お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルーカブレと痒みー

2013-03-24 11:00:00 | Weblog

東京ではこの週末が桜の見ごろ、桜も花粉も最高潮です!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School    週刊発行  
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛  
□ 3月22日 vol.0588    
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集・発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 1日発行済み≫季節のお手入れー頭皮の乾燥ー
 8日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
15日発行済み≫豆知識ー占いと暦ー
22日発行   ≫季節のトラブルーカブレと痒みー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルーカブレと痒みー≫

春の嵐!すごい強風でしたね!ほとんど台風並みでした。今年は花粉も多いですし、風の影響からなのか、肌のカブレや湿疹の方のご相談がとても多い春になっています。そこで今回は、肌がカブレてしまったり痒みが出たときの対応を勉強してみましょう。

何でもなかった肌が突然赤くなる、痒くなる、細かい湿疹が発生するという経験がない方もいらっしゃると思いますが、ひどくなければ案外皮膚の表面で起こっていることがあります。
カブレのチェックとしては、
1)入浴や洗顔後、ちょっと肌を放っておいたらツッパリ感が出る。
2)メークをして、日中口の周りや頬がカサカサと細かい皮剥け状態になる。
3)化粧水やエッセンスがピリピリと感じる。
これらが軽いカブレ、いわば初期の肌荒れです。
次に中程度のカブレは、
1)花粉症またはアレルギーで顔がゴワゴワする。
2)痒みとカサカサが重なった。
3)ピリピリとした感じとツッパリ感がひどく、赤みがある。
いかがでしょう?これは花粉症やアレルギーの方は経験ありますね!

初期から中期程度ならばそこそこのスキンケアと体調の変化から、いつのまにか肌が元に戻ることが多いのであまり心配いりませんが、いつまでも改善しなかったり、悪化してきたときにどのような対処をしていますか?ここがやはりポイントになります。かなりひどくなってきても痒みが強くないときは、できればナチュラルに改善させるのが肌には良いのですが、なかなかそうはいかず薬を使ったり、皮膚科の先生に相談されることもあると思います。そこで、まず適当にある薬を使用することはやめてください。ひどくなったときは皮膚科の先生に相談して適切な対応をしてもらうことが大切です。ただしここで問題があります。私は専門の皮膚科の先生に相談して適切な対応をしてもらうことには大賛成なのですが、1年に何度も行っていたり薬をずっと使用したりするのはちょっと心配です。基本的に中程度以上のアトピーの方や慢性の皮膚病の方以外は、やはり使用するぬり薬には副作用があるということと、飲み薬にも副作用があるということを理解していただきたいのです。何度も繰り返す皮膚トラブルは、もしかしてぬり薬の使い過ぎで肌本来の力が低下しているのかもしれません。そこもちょっと頭に入れておいてください。

そしてもう一つ、皮膚トラブルは実は内臓トラブルのシグナルである場合もあります。すべてのトラブルがそうではありませんが、体が痒いとか顔面の中心部位あたりに痒みや赤い湿疹が発生して肝臓が弱っていることがわかったり、口の下の部位から横のカサカサは胃腸に疲れが出ていたり、頭皮の生え際にフケやカブレがあるときはコレステロール値が高かったり、目の周りのカブレで50歳以上の女性なら更年期でホルモンバランスに乱れが出ていたりします。まだまだたくさんありますよ!とすると、やはり健康なバランスの良い生活をしているとカブレは起こりにくい!そして、適切なスキンケアを行っている人もカブレにくいということ!もし、初期から中期程度のカブレや赤みが起こりましたら、まず悪化の原因と考えられることをチェックしてみましょう。
・睡眠不足が続いている・紫外線を素肌に受けた・ストレスを結構感じる
・イライラする・スキンケアは苦手・偏食である・タバコを吸う
・ホルモンバランスが悪い・お酒を飲む・顔そりをまめにする
この中に3つ以上当てはまれば、アレルギーシーズンに体調が今一つであれば結構トラブルが起こります。できるだけ改善するようにしてください。

スキンケアでは急にコスメを変えることはお勧めできないので、とにかく刺激しないことが大切です。今手持ちのコスメに、できれば防腐剤や香料、アルコール等の入っていないピュアなオイルをひとつプラスして対応していきます。まず、夜はオイルを少し多めにとって顔全体にやさしくつけてから手持ちのクレンジングを重ねてください。短時間でなじませて、べたつきが気になればティッシュで押さえてください。入浴中はシャワーを顔に当てないように手で受けて人肌湯でよくすすぎ、ソープも泡立ててから軽く乗せる程度で洗います。その後はよくすすいで水分のあるうちにオイルを手のひらに取って全体になじませ、ムズムズしたらすすいでも大丈夫です。入浴または洗顔後、お手持ちの、できればノンアルコールの化粧水を手で押さえるようになじませて、これもお手持ちのクリームを重ねてください。ヒリヒリやツッパリ感を感じるときはエッセンスや乳液は控えてシンプルでやさしいケアを繰り返し、朝は日焼け止めをしっかりしてください。ただし、弱くなっている肌にSPFの高いものはいけませんので。SPF20程度の使い慣れた下地クリームをのばしてパウダーなどで押さえるだけで大丈夫です!

肌にトラブルが起こると焦ってしまう方が多いですが、きちんと対応していくと自然にきれいに戻れます。日々のスキンケアから考えて対応していってくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/  ID:0000041844
melma!
http://www.melma.com/ ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー占いと暦ー

2013-03-17 11:00:00 | Weblog

昨日福岡で桜が開花とのこと、東京でも近くの公園で一輪だけ咲いているのを発見!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School    週刊発行  
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛  
□ 3月15日 vol.0587    
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集・発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 1日発行済み≫季節のお手入れー頭皮の乾燥ー
 8日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
15日発行   ≫豆知識ー占いと暦ー
22日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ー占いと暦ー≫

年頭にお話ししましたように、巳年である今年は、自然災害であれ何であれ、平和的でないという流れあります。でも「それってどうしてわかるの?」と思われませんか?それとも「ふーんそうなんだ」と受け入れていますか?こんな何だか理解しがたい生活の一部である占いと暦について今回は勉強してみましょう。好き嫌い分かれる分野でもありますが、やはり「何で?」という分野をちょっと勉強してみましょう。

占いといえば「当たるも八卦、当たらずも八卦!」という言葉を聞いたことありますよね!これも中国に古くからある占い方なのです。例えばこれは、天、沢、火、雷、風、水、山、地という八つの要素を古代中国の人は自然と人生を支配するものだと考え、あみ出された占い法なのです。よく占い師さんの横に筮竹(ぜいちく)と呼ばれる竹の棒がありますが、これは八卦に欠かせない用具なんですね!一つ一つ説明していきますと本当に多くの占い法がありますので、今回は大まかにお話しいたします。世界的に見ますと、西洋占星術、タロットカード、水晶などが有名ですが、中国の陰陽五行説の流れから日本では命、卜、相の三つの術に分かれます。本当は東洋五術といってその他医、山もありますが、占いとは関係ないので今回は避けます。命、卜、相と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、あっさり分けますと、命の占いは、その人の備わった、生まれ持った宿命性質、適正、人生などの流れを見て、相性や縁を見る占いです。命の占術は本人の生年月日時で占います。代表的な命の占術は四柱推命算命学が有名です。卜(ぼく)の占いは道具を使って物事の吉凶を見極める戦術で必然を見極める戦術と考えて良いと思います。西洋のタロット、トランプ、ルーンなどは日本でいう卜占いといえるでしょう。宝石占いや気学、八卦などがこの卜の占いに入ります。相の占いは目に見えるもの、形状、姿、形を通して見る占いで、人相、手相、家相、印相、姓名判断も相の占術に入ります。中国の五術は記号類型化よる集大成であり、霊感などの反科学的な要素を含まないものです。中国の歴史の中で日本人にマッチして行った三術の占いは大体お分かりいただけましたでしょうか?

そして目に見えないものが見える方が占う?教えてくれる?いわゆる霊能者が教えてくれる心霊相談があります。スピリチュアルカウンセラー江原さんなど代表的な方がいらっしゃいます。霊感(インスピレーション)は、ある意味誰にでもあるものですが、卓越されたものを備えた方が霊能者といえるのではないでしょうか?私が実感した霊能者の方は、TVにも近頃よく出ていらっしゃいますが、オネエ言葉のお坊さんで人気の水無昭善先生です。私が何も言わないのに、私の目を通したことが見えたり、先生にアドバイスされたよくわからないことが、数年経って現実に起こり、ハッとした!なんていうことがありました。確かにすごいことが起こります。

いかがでしょう。占いも色々あり、用途に応じて変えていかなければいけないということがよくわかります。ちなみに六星占術や0学、動物占い、宿曜占術などの人気のある占いは、命の占いの流れですので形は変わっても、内容は四柱推命の要素が強いものです。

そして占いは占ってくれる方との相性が大切!本であっても著者との相性が大切だと私は思います。容姿、言葉使い、所作など信頼できる方の占いを良いところとアドバイスだけを自分のインスピレーションで信じましょうね!

次は暦です。暦は“こよみ”“れき”と読んで時の流れを年、月、週、日と当てはめて数えて体系づけたものです。日本でいうカレンダーのことです。日本における暦はご存知のように太陽暦ですが、実は3つの暦があります。太陽暦は、基準は太陽です。太陰太陽暦は、太陽と月の併用、太陰暦は、基準は月です。それぞれの国で合った暦を使っているわけです。その暦の中に書いてある言葉で、大安とか仏滅という言葉を聞いたことがあると思います。案外若い方は知識として無い方も多いと思いますので、これも勉強してみましょう。これは、大安と仏滅だけではなく先勝、友引、先負、赤口という6種があって歴注のひとつで、六曜(ろくよう、りくよう)と呼ばれています。六曜は元々1か月30日を5等分して六日を一定周期として歴注として定着しました。正確には先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順です。
そしてその意味は、
先勝(せんしょう、せんかち、さきかち)…先んずれば即ち勝つ、午前中は吉で午後二時~六時までは凶といわれています。
友引(ともびき、ゆういん)…凶事友を引く、朝は吉、昼は凶、夕は大吉、葬式は忌むといわれています。
先負(せんぷ、せんまけ、さきまけ)…先んずれば即ち負ける、午前中は凶、午後は吉といい、勝負事や急用は避けるといわれています。
仏滅(ぶつめつ)…仏も滅するような大凶日、何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事は良いといわれています。
大安(たいあん、だいあん)…大いに安し、最も吉の日、特に婚礼は良い日とされ、日本でも成功しないことがないという意味で、内閣組閣も大安の日が多いといわれます。キリスト教やユダヤ教の安息日に相当すると考えられています。
赤口(しゃっこう、しゃっく、じゃっこう、せきぐち)…陰陽道の凶日に由来する。午前11時~午後1時まで吉でそれ以外は凶とされています。赤という字で、火の元、刃物に気を付ける⇒死を連想される物に注意という日です。

いかがでしたか?何気なく聞いていたことですが、少しは理解していただけましたか?今回は知っていそうで知らない事柄を少し押さえてみました。ただ、占いに関しては、のめりこんでしまうタイプの方は動物占いくらいにしておいた方が良いかもしれませんね!(動物占いは、とても奥が深くわかりやすいです)のめりこんでしまうタイプ、信じすぎるタイプの人の中で、結構「占いなんて信じない!」と言い切って、いざとなると振り回されてしまう方がいるのもお忘れなく!マニア的な人の方が結構客観的に分析していたりするので、それを見ているのも楽しいものですよ!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/  ID:0000041844
melma!
http://www.melma.com/ ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2013-03-10 11:00:00 | Weblog

急に暖かくなりました。花粉も急激に舞い始めているようです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School    週刊発行  
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛  
□ 3月 8日 vol.0586    
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集・発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 1日発行済み≫季節のお手入れー頭皮の乾燥ー
 8日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
15日発行予定≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2013年2月にいただいたご質問です。

私は20代後半になる女性です。
学生時代は、誰もが肌を「キレイね!」と褒めてくれるようなタイプでしたが
就職して仕事でストレスを感じるにつれ、まず口の周りにニキビが
できはじめました。それらがよくなったかと思うと、またできての
繰り返しでなかなか治りません。
また、それと同時期に、目の下にちりめんじわが出来始めました。
結婚したり転職したりで生活環境が変わったせいもあり、ニキビは口の周り
だけでなくおでこや頬にもできるようになり、最近ではつぶしていないのに
ニキビ跡がくっきり赤く残るようになってしまいました。

肌質は昔は乾燥肌、現在は頬は乾燥、Tゾーン、口の周りは頻繁にあぶらが
出ています。

食事は野菜中心を心がけていますが、夫が揚げ物が好きなせいか
私も以前より多く取るようになっているようにも思います。

私の母親は、肌に悩んだことが全くと言っていいほどありません。
ただ若いころ手入れを何もしなかったので、今はシワシワです。
親子そろって胃腸が弱いです。

皮膚科へも通いましたが、数日よくてもすぐ元に戻ってしまい、
効果がありませんでした。化粧品も様々なニキビ用の製品を試しましたが
皮膚科と同様、長期的にニキビが治るものはありませんでした。

現在は、ニキビ跡が顔じゅうに残ってしまい真剣に悩み続けています。
アドバイスよろしくお願いします。

A1、

おそらくこのトラブルは、こちらでも頻繁にテーマにあげている成人型ニキビ
でしょう。私共では月経疹と呼んでおります。

本来、ニキビの出る肌質ではなく、20歳をすぎて急に悪化ということは、
原因としましては、冷え、ストレス、ホルモンのバランスが崩れたことなどが
考えられます。

これはニキビのお手入れではなく、皮膚力をアップさせることが重要です。

お手入れとしましては、まずダブル洗顔をしっかりするのが第一です。
しっかりするといっても、擦りすぎたり洗浄力の強すぎるものは
お肌を痛めますので、クリームタイプで洗い流せるようなクレンジング、
洗顔フォームがお勧めです。 

ダブル洗顔のあと、水気をふきとりオイルを塗り、あとは熱い蒸しタオルで
ふきとります。これはニキビが跡に残ってしまったときに、お肌の修復として
効果的です。

その後、お肌に充分な水分を補充し、最後に乾燥しやすいところを中心に
クリームをつけ保護して下さい。

その場合、お肌を刺激しない低アレルギー性の化粧品をお選びください。

生活面では、かなり気をつけていらっしゃるようですので、あとは下記のことに
注意してください。

食事面
油で揚げたものは控える(スナック菓子、天ぷら、ファストフードなど)
チョコレート、バター、チーズ類を控える
もち米製品(おせんべい)等を控える

生活面
便秘、下痢をしないよう心かける
睡眠をしっかりとる(就寝はできる限り12時まで)
適度な運動、ウォーキングをかかさない

できることはすべてやる心がけで頑張ってください。

Q2、2013年2月にいただいたご質問です。

私の肌は、水分量が不足しているのに年中、テカテカ肌です。
若い頃、お手入れも適当だったためかその頃のなごりで、こめかみのところに
突起したほくろのような脂肪の塊のようなできものが数個できています。
手で触れても、違和感があり、できたら取りたいのですが、
これは皮膚科で取ってもらってもいいのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

A2、

メールありがとうございます。
年中テカテカ肌ということですが、お肌は水分が足りなくなると皮脂を出して
表面を守ろうとするので、クレンジングをしっかりして油汚れを落とし、
化粧水でしっかり水分を補給することが大切です。

また、こめかみのところに出来たトラブルは、毛穴が詰まったり、お肌の代謝が
悪くなると出来やすくなるトラブルです。
皮膚科などで取ってもらうことはできますが、お手入れでも取ることはできます。
ただし、お手入れで回復するには時間がかかりますので、気長にしましょう。

お手入れとしては、お肌の新陳代謝を促すオイルパックをお勧めします。
方法は、入浴前にクレンジング、洗顔を済ませ、水気をふき取り、オイルを付けて
入浴するだけ。上がりしなに熱めの蒸しタオルで拭きとって、ぬるま湯ですすいで
下さい。お肌も柔らかくなり、毛穴もきれいになります。

あとは、皮脂でベタベタしている時には新鮮な油をお顔に乗せておくことで抑制に
なりますので、クリームは必ず付けるようにして下さい。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/  ID:0000041844
melma!
http://www.melma.com/ ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー頭皮の乾燥ー

2013-03-03 11:00:00 | Weblog

今年の冬は長く、寒いです。少しだけ暖かな日もありますがもう少しですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School    週刊発行  
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛  
□ 3月 1日 vol.0585    
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集・発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENTS
 1日発行   ≫季節のお手入れー頭皮の乾燥ー
 8日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
15日発行予定≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー頭皮の乾燥ー≫

先日は栃木で大きな地震がありましたね。箱根では、ほぼわからないくらいの地震が続いているようです。ちょっと荷物になりますが、ちょっぴり防災グッズを持ち歩きましょう。ちなみに私は小さなラジオと充電器くらいですけど持ち歩いています。かなり少ないですが…。

さて、3月になるのにまだまだ寒い日が続きます。静電気の発生しやすい方はこの乾燥は結構つらいと思います。一番影響を受けるのはもちろん肌ですが、もうひとつ、すごくダメージを受けているのが頭髪なのです。季節の変わり目、夏から秋の汗による頭皮ダメージよりは軽いのですが、冬から春の頭皮には、乾燥によるダメージが襲いかかります。あまり気にならない方もいらっしゃると思いますが、この季節は乾燥肌、乾燥体質の方が結構トラブルを起こします。中でも乾燥体質の方で、皮脂分泌を高める食べ物、例えばチーズ、バター、洋菓子、ファストフード、揚げ物などを好む方!タバコ、お酒を好まれる方は、特にストレスの関係で頭皮トラブルを起こしやすくなります。

頭皮が乾燥すると毛穴や頭皮がカサカサになり頭皮バリヤ機能が低下します。またカサカサになることで頭皮の角質がめくれて正常なバランスを保てなくなるため、内部では代謝を高めて元に戻そうとしますが、雑菌が繁殖したり、内部に入ってしまったりでカユミや赤みが発生して悪化や慢性化を引き起こしてしまいます。この時ほとんどの方にフケが発生してきて悩みをアップさせるのですが、このフケにも2種類あることを確認してみましょう。
・乾性のフケ
皮脂分泌の少ない人のフケ。カサカサとした小さなフケで、シャンプー剤やトリートメントが合わなかったり、睡眠不足などから頭皮がストレスを感じて乾燥することでフケが発生します。このタイプはコタツや電気毛布などが関係してくることもあります。
・湿性のフケ
皮脂分泌の多い人のフケ。ジメっとした大きなフケや小さなフケが見られます。このフケは食事や嗜好品、ストレスや胃腸弱などが関係して慢性化することが多いフケです。
その他、フケと同時に痒みが発生し、掻いてしまうことで炎症や湿疹を引き起こし、皮膚科の薬などを常用される方も多いのです。頭皮は、皮脂の分泌量が肌より5~7倍多いといわれています。しかも毛髪がしっかり隙間を埋めているので通気がわるくなります。

頭皮のフケや痒みに伴う湿疹で皮膚科を訪れる方も多いのですが、慢性化しやすいトラブルに対し使用する強い薬は、つけたときはいいのですが、使用をやめるとひどくなり、それを繰り返してしまいます。当然慢性化した頭皮トラブルは、異常脱毛の原因になり薄毛になってしまいます。これを正常に戻したいと思えば、当然時間がかかると思っていただいた方がいいでしょう。私が最近担当した頭皮トラブルの方は、3か月程使っていた薬の副作用でフケや湿疹、コブ状の肥厚した炎症があり、かなりつらそうでしたが4~5か月できれいになりました。結構薬の使い過ぎによって悪化させることもあるのです。特に頭皮炎症には脂漏性皮膚炎と皮脂を好むカビの一種でマラセチアがありますのでつけ薬を間違えると厄介なことになります。

それでは今回のケアでは、頭皮バランスを整える冬のヘアケアをしてみましょう。痒い、フケが出る、髪がパサつく、こんな時すぐに効果の出るケアをお話ししてみましょう。用意するのはヘアブラシ、ピュアなオイル、ノンシリコンの肌にやさしいシャンプーとラップまたはヘアキャップです。まず入浴前、頭皮ブラッシングを地肌に軽く当たるように、生え際~頭頂部に向かって全体に行います。これは以前にもお話ししましたがリフトアップ効果もあります。その後、オイルを手に取って頭皮地肌に少し多めにつけます。爪を立てず、指腹を使って地肌を動かしてください。力を入れずに頭皮全体に指を動かしましたら、ちょっと髪をまとめてラップまたはヘアキャップをして10~20分、ゆっくり入浴してください。ラップをはずしシャンプーをするのですが、その前に素洗いといってシャワーでよくすすぎ洗いをします。次にやさしいシャンプーを手のひらに取り、お湯を加えて軽く延ばし、頭皮中心に洗い、軽くすすぎます。ピュアなオイルですが、少し油分が残りますので、もう一度同じように洗います。その後はピュアオイルを洗面器に入れたお湯に2~3滴垂らし、手でよく混ぜて髪にかけてください。これで頭皮トリートメントはばっちりです。

乾燥が気になったら週に1~2回やってみてください!ツヤツヤになりますよ!そして、地肌の嫌な乾燥やフケもケアできるはずです。是非お試しくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/  ID:0000041844
melma!
http://www.melma.com/ ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして20年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする