お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー毛穴トラブルー

2022-10-30 11:00:00 | Weblog
10日ほど前は夏日だったのですが、早くも薄手のコートが必要になりました!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 28日 vol.1016 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行済み≫豆知識
28日発行  ≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー毛穴トラブルー

昨日から何十年ぶりに宮崎に出張しています。素晴らしい秋晴れで清々しい日でした。宮崎にはプーラビータさんというとても素敵なお店様のセミナーで伺いました。関東でいう小田原地区のマルタジョイさんというお店様を彷彿とさせる楽しいお店で、すごい広さなので挨拶だけのはずがこっそりぐるっと回りたくなってしまいました。

東京都の都民割も始まりましたので、社会生活はコロナ前に戻りつつあるような気がします。但し、新型コロナウィルスは昨日で3489名ですからピークからすると随分少なくなっていますが、まだまだ油断できません。そこのところは各自自覚しないといけませんね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

それにしてもあっという間に秋らしくなり肌寒さを朝・夕と感じるようになりました。このところは何となく秋の感じになりすぐに冬を迎えるようになり、肌トラブルも激増予測だったのでちょっと安心しているこの頃です。それでもUVーB、UVーA作用で段々オークルになって、くすみが気になってきた方も結構いらっしゃると思います。

さて今回は冬に入る前に夏の疲れで開きやすくなった毛穴トラブルの回復ケアについて勉強していきましょう。現代女性のお悩みベスト3は毛穴・ニキビ・くすみ(シミを含む)だそうです。毛穴のトラブルって結構皆さんお悩みなんですね!その毛穴というのはよく見ると産毛があり内部の皮脂腺から皮脂を分泌させます。この皮脂が汗と自然に乳化して、皮膚を守ってくれる保護膜となります。この保護膜がトラブルの少ない正常な肌ではpH4.5~6.5の弱酸性と言われ、自然治癒力を高め、バランスを保ってくれるのです。皮脂も汗も肌にとっては大切な役割を担ってくれているので、とても大切なものなのです。ところが、そのバランスが1番崩れやすいのが脳に近いお顔となります。寒冷寒風・湿度・汗・紫外線など、お顔は1番刺激を受けている訳です。ただ、そんな毛穴も小学校低学年までは皮脂腺はあっても働いていないので、汗のみでお肌を保護しています。ですからカサカサになってしまう子供さんもいるのです。小学校高学年になって、生理が始まると初めて皮脂腺が活性され、皮脂が分泌される事で毛穴トラブルが気になり始める訳です。ここから遺伝要素のニキビの方は毛穴が開いて目立ってしまいやすくなります。

ニキビ肌の毛穴は開きやすくなりますが、正しいケアをして頂くと毛穴はある程度しっかりと引き締まって改善していきます。ところが25歳くらいから毛穴の開きが気になりはじめる方の場合は自然な皮脂分泌ではなく、若干異常が認められることもあります。異常毛穴といわれるもので、ニキビができた方だけではなく、乾燥肌の方も含めた異常毛穴=毛穴の開きになるという事です。
まず毛穴の開きの種類から見てみましょう。
・開き毛穴
・たるみ毛穴
・黒色毛穴(メラニン毛穴)
これらが挙げられます。
この中で“開き毛穴”が1番肌表面がベタついた感じがします。これは脂漏性タイプと言われる生活習慣や食生活から起こるインナードライと言われる肌で、ひどくなるとみかん肌、鼻の毛穴が開いているとイチゴ鼻などと言われます。その上湿疹のできる方もいらっしゃるので注意が必要です。元々鼻だけの毛穴開きでないタイプの肌質は肌に力のある乾性肌で、生活習慣やストレスや食生活にスキンケアが合っていない。又はスキンケア不足による悪化が目立ちます。肌表面が乾燥するので皮脂を出す、こんな理論です。力のない肌の場合はくすんでシミが出たり、老化しやすくなります。私の経験上、ひどい皮脂浮きで毛穴開きの方でも生活習慣・食生活・スキンケアの努力で開き毛穴を本当に完全にキレイにした方を沢山知っています!

開き毛穴の食生活の注意点は
・揚げ物
・ファストフード
・スナック菓子
・ジュース、炭酸飲料
・刺激物
これらはできるだけ控えて下さい。乳製品も特にチーズは控えて下さい。ご自身が好んでも身体が好まない=上手に消化できない方が日本人には結構います。特に下痢する方は徹底的に押さえて欲しいポイントです。そして睡眠時間は11~12時には寝る習慣を。これも大切です。そして入浴で湯船に浸かり発汗させて、入浴後引き締めるという方法が特におすすめです。活用はピュアなオイルを使用してのオイルパックやノンアルコール化粧水のパックを併用して頂くと改善効果が期待できます。

次にたるみ毛穴ですが、涙型毛穴とも言われ毛穴が横に伸びてきます。これはたるみという言葉通り、皮膚の老化現象と考えて下さい。やはり肌質にもよりますが、もち肌タイプの肌質の方と刺激物(特にタバコやお酒)を好む方に結構多いトラブルです。このトラブルはお顔全体と言うよりも鼻の脇左右の毛穴が特に流れて涙型毛穴になります。これも生活習慣と嗜好品の関係がありますので、もち肌の方は甘い物・水分の取り過ぎに注意して良質のタンパク質を摂る事が大切です。辛い物を含む刺激物を好む方は少し控えて頂けると良いと思います。

黒色毛穴は開いた毛穴の周りが紫外線の影響で黒くメラニン色素が沈着した状態です。開き毛穴の方にも、たるみ毛穴の方にも部分的に黒色毛穴があります。イチゴ鼻と言われる鼻の毛穴の開きにもメラニン色素が沈着して、かえって毛穴が目立ってしまうという事になります。そしてメイクをきちんとしている方の方が黒色毛穴は目立たず、改善も期待できます。男性の方も今はメイクなどきちんとしている方が増えてきましたので、日焼け止めパウダーくらいはして頂くと改善も早くなります。

そして黒色毛穴トラブルはクレンジングがとても大切です。皮脂を詰まらせないようにするには良質のクリームクレンジングを、メイクをしていなくても毎日することがおすすめです。新型コロナウィルス禍ですからノーメイクの方もいらっしゃいますが、秋・冬の肌の変化は手抜きが禁物!毛穴は目立ってしまいます。特に毛穴トラブルはスキンケアの充実とメイクでの保護が大切なポイントになりますのでしっかりケアしてください。
注意としては、毛穴パックなどの角栓を取るパックはスキンケアをあまりしない方は最初は毛穴の角栓が取れて嬉しくなりますが、かえって毛穴が目立って締まらなくなる方もいるので注意して下さい。

お肌の毛穴トラブルも内面の原因と外面の原因がある事を忘れずにトラブルと向き合って下さい。毛穴トラブルでお悩みの方は是非活用して頂けたらと思います。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ーアロマと漢方ー

2022-10-23 11:00:00 | Weblog
1日の寒暖差が激しくなりました。まだまだ熱が出せない状況ですのでお気をつけて!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 21日 vol.1015 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行  ≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ーアロマと漢方ー

全国旅行支援の影響でしょうか。東北新幹線は往復満席でした。かなりリラックスされている乗客の方も増え、上手に新型コロナウィルスと共存する方向へ向かっている感じがします。海外からのお客様も増えて共存方向へ行かなければならない現状もありますが、ただ今年はインフルエンザと新型コロナウィルスが同時に流行するという予測が出ていますから、まだまだ油断はできません。
昨年までインフルエンザウィルスの検査はあまりしていない感じがしたのは私だけでしょうか?インフルエンザは抗インフルエンザ薬ができてからは普通の風邪よりも改善が早い感じもあり、治療薬がまだ安定していない新型コロナウィルスとは随分違います。ちょうどインフルエンザは11月頃から増え始めますので、そろそろ注意が必要です。毎年冬季は1000万人以上が罹患していた訳ですが、2020~2021年は流行はまったく無かったようです。新型コロナウィルス対策はインフルエンザ流行対策にもなっているようですね。これは近年当たり前になっているマスク着用や、アルコール類のマメな使用による手指衛生の習慣などが大きく、密にならないような配慮も対策となっているのです。そしてもうひとつ、インフルエンザウィルス流行を抑制した理由には1つのウィルスが流行するとその他のウィルスが流行しない、流行しにくくなるというウィルス干渉などが起こったとも言われています。そうなると今年は同時感染はあるのか?というのが気になるところです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

そこで今回はアロマオイルと東洋医学について少し勉強してみましょう。
ヨーロッパにおける病院の始まりは「僧院医学」または「修道院医学」といわれる医学が始まりでした。これは基本的に中世医学といわれ、中世では病院事業はほぼ全て修道院の役割だったようです。主はフィトセラピー(薬用植物治療)で修道女や修道士が薬草であったハーブやスパイスを使って治療を行っていたようです。その土台はヒポクラテスの四体液説といわれています。四体液説とは“血液”“粘液”“黄胆汁”“黒胆汁”の4種を人間の基本体液とする体液病理説です。
修道院医学は心・栄養・身体のバランスを見て予防医学に近い考え方をする医学で、267種類の薬草を用いた記録があります。ローマの医師ガレノスは調整法を考案して500種以上の薬草を用い、現在の薬学製剤の基礎となっているようです。そこからアーユルヴェーダやアラビア医学も加味されてユナニ医学となり、10世紀にペルシアの医師が確立させてアロマセラピーと発達していったというストーリーです。修道院医学はすべて自然なカモミールやラベンダーなど多様な薬草(ハーブ)を用いた体液病理に基づいた治療が書かれた書物もあるようです。このような背景のもと、歴史のあるアロマは現在においてもヨーロッパでは治療に活用されています。

このアロマの勉強をしていると東洋における漢方、そして東洋医学との共通点に驚かされます。四体液の考え方と五行説の考え方について、ここで触れると広がり過ぎるので四体液説についてごく簡単に説明致しますと
血液=生命維持のために重要な体液
粘液=鼻水や痰など身体が不調な時に出る体液
黄胆汁=肝臓で生成される黄色いアルカリ性の体液
黒胆汁=排泄物の色。黒い排泄物は悪い体液
となります。
五行説では五行は古代中国の自然哲学としての思想で、火・水・木・金・土の五種類の元素から万物は生まれるという考え方で互いに良い影響を与えたり、相反したりする事によって万物の衰退と循環が生じるという思想になります。
火(夏)=心、水(冬)=胃、木(春)=肝、金(秋)=肺、土(土用)=脾
このように内臓との関係を言います。漢方における五臓はそのものだけでなくその周りの内臓との関わりも表し、顔色・体格・声のバランスを見て薬草(漢方)を用いて調剤された薬を飲用します。元々はブレンドして煮出したエキスを飲むというのが漢方では当たり前でした。アロマとものすごく似ています。
西洋におけるアロマも東洋における漢方も歴史によってより良く効果的になっていると考えて頂くと良いですね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

アロマエッセンシャルオイルは良質の香り効果により、自律神経のバランスを整えてくれる役割もあるんですよ。
先日、日本アロマコーディネーター協会常任理事である浅井隆彦先生の講演をお聞きして、改めてアロマテラピーの必要性と効果を実感致しました。私が唯一受講するセミナーですが、実に軽妙に分かりやすくお話して下さいます。
良い香りで癒されて身体にも効果が期待できるアロマエッセンシャルオイルを是非、生活に活用して下さい。浅井先生が監修してくれたお手軽なアロマオイルがアロマコンプレックスヒーリングとリフレッシュというネーミングで販売されています。実に良い香りですよ。もし実感できるお店があれば試してみて下さいね。

今回は西洋におけるハーブと東洋における薬草と考え方について簡単に勉強してみました。わかりづらかったでしょうか?雑学として楽しんで下さいね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2022-10-16 11:00:00 | Weblog
気温的にはずいぶん秋らしくなりました。ただ今年は青空が恋しいですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 14日 vol.1014 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行  ≫お肌の悩みQ&A
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2022年9月のご質問です

ストレスで1年間位ひどいニキビが
沢山ありました。
少し落ち着いて睡眠もとれるようになった
のでニキビも減ったのですが、全くきれい
に無くなったというわけではなく、
まだポツポツと繰り返しできてきます。

ニキビのない肌にはどうしたら
戻れるでしょうか?

A1、

ニキビ肌でない方にニキビが発生いた場合、
内面が整いませんとなかなか回復は難しく
なってしまいます。

ストレスなどで発生してしまった成人型の
ニキビは、お肌にあったスキンケアを探し、
気長に取り組まなければなりません。
焦ってしまうと、傷痕が残ったり、シミに
なってしまう方も多いので気を付けて
ください。

まずは、油で揚げた物、身体を冷やす物、
洋菓子、刺激物、もち米製品、塩分、糖分
の多い食べ物を控え、和食中心にしてくだ
さい。寝不足、便秘、食べ過ぎにも気を
つけ、タバコやお酒もなるべく控えてくだ
さい。

ニキビの基本のお手入れとしましては、
お肌を清潔に保つことと水分補給になりま
す。まず、クレンジングはクリームタイプ
で洗い流せる物の方が、油汚れの落ちが良
くお肌にやさしく作用します。洗顔はよく
泡立ててこすりすぎに注意して洗い、よく
すすいでください。その後、アルコールの
入っていない化粧水をコットンに含ませ、
薄く剥がし5~7分ほど湿布して下さい。
時間があれば毎日実施していただくと良い
でしょう。これによりお肌に充分な水分が
入ります。最後は軽いタッチのクリームを
つけ、お肌に補充した水分を逃がさないよ
うにしましょう。

病院に行かれるのも良いかとは思いますが、
確かに一時的には良くなるとは思うのです
が、やはり中学生くらいの脂性肌のニキビ
とは違い、長引いてしまうかもしれません。
是非お手入れをお試しください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2022年9月のご質問です

脂性肌で午後には、顔がくすんできます。
今まで油分を顔に付けないようにしてきま
したが 脂がでているのに美容カウンター
で測ってもらうと油分が足らないといわれ
ます。
たまにクリームなど付けると顔が白っぽく
なり、くすみません。
しかしクリームやオイルも重たいものを
つけると、顔が黒っぽくくすんでしまいま
す。
エステで顔を洗顔しない美容法を教わり、
今はクレンジングしかしていません。
何をどのように使用したらいいか教えて
下さい。

A2、

内容を拝見いたしますと、どうやらインナ
ードライという状態のようです。
油分が浮くのにかさついたり、水油分計
で不足するというのは、水分の足りない状
態で、皮膚表面の乾燥を防ぐために油分が
浮いているので、水分と油分のバランスが
とれず、乾いた状態を作ってしまっている
ようです。

まずは、クレンジングと洗顔のダブル洗顔
は徹底してください。インナードライタイ
プの方は、表面の脂分をだけを取るオイル
クレンジングは控えた方が良いでしょう。
クリームタイプのクレンジングは添加物も
少なく、お肌に優しく作用しますので
お勧めとなります。

そのあと洗顔をして、入浴後はすぐに化粧
水を手にとってまず付けてください。
着替えられた後、もう一度化粧水をつける
か、コットン湿布がお勧めです。
ノンアルコールの化粧水をコットンに含ま
せ薄く剥がし、5~7分ほど湿布してみて
ください。

最後は、お肌に補充した水分の蒸発を防ぐ
ためにも、必ずクリームを薄くつけて
ください。

毎日繰り返しお手入れを続けいただければ、
改善は十分に期待できると思います。
よろしくお願い致します。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー秋枯れ肌のケアー

2022-10-09 11:00:00 | Weblog
30℃の気温から突然11月の陽気とは、体調管理難しいですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 7日 vol.1013 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 7日発行  ≫季節のお手入れ
14日発行予定≫お肌の悩みQ&A
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー秋枯れ肌のケアー

まだ気温の高い日もありますが、朝晩はすっかり秋を感じます。
先日、大型のドラッグストアへ伺いましたらアルコール消毒がありませんでした。あら、無い!と思いましたが3年間ですっかり慣れてしまったマスク生活も緩和され、感染者数にも鈍感になってきました。ちなみに10月4日で東京の新規感染者数は4310人、前週より937人減少しています。感染者数はまだまだ多いのですが病床使用率は25.7%と落ち着いているので、どんどん油断してしまうパターンになりました。10月3日は1673人とびっくりするほど減少しましたが、月曜日だったので検査数も少なかったのかもしれません。全国では40667人と前週比3000人減でした。まだまだ感染者数は多いので気を付けていかなければなりませんが、3年前とは随分違ってきたと感じますね!そしてもうひとつ、感染源というキーワードの中に『トイレ』という単語が出ます。新型コロナウィルスは屋外で夏の日差しの中で紫外線を浴びるとほとんど死滅してしまうそうです。屋外で感染した人は千人に1人という報告もあります。
でもトイレだけは個室で強い紫外線も影響しないので、できるだけトイレでは備え付けの消毒液を使って便器を拭いたり、アルコールを一吹きしてから使用したりするとウィルスは激減するそうです。ちょっとだけ『トイレ』に気を付けてみましょう。消臭剤なども効果あるようですよ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、急に秋だなと感じる方も増えたと思います。10月に入り9月までの生活環境も随分変わってきました。生活環境の中で肌と身体に最も関係してくるのが湿度・温度・紫外線、それに今までの冷房における体調の変化も関係してきます。
まずお顔をチェックしてみて下さい。
紫外線UV-Aという生活紫外線の影響で明らかに肌色がトーンダウンしている方が多く、日本人独特の黄色味の目立つ方がほとんどです。夏の過ごし方によってはマスク内は日焼けしないでマスクの空いている頬の一部や頬骨辺りのマスク跡がしっかりついている方も目立つ季節になります。そしてニキビの出やすい方はフェイスラインから耳のつけ根辺りのニキビ・吹出物が気になったら、食事のバランスと冷たい物の摂りすぎとなります。

ずっとお話しているように夏から秋への季節の移行は秋枯れ肌になってしまう方が多いのです。
秋枯れ肌のチェックポイント
1.肌の表面がゴワついて固さを感じる
2.洗顔後やタオルで拭いた後、急に乾燥していくのを感じる
3.表情ジワが目立つ気がする
4.メイク後、目の周りの小さなシワが気になる
5.ファンデーションが自然になじまない
6.メイクをして午後になると素肌っぽく感じる
7.毛穴がなんだか目立つ気がする
8.くすみ感、黄み感がありシミが目立つ
9.部分的にカサつきや赤みがある
10.ニキビや吹出物が出やすくなった感じがする
以上が秋枯れ肌状態です。このチェック内3つを感じたら、残念ながらスキンケアと生活習慣の見直しになります。
東洋医学的に秋は一年の中で最も過ごしやすい季節とされています。上手な夏を過ごした方は夏に取り入れた『陽気』というエネルギーを体の内側に取り込んで、自分のパワーとする事が出来ると言われています。『陽気』は湿邪という温度で夏バテなど起こさず、対象のバランスを整えられた人に自然と身につくものです。陽の気って本当によくわかりますね。そして秋は陰陽五行という考え方では肺の季節で『燥邪』と言われる、乾燥と気温の変化などにより空咳や喘息・気管支炎など肺を痛めやすい季節と言われています。そして肺は皮膚や粘膜にもやはり乾燥をもたらします。急な気温の変化はアトピーや乾燥肌の方はかゆみが発生しやすくなりますので、そろそろしっかりケアして頂かなければいけませんね!勿論、その他に夏に冷たい物の摂りすぎや冷房、前回の気象病などは秋まで引きずる事がありますから気を付けて下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

そして急に気温が下がる日もありますので肌の変化も実感できると思います。
夏の間ケアは老化という耳障りなワードに対してとても重要だということを夏の始まりの頃からお話してきましたが、暑さの中でも基本的なスキンケアは継続できてきたでしょうか?
基本の基本は正しいクレンジングでしたよね!正しいクレンジングとは肌に優しいタイプのクレンジング剤でメイクしていなくても使用できる、例えば天然の油分を使用している物や添加物の少ない物などを選んで使用してみて下さい。良い物を使用するとクレンジングだけでくすみが少し改善できたりするんですよ。そして洗顔はよく泡立てて、よくすすぎ、優しく使用して下さい。

そして秋のケアで是非実行してほしい手入れは、いつも使用している化粧水で行うローションパックです。ただし、できればアルコールフリーのものがおすすめです。この化粧水パックにぴったりの化粧水がリプライローションという化粧水でバイオセルというビフィズス菌の代謝物と甘草のエキスがしっかり配剤され、色素・香料・界面活性剤・アルコールフリーというローションは肌荒れが気になる時には絶対おすすめです。肌のバランスをしっかり整えてくれます。コットンにしっかり含ませ薄く剥がして、お顔にパックしていきます。良質のコットンですと5~6枚に上手く分けられる物もありますから、是非コットンも選んでみて下さい。良質の化粧水でパックする事により水分がしっかり肌に行き渡り、固くなった角質を柔らかくして新陳代謝を高めてくれます。2日連続でしてみると透明度の違いがわかりやすいかもしれません。

秋はまず、お肌に水分をしっかり入れて乾燥対策の第1歩を始めてみましょう。その後は必ずエッセンスやクリームを使用して下さいね!
急に寒さを感じるようになったので、そろそろ秋のお手入れをしてみましょうね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする