願いします。

A2、

クマは、血行不良により生じるトラブルで
す。酸欠状態の血液は黒ずんでいて、目の
下の皮膚は薄いため、透けて見えてしまう
のです。

確かにおっしゃる通りで、皮膚の薄い部分
はマッサージをし過ぎるとあまりよくあり
ませんが、改善するには血行を促進しなけ
ればなりませんので、軽めにマッサージす
ることは必要です。
後は半身浴等が効果的です。

お手入れとしましては、ダブル洗顔をした
後、アルコールの入っていない化粧水をコッ
トンに含ませ薄く剥がして5~7分ほど湿
布するのも、透明感を引き出すお手入れと
して有効です。
また、寝る前にはアイクリームなどをつけ
る事をお勧めします。

蒸しタオルを顔にあてて血行をよくしたり、
目の下の骨の部分を軽く指圧して、血液の
流れをよくしていくのも良いでしょう。

あと身体を冷やさないようにすることがと
ても大切です。内側から体を温めてくれる
ような根菜類や、血流をよくしてくれるビ
タミンEを豊富に含む青魚や玄米等を意識
して摂るようにしてください。

また、睡眠不足には注意し、遅くとも0時
までには寝るように心がけてください。
時間はかかるかもしれませんが、毎日の積
み重ねが大切です。ガンバッテ下さい。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー秋枯れ肌ー

2022-11-06 11:00:00 | Weblog
今年の冬はどうなのでしょうか?街路樹の色づきがやや早いような気がします。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 4日 vol.1017 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENT
 4日発行   ≫季節のお手入れ
11日発行予定≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー秋枯れ肌ー

小春日和が続いています。朝・夕は私の住んでいる所では、もう寒い!と感じます。東京と茨城では2度くらい気温が低い感じがします。

全国旅行支援で旅行が盛り上がっていますね。すでに割引では取れなくなってしまって、残念ながら終了した所もあるようです。出張で各方面に伺いますが、飛行機も新幹線も満席です。
近頃あまり気にしていませんでしたが新型コロナ感染者は増えているようで、東京都は11月1日6520人の感染者を確認したようです。前の週よりも1818人多い感染者数であまり驚きませんが、10日連続で前週より感染者数は増えているようです。
明日、コロナ禍以来伺っていなかった伊豆七島の新島へお肌の学校で伺う事になっています。新島でも感染者が増えているとの事ですので、抗原検査をしてから伺うつもりです。島で感染者が増えているとやはり皆さん神経質になって当然だと思いますが、安心して来て頂きたいと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて今回、いつも愛読してくださるお客様から夏~秋の肌についての質問がありました。「夏より肌がくすんで見える」という事で、タイムリーな質問ですので“秋枯れくすみ”の勉強をしてみましょう。
夏は汗、紫外線、湿度、乾燥とお手入れする間もない程の天候です。最後の乾燥はクーラーということは理解して頂けますね。今年は特に暑かったですから、秋枯れがとても激しくなっています。そして3年過ぎたマスク生活が加わります。コロナ禍前よりも肌への負担は倍増している訳です。紫外線の勉強のところで、紫外線にはUVーAとUVーBがあるお話はよくしていますよね。この2つの紫外線の違いはUVーAは窓ガラスや雲などを通過して肌にじわっと深く入り込む紫外線で生活紫外線と呼ばれ、日常生活の中で肌を老化させる紫外線です。この紫外線がシミやたるみやくすみの原因になります。UVーBはレジャー紫外線と呼ばれ、遊びに行ったりして日焼け止めの効果がなくなったりすると赤くなってヒリヒリさせる紫外線で、日常生活ではあまり吸収しない肌表面に強く作用し、シミやソバカスの原因になります。全紫外線の10%くらいと少量なので、レジャーなどでの日焼けという事になります。
ここで問題なのはUV-Aなんですね。赤く炎症を起こすと「絶対に注意しないと!」という気分になりますが、このジワジワと肌に影響を及ぼすUVーAの方が女性は勿論、男性にも長い時間を掛けて肌に負担を掛けてきます。これが秋枯れの1番気になるくすみの状態を作る訳です。

くすみ肌チェック
・首と顔を比べて顔の肌色が暗い
・ファンデーションが馴染まない
・すぐにメイク感がなくなる
・顔色が冴えない
・疲れてる?と周囲に聞かれる
・シミが目立つ感じがする
これがくすみ肌です。秋枯れくすみはこの状態+紫外線UVーAの作用がとても影響してきます。
秋枯れくすみは紫外線によるくすみと血行不良によるくすみとお手入れ不足によるくすみ、全部が重なって起きます。スキンケアを夏でもしっかりしてきた方は、お手入れ方法によって秋枯れくすみの改善はとても早くなります。
スキンケアの出来ている人で秋になって紫外線が弱くなったのに、オークル感が気になる方がいらっしゃいます。これが先ほど改めて勉強したUV-Aの作用なんです。よく沖縄やハワイに行かれた方でしっかり日焼け止めつけたはずなのにジワジワとオークルになってくるというのが生活紫外線の作用となる訳です。強い夏の紫外線はちょっとした不注意で、家の中にいても肌の中に入り込んでメラニン色素を発生させるのです。
メラニン色素は紫外線から肌を守るという働きがあり、日差しを浴びると表皮の下にあるメラニン色素を作る所が一生懸命メラニン色素を作りますから、暑く紫外線量の多い夏はメラニン色素が過剰に作られてしまうのです。そのメラニン色素が酵素の作用で黒色になり、皮膚表面に近づいて沈着が始まるのに1ヶ月以上かかります。それが夏の間に繰り返されて代謝が弱くなった秋にくすんでいくという訳です。という事は代謝を高める事と日焼け止めの再確認が肌にはとても大切という事です。秋枯れくすみはこの時期のお手入れがとても大切という事ですよ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今日は代謝アップのお手入れをプチレッスンしてみましょう。
入浴後、化粧水をつけていつも使う乳液またはクリームを少し多めにつけて、1分間ほど肌に馴染ませます。目の下は、目頭~こめかみに向かって力を入れないように延ばします。優しく10回くらい延ばします。乳液やクリームは肌の表面でツルツルと延ばせる量を使って下さい。その後、絞ったタオルにラップを軽く巻いて大体30秒位電子レンジで温めて下さい。多少熱めのタオルを少し冷ましたら、肌全体を覆ってクリームを勿体無いですが綺麗に拭き取って下さい。多分ほとんどの方が蒸しタオルの後、肌色が明るくなります。その後、いつも使用している化粧水かパック用の化粧水を軽く肌につけた後に改めてコットンにたっぷり化粧水を含ませ、薄く剥がしてお顔全体にパックします。特にトラブルが無い場合は漂白剤などを使用していないコットンマスクに化粧水を含ませても良いので、5~7分パックします。週1~2回、温活と引き締めを1度に行う事により肌は代謝が高まります。このお手入れで夏の肥厚した古い角質を上手に代謝させて、水分をたっぷり入れる事により透明感がアップします。
普段はあまりお勧めしない蒸しタオル美顔法ですが、秋枯れ肌には効果が出ますよ。是非、参考にして下さいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする