お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルーアトピー、アレルギーー

2014-08-31 11:00:00 | Weblog

今週は見事に気温が下がりました、まだ残暑はあると思いますが体調管理が難しくなりそうです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  8月29日 vol.0654        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENTS
 1日発行済み≫季節のお手入れー汗と体臭対策ー
 8日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
22日発行済み≫豆知識ー睡眠トラブルの解消法ー
29日発行  ≫季節のトラブルーアトピー、アレルギーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルーアトピー、アレルギーー≫

今日の朝は久しぶりに肌寒さを感じるくらいでした。トンボを見ても今朝の気温を考えても、明らかに季節は秋に近づいています。この四季の変化は、日本人にとっては当たり前のことですが、やはりこの移り変わりを楽しむ余裕がほしいなァ~とつくづく思います。

今年の夏もすごい暑さが続きましたので、日焼け、角質肥厚、ニキビ、肌荒れがそろそろ目立ってきています。注意してくださいね!ということで、今回はそんな秋の肌を踏まえ、久しぶりにアトピー肌、アレルギー肌の勉強をしてみましょう。

つい先日、私どものお取引先で“お肌優先”のしっかりしたフォローをされるお店の店長から質問が入りました。それは、色々あるアトピーアレルギースキンの改善法の中でも、何もしないでステロイド類をできるだけやめ、痒ければ掻いても良し、どんな現象も細胞の代謝アップになる(内容はもっと詳細でした)という脱アレルギー、脱ステロイド法についてのものでした。その店長はアトピーやステロイド剤の乱用でどうしようもなくなり困っていたお客様を大ぜいフォローされ、結果も出されている方でしたので、考え方の確認であると私はその場考えましたが、一切ステロイドを切る方法は、選択肢の一つではありますが、実際に脱ステロイドをされる方にとっては、とても辛い方法でもあるのです。かつて私が相談に乗った方の一部も、痒みと炎症とリンパ液、掻き壊しと闘いながら脱ステロイドを達成された方がいらっしゃいます。何をつけても“痒い”“猛烈に痒い”!アトピーとは強い痒みを伴うアレルギーなので、それを治めるのには副腎皮質(ステロイド)外用剤が本当によく効きます。しかし皮膚内部、または神経的ストレスを伴う痒みである場合は、一時的なカブレや炎症と違い、単純に改善できず、繰り返し外用剤を使用される方が増えてきます。その内にドクターがステロイドの長期使用に懸念を持って、他の外用剤に切り替えたりもします。どちらにしても強い痒みとの戦いなので、体力的にも精神的にも外用剤や内服がないと大変な方がいらっしゃるのも当然のことになります。

私が係わった中で、薬局の先生と相談しながら脱ステロイドやアレルギー改善に保湿も何もケアしないで改善された方が何人かいらっしゃいますが、肌に残ったキズやクスミがかなりあり、ステロイド剤は頑張って使用しない状態を保っていましたが、深いシワなどの元に戻りにくい肌の方が多いようです。実際に脱ステロイド成功者の多くは本当のアトピーかどうかは別にして、ずっとアトピー性皮膚炎といわれ続ける中でステロイドや外用剤の乱用で悪化していた方が多く、顔とか手とか部分的に悪化しているのが特徴で、きちんとケアしながらひどい状態を改善し、ごく普通の肌に戻られた方はたくさんいらっしゃいます。私はこのタイプの方々を単純性ステロイドスキンと呼んで、何らかのアレルギーはあっても、薬剤や間違ったケアで肌力を低下させてしまった方なので元に戻すことが案外早いのだと考えています。

そしてもう一つ、アレルギー性またはアトピー性ステロイドスキンと呼んでいるタイプがあります。これは幼児性のアトピーから成人性に移行して、家族歴にもアトピーの方がいる方たちです。このタイプの肌質の方は、何年かかっても薬を減らしていき、ケアをしながら肌作りをしていく方たちですので、長期のケアをお話しします。そしてどちらのタイプでどのようなケアをしていても、肌質を改善していくために守っていただきたいことがあります。
・食事のバランスを整える。油で揚げた物、チーズ、バター、チョコなどは控え、パン食はなるべく避ける。
・過食はしない。
・12時までには寝る。
・水分はミネラルウォーターの常温をメインにする。
・睡眠をしっかりとるために起床時間を守る。できれば休日を含め8時までにはスッキリ起きる。
・便秘をしない。
・ボディソープ他ケア商品は、安心して使えるものを選び頻繁に変えない。
・朝の状態が悪化していても、夜に無意識に掻いてしまっているためなので気にしない。
・保湿剤などを使用していても痒みのある部分には、毎日~週2くらいの割合で、良質のクレンジングをやさしくして入浴する。
・日焼け止めをする。
まずはこの10個のポイントを何とかクリアしていただき、ドクターやご自分が納得したケアで取り組んでいただくと良いでしょう。ケアはある程度の予算が必要になりますが、保湿をしていくことはやはり大切です。

現代におけるアトピー、アレルギーの長期化は薬との関係がやはりかなり考えられますが、10個のポイントは必ず意識して、特に食品はファストフードやスナック菓子などはもちろんダメですから、日々の努力も大切と思ってくださいね!そしてそれぞれのケアや考え方があると思いますが、大切なことは日常生活における努力です。そして同じトラブルの人でも人それぞれ肌質も体質も違いますので、まずは自分の肌を知るところから始めていただくことが大切かと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして26年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー睡眠トラブルの解消法ー

2014-08-24 11:00:00 | Weblog

お盆も過ぎ、暑さのピークも過ぎたと思いきや、残暑、残暑!このところこんな夏が多いです…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  8月22日 vol.0653        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENTS
 1日発行済み≫季節のお手入れー汗と体臭対策ー
 8日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
22日発行   ≫豆知識ー睡眠トラブルの解消法ー
29日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ー睡眠トラブルの解消法ー≫

暑い日が続いています。紫外線の強さも、ヒシと感じていらっしゃると思います。今年はサンタンがいつもの年よりしっかり出ているようで、普通に生活していてもかなり黒さが増しているようです。つい先日、伊豆諸島の新島に久しぶりに伺いましたら、ライフセーバーの女性のお顔がヤケド、皮剥け状態で、ついアドバイス致しましたら、日焼け止めもつけないようで、いわゆる黒さ自慢のようでしたが、アドバイス商品を早速購入してくれたところを見ると“ヤバイ感”はあるようです!担当店の先生はいたって普通に見えていたようですから、島での生活はすごいとしか言いようがありません!

さて今日は、近頃多いご相談の中から“夜眠れない!”という問題を復習してみましょう。そういえば高級な枕やベッドが売り上げを伸ばしているというのも、やはり良い睡眠がうまく取れないと考えている人が多いからでしょうか?確かにホテルもベッドや枕を売りにしているところも多いようです。睡眠というのは私たちにとって、とっても重要で、無くてはならない生活の一部なのですが、特に問題がない方は睡眠に対して“考えたこともない”という方が多いと思います。私もその中に入るのですが、私の場合は、寝る時間が遅いという問題もありますね…。

それでは、“睡眠とは?”から入りましょう。
よく聞く言葉ですが、レム睡眠→浅い睡眠、ノンレム睡眠→深い睡眠、この二つのパターンを繰り返しているのが睡眠です。レム睡眠は全体の20%くらいで、この状態では脳は活発に働いていて、記憶や感情の調整時間になります。ノンレム睡眠は全体の80%を占めていて、この状態は脳の休息で、心身の回復タイムになります。そしてノンレム睡眠にも眠りのレベルがあり、そのレベルを繰り返しています。レム睡眠とノンレム睡眠は90分サイクルくらいで1セットと考え、体内で一晩中それを繰り返し、朝を迎えるわけです。人生において、ノンレム睡眠をいかに上手にとれるかということが、とても大切な問題なのです。そしてうまくコントロールできなくなることによって、睡眠障害という問題が発生するのです。

2005年に作られた睡眠障害国際分類第2版では、85の睡眠障害が取り上げられました。そしてその中で、不眠症、無呼吸症に代表される睡眠関連呼吸障害、過眠症など6つのグループに大きく分けて障害を考えているようです。この中で、一番多いのはやはり“不眠症”ですね!インソムニアと呼ばれて、なかなか寝付けないというのがこの障害です。不眠症は我々が感じる最も多くをまとめられるトラブルで、寝付けない入眠障害、たっぷり寝ているのにも係わらず眠った感じがしない熟睡障害、夜中に目が覚めてしまう中途覚醒、早すぎる目覚めの早朝覚醒、疲れていないのに強烈な眠気に襲われる過眠症、不眠症を5つに分けるとこのようになるようです。

不眠症の原因はそれぞれ考えられるようですが、普通の生活をしている方の一次性不眠症と夜間交代制シフトや夜勤など体内時計の狂いによって起こるものもあります。いずれにせよ睡眠はとても重要な生活の一部ですので、その妨げとなる生活習慣はできるだけ取り除いていかなければなりません。以前にも他の例に挙げましたが、厚生労働省から発表された睡眠12箇条を参考にしてみましょう。
健康づくりのための睡眠指針 2014
~睡眠12箇条~
01.良い睡眠で、からだもこころも健康に。
02.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
03.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
04.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
05.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
06.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
07.若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
08.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
09.熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
11.いつもと違う睡眠には、要注意。
12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。
当たり前のことですが、しっかりまとまっていますね!

良い睡眠をとるために私からもアドバイス!
1)体内のリズムを作る!
朝の太陽の光を浴びることで日中の活動に集中力を与えてくれるセロトニンという覚醒ホルモンが分泌されます。そしてそこから14~16時間後に眠気を促すメロトニンというホルモンが分泌されるのです。もしカーテンが遮光になっていたら、まずは一部を少し開けて、朝の光を取り入れること!このリズムを作り、メロトニンが分泌される時間が、成長ホルモンが一番分泌される時間なので、細胞ダメージの修復や肌質の改善、ストレスや疲労回復効果がかなり期待できます。昔からPM10:00~AM2:00を睡眠のゴールデンタイム、または美容睡眠時間と呼んでいますが、この時間に1時間でも熟睡タイムが取れれば最高ですね!
2)リラックス感をアップさせて睡眠に入るための準備をする!
・38~40℃くらいの浴槽にゆっくり浸かりリラックス感を上げる。入浴剤や入浴後のボディケア製品の香りなどで満足感を得るのも良いでしょう。
・入浴やスキンケア、明日の準備など、やるべきことはできるだけ済ませる。
・ホットミルクでリラックスを得るのもいいでしょう。牛乳は消化、吸収がとてもよいので、睡眠前に摂取するのに適した食品である上、牛乳のたんぱく質に含まれるオピオイドペプチドは神経を落ち着かせ、睡眠を促進する作用があるそうです。また。牛乳に多く含まれるカルシウムが交感神経の働きを抑えることで気分がリラックスできて心地よい眠りに誘ってくれる効果もあります。
・PCや携帯電話など電磁波を発生させるもの、ゲームなど脳を刺激するものは、夜遅くまでしない。
・夜食べ過ぎない。
これくらいは活用できると思いますので、睡眠障害を感じている方は活用してください。そして何といってもハッピー感が大切ですので、気分転換を意識しながらストレスに負けない工夫をするようにしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして26年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2014-08-10 11:00:00 | Weblog

猛暑、台風、また猛暑…。そんな夏がしばらく続くのでしょうか?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  8月 8日 vol.0652        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENTS
 1日発行済み≫季節のお手入れー汗と体臭対策ー
 8日発行    ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
22日発行予定≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2014年7月にいただいたご質問です。

最近気になる事があり、質問させていただきました。
それは、生理後から始まる肌のざらざらです。
汗のせいがあるかもしてませんが、ただれているような感じで、
乳液をたっぷり付けても薄皮がめくれあがります。
そして一部に赤みがあります。

BCさんにはあせもようなものかも、と言われたのですがそうなのでしょうか?
だとすればどのような対処法があるのでしょうか?
普段の生活は、一日中クーラーのかかった部屋にいることはありません。

肌質はどちらかといえばオイリー肌だと思います。
よろしくお願いします。

A1、

どうしても汗をかくこの時期はお肌の調子が悪くなる方が多くいらっしゃいます。
また、生理前後はホルモンバランスがくずれ、肌も敏感に傾きます。

ざらざらした乾皮の上に化粧水や乳液をたっぷりつけても、
浸透が悪いので、大切なのはクレンジングと洗顔になります。

良質のクリームタイプのもので、優しくクレンジングし、
洗顔もよく泡立て、ぬるま湯で充分に洗い流してください。

肌の基盤を作ってから、保湿性の高い化粧水、乳液をつけてあげれば
浸透力も高まり、改善されていくでしょう!

Q2、2014年7月にいただいたご質問です。

現在、今までにないくらい肌の調子が悪くなっている気がします。
特にヒドイのがニキビなのですが、顔全体に出てきている状態です。

また同時に、首の周りに小さなイボの様なものがいくつも出てきていて
不安でなりません。
これらの症状を引き起こしている原因として考えられること、
対策などを教えていただけないでしょうか?

A2、

まずはニキビについてですが、今の時期は汗や皮脂も多く
雑菌によるトラブルの悪化が心配な時です。
お顔全体に出来ているということですが、気を付けなくてはいけないのは、
いじりすぎたりニキビ用の物を使って、過剰にお肌を乾燥させることです。
あまり患部を乾かし過ぎてしまうと、回復した後毛穴が広がってしまったり、
ニキビが硬くしこってしまったりするので、お肌を保護しながらお手入れを
することが大切です。

それにはまずダブル洗顔から見直していただきたいのですが、
ニキビのような毒素のトラブルの場合は、オイルやジェルのクレンジングは
添加物の問題やお肌への負担の観点から、避けていただいた方が良いと思います。
クレンジングも洗顔も、お肌に優しいクリームタイプで洗い流せる物を選びましょう。

その後は、なるべく早めに化粧水、クリームを付けてお肌を潤して下さい。
乾燥させると、お肌を守ろうと皮脂の量が増えてしまいますので、
クリームは、皮脂の抑制とニキビが硬く頑固にならないよう、少量でもつける
ようにして下さい。

また、首にできるイボですが、これは体の中のいらない水分が出ていますので、
水分の摂り過ぎに注意をして、入浴などでしっかり汗をかいていただくと
良いと思います。

あとは漢方のヨクイニンなどは、水はけを良くしますので、
小さいイボには効果があります。
薬局でご相談いただき、お飲みになるのも良いと思います。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして26年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー汗と体臭対策ー

2014-08-03 11:00:00 | Weblog

ここ数年同様、日本列島は猛暑に包まれています。熱中症くれぐれもご注意を…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  8月 1日 vol.0651        
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENTS
 1日発行    ≫季節のお手入れー汗と体臭対策ー
 8日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
22日発行予定≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のお手入れー汗と体臭対策ー≫

今年は早々とゴーヤカーテンを作っているお家が目につきましたが、このところぐんぐん勢いよく育っているようです。グレーのカーテンをかけて日差しを防いでいるお宅も多いですが、やはり植物のカーテンは清々しいイメージですね!

さて、エルニーニョ現象の年は冷夏という予想はすんなり撤回され、いわゆる厳しい暑さが予想される夏ですが、やはり気になるのは汗や体の匂いです。実はTVで○○○除菌スプレーのコマーシャルを熱血タイプの元スポーツ選手がされていますが、あんなにスプレーしてあんなに頬ずりして本当に安全性はどうなんだろうと気になりました。そうしましたら「買ってはいけない」がベストセラーになった渡辺雄二さんの本に「○○リーズはいらない」というのがありました。なるほど、やっぱり!使用は気をつけることが大切!除菌、消臭スプレーは、家庭用品品質表示法の対象外なので詳細に成分を表示する必要がないのです。だから「除菌成分」程度の表示になっているのです。実際に○○リーズの除菌成分は、天然由来消臭成分となっていますが、第四級アンモニウム塩という化学物質で除菌作用を謳っている色々な製品に使用されています。第四級アンモニウム塩は、陽イオン界面活性剤ですので逆性石鹸と考えていただくとわかりやすいと思います。

それではそれが体に無害かというと決して無害ではなく、化学物質過敏症の原因やぜんそく、不整脈などとの関連が取りざたされていますので注意ですね!この考え方からすると汗対策製品も同じことだと気づかされます!制汗剤の汗を抑える収斂剤は塩化アルミニウムです。これもやはり長期にわたる使用や使用法を間違えますと、腋の下にはリンパ腺もありますので注意が必要です。そして同じようにシャワーシートも考えなくてはなりません。シャワーシートにおける“摩擦”は、皮膚に傷を作ってしまい、成分を経皮毒化させてしまうこともあります。スプレーも腋毛の処理後等傷のあるときの使用は経皮毒化されやすいので注意が必要です。それでも汗の季節は日本人にとってはとても気になる時季ですので、今回は除菌や消臭の怖さを理解しつつ、匂い対策のケアを考えてみましょう。

汗にはサラサラ汗とベタベタ汗があるのをお気づきですか?サラサラ汗は汗腺が毛細血管から塩分やミネラルなどが混合された水分を吸収して、必要な成分を体内に戻し、水分だけが発汗される状態の汗です。それに対しベタベタ汗は、塩分やその他の成分が体内に戻れず、水分と一緒に発汗されてしまう状態なのです。そしてその原因と考えられることが…、
・ストレス
・睡眠不足
・食生活
・冷房などによる自律神経の乱れ、などです。
これらは、できるだけ改善努力していただかなければなりません。簡単なベタベタ汗対策としては、日中に十分水分を摂る!この時の水分はできるだけ水にしてください!そして入浴時は湯船に入り発汗と浄化作用を促進します。これが簡単にできるケアになります。そして制汗剤の使用法は、入浴後、汗を乾かしてから使用していただくのが一番効果的で、濡れている状態や、すでに発汗しているときは、効果が期待できず匂いが混合されることもありますので注意してください。

男女ともに匂いが気になるときは、その元となる汗腺であるアポクリン腺の汚れや詰まりも原因しますので腋毛の処理はとても効果的です。ただし、処理後すぐの制汗剤は先ほどの経皮毒化の問題がありますので、一晩はあけるようにしてください。そしてもうひとつは、首や脇の下のクレンジング使用です。オイルは流れてしまいますので注意が必要ですが、スキンケアに使用しているクレンジングを腋の下や首に延ばして入浴していただくと、汚れをしっかり分解でき、加齢臭対策にもなります。そして良く泡立てたソープで洗い、よくすすぐというのが大切なポイントですね!

スプレー、スティック、液状、ロールタイプと制汗剤は色々ありますが、自分の好きなものが一番合っていると思います。ちなみにアメリカでは、スティックタイプがほとんどですから強力なのかもしれませんね!日本人は、世界で一番体臭のない民族といわれていますが、生活習慣の変化などで気を付けなければいけない部分もありますので、もう一度考えてみてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして26年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする