お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー敏感肌とアトピー性皮膚炎ー

2009-03-29 10:52:56 | Weblog

まさに「花冷え」ですね!昨日の朝、東京では雪がちらついたんですよ!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  3月27日 vol.0405          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼新潟県新潟市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 新潟市中央区古町通5番町599 「三日月化粧品店」さんです。
 Tel:025-222-6622/Fax:025-222-6629 
 お近くの方は是非お立ち寄りください、サンプルも用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 6日発行済み≫季節のお手入れー唇のケアー
13日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
20日発行済み≫豆知識ー偏食ー
27日発行   ≫季節のトラブルー敏感肌とアトピー性皮膚炎ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー敏感肌とアトピー性皮膚炎ー≫

寒の戻りでしょうか?気温がぐっと下がり、寒い日が続いています。その上強風で、JRも散々の運行状況でしたね!今年は花粉症の方がけっこう重く、肌も咳も鼻もカユミも、かなりつらい方が多いようですが、花粉アレルギーはこのところ何回かお話していますので、今回はアレルギー関連の敏感肌とアトピー性皮膚炎ついて久しぶりに復習してみましょう。

今から25~26年前、ステロイド剤の副作用が急浮上し、使用を拒否する患者さんが増えました。しかしそれが逆に副作用の発生を促し、本当にすごい状況になるという社会現象が起こったのです。私がトラブル肌を本格的に勉強していたのもこの頃で、ステロイド外用剤の副作用の方のすさまじさを目の当たりに見てきました。この頃は病院も患者さんもステロイド外用剤に対してかなり神経質になっていました。

アトピーとはギリシャ語で“不思議”とか“不特定”とかいう意味を持つ言葉で、何でもない人はまったく感じないのに、あるものに反応する人は赤味やカユミを発生させてしまうという、そのものにアレルギーを持たない方には本当に不思議な皮膚トラブルです。基本的には乳児期、幼児期、成人期に分けて考えられ、乳児期と幼児期は食物アレルギーとの関連がかなりあり、喘息と交互に皮膚にあらわれる場合も多いようです。元々、かなり昔になりますが、アトピーの赤ちゃんは2~3歳で半数は治り、10~15歳でさらに半数になり、20歳ぐらいではほとんどの方が治ってしまうといわれていました。しかしこの10年では、30年前の10倍になったともいわれているのです。

私は、トラブルを抱えた相談者の方へは、本当にアトピー性皮膚炎なのか!ステロイド剤など外用剤の使い過ぎなのか!その他のトラブルなのかをお話しするように心掛けています。やはり元々持っている肌質は正直なもので、時間をかけてケアをしていくとかなりの率で正常な肌へ変わっていきます。ただし、季節アレルギーのある方は、その時期悪化する場合もありますし、ストレスなどでも悪化する場合があります。ずっと肌を勉強させていただいていると、都会型の人ほど敏感なアレルギーの方が多く、地方の方のほうが割りに少ないと実感しています。そして他にも色々な傾向があり、
1)まじめな方ほどちょっとしたことで悪化する。
2)おおらかな方ほど回復が早い。
3)カユミが強いアトピー性皮膚炎といわれる方は、体重が増加傾向のとき悪化しやすい。
4)アトピー性皮膚炎を勉強し過ぎてこだわりの強い人ほど普通のスキンケアを持続できない。
など、体験的に感じることが少なくありません。

そして、ステロイド剤やプロトピック、非ステロイド剤などのぬり薬も、カユミや赤味を軽くしてくれることはあっても体内でそのカユミや赤味の原因を治してくれているのかという問題を考えてみると、やはり上手に対処療法的な薬を使いながら体質改善を心がけ、スキンケアを毎日行なうことによって、皮膚のバリア機能を高めていくという方向に持っていったほうが良いと思われます。

免疫学の第一人者、安保徹先生の免疫学の著書の中に「アトピー性皮膚炎のカユミや発疹は抗原や汚染物を洗い流す治癒反応であり、カユミを抑え発疹を抑えるステロイドそのものが治癒反応と逆行していることになります。」という一文があります。確かにカユミを勉強していくと“皮膚を掻くことでアレルギー物質をすばやく排泄させようとしている”と考えられてきます。ということは皮膚の内部にアレルギー物質(異物)を入れないためのスキンケアはとても重要だということです。

そこで、今日は肌の弱い方、薬を使用中の方のケアを挙げてみましょう。基本として最低ラインを用意し、できれば長く使っていただくのが良いと思います。スキンケアでいえば、クレンジング、洗顔、化粧水、ピュアなオイル、保湿クリーム、日焼け止めになります。使用方法としては、アレルギーが起こっているときは、ピュアなオイルを先につけて、バリア機能を高めながら酸化した汚れを落とすためにクレンジングを手で柔らかくして使用します。汚れをティッシュで押さえたら再びオイルをつけて入浴します。シャンプーリンス後洗顔していただくのですが、このとき赤味、カユミがあればシャワーを直接肌にかけることせず、流水を湯桶からかけるように洗顔してください。そしてよくすすいだら、すぐにピュアオイルをつけて入浴終了。その後化粧水やクリームをつけ、ひどく悪化した部分はお医者様の指示に従い薬をつける。

日中もクレンジング以外は同じで、薬は夜だけの方がいいでしょう。弱っているときは日焼け止めクリームもかぶれの原因になりやすいので、紫外線散乱効果のあるパウダーがお勧めです。

ボディも同じようにケアしてあげるのが一番よいと思います。保湿剤類を重ね付けした肌には肌に合ったクレンジングを使用してあげた方がカユミを軽くすることができます。毎日でなくとも実行していただきたいですね!

スキンケア、ボディケア共に、調子が良いときも悪いときも実施していくことがポイントです。バリア機能を高めて、異物を傷口から体内に入れないようにして、カユミを促進させないようにすることが先ず大切と考えてケアの参考にしてください!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
    紫外線、花粉、排ガスなどの外的刺激から肌を守る!
 色素、香料無添加、ファンデーションの色を変えないルーセントタイプ
  なので使いやすい!口コミで人気のフェイスパウダーならこれ!   
        シェルクルール プロテクトパウダー
  シェルクルールは、敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
   お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー偏食ー

2009-03-22 10:31:49 | Weblog

今にも桜が咲きそうな関東地方です。来週末には見頃になっているかも・・・!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □  3月20日 vol.0404          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼新潟県新潟市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 新潟市中央区古町通5番町599 「三日月化粧品店」さんです。
 Tel:025-222-6622/Fax:025-222-6629 
 お近くの方は是非お立ち寄りください、サンプルも用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 6日発行済み≫季節のお手入れー唇のケアー
13日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
20日発行   ≫豆知識ー偏食ー
27日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ー偏食ー≫

春の嵐が吹き荒れ、風音の恐怖感を久しぶりに感じました。晴天になるとケロッと忘れてしまうのに、春は風が強いということをしっかり思い出させてくれました。3月も20日頃になると私の住んでいる地区でも霜の心配がなくなると友人に教えてもらっているので、私も趣味の花をたくさん植え始めました。気分一新という感じですね!

ところで今年は花粉症の方々も中々大変で、お肌もかなり刺激を受けているようです。とにかくカサカサさせたままにしていると、皮膚老化が進んでしまいますし、カユミも増しますので、考えたケアを実施してください。

さて今日は、なぜ偏食になるのか、なぜ偏食はいけないのかということについて考えてみましょう。人は体質によって、食べることが大好きな人、あまり食に興味のない人、好き嫌いの多い人、少ない人とタイプは色々あります。しかし食は体をつくってくれます。血液もつくります。免疫も高めてくれます。私たちの体には元々自然治癒力というものがあり、ホメオスタシスという恒常性機能が働いています。例えば夏でも冬でも36~36.5度の体温を保ってくれているのです。真夏の気温が40度あっても体温は36.5度前後で、汗で体温調節してくれているのです。これらの機能をアップさせるのもダウンさせるのもその人の食や生活習慣やストレスなのです。

偏食とは食べられる食物と食べられない食物があること、または食べられる食物ばかりを食べることです。食べず嫌いなのか?食べられないのか?ここが大切なところで、食生活の基本は5~6歳に決まるといわれていますので、やはりお母さんの影響が強いと思います。しかも母乳の赤ちゃんは、母乳の味に、お母さんの好きなものの味が微妙に感じられ、離乳のときから慣れ親しんだ味は受け入れやすいはずです。特別な例を挙げますと、自閉症の方の多くは極端な偏食があり、成人になってかなり良くなる人と、偏食のままの人がいらっしゃると聞いたことがあります。偏食もあまり頑固すぎる方は要注意で、味覚障害的要素があれば正常にしていかなければなりません。偏食の怖さは40代を過ぎてから、このホメオスタシスのバランスが取れなくなって現れると考えてください。偏食でニキビが出る、アトピーであるなど、トラブルが発生すれば努力してくれますが、大きなトラブルがないとそのまま過ごしてしまう方が多いはずです。年齢が上になり、体内のバランスが崩れてきたときの病気は、生命の危機に陥ることもありますので、やはり免疫力アップのための努力は欠かせないところです。そこで、偏食の方の免疫力アップのコツを挙げてみましょう。
1)野菜嫌いは絶対直す。
2)何でもティースプーン半分だけでも一応口に入れてみる。
3)インスタント食品、スナック菓子を避け、濃い味付けから舌を遠ざける(ジュース類も)
4)一回の食事に3皿くらいの料理は用意し、少量でもすべての料理を食べるようにする。(口の中で他のものを混ぜない)
5)お腹をすかしてから食事をする。
このあたりは何とかクリアしていただけるとありがたいところです。

また、気をつけなければならないのは好き嫌いはないのに、好きな食べ物ばかりを食べるのも偏食ですので、注意してください!子供の白髪の発生なども偏食によることが多いので、バランスの良い食事で治してあげましょう!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
    紫外線、花粉、排ガスなどの外的刺激から肌を守る!
 色素、香料無添加、ファンデーションの色を変えないルーセントタイプ
  なので使いやすい!口コミで人気のフェイスパウダーならこれ!   
        シェルクルール プロテクトパウダー
  シェルクルールは、敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
   お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2009-03-15 10:38:48 | Weblog

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □  3月13日 vol.0403        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼新潟県新潟市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 新潟市中央区古町通5番町599 「三日月化粧品店」さんです。
 Tel:025-222-6622/Fax:025-222-6629 
 お近くの方は是非お立ち寄りください、サンプルも用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 6日発行済み≫季節のお手入れー唇のケアー
13日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
20日発行予定≫豆知識
27日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2009年2月にいただいたご質問です。

今私の肌の状態についてアドバイスが頂けたらと思いメールしました。
その状態ですが、とにかく大人にきびが治ってはでき、治ってはできの
くりかえしで、今の時期はあごから首にかけて、かゆみを伴う
吹き出物が多くできています。また、目の下には常にクマができていて、
全体的にも顔色が悪く見えます。

生活とスキンケアについては、毎日ダブル洗顔はしています。
たばこは、1日10本程度、お酒は飲みません。
甘いもの(チョコ、パン)などは好きですが、食べ過ぎる程ではないと
思います。野菜、繊維質、ビタミンは摂るように心がけてはいます。
便通も時々不規則になりますが、特に便秘症という感覚はありません。
仕事上のストレスは多分大いにあると思います。
就寝時間は12時前後、起床は6時半ごろです。

一度、総合病院の皮膚科で見てもらいましたが、ちょっと見ただけで
塗り薬とビタミン剤をだされました。効果は良くわかりませんでしたが、
通常病院はこんなものなのでしょうか?
なるべく薬には頼りたくはありませんので、いいアドバイスをいただ
ければと思います。

A1、

大人のにきび(ここでは月経疹と呼びます)は、若年性のにきびに比べ
根が深く、しっかり治さないと痕になってしまいます。
特に今出来ているところは、慢性疲労や胃腸弱が原因と考えられますので、
その上ストレスが多くかかると心配です。
食生活はたいぶ注意して頂いているようですが、やはり甘いもの、洋菓子、
刺激物、もち米製品はなるべく控えたほうが良いでしょう。
便秘、食べすぎに気をつけ、夜は11時~12時の間には就寝されるよう
心がけてください。

クマを改善するには、とにかく血行を促進することです。
入浴中のオイルパックやマッサージ、半身浴等が効果的です。
オイルパックとは、入浴時ダブル洗顔のあと水気をとり、スクワラン
配合などの美容オイルをぬり10~15分ほど放置し、あがりしな
蒸しタオルでふき取りシャワーですすいでください。
これは、毛穴の洗浄や、雑菌を防ぐ役割もしますので、
大人のにきびにも効果的です。

また、クマは寒冷寒風によってひどくなってしまいやすいため、
通常のお手入れの後、寝る前にはアイクリームなどをつける事を
お勧めします。
蒸しタオルを顔にあてて血行をよくしたり、目の下の骨の部分を
軽く指圧して、血液の流れをよくしていくのも良いでしょう。

あと身体を冷やさないようにすることも大切です。
生野菜や果物、ウーロン茶は身体を冷やす原因となりますので、
夜食べるのは避けたほうが良いでしょう。
内側からも体を温めてくれるような根菜類や、血流をよくして
くれるビタミンEを豊富に含む青魚や玄米等を多く摂るように
してみてください。

Q2、2009年2月にいただいたご質問です。

3日前から、シェルクルールのクレンジングからクリームまで、
4点セットで使っています。
以前、自分は脂性肌だと思っていたのですが、お店の店員さんに
「毛穴が小さく、皮膚が薄く、乾燥肌タイプのお肌ですね!」
と言われ、シェルクルールを紹介していただきました。
ちなみにシェルクルールのケータイサイトのスキンチェックでは、
乾燥肌敏感タイプでした。

今の私の悩みは、Tゾーンの毛穴が黒ずんでしまうことと、
Tゾーンが油でテカテカしてしまうことです。
黒ずみは、ポツポツと黒い点が見えるくらい。
油でのテカりは、唇にぬるグロスを、鼻にぬってしまったくらい。
いつも気になってしまいます。

何か良いケアの方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A2、

メールありがとうございます。敏感肌乾燥で鼻の部位中心に
Tゾーンがテカルということは、冷え性タイプで、水分、または果物や
冷たいものの好きな方に多く、中には貧血タイプの方も見受けられます。

まず、お肌にでている脂分を分解しないといけませんので、
クレンジングをして、ティッシュで抑えたらもう一度鼻部位を軽く
クレンジングしていただき、そのまま入浴して最後に洗顔をして、
浴室から出てきたらすぐに軽く化粧水をつけて、身支度が整いましたら、
ゆっくりローション湿布をして下さい。このお手入れを毎日励行して
いただくと、脂分の分泌も治まっていくと思います。

そして、べたついてもクリームは必ずつけてください。
お肌は乾燥を感じますと、油分を分泌しますので、
クリームを使用したほうがテカることがなくなります。
是非お試しください。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー唇のケアー

2009-03-08 11:00:40 | Weblog

3月に入ったら何だか寒い日が続いています。雪も降ったり!春はまだかな?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □  3月 6日 vol.0402          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼新潟県新潟市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 新潟市中央区古町通5番町599 「三日月化粧品店」さんです。
 Tel:025-222-6622/Fax:025-222-6629 
 お近くの方は是非お立ち寄りください、サンプルも用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 6日発行   ≫季節のお手入れー唇のケアー
13日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
20日発行予定≫豆知識
27日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のお手入れー唇のケアー≫

2月の後半から3月というのはアッという間で、お得な気分を感じるのは私だけでしょうか?今年は暖冬といわれていましたが、けっこう寒い日があり、キリッと寒い冬が好きな私としては、冬らしさを満喫しています。ついこの間5月くらいの陽気になった時は、思わず“いかんな~2月なのに”と、本当につぶやいている自分がいて、笑ってしまいました。

3月はアレルギーもピークを迎え、なかなか厳しい時期に入りますが、お手入れは肌に合わせて行いませんと、昨年までは大丈夫だったのに今年はシワになったとか、黒ずんだとかということもありえますので注意ですよ!

さて今日は、トラブル相談としては多いのに、つい軽んじてしまう唇のトラブルとお手入れについて勉強してみましょう。代表的な唇のトラブルといえば“荒れ”ですが、7割くらいの方は男性女性問わず唇の荒れを感じたことがあるようです。唇は、東洋医学的には血流と心臓の働きを見て、胃の状態を診断するところですので単に唇の荒れとしてだけは見ないわけです。そして、学術的には学名を口唇(こうしん)といい、粘膜で覆われた口腔内と皮膚との口腔粘膜移行部位ということになります。さらに美容的には目元とともに女性のセックスアピール部位であり、時々の流行によって口紅の色やツヤが変化してきます。人相学的にもその人の性格を見るところで、ポッテリとした唇の方はおしゃべりが上手で、うすい唇の方は辛口トークなどと見るようです。日本人はおちょぼ口などといい、ポッチャリ小さな唇の方が多く、うすい唇の方はヨーロッパ型、厚い唇の方はアフリカ型と分類されるようです。

さて唇のトラブルはたくさんありますが、代表的なトラブルとしては、
1)ガサガサになる
2)切れる
3)唇の周りに水泡状、粟粒様の丘疹が出る
4)腫れてタラコ唇になる
5)唇の端に毎年同じ時期かぶれが発生する
こんな感じでしょうか?
そこでこれらの原因を少しお話してみましょう。
まず3)の水泡状粟粒様の丘疹は唇ヘルペスといい、元々持っているウィルスが疲れたり胃が弱ると発生癖がついて出てしまうトラブルです。4)の腫れてタラコ唇になるのは食物アレルギーや接触(口紅やマスク、歯医者さんでの接触等)が原因となります。5)の毎年同じ時期に発生するカブレは、ただのカブレというよりも白癬菌の一種の場合がありますので、広がった感じやカユミがあれば皮膚科の先生の診断が必要です。1)と2)に関して、本来はスキンケアで回復を目指していただくトラブルですが、内因的な要素としては、やはり唇は粘膜として消化器官と考えますので、暴飲暴食やスナック菓子などの塩分も原因のひとつ考えられます。また、もうひとつの大きな原因としてリップクリームがクセ物です。日頃唇の荒れやすい方に注意をお願いしているのは、リップクリームの油分が落とされないで重ねづけされることへの注意です。酸化した油分によって荒れる上に、唇を噛む癖のある方などはホクロ状の色素沈着を起こしてしまいます。そして輪郭のはっきりしない、ぼやけた唇になってしまいますので、リップクリームの害というものも忘れないでください。

さて、唇の荒れやすい方、荒れてしまっている方のケアに入ります。以前に花粉症のところでお話した“桃肌爽”といクリームは、ここでも活躍できるのですが、このクリームは100%の油分に生薬の紫根などが含有され、色素、香料、アルコールなどを使用せず、デリケートな部分でも使える優れものです。そのようなタイプの物であれば何でも良いのですが、先ず食事の前に唇に塗布します。食後水で軽くすすぐようにして、すぐにまた油性クリームをつけます。食事のたびに繰り返します。(口紅を上から使用してもOKです)夜は唇に油性クリームをつけてからクレンジングをします。クレンジングによっては刺激のあるものもありますので、荒れている部分を油性クリームでカバーしてからクレンジングをした方がよいでしょう。入浴後は、お肌のケアをした後、油性クリームをつけてラップをして5~10分、はずした後軽く30秒程度唇をマッサージしてから化粧水を含ませたコットンでふき取ります。それから再度油性クリームを薄くつけてお休みください。ラップはいつもする必要はありませんが、ガサガサしているときは効果的です。日中はリップをつけるのをやめ、肌に合う口紅の方がいいでしょう。また注意しなければならないのはグロスです。グロスはつけてすぐはいいのですが、持ちが悪く逆に乾燥しますので、やはり薄い色合いの口紅をお勧めします。特に花粉症時期の鼻づまりによる口呼吸も唇の荒れの大きな原因ですので花粉症の方もこのケアをお試しください。

魅力的な色合の唇になるようにケアしてくださいね!ひとつつけ加えますと、長い間唇の荒れで悩んでいる方は、唇を舌でなめないように注意しながら、根気良くケアを続けてみてくださいね!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー乾燥と老化対策ー

2009-03-01 11:02:51 | Weblog

今日は東京に雪が降りました。春はもう少し先のようですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛   
                                     □  2月27日 vol.0401          
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
What's New?
▼新潟県新潟市近郊の皆様
 お近くにシェルクルール化粧品取扱店が誕生しました!
 新潟市中央区古町通5番町599 「三日月化粧品店」さんです。
 Tel:025-222-6622/Fax:025-222-6629 
 お近くの方は是非お立ち寄りください、サンプルも用意しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENTS
 6日発行済み≫季節のお手入れーアレルギーと肌荒れー
13日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
20日発行済み≫豆知識ーオーラルケア(口臭の予防)ー
27日発行   ≫季節のトラブルー乾燥と老化対策ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー乾燥と老化対策ー≫

今年は暖冬のようですが、近頃はかなり寒さが戻っているようです。先日出張で伺った仙台も前日が雪で、久しぶりに東北の寒さを実感しました。

さてこの季節、どうも自分の顔が“老けて見える”“たるんで見える”“くすむ”“シワが目につく”という感覚がありませんか?2月、3月は空気中の湿度が少なく、植物も室内室外問わず冬枯れ状態を起こしやすくなります。そんな状況ですので、お肌も放置すればますます老化が気になる状況を引き起こすことになってしまいます。そんな3月を迎えるにあたってつくづく思うのは肌の若さは“お手入れ次第”ということ!そこで今日は老化を感じさせない肌作りをテーマに勉強してみましょう。

ここでのポイントとして、代表的な老化型トラブル“くすみ”“シワ”等でお悩みの型は、ニキビ(若年性)のできなかった方のほうが圧倒的に多いということ!そこで、少しお肌の勉強をしてみましょう。
この考え方は私が体験的に分類したものですが、
・老化のトラブル=乾性肌
・毒素のトラブル=脂性肌
という分け方ができるのです。老化とはどのような状況かというと、皮脂分泌が少なくなり、代謝機能が衰え、角質が肥厚して表情ジワが目立ち始め、くすみやたるみが気になってくる肌というとらえ方でいいと思います。このような老化を起こす肌質の方は、一般的に20歳くらいの頃はほとんどトラブルのないキメ細やかな肌質で、毛穴も目立たないタイプであり、中には汗っかきの方もいらっしゃいますが、ほとんどの方は体質的に発汗しづらい方が多く、脂性タイプのニキビ肌の方々からするとうらやましい限りの肌質であったといえます。

それとは逆に毒素タイプの肌質はどのような状態かというと、皮脂分泌が多く、毛穴が気になり、化粧崩れしやすく遺伝的にニキビが出やすい肌質(20歳前後で急にニキビが出る成人型とは異なります)で、テカテカと脂分が気になりやすい状態と考えてください。きわめて単純に、わかりやすく表現すると、老化のトラブルは「冷」、毒素のトラブルは「熱」といえるのです。ですから本来の肌質によって、基本的なトラブルはおのずと定まってくるはずなのですが、ここに体質という別の要因が複雑に作用してきます。面白いもので肌質と体質、この二つが同系統であればトラブルが発生しても比較的素直なトラブルで困ったトラブルにはならないのですが、これが中々うまくはいきません。そして肌質と体質が異なる場合は、回復しづらいお肌のトラブルが発生しやすくなってしまうのです。

横道にそれましたが“くすみ”“シワ”“たるみ”等老化に伴うトラブルは体質と肌質が同系統のトラブルに分類されます。そこで大切なことは「肌のために日々何をしているか?」ということです。私が担当した方で、トラブルを回復された方の例を挙げてみましょう。約20年前、かなり敏感で大きなニキビ様の丘疹とその跡の色素沈着が顔全体地図状にあり、ご自分なりに色々な方法を試してこられましたがなかなか効果が出ないという状況で初めてお会いしました。体質改善と皮膚トラブルに対して、肌を元に戻すお手入れを実行して頑張っていただきました。約1年かけて丘疹は発生しなくなりましたが、色素沈着の改善までは2年かかりました。長い間のトラブルでしたので本来のキメ細かい肌の弾力がかなり失われていましたが、20年経った現在はとても60歳には見えない透明感のあるキメ細かい肌で、シワも少なく、弾力も昔よりあるほどです。周りの方からいつもほめられる肌になっています。この方は毎日、繰り返し自分の肌に合ったお手入れをしていただけなのです。このような例は数え切れないほどあります。“トラブルがあったから手入れの大切さを知り、それから毎日それなりのお手入れを実行していく”これはとても大切なことなのです。

この季節、“いつもの洗顔がつっぱる”“カサつく”“アレルギーでカユミが発生している”など、何かを肌に感じたら、それなりのお手入れは必要です!特に今回の老化に伴うトラブルを感じたときに大切なことは、質の良いクリームタイプのクレンジングを朝晩使用することです。

そこでクリームタイプのクレンジングの簡単な使用方法を紹介しましょう。夜のクレンジングは、さくらんぼ大のクリームを取り、軽く顔全体に延ばします。メイクなどの汚れを包み込み、軽くティッシュで押さえてください。そしてもう一度、今度は少し少なめにクリームを取り、30秒ほど顔全体になじませます。特に目の周りは目頭から目尻に沿ってこめかみ辺りまで引き上げてください。全体になじませたら耳を手で包んで揉んでみましょう。耳はホルモンバランスにも代謝にも大切な部分です。そしてリンパを活性するために耳たぶも揉みましょう。老廃物が流れてスッキリします。その後、入浴して洗顔をしてください。朝は少量のクリームを取り30秒ほどなじませ、すすいでから洗顔してください。先ずここからスタートです!

もちろんその後のお手入れはいつも通りにおこなってください。寒冷寒風、花粉などで刺激を受けた肌には、先ず汚れを落とすこと!血行を高めること!そして入浴によってストレス解消を図ることがとても大切です。ためしに1週間継続しておこなってみてください。かなりの効果が期待できますよ!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
  <ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒111-0054 東京都台東区小島2-17-12
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする