お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルーかゆみー

2018-05-27 11:00:00 | Weblog

九州地方が間もなく梅雨入りの予報、今年は梅雨入りも早いのか!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  5月 25日 vol.0822                 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
5月のCONTENTS
 4日休刊
11日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
18日発行済み≫豆知識 ーほくろ(メラニン色素)とアレルギー ー 
25日発行   ≫季節のトラブルーかゆみー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルーかゆみー≫ 

今回は石巻へ出張いたしました。なんとか雨は逃れましたが、寒いんです。とにかく冬の寒さのようでした。すぐにヒートテックを中に着て、仕事に入りましたが、この温度差にはさすがにまいりました。まさかの冬の気温!しかもつい先日の暑さのせいでホテルは冷房使用でしたからびっくりです。そのせいか、石巻のお客様のお肌もお手入れをしっかりされている方でもちょっと乾燥気味でした!なにしろ30年来のお客様もいらっしゃるお店でのお肌の学校なので、お客様のお手入れ状況がすぐにわかります。それにしても年齢層の高いお客様の肌の若々しいこと!これにはびっくりします。基本の手入れの出来ている方は高額な化粧品を使わなくとも肌力が冴えるんですね!つくづく感じさせられたお肌の学校でした!

さて、今回の学校でも数人いらっしゃいましたが肌がかゆい!というトラブル!アトピーやアレルギーならばよく発症するトラブルですが、季節の変わり目はこのお顔や首がかゆい!というトラブルの相談が増えます。そしてこの先の夏もまた、かゆみの相談が増えて行きますので、梅雨の前のこの時期、少し勉強してみましょう。

かゆみとは「引っ掻きたくなるような不快な感覚」と定義されています。かゆみは実に辛いもので、痛いより辛いといわれる方が多いです。かゆみが発生するということは異常が起きているということで、かゆい部位を感知し、そのかゆい原因を取り除こうとする行為は生体の一種の防御反応ということになります。

例えば“蚊”に刺されてしまった時、掻くことによって何だか幸福感に似た感覚が得られると思います。そしてその後は掻き過ぎて今度は痛くなることがあります(ヒリヒリ感)。そうすると確かにかゆみは感じなくなることがあります。痛みの神経回路がかゆみの神経回路を鎮めてくれるそうです。(アトピー性皮膚炎はまた違います)ただしかゆみは悪循環によって、皮膚の保護作用を低下させてしまい、少しの刺激にも敏感になって悪化しやすくなるということも覚えておいて下さい!体質にもよりますが、たしかに“蚊”に刺されやすい方はいらっしゃって、いつも刺されるので掻き壊して跡になっているのはこの悪循環の結果ということになります。ちなみに血液型による蚊の好む(刺されやすい)血液型というのがあります。単なるウワサかと思ってましたら、しっかり実証実験された方が千葉にいらっしゃって、実験の結果、蚊に刺されやすい血液型はО型が一番刺されやすく、B型→AB型→A型という結果になったそうです。体温や血液の成分の違いだそうです。かゆみについてはなんとなく理解していただけましたか。

さて、お肌ということになりますが、かゆみを感じやすい肌は2つに分かれます。乾燥しやすく、お手入れされていない方!または乾燥しやすく、間違ったお手入れをされている方といういわゆる乾燥が原因の方と、インナードライ状態が悪化して脂性状態を作っている方!または脂性肌で湿疹などが原因している方という皮膚表面の水分と油分のバランスが崩れて脂性に傾いてしまっていることが原因となっている方に分けることができると思います。乾燥が原因の方は、かゆみがひどく炎症を起こしている場合は皮膚科へ行かれて指導を受けて頂き、まずは回復させないといけません。その後、または同時に優しいスキンケアで肌のバリヤー機能をしっかり改善させ、乾燥を起こさない肌作りのためのスキンケアが必要です。やはりノンアルコールや油分に気を使っているスキンケアコスメ選びはとても大切になります。次に、脂性状態を起こしている肌のかゆみは、肌をもとの状態に戻してあげないといけませんので、スキンケアはやはり重要です。特に脂性状態でぬり薬を色々使用して悪化させる方も多いので要注意です。この肌状態を皮膚炎や湿疹までは悪化していない脂漏性肌と考えて、体内・外とも水分不足と考えてアドバイスします。例えば、
・常温のミネラルウォーターを500mL~1L程ゆっくりと夕方までに摂る!
・排泄作用…便・尿・汗の活性化!
・優しいスキンケアでの手入れ!
これらは基本中の基本ですが、まずはここからが大切です。そして日中の皮膚の保護が大切ですので、素顔ではいないで頂きたいと思います。紫外線と空気中の物質はかゆみの原因のひとつになりやすいのです!そしてよく言うニキビ肌でないのにみかんのような肌状態!毛穴の開いている状態ならば、必ずしっかりとアドバイスをもらいながらスキンケアをしなければいけませんので、アドバイスしてくれる信頼できるアドバイザーがほしいですね!

そしてかゆみが起こった時の注意を少し書いておきます(スキンケア)
・お肌を優しく清潔に
・擦ったり、引っ掻いたりは出来るだけしない
・日中の保護
・コスメの見直し、または正しい使用
・かゆみを起こしやすい食べ物を避ける
・ストレス・睡眠不足注意
・入浴はシャワー程度で長湯は避ける
・洗顔時シャワーを直接かゆみのある顔に当てない!
これらは最低守って下さい!
それにプラス、先に挙げましたかゆみを起こしやすい食べ物も挙げておきます。
・魚介類 ・卵白 ・トマト ・イチゴ
・油で揚げたもの ・チョコレート ・お酒 ・タバコ
これらは出来るだけ避けて下さい!
今回は季節の変わり目に発生しやすいかゆみについて勉強してしました!かゆみにはタイプが色々ありますが、一番身近なものを挙げてみましたので参考にして下さいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして30年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識 ーほくろ(メラニン色素)とアレルギー ー

2018-05-20 11:00:00 | Weblog

気温差が非常に激しい5月です。4月から一転厳しい季節の変わり目です!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  5月 18日 vol.0821                 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
5月のCONTENTS
 4日休刊
11日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
18日発行  ≫豆知識 ーほくろ(メラニン色素)とアレルギー ー 
25日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識 ーほくろ(メラニン色素)とアレルギー ー≫ 

5月なのに7月の気温といわれていたのに急に3月の気温まで下がってしまいました。これは体調が心配なくらいの変化ですね!

そして先月11日に10代の男性が名古屋市内の病院で「はしか」に感染したと確認されました。同じ日に病院にいた方も6人感染したようです。インフルエンザの10倍の感染力、そして空気感染するのが特徴だそうで、これでは予防しようがありません。昔は当たり前のように水疱瘡もはしかも発症した経験がありましたので、ニュースを見て、現在は要注意感染ウイルスとびっくりしました!特に現在28~45歳の方は(1972年10月1日~1990年4月1日生まれの人)は予防接種が1回だけの人が多く、ウイルスと戦う抗体が弱いのだそうですから注意です!感染後10日くらいで風邪に似た発熱、咳、鼻水、目の充血などが出て、身体に発疹が現れます。今でも覚えていますが私の息子が3歳くらいのとき、身体中汗疹(あせも)が出て、随分出たな~、病院でも行こうと行ってみましたら、“どうなさいました?”と看護師さんに尋ねられ“汗疹(あせも)が酷くなりまして”と言いますと、一目見て奥に行って先生を連れて来られて先生も汗疹(あせも)を一目見てすぐに私達親子を隔離室に連れて行って“これははしかです!”と慌てて説明されたことを覚えています。そのときも隔離?と思いましたが今回の発症をニュースなどで見て笑い話ではなかったんだと感じました。(結構ネタにしていましたが反省!)今回は台湾からの観光客が沖縄でバカンスを楽しまれ、そこから日本全国に広がった訳ですが、防ぎようがないのでせめて体調を整えることは必要ですね!

今回はNо750の“季節のお手入れ”の中で花粉症の話をしたのですが、その中で「ほくろの多い人は花粉症になりにくい」という医学博士の粟屋昭先生の論文のさわりを御紹介したことがあったのですが、なんと御本人であります粟屋先生(皮膚科学疫学研究所代表)とお話をする機会が出来ました。お電話でのご挨拶で大変失礼かと思いましたが、興味深いお話をたくさん教えて頂きましたので、その中の一部を今回はご紹介させていただきます。

先生の2002年の日本免疫学会で発表された資料の中にあります。ほくろが顔や首、腕にほくろの目立つ人と目立たない人115人にアンケートをとられた結果(17歳~60歳)ほくろの目立った方が85人いらっしゃって、花粉症発症は5人、ほくろの目立たない人は30人(男性9名、女性21名)のうち30人が花粉症を発症していた!というデータがありました。(男性40人、女性75人)私は女性にとてもお会いする機会が多いので先日先生とお話しした後に花粉症になっているかどうかを質問するようにしましたら、確かにほくろのある方は花粉症でない人が多い事実に驚きました。日本人の3人に1人が発症していると言われている花粉症ですので、まず身近な統計を取ってみようと考えました。

ちなみに今事務所に11名、セミナーに参加されている方が9名、合計20名、ほくろが特に見える方は18名、そのうち3名が花粉症でした。1名は小さなほくろがありますがオークル肌でアレルギーも色々あるキメ細かな肌質です。もう1名の方はほくろはありますが、色白でキメ細かい肌の方です。もう1名の方は男性で色白の方で1つだけ目立つほくろがありますがキメ細かな肌の方です。もう1人の方はほとんどほくろは目につかず色白のキメ細かい肌の方です。

それではほくろとはなんでしょう。簡単に家庭の医学をみてみると、ほくろとはメラニン色素を含む細胞メラノサイトが皮ふの一部に周囲より密度高く集まった母斑の一種とあります。母斑でも面積の小さなものをほくろとして大きなものをやはり母斑でもアザとしています。ほくろは小児期から青年期にかけて発生し、色素系母斑といい黒い色、または皮膚深層部のメラノサイト増殖の場合は青い色に見えるものもあり、青色母斑といいます。そのほとんどは良性の腫瘍で無害です。ほくろの説明を粟屋先生がしてくださったときもやはり良性腫瘍であるといっておられました。ちなみに先天性のほくろは発育途中でメラノサイトが他細胞内に入り込んで、ほくろになるようです。後天的なほくろは紫外線の影響で発生するといわれています。シミとほくろは違い、シミは後天性のもので代謝していると考えて良いと思います。

粟屋先生にお話を聞いていて、メラニン色素が発生するタイプの肌はある程度紫外線に当たっている肌ということなので、お顔は保護し、身体もあまり紫外線を浴びてしまうといけませんが、緑の多いところなど目からも紫外線の影響は受けるので、メラノサイト(色素細胞)が活性化するので健康力アップと花粉症対策に散策することは良いと思います。それはメラノサイトという色素細胞からメラニンは合成される訳ですが、メラニンは紫外線の影響を抑える働きのある色素なので、日本人は欧米人より勿論このメラニンはたくさんあるので、それを利用して免疫力アップできると考えて良いのではないでしょうか!
粟屋先生のお話の中で、皮膚の活性化健康法を仰っておられました。
※日光を適度に浴びる
※水泳をする
※皮ふ摩擦、砂浴
花粉症対策は勿論ですが、本当に免疫力アップですね!他にも喘息(ぜんそく)、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどへの抵抗性増進によいと仰っていました。

さて、この先生のお考えを伺いながら、私の中では東洋医学的に見たほくろの考え方があります。陰陽五行の考え方の中の肺経との関連です。肺経は肺~大腸と相互に関係して、呼吸器、皮ふと排泄作用が関わってきます。肺経の色は白!肌が色白くキメ細かく気管支炎や鼻炎を起こしやすい体質となります。アレルギーになりやすい体質と代謝の弱さ!そしてキメ細かな色白の肌となるとシミにはなりやすいですが、さてほくろは?と考えています!たくさん女性とお会いすることが出来るので少しでも先生のデータのお手伝いが出来ればと今日も名古屋に移動して、たくさんのお客様にお会いしますので統計をとってみようと思っています。本当にお優しく、分かりやすく教えて頂きましたが、まだまだお伝え出来ないこともありますから、またの機会に続きを書かせていただきます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして30年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2018-05-13 11:00:00 | Weblog

寒かったり暑かったりきついですね!来週は真夏日予想です!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  5月 11日 vol.0820                 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/    
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の 
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.co    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
5月のCONTENTS
 4日休刊
11日発行    ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
18日発行予定≫豆知識 ーー 
25日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫ 

Q1、2018年4月にいただいたご質問です。

ベーシッククリームを使用しています。
このクレンジングはパックも出来るとのことですが、
メイクしている肌にクレンジングとして使用し、
そのままパックとして放置することを推奨されているのでしょうか?
化粧品の汚れをそのまま顔にのせて放置することが心配です。

また、クレンジング後のクリーム汚れは、
やはり拭き取らないといけないのでしょうか?
服を脱ぐ前にクレンジングをすると脱ぐときに服につきそうですし、
お風呂場でクレンジングするとティッシュがないということで、
戸惑っています。
良い方法があれば教えてください。

A1、

べーシッククリームはクレンジングにもマッサージクリームとしてでも
使用でき“パック的”な効果も期待できます。

使用方法としましては、入浴前にクレンジングをしてティッシュで
軽くクリーム汚れを抑え拭きして取っていただき、入浴していただきます。
入浴中は少しそのままにしておいていただくと角質が柔らかくなり、
くすみ改善効果が期待できます。

これを簡単にパック効果と言っております。
皮膚表面のパック作用ですから、汚れが内部に入るということはありません。
天然系オイルで作られているということで、 皮膚に刺激を感じずにお肌を
柔らかくすることができます。

べーシッククリームを拭き取り後、私共でいえばオーパーリバースという
美容オイルを重ねていただいての入浴時パックは、更に効果的にお肌が
変わるのでお勧めしています。

ベーシッククリームは添加物が少ないためお風呂場での使用は、滑ってしまい
肌馴染みが悪くなるので控えていただいたほうがよろしいかと思います。
ただ、ベーシックをサンプル1回分の量で汚れを包むようにきちんと使用した
場合は、やはりテッシュが必要かと思います。

そろそろ暖かくなるのでお脱衣所で脱いだ後、ベーシック→ティッシュは
いかがでしょうか。

お手数ではございますがご検討ください。

Q2、2018年4月にいただいたご質問です。

クレンジングと洗顔はどちらも行った方が良いでしょうか?
やはりクレンジングだけではダメなのでしょうか?
サンプルでクレンジング、化粧水、クリームを頂き、
使用感が良かったのでトライアルキットを購入したのですが、
洗顔が合わなかったらしく荒れてしまいました。

また、洗顔も行った方が良いのであれば他の製品でも
大丈夫なのでしょうか?

A2、

ウィプトソープは一般の洗顔料と違い、合成界面活性剤を
使用せずに作られている、お肌にやさしい洗顔料ですが、
残念ながらお肌が荒れてしまったということでしたので
出来ましたら少し休んでいただき、少量をよく泡立て、
泡で洗うように再チャレンジしていただければ幸いです。

洗顔ということに関しましては、クレンジングとは違う種類の
汚れをしっかりとお肌から落としてくれますので、
今までご使用の洗顔料で構いませんので、クレンジングとの
併用でのダブル洗顔として使用された方が良いと思います。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして30年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする