お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルーマスク生活の中でー

2022-08-28 11:00:00 | Weblog
今年は規模に限りがありますが、夏の風物詩が戻っています。やっぱり良いですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 26日 vol.1008 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
19日発行済み≫豆知識
26日発行  ≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルーマスク生活の中でー

先日、第104回全国高等学校野球選手権大会で下関国際と仙台育英の決勝戦が行われ仙台育英が見事、東北勢として初優勝をしてくれました。皆さんの記憶にもう無いと思いますが、私は何十年も前に東北勢初準優勝となった三沢高校の出身なので、下関国際の仲井投手と三沢高校の太田幸司投手の連投が重なってしまいました。下関国際が大阪桐蔭に勝った時は本当にびっくりしました。強すぎる桐蔭を破った高校はすごく力のある高校ですよね!仲井投手の疲れもあったかと思いますが、仙台育英のチャンスを見逃さないパワーは凄い!感動の1日でした。東北県民悲願の初V、そして白河の関を優勝旗が越えます。感動!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて新型コロナの3度目の夏でしたが、ようやく夜は秋風を感じる日も出てきました。3年間マスク着用でかなりお顔にはダメージが現れているのは感じますか?それこそ石巻のお取引店の社長と、キレイの意識を高めるお肌の学校を展開しましょうと打合せしました。やはりマスク生活は楽な面と、お顔へのダメージとの両面ハッキリと出てきた感じです。

現在、新型コロナウィルスのオミクロン株BA.5が凄まじい感染力で拡大していますが、全国的には行動制限の無い夏でしたから急に感染者が増えていると感じている地域もあると思います。前回もマスクの使用法として厚生労働省からの着用法をお伝えしましたが、オミクロン株ほどの感染力ですと、いつどこで感染したかもわからなくなってきます。
今日、大阪でセミナーでしたので抗原検査を実施してからセミナーに参加させて頂いていますが、明日からは九州なので来られるお客様の安心の為に検査してから臨みます。東京近郊での仕事はあまり神経質にはなりませんが、地方に東京方面から伺う時は社内でしっかり検査キットを用意してくれているので、実施しませんと失礼になると考えています。

でもマスク着用も緩くなってきた現状は、感染者数からすると重症者が非常に少ないからと考えられます。今日のニュースで病院の重症者ベッドがいっぱいになり増やしました、というものがありました。どれ位増やしたのかと思いましたら、2ベッド→4~6ベッドでしたでしょうか?東京都のオミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は34.8%、重症者数は146名でした。東京の昨日の感染者数は15085人で前週より8050人少なくなっていました。こう考えるとコロナ前のマスク無し生活は当分無理としても、3年間で肌状態はどのように変化したのか?きちんとチェックしなければならない夏かと思います。

調査を実施したところ、男女共に5割の方が肌の変化を実感しているというデータがあるそうですから、結構深刻かと思います。
まず、20代・30代の方は
・毛穴の開き、黒ずみ
・ニキビ、吹出物
・乾燥
の順で肌の変化を感じています。
40代・50代・60代の女性は
・シミ
・シワ、たるみ
・乾燥
の順でした。
マスク生活前とマスク生活中では意識はかなり違ってきたようです。しかも1年、2年、3年と自覚がかなり変わってきました。
1年目→どうせマスクをするからノーメイクでも…
2年目→なんだか肌荒れが目立ってきた
3年目→明らかに肌が変わってきた感じがする…
というような変化の実感です。
実際に夏が終わると冬~春にかけて肌トラブルが増えてくるのです。

さて、今年も夏が終わろうとしています。この時期ご自分のスキンケアとメイクの見直しをしてみましょう。
毎晩に絶対必要なケアは
1.メイクをしていない時でも使用できる肌に優しいクレンジングの使用
2.肌に合わせた洗顔
3.とにかくたっぷり化粧水
4.乳液またはクリームの使用
このケアをお手入れの苦手な方でも絶対に毎日する事で、ある程度のトラブルは回避できます。これはトラブル回復させるケアではなく最低限のケアです。このスキンケアもサボりがちな方の肌は相当ストレス下におかれています。特に気付かないうちに進む老化のトラブルはキメの細かい乾燥肌の方が、シワやシミが気になり始めます。頬骨のシミはマスク着用習慣から、びっくりする程たくさんの方の肌に発生していますよ!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

朝のケアのおすすめは、メイクを新型コロナ前に戻していきましょうという事です。洗顔後、肌を整えて下地クリーム又はベース兼用の日焼け止めなどを使用してから、ファンデーション又はパウダーなどでおさえて頂いて保護とUV対策をしっかりお顔全体にしてください。マスクの隙間や頬骨辺りにくっきり日焼けという方も結構見かけます。それから眉やアイメイクをしっかりして、うっすらでも良いのでそろそろ口紅をつけてお顔全体に少し緊張感を持たせてみましょう。
メイクというのは不思議なもので。自律神経にも影響を与えてくれます。メイクをされている高齢者の方は認知になりにくいというデータもあります。岡山大学では非薬物療法として化粧療法を取り入れ、開始直後から情動機能改善がみられたという報告もあります。
メイクの“喜”、お手入れの“充実感”と“達成感”は女性には幸福感を与え、表情も変わってきます。これは年齢関係無く、自律神経にきちんと伝わってくれる訳です。

9月は石巻でキレイになる学校としてご希望の方にはきちんと対策の上、メイク実習できたら良いなと思っています。
メイクをきちんとすると肌荒れ予防効果も期待できますが、基本のお手入れもしっかりして頂く事が秋に向けて必要ですね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー食中毒ー

2022-08-21 11:00:00 | Weblog
猛暑日数が新記録更新!新型コロナ感染者数も高止まり!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 19日 vol.1007 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
19日発行  ≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー食中毒ー

本日16日の東京の新型コロナウィルス感染者数は23511人でした。前週から2千人減少した数字ですが、お盆休みが入っていますので本当に減少していったのかはちょっとわかりにくい感じはしますね。
マスク着用について厚生労働省では、
・2m以上離れていればマスクの必要無し
・会話を殆ど行わない散歩やランニング、サイクリングはマスクの必要無し
・徒歩や自転車での通勤通学、屋外で人とすれ違う場面でもマスクの必要無し
・距離を確保して行う芸術鑑賞や図書館などはマスク必要無し
・距離の確保が難しい場合はマスク推奨
・病院や高齢の方と会う時はマスク着用
・2歳未満の子供にはマスク推奨はしない
・2歳以上就学前の子供にはマスク着用を求めていません
というガイドラインがあります。
通勤など電車内やタクシー・バスでは着用はもちろん必要ですが、マスクの効果について前回も勉強しましたが普通の不織布マスクでは身近に感染している人がいて身体的又はストレス下にある時などは効果があまり期待できないという事は頭に入れて頂いた方が良いと思います。近頃朝早くの犬の散歩ではマスクを持っていても着用していない人が結構いらっしゃるようになりましたよ!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、今回はときどきニュースにも上がってる食中毒について勉強してみましょう。新型コロナウィルス禍、うがい手洗いの実施を励行している日常ですごく食中毒は減っているのかと思い発生件数をチェックすると、人数的には令和1~3年と平成28~30年を比較すると劇的に減ってはいないんですね。平成18年の39026人が近年1番多い数字です。令和3年の11080人と比べると4分の1くらいに減ってはいますが、それでも見えていない食中毒数はかなりの人数に上っていると考えられます。そんな中で食品を扱っている店舗では6~9月の食中毒ピーク時期は特に気を使っていると思います。
家庭でも同じで、この時期は気を遣うシーズンになります。アルコール消毒が当たり前の新型コロナ禍でも発生している訳ですから、再度じっくり掴んでくださいね!

まず食中毒とは発生の元となる細菌やウィルス・有毒な物質がついた食べ物を食べる事によって発生します。細菌もウィルスも目には見えないものです。細菌は温度や湿度などの条件が揃うと食べ物の中で増殖して食中毒の原因を引き起こします。
ウィルスは細菌のように食べ物の中では増殖しませんが食べ物を通じて腸管内で増殖して食中毒を発症し、しかもウィルスは低温や乾燥した環境でも長く生存するのでかなり手強いです。
令和3年のデータでは大腸菌、ウェルシュ菌、カンピロバクター、ジェジュニ/コリ菌、サルモネラ菌、ブドウ球菌の順で全体の50%を占めています。ウィルスはノロウィルスが42%を占めています。その他寄生虫(アニサキス)もありますね。アニサキスは鯖、鯵、さんま、鰹、鰯、いわし、鮭、イカなど魚介類に寄生します。ちなみにアニサキス中毒は菌やウィルスとは違う寄生虫食中毒ですので、アニサキスが体内に入ると胃壁や腸壁に刺入してみぞおちの激しい痛みや悪心、嘔吐を生じます。その他、蕁麻疹やアナフィラキシーなどのアレルギー症状も起こすようです。冷凍や加熱で死滅しますが、該当する生ものを食する場合は要注意です。ちなみに正露丸は成分のホクレオソートの効果と言われていますが、アニサキスの症状緩和効果があるようですよ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

細菌、ウィルスによる食中毒に話を戻しますが、発症元は飲食店と家庭がほとんどを占めます。
飲食店では色々ありますが1993年アメリカのハンバーガーチェーン「ジャック・イン・ザ・ボックス」でビーフパティを生焼けのまま使用して732名のO-157の感染事件がありました。被害者の大半が10歳以下の子供で死亡者も発生して、後遺症者178人以上と報告されています。当時O157(腸管出血性大腸菌)という病原菌が何なのかという関心が集まった事件でした。
日本でも1990年、O-157の集団食中毒が発生しました。これは幼稚園での集団食中毒でしたが、園児の飲み水に使用していた井戸が原因になっていたそうです。これはO-157に汚染されていた汚水タンクの破損から水漏れが起こり、近くの井戸水に入った事が原因とされました。
新しい所では焼肉店におけるユッケが原因で発生した事件がありました。2011年、計181人が発症して5人の方が死亡したその事件以来、ユッケは焼肉店のメニューから消えました。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

食中毒は人の命をも奪う可能性があります。現在、取り箸やトングなどをしっかり使うようになったのは食中毒対策にはプラスです。
食中毒対策について話してみましょう。
家庭では、
・調理前の手洗い
・調理器具の中性洗剤でしっかり洗う
・熱湯をかけるなど、調理器具の殺菌
・生肉や魚を触った手は必ず洗い、他に移さない
・消費期限を守る
・加熱する
これは守ってください!
それに布巾などにも菌はありますから、夏場は特に食器を拭いたりする時にペーパータオルを使い捨てで使用するのが勿体無いですがオススメです。

細菌が原因となる食中毒は6~8月の発生が多いですが、ウィルスが原因となる食中毒は11~3月の風邪の流行時期も多く発生しています。新型コロナ禍の生活で学んだ事が食中毒対策にも有効ですので活用していきましょう。
そして何より、菌が原因の食中毒も発症する人・しない人がいる事を忘れずに!やはり免疫力がものをいうという事を忘れずに対策していきましょうね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れークレンジングー

2022-08-07 11:00:00 | Weblog
第7波強烈です!毒性は低いようですが社会が立ち行かなくなってしまいます。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 5日 vol.1006 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月のCONTENT
 5日発行  ≫季節のお手入れ
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れークレンジングー

8月2日は東京都の新型コロナウィルスの新規感染者の方は30842人と発表がありました。一応2日連続で先週の同じ曜日を下回ったんだそうで、2日は751人減少したそうです。

ちょっと前にマスクについて書いた事がありましたが、ある資料でマスクによっても違うと思いますが不織布の繊維の隙間が5ミクロンくらいでウィルスの大きさが0.1ミクロンと書いてありました。という事は当然、布マスクやウレタンマスクは不織布よりも隙間は大きいわけですから、感染している人がたまたまいたらマスクの効果はあまり期待できないレベルだという事になります。だからといってノーマスクにはなれないのが日本人なので、今まで通り気をつけていかなければならないのですが、この暑さの中でちょっとしんどくなっている方も多いと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

それにしても今年も猛暑ですね。会社のある中央区の今日の気温が36度と発表されましたが、ちょっと安心してしまうところがあります。不思議ですね。40度超えの気温のニュースが飛び交っていると人ってこんなに鈍感になってしまうんだと感じました。36度って体温くらいの気温ですから、それはかなりの暑さです。社内にいると外気に触れていないので帰りが心配です。吹き出るような汗が当たり前の気温ですが、湿度で肌荒れがわからないと感じる方も多いと思います。この猛暑の 中でスキンケアといってもハテナの方も多いのではないかと思います。8月の肌という事で考えてみますと気温・湿度・紫外線の三重苦になる訳です。これにより発汗するわけですよね。その発汗された汗を当然タオルやハンカチで拭き取りますが、拭き取られた肌は通常の肌表面よりも20%以上の潤いが奪われてしまいます。そして冷房のある室内に入ると一気に乾燥してしまいます。夏のちょっとした不注意でお肌のストレスが倍増という事になってしまいます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

・結構、汗をかく
・入浴はシャワーがほとんど
・メイクがほとんど夜ついていないので、クレンジングは簡単にしてしまう又はしない
・1日何度も顔を洗う
・洗顔後、肌にツッパリ感が出る
・肌の表面がなんとなく固くなった
・化粧水・エッセンスくらいでクリーム類をつけない
・汗をかいたり、マスクをするのでノーメイク
・無色の日焼け止めだけつける
3つ以上気になる事がありますと秋風の吹く頃にお肌の老化が発生しそうです。

こんな暑さの中でもスキンケアはできるだけしておいた方が、肌力アップに繋がります。冷房のきいた室内にいる時間の長い方は皮膚表面の手で触れられる角質層という部分の代謝が正常な代謝ではなく、ダメージを修復させる為に28日といわれる代謝時間よりスピードアップしてしまい、サイクルが狂ってしまいます。そうすると正常な細胞のリズムではなく未熟な細胞代謝になり、皮膚のバリア機能が働かなくなり刺激に敏感になってしまいます。でも本人が肌荒れと気付くのは結構遅いのです。肌がごわごわした感じになっていると考えて良いと思います。そして皮膚表面のダメージは実はメラニン色素がどんどん生成されるというアクシデントに繋がっていくので、秋のシミ・そばかすの沈着へと広がっていきます。やはり夏の乾燥がシミやシワ、くすみの原因になっていきますので夏こそ基本のスキンケアの大切さが皮膚トラブル改善への早道になっていくわけですよね!

夏の手入れはやはりクレンジングの必要性から始まります。特にクレンジングは日焼け止めや皮脂汚れには絶対必要アイテムですから、「もうメイク残ってないから」と洗顔だけで終わってしまったり、クレンジングと洗顔が1つになっているものを使ったり、コットンで拭き取ったりするような肌ダメージがアップするようなクレンジングの方法はできるだけ避けて労わってくれるようなクレンジングがオススメです。優しいという事ではクリームクレンジングがやはりお肌にしっかりなじんでくれます。できるだけ添加物の少ない天然油の物などがオススメです。探してみるなら35年のロングヒットクレンジングは肌が変わるクレンジングとして、リピートがとてもあるクリームクレンジングなのでおすすめです。ご使用の方がSNSなどかなり上げてくれているようです。夜のお手入れで一番大切なのがクレンジングですから、夏でも手抜きをしないでまず正しいクレンジングをしっかり身につけましょう。
色々なタイプのクレンジングがありますので良質の物であれば良いと思いますが、日本人の角質の薄さからしても汗・乾燥の繰り返しと現在はマスク接触がプラスでトラブル原因になっていますので、拭き取りはあまりおすすめできません。どうしてもしっかり落とそうとすると摩擦が肌負担になってしまい、長い目で見るとトラブルの原因になりやすいんですね!使用量やコットンの使い方がしっかりできている方は良いと思いますが、自信のない方はやっぱり安心して使えるタイプがおすすめです。

クレンジングはオイルなどサッとなじませる物もありますが、ある程度肌になじませてあげた方が皮膚表面を温めて汚れを浮かせてくれますので、1分以内を守ってなじませて頂いた方が良いと思いますよ。
クリームクレンジングは入浴中より入浴前になじませて、気になるようでしたらティッシュでオフしてから入浴するのがおすすめです。先程35年のロングセラーのクレンジングをおすすめしましたが、このクレンジングをした後に同じメーカーでちょっと他のオイルと違ったタイプのピュアなオイルがあるのですが、クレンジング→ティッシュオフ→オイルを2プッシュほどを少しテカる位つけて入浴というちょっと珍しいお手入れですが、肌を温めマスクの摩擦や紫外線で刺激を受けたお肌をびっくりするほど癒してくれます。
ピリピリ感や肌の違和感を感じている方は毎日使用されている方が多いですが、肌力がかなり回復できます。ニキビの方にもおすすめです。その後は5分くらい身体を洗ったりして頂いて、シャンプー類も肌には刺激なので出来ればそのまま髪も洗ってもらい、トリートメントなどした後すすいで洗顔して頂くと違ってくる肌感が実感できます。2~3回続けてもらうとかなりご自身でもわかると思いますよ。

今日も朝からすごい暑さになってます。夏でもスキンケア!暑さに負けず、よろしくお願いします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする