お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー梅雨時の乾燥と肌荒れー

2021-06-27 11:00:00 | Weblog

コロナ禍の梅雨!憂鬱ですね!ワクチン接種のスピード化に期待です。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 6月 25日 vol.0956  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行済み≫豆知識
25日発行    ≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー梅雨時の乾燥と肌荒れー

ワクチン接種が進んでいます。大規模接種に加え、職場接種が始まったことでスピード感が出てきたように感じます。
ワクチン接種に関しては賛否両論がありますので是非ワクチン受けて下さい!とは言えませんが、副反応情報のみならず、反ワクチンの陰謀論までが出る中で、「虚」と「実」を見極めることが大切かと思います。

日米の医療従事者や研究者が正確な情報発信を目的にした「こびナビ(cov-Navi)」というサイトがあります。この「こびナビ情報」によると新型コロナワクチンは、アメリカでの臨床試験でファイザー、モデルナともに95%くらいの効果が出ているようです。
ワクチン副反応については
・打ったところの痛み、腫れ 84%
・頭痛  55%
・発熱  14%
・だるさ 63%
・筋肉痛 38%
・寒気  32%
・関節痛 24%
・吐き気  1%
・リンパの腫れ 0.3%
副反応は比較的若い人に多いということです。大体3日以内に症状が出て、1~2日で治まるそうです。

アナフィラキシーはどのくらい起こるのか
(2021.1.27報告)
・ファイザー 100万回に5回
・モデルナ 100万回に2.8回
(他の薬剤のアナフィラキシーは抗生剤5000人に1人、100万人に200人)

こびナビは医療従事者をはじめとする、接種体験記なども多く載せてあり、基本的に使用して良いと書かれていました。実際の情報としてはもっとひどい副反応の噂も耳にしますが、今回載せてあるのはこびナビ情報になります。

一応こびナビ以外で接種直後196人の死亡が報告されているようです。この人数は72000人に1人という人数だそうです。その人数が多いか少ないかわかりませんが、これも情報としてお伝えします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、6月も下旬になりました。そろそろエアコンのお世話になる方も多くなってきたと思います。日本の夏は高温多湿!昨年同様、マスク着用が当たり前になっています。そこで、マスク肌荒れやエアコン、発汗による乾燥が起こってくる!と考えなければなりません。
これからの季節、肌の一番わかりやすい状況は「化粧水が入らない!」と感じることです。この状態になると…
・メイクがのらない!
・肌がくすむ
・ニキビが出る、毛穴がつまる
・ソバカスが浮いて見える
・マスク肌荒れもプラスで赤みやかゆみが出る
・ごわつきが気になる
こんな肌状態を少なからず自分の肌でチェックできると思います。湿度と乾燥を交互に感じると皮膚表面では、皮膚が代謝するためのターンオーバーに一時的なストレスがかかり、角質細胞(皮膚の一番表面の手で触れているところ)が正常な細胞ではなく未熟な細胞で作られて皮膚機能がダウンしてしまいます。

皮膚の主な役割は保湿機能やバリア機能ですので、肌の乾燥や肌荒れがますます悪化してしまう訳です。東洋医学では過剰な湿気を「湿邪(しつじゃ)」と呼んで、体に入り込んで体内の水分を必要以上に増やし、むくみや頭痛、めまいの原因になります。そしてこの湿邪はダニやカビの発生原因にもなりますので要注意です。そしてなにより食欲をなくし、食事のバランスを乱してきます。それは下痢の原因にもなり、栄養の巡りが悪くなって疲れやストレスを必要以上に感じるようになります。「邪」とは東洋医学では病気の原因になる元といいますので湿邪は梅雨時期の病気の原因になるということで、身体内面をしっかりケアしなければなりません。その身体内の原因が肌荒れやニキビの原因となり、湿邪は皮膚トラブルも悪化させやすくする訳です。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

新型コロナウィルスでマスク生活の上に梅雨の湿邪!今年は昨年の初めてのコロナの夏ではないだけに、ちょっとした慣れがかえって身体バランスを崩すことになりそうです。

そして台風が発生したということですから、これに気圧の変化が加わりますと肌の代謝は自律神経と関係してきますので乱れが激しくなる訳です。そのためにこの梅雨時期はスキンケアは基本に戻り、体内ケアは胃の養生が大切ということになります。

スキンケアは敏感肌として刺激から肌を守らなければなりませんので、シンプルでもクレンジングを優しいクリーム状のものを使用して皮膚のバランスを保ちながら汚れを落としてくれるような、油分の良質なクレンジングを選んで頂くと良いでしょう。メイクをしない日がないように、メイクも肌を守るのに大切なものと考えてください。マスクをするからメイクをしなかった方、日焼け止めだけだった方は湿邪により肌荒れがひどくなったりニキビが化膿しやすくなりますから、メイクは必ずしてください。クレンジング→洗顔→保湿→保護という基本ステップを忠実に実施しながらスペシャルケアとして、いつもお話する入浴時、良質なピュアオイルをクレンジングの後、または洗顔もした後にたっぷり塗布して発汗を促してください。その後、洗顔をした方は蒸しタオルで軽く押さえ拭きして、入浴後のケアをしましょう。クレンジングの後に使用した方はクレンジング→ティッシュオフ→オイルで最後にソープで洗顔して下さい。その後は化粧水たっぷりのケアをして下さい。

入浴はシャワーで済ませずに湯船でゆっくりしていただくのが湿邪の時季の対処法になりますし、むくみや関節痛や足先の冷えにも効果的ですからおすすめです。そしてウォーキングでも良いので、少し発汗するような運動も大切です。また、この時期は消化の悪いものや、生ものは控えた方が良いでしょう。冷たい物のとり過ぎにも注意してくださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー日本の食!ー

2021-06-20 11:00:00 | Weblog

ようやく梅雨入り!早い予想が逆にかなり遅い梅雨入りとなりました。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 6月 18日 vol.0955  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行   ≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー日本の食!ー

新型コロナウィルスのワクチンも順調とは言えませんが、進んでいます。ついに私のところにも“重要”と書かれたワクチン接種予約開始のお知らせがまいりました。個人的なことですが、私は出張も多く、接客させていただくお客様も多いので、お会いする方のことを考えて接種していく方向で考えています。

6月12日は私の住んでいる茨城県龍ヶ崎市で流通経済大学ラグビー部に新型コロナウィルス感染者が何名か出て、全寮の学生とスタッフ141名のPCR検査で76名の感染が確認されたそうです。76名はびっくりしました。駅でお揃いのブレザーで電車待ちしている姿を何度か見てましたが、すごく大きな選手達で体も丈夫そうなのですぐに回復してくれると思いますが、私もなるべく早く接種予約をと考えているのですが、スケジュールが全く合わずに困りものです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

6月14日、関東甲信地方は梅雨入りしました。ここ10年で1番遅い梅雨入りだそうで、昨年は6月10日梅雨入りで梅雨明けは8月1日でした。昨年は長く、例年は7月20日前後の梅雨明けですから、今年はどうなるのでしょうか??そんな梅雨の前から気温は30℃超えもあり、今年も暑い夏が来そうです。既に湿度を感じる日はマスクが辛いですね!今年はマスクを選べるのでいくらか違うかもしれませんが、ワクチン接種後もマスク生活は続きそうです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

新型コロナ禍、食に対する考え方も随分変わってきたのではないかと思います。行動制限の中、外食が減り自宅ごはん率が高まっていますから、身体に良いものを取り入れて頂きたいと思いますので、今日は復習をしてみたいと思います。
私事ですが、既に亡くなっております私の父はタバコは日に2箱!お酒はいくらでも飲める!そんな生活の中、90歳を越えた辺りでは認知症も入ってまいりましたが、93歳で亡くなりました。それも骨折から入院をしての心不全で、大病もなく、私の不注意からの骨折でしたから深い反省もありましたが、どうしてこんなに俗に言うところの身体に悪いものを主に摂って長生きできたのだろうと考えます!好き嫌いが多く、ご馳走はまったく食べられなかったと父はよく言っていました。肉も魚もダメで、梅干しと海藻と野菜しか食べられなかったと言っていましたので私はこれかな~!と思っていました。しかもずっと胃腸が弱いので少食、でもお酒は多飲でしたが…。しかも食事はたくさん盛るとそれだけでげっそりしてしまうため、色々なものを小皿に用意すると喜んでくれました。しかも時間をかけてゆっくり食べる!考えてみると案外、身体に良いことをしている訳です。ちなみに「僕は100歳まで生きるよ」と言ってましたが、本当にいけたかもしれない!と今、思い出しました。小さい頃の食事はある意味、一生を変える要素があるんだということを感じます。

まず現代の高齢化社会を見てみると1930年、昭和5年生まれの方が今91歳になります。1930年というと世界恐慌が日本にも波及して不況も深刻化し、1939年には第二次世界大戦が起こり食料事情は最悪になっていく訳です。戦後は食料品がなく自給でお弁当にお米を持ってくる人はまずいない状態で麦飯やきび飯、サツマイモや焼きとうもろこしを持ってくる人が多かったそうで、粗食を強いられた時期の子供時代だったと思います。でも、いかがでしょう。この年代の方々の丈夫さ!勿論、すべての方ではありませんが私の友人の同居のおばあちゃまは102歳で一応??自分のことは自分でしているようです。食べるものは粗食が身体に良さそう!すべては無理ですが、やはり添加物の少ないものが良い訳です。

昭和33年(1958年)、日清食品がチキンラーメンを発売しました。「魔法のラーメン」と呼ばれたチキンラーメンは現在も健在です。ここから日本の食料事情と、美味しいものと感じるものが徐々に変化していくわけです。
昭和40年代の食卓を思い出してみます。ちゃぶ台というダイニングテーブル?におかずが並びます。大概は朝は味噌汁、ご飯と納豆、たまご焼き、絶対にあるのは東北なので漬物でした。各家庭でたくあん、白菜などの漬物があり、白菜の漬物にはなぜか味の素などうま味調味料をふりかけて、お醤油をかけるという、高血圧になるだろうなぁという味付けでした。うま味調味料が普及してから煮干しなどを前夜から水にひたすような作業がなくなっていきます。そして日本の食卓に2日もたてば固くなる食パンや菓子パンが並び始めたのも、1960年代だったと思います。なによりも日本人の食生活の変化は私の記憶の中では、先程のチキンラーメンとマクドナルドの出店であったような気がします。

1913年に森永ミルクキャラメルが発売され、1930年がグリコがビスコを作り、1960年代からチョコレート、えびせん、ポッキー、1962年ポテトチップスのり塩と現代でもヒットしているお菓子がたくさん登場してきました!

1970年 ケンタッキー・フライドチキンが名古屋に出店
1970年 ダイエーグループがドムドムというバーガーショップをオープン
1971年 マクドナルド銀座1号店がオープン
1972年 モスバーガー、ロッテリアがオープン
と続いてファストフード店がどんどん出店していきます。そしてカレー・オムライス・パスタと食卓に変化が生まれてきた訳です。それにより日本人の味覚は大きく変わっていきます。

やはり大切なことは、基本に戻る!ということだと思います。お家ごはんが多くなった今、身体を考え、温める食事を摂るよう努めてみましょう。
1)野菜を多くとる
2)生食よりも加熱
3)ジュース類は避けて、麦茶・水を常温で
4)海藻をとる
5)生姜を上手に取り入れる
6)温性食…ネバネバ食を取り入れる(長芋、オクラ、納豆)
7)タンパク質を上手にとる(肉、魚)
8)化学調味料は控える

スナック菓子やカップ麺やファストフードの味に慣れてしまうと味覚を元に戻すのは難しいので、少し控えてください。
私事も入れてしまいましたが、おじいちゃんやおばあちゃんの元気な源を知って頂ければ幸いです。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2021-06-13 11:00:00 | Weblog

梅雨入りしないですね!少し暑いですが快適な陽気が続いています!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 6月 11日 vol.0954  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行   ≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2021年5月のご質問です

先日シェルクルールのクリアパウダーを購入しました。
皮脂が出やすく、ニキビも出来やすいためナイトパウダーとして
使用を考えています。

その場合、朝のクレンジングは必要なのでしょうか?
洗顔のみで大丈夫なのか教えていただきたいと思います。

A1、

メールありがとうございます。

本来、夜に使用の場合は洗顔のみで大丈夫ですが、
皮脂の出やすい方は少量でもクレンジングを使用して
頂くとより毛穴が落ち着きます。

クレンジング選び、ローション選びは大丈夫でしょうか?
サンプルからでも良いので、肌荒れを元の肌に落ち着かせる
シェルクルールのシリーズをお試し下さいね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2021年5月のご質問です。

ニキビで悩んでいます。
常にニキビができている状態で主にホホやアゴにできるのですが、
大きいものは炎症を起こし、赤く跡に残ってしまいます。

どのように対処したらよいでしょうか?
 
A2、
メールありがとうございます。
お困りですね。

ホホやアゴにニキビがでやすいということですが、
皮脂や汗といったニキビの原因のほかに
体の冷えや食事のバランスが関係している場合があります。
冷たいものや、水分の取りすぎに注意し、
和食中心のバランスの良い食事を心がけながら肌を清潔にして
適切なお手入れをしていくのが回復しやすい方法かと思います。

まだお若いので、手の込んだお手入れは必要ないと思いますが、
まずクレンジングと洗顔をしっかりすること!
次に化粧水での水分補給、そしてクリーム類での保湿、保護。
この4点を行うことでお肌に抵抗力がつき、ニキビができにくくなります。

また、跡に残りやすいという事ですが、自分で潰してしまうと
跡も残りやすくなってしまいます。
極力いじったりせずに摩擦をかけたり肌に負担をかけずに
お手入れをしていただけると跡に残りにくくなると思います。
よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー梅雨時季のスキンケアー

2021-06-06 11:00:00 | Weblog

早い梅雨入りかと思いきや、関東は平年並みの様相!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 6月 4日 vol.0953  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 6月のCONTENT
 4日発行   ≫季節のお手入れ
11日発行予定≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー梅雨時季のスキンケアー

新型コロナウイルスのワクチン接種もゆっくりですが進んできました。ワクチンについては賛否両論ありますが、確かにワクチン接種によって感染が収まってきた国も多く、現在はこれしかないのか!と考えてしまいます。先日、友人が(私よりも上の方ですが)「今までインフルエンザの予防接種も受けたこと無いけど大丈夫かな」と話していました。返事に困ってしまいましたが、副反応が人によってまったく違うので難しいところです。

今日お会いしたお客様は大手町の大規模接種会場に雨の日、近くまで用事があったので寄ってみたらすぐ受けられた!と話しておられました。雨の日はキャンセルも多いそうですよ!オリンピックもどういう形になるかわかりませんが開催するようですから、これから先どうなるか予測不能の状態ということになりますね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、そろそろ梅雨入りが近付いているようです。2年目に入る高温多湿のマスク生活、かなり厳しいですね!マスクで肌荒れがかなり悪化されている方も多いようですので、マスク生活でもきちんとしたスキンケアとメイクは大切である!という事を、しっかりと頭に入れていただきたいものです。マスク生活でノーメイクまたは無色の日焼け止め使用の方は、しっかりマスク以外の部分の日焼けを発生させます。特に問題なのは頬骨辺りの日焼けです。

ちょうど今日質問があったのですが、その方の状況はしっかりとはわかりませんが、頬骨部位のカユミと赤みで皮膚科に行って酒さ様皮膚炎と診断され、つけ薬(ステロイド)とヒルドイドと抗生物質の飲み薬を処方されたそうです。明らかにマスクによる肌荒れですが、先生にそう診断されますと当然、納得して薬も指示通り使用します。これは当たり前のことです。それでは酒さ様皮膚炎とは、どんな皮膚トラブルなのでしょうか?

“酒さ”といわれますが、現在ではお酒の飲み過ぎで発生するものではないと認識してください。1番多い原因は炎症に使用するステロイド(副腎皮質)軟骨を長期使用することで赤みが強いかぶれ、湿疹などを発生させ、酒さとなってしまう場合です。これはステロイドの治療状況で徐々に皮膚が薄くなり、萎縮して皮膚構造が乱れることで酒さという赤みの強いトラブルが発生します。その他鼻の上または横に赤い糸のような毛細血管が見える人、温度差で頬の赤みが強く出る人にも言われます。

酒さ様皮膚炎も1~3度に分けられ、多分1度(軽い)という診断だと思いますが、先生の診断なので間違いなどないと思いますがこの治療で良くなったとして、またマスクをつけていたら発生するのではないでしょうか?そして悪化して皮膚科に行ったらまた同じ薬とヒルドイドを処方される訳ですが、原因がわかっていてトラブルが発生した場合はトラブルを起こさないケアが大切なのではないでしょうか?

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

マスク生活2年目に入り、ちょっとチェックポイントを書いてみます。
※ 在宅勤務ですか?
※ 通勤ですか?
1)毎日メイクはしていますか?(ファンデーション含む)
2)メイクをしなくてもクレンジングは毎日していますか?
3)メイクはしていないけれど無色の日焼け止めは朝使用していますか?
4)保湿ケアは毎日していますか?

まずポイントは、在宅勤務の方はついついノーメイクになりがち!チェック1)です。通勤の方でノーメイクならば紫外線対策が絶対大切!ということになります。この1)~4)で2つ以上チェックがあると要注意です!

新型コロナウイルスが発生してから生活が変わった方多いですよね。特に女性のスキンケアはびっくりするほど簡略化されました。まず口紅をつける方がとても少なくなりました。ファンデーションまでする方も少なくなりました。日焼け止めとアイメイクという方がとても増えました。なんとなくパワーがなくなって買い物も面倒になった方が多くなりました。気分転換が出来なくなり、マスクで慢性の酸欠状態を起こしている方が多くなりました。マスク内部は体内から放出された二酸化炭素が排出され、それをマスク内で吸いこんでしまう状況!これは自律神経のバランスの乱れの原因になっていきます。しっかりした呼吸が大切なんですよ!でもマスク禍では仕方ないですね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

いつもお話する365日の日焼け止めと365日のクレンジングの実践がお肌には大切です。先程の酒さ様皮膚炎と診断されたお客様も原因はマスクの使用と肌バランスの整え方、そして日中の日焼け止め!というか保護の不足ではないかと考えられます。トラブルが発生してもそれが良くなれば結果として良いのですが、その後に発生するシミなどは気付いてびっくりするという事になります。マスク生活でもそろそろスキンケアを再度見直していただき、一番大切な脂溶性の汚れを肌から上手にとる!ということに着目してください。

肌に発生する脂溶性(油溶性)の汚れは、自分の皮膚内部からの皮脂に下記が付着したものです。
・ファンデーション
・日焼け止め
・排気ガス
・スモッグ
・喫煙
・料理の浮遊物 etc
この汚れは洗顔料だけではキチンと落とせないのです。特に梅雨に入ると汗もかなり発汗されるので、汚れが詰まりやすい季節になります。クレンジング剤と洗顔剤を必ず使用して、肌表面にこびりついた汚れをしっかりと落とさないと化粧水やエッセンスも肌力アップになりません!ですからここでの手抜きをしないこと!そしてクレンジングや洗顔はとても大切なのでしっかり吟味して選ぶ!ということもポイントになります。特に肌に優しく脂溶性の汚れを浮かせてくれるクレンジングはクリームタイプで、クリームに使用しているオイルは優しいものを使っている物が良いですよ。良質のクレンジングを使っていくと肌が変わってきます。

新型コロナ禍、スキンケアの見直しが梅雨時期にトラブルを悪化させないためにとても大切になりますので、チェックしてみてくださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする