お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー花粉症時期の肌対策ー

2016-02-28 11:00:00 | Weblog

今週の木曜日は、今年一番かと思われる寒さでした。少し春が待ち遠しい!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│  
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月26日 vol.0723           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2月のCONTENTS  
 5日発行済み≫季節のお手入れー洗顔ー
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行済み≫豆知識ー心の病気ー
26日発行   ≫季節のトラブルー花粉症時期の肌対策ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のトラブルー花粉症時期の肌対策ー≫ 

急にインフルエンザの方が増えた感じがします。身近で3名、B型に感染した方が多いですね!今年のインフルエンザは少し遅いようです。そこで身近に感染者がいて、心配な時にできることをまとめてみましょう。
・うがい、手洗いをマメにする。
・加湿をする。
・水分をマメに摂る。
・睡眠をしっかりとる。
・食事のバランスを考えて栄養を摂る。
・外出時のマスクを忘れずに!
・室温は温かく。
この室温については、インフルエンザのウィルスは低温、低湿状態で活動が活発になりますから、寒さの中はとても危険ということですね!

お肌も気温差でなかなか落ち着かない方が多いと思いますがいかがでしょう?この時期マスク姿の方を多く見かけますが、風邪なのか?花粉症なのか?わかりませんね!花粉症であるならばアレルギーを起こしているわけですから、自分の体質が通常時とは変わっているということを忘れないでください。そこで今回はタイムリーに、アレルギーを起こしている時の肌を勉強してみましょう。先ず花粉症が今一番の問題ですが、とりあえず花粉症=アレルギー性鼻炎と考えてください。その症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻の痒み、目の痒み、涙目、目の充血、口内気道の腫れ及び痒み、口呼吸等が挙げられます。これらの症状は花粉症だけでなく、ダニやペット、カビなどでも同じように起こります。これらが空中浮遊または接触することで、目、鼻、口から身体内部に入り込み、アレルギー反応を起こすわけです。この症状が冬に起こりますと風邪と間違われやすいのは良くあることです。一年中アレルギーを起こす方と、ある季節だけ限定でアレルギーを起こす方といるわけですが、この3月頃のアレルギーはやはりスギ花粉症が一番多いと思います。ではアレルギー反応を体が発症している時のお肌はどうでしょうか?頭がボーっとして微熱があり、口呼吸で、鼻水が出やすくなり、目が痒い!どう考えても“つらい”の一言です。肌も同じように痒みを感じる方がいて、擦ってしまう方が多いですね!特に目の周りは痒みがとても強く感じられ、ついつい擦ってしまいがちです。こんな時肌にゴワッとした硬さを感じたことありませんか?ひどい方はお顔も熱を持ったように赤くなってしまう方もいます。アトピー性皮膚炎の方でスギ花粉症のある方は白色描記症といって赤くほてりのある肌を爪などで掻いてしまうと血管が収縮してその部分が白く残る状態になってしまいます。普通は刺激を加えると血管は膨張して当然赤く腫れるわけですが、アトピーの方は刺激によって逆の反応を起こす体質の方が多いのです。

花粉症などアレルギーが原因で敏感になっている肌は接触性皮膚炎などのカブレとは違い、急激に悪化するというよりもシーズンが終わるまでかなり敏感な状態が続くと考えてください。その時期の肌の状態は火照る、カサカサする、全体にごわつく、化粧乗りが悪いなどの状態になります。それでも適切にお手入れしていれば良いのですが、マスクやメガネでカバーしているから大丈夫、お手入れも気分が乗らないのでしない、または簡単に済ます!なんて言われる方がとても多いのです。ここで大切なことは、花粉症が冬~春に発症するということ!ということはここで何度も勉強している“老化”というキーワードのシーズンということになりますのでシワやシミになりやすくなると考えていただかなければなりません。今まで使っていたコスメではヒリヒリしたり、メークの乗りが悪いと訴える方がとても多くなりますので、このような時に以前にも何度か話の中に出てきた、部位限定馬油に当帰、紫根、カミツレを配合した100%天然素材の“桃肌爽”という油性クリームはとてもお役に立つと思います!とにかく鼻をかんだ後、ほんの1mm位をサッと押えるようにつける!カサツキが激しい時は夜の入浴前、クレンジング洗顔後、テカテカ多めにつけて30分程おいて入浴し、最後に蒸しタオル!入浴後にぬるま湯ですすいでからいつものコスメを使用し、最後にカサつくところや敏感なところに再度“桃肌爽”をつけるという、今ご使用のコスメと合わせて使用することができます。しかも添加物ゼロで防腐剤も入っていない優れものですので、赤ちゃんから使用できます。もちろん唇のカサカサや鼻の内部に少しつけて花粉症対策もできます!

花粉のシーズン、ご自分お肌をしっかり理解してスキンケアを考えてください!後のことも考え、マスクをしていても日中はしっかり紫外線防止をしておいた方が良いので、最低のスキンケアに紫外線防止がアレルギーシーズンの肌を守る最良の方法と考え、自覚をお願いいたします!
  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー心の病気ー

2016-02-21 11:00:00 | Weblog

すさまじい気温差です!こんな気候がしばらく続くのでしょうか?自己管理、大切です!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月19日 vol.0722           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
2月のCONTENTS 
 5日発行済み≫季節のお手入れー洗顔ー
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行   ≫豆知識ー心の病気ー
26日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪豆知識ー心の病気ー≫  

すごい気温差ですね!半袖を着ている人がいたと思ったら次の日は雪ですよ!気温差20℃だそうでびっくりしましたね!その上花粉とPM2.5が重なり紫外線は2月中旬には急上昇です。2、3月はアレルギーの方にも皮膚トラブルの方にも結構ダメージがある時期になりますので体調、お肌の管理はその時の肌に合わせてケアしていってください!基本的には一年中の紫外線防止が大切ですので、もう一度見直してくださいね!

さて今回は、春を迎えるに当たり心の病気の勉強をしてみましょう。心の病気というと何?と思われる方も多いと思いますが、現代社会において心の病気はびっくりするほど身近にあります。例えば自閉症や学習障害、ひところ騒がれた青い鳥症候群、登校拒否症や引きこもり、五月病なども心の病気になります。調べてみますと心の病気はすごく範囲が広く、また身近にあると感じます。現代日本では「四大疾病」の癌、脳卒中、心臓病、糖尿病に加えて精神疾患が加わり「五大疾病」と言われるようになりました。なぜ「心の病気」がこんなに増えたのか?ということになります。その原因をいろいろ調べてみると「無意識の神経疲労」という考え方に当たります。日本において、高い水準の文明社会では肉体を酷使することが少なくなり、肉体的には楽になったはずなのに、科学的文明社会に適応するため「無意識の神経疲労」が蓄積され、大きなストレスを発生させているという説です。確かに情報量の多さは昔とは比べ物にならないですね!そしてストレスの蓄積、神経疲労、栄養バランスによって脳機能の低下が現れ、バランスが崩れていくというものです。そしてもう一つの説は2000年ころから日本で使われるようになった「SSRI(選択的セロトニン再取り込阻害薬)抗うつ剤です。薬学関連領域分科会という会の研究報告に国際的にはSSRIの有効性が確認された適応は「重度のうつ病」「重度の強迫性障害」「重度のパニック障害」など、かなり重症の状況で使用されているのですが、日本では「軽いうつ状態」にまでその適応が拡大されているとのことです。そして有害反応について衝動性亢進、禁断症候群と依存性、性機能障害などが挙げられています。日本での処方を少し調べてみますと、副作用の少ない新抗うつ剤といわれ、普通に処方されているようです。ルボックス、デプロメール、パキシル、レクサプロ、ジェイゾロフトという処方薬名です。これら処方剤の離脱症状はめまい、頭痛、吐き気、手足のしびれ、朝起きられない、夜眠れない、自殺衝動、他殺衝動などがあります!これは恐いことですね!衝動とは願望ではありません!体が勝手に動くことなのです!しかし病院では結構普通に処方されているようですから考えさせられます。ちなみに睡眠・鎮静剤のデータでは、日本が18億錠で世界一位です。次にイタリアが7億2000万錠で二位、フランスが2億8800万錠で三位です。処方件数でも世界一位は日本で1億2千万件、二位は米国とフランスで2000万件というデータがあります。つい先日クマザサの会社の先生のセミナーを聞く機会がありましたが、同じような内容がセミナーで挙げられていました。改めて日本人の「病院第一主義」「先生の言うことは間違いない」という真面目さが悪い面でも出ているようです。

改めて勉強してみますと、自律神経失調症とは、検査で異常がない病気!確立した疾患概念や基準のない病気ということを考えなければならないと思います。基準を満たせば病名がついてきます!過呼吸症候群や逆流性食道炎、片頭痛等自律神経の不定愁訴(良くわからないときにつけられる病名)ということです。自律神経とは、悲しいと涙が出る、心臓が動く、汗を掻く等自分でコントロールできない自動的に働く神経のことで、生きていく上で重要な神経とインプットしましょう。

パニック障害は不安神経症から二分された病気で、急性の強い不安感と発作を繰り返します。これは私も経験がありますが、本当にコントロールが難しいです。でもたぶん軽かったのでしょう。新薬を使わずに改善しました。その時思ったのは、何でなのかわからない恐怖感!なぜだろう?でした。よく考えるとメカニズムのようなものがあり、そこで東洋医学の助けを借りて克服したんですよ!そこで中医学でのうつの考え方をお話ししましょう。中医学では「うつ症」と呼び、気・血・水の考え方では気の不足と滞りと考えます。“気の力がない”無気力な状態なのです。気が不足することを気虚といい、だるい、疲れる、眼に力がない、気力がないなどの症状が現れます。そして気の流れが滞ることを気うつといい、胸の詰まった感じ、喉がつかえる感じ、気が重いなどの症状が生まれます。これが東洋医学(中医学)におけるうつ症です。そして、これをコントロールしているのが“肝”(肝臓のことではありません)といわれています。“肝”はストレスに関係が深いとされ、“肝”を休息させストレスを解消させなくてはなりません。「気」は食物から吸収されますのでよく噛むことがが大切です。そして「肝」は血液と関係しますので食生活の改善はとても大切ということになります。気が滞っている時にいろいろやろう!という気持ちにはならないかもしれませんが、できるだけ日本人に合った食生活にしましょう。もちろんインスタント食品やファストフード、スナック菓子などはいけません!必ず味噌汁を取り入れた定食的な食事を心がけましょう。ジュースやコーラなども控えて日本茶、ハーブティー、落としたてのコーヒー、一番良いのは朝晩白湯を飲んでいただければ安心です。そして、なかなか眠れないかと思いますが、ゆったりとした夜の過ごし方をして横になりましょう。そして早く寝る習慣と早く起きる習慣を作りましょう。深呼吸を朝・昼・夜に各3回程行い、全身に気・血・水が廻っている想像をしてください。信頼できる薬局、病院で漢方薬を出してもらうのも良いかと思います。

今回は春に向かって“心の病気”の勉強をしてみました。現代病でもありますので、ちょっと簡単にまとめてしまいましたが参考にしてください。世界1位でも薬の錠数、しかも睡眠・鎮静剤では笑えませんから気をつけましょうね!
  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2016-02-14 11:00:00 | Weblog

春を感じる日差しあれば、北風ぴゅーぴゅーの日あり、ほんとの春はまだ先のようです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行           
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│     
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月12日 vol.0721            
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の 
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.co 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
2月のCONTENTS 
 5日発行済み≫季節のお手入れー洗顔ー 
12日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー 
19日発行予定≫豆知識ーー 
26日発行予定≫季節のトラブルーー 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫  

Q1、2016年1月にいただいたご質問です。

半年ほど前よりシェルクルールの化粧水使っています。
最近腕にニキビができたので、顔同様化粧水をたっぷりつけていますが、
方法としては良いのでしょうか?

また、埋没毛で赤くプツプツの足にも化粧水は効果ありますか?

A1、

いつもご愛用いただきありがとうございます。
腕のニキビに使用していただくのは、とても良い方法です。
ただし、腕の外側にできる小さくプツプツと毛穴が目立つものなら
ニキビではないものもあります。
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)といって、特にひどく悪化もせず
中学校くらいから発生するトラブルです。
もちろんリプライローションやMMローションは保湿と消炎作用が
期待できますので、即効性はありませんが、少なくなったり
柔らかくなって目立たなくすることは十分期待できます。

埋没毛の場合、化粧水プラス保湿剤が改善してくれます。
ゴシゴシ擦らず優しく洗った後、リプライローションを使用し、
ハーブバランスというセラミドUP効果のある全身用クリームで保湿
しますと良い結果が期待できると思います。

Q2、2016年1月にいただいたご質問です。

私は男性なのですが、基礎化粧品のサンプルをもらう機会が多々あります。
特に洗顔とクレンジングが多いので、使ってみようかと思っています。
クレンジングを使用する際「毛穴の汚れを落とす」のであれば洗顔の前に
使用すれば良いのでしょうか?
またその時に洗顔もしたほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A2、

とても良い思いつきですね!
男性の方でもできればクレンジングはされた方が良いでしょう。

クレンジングは、毛穴の汚れを落とす、また油溶性の汚れを
しっかり落としてくれるスキンケアアイテムです。

油溶性の汚れといえば、女性ではファンデーションが浮かびますが、
それだけではなく、お顔からでる皮脂や排気ガスの付着などもあります。

これらの汚れはクレンジングでなければ落ちません。
試しにクレンジングをした後、洗顔をする前にティッシュで軽く
拭き取ってみてください!メイクをしていない男性でも、
肌や毛穴の汚れが浮き出て驚かれることと思います。
そのあとは必ず洗顔料で洗い、ダブル洗顔を行ってください。
クレンジングだけで済ましてしまいますと、油が毛穴に詰まってしまう
可能性があります。

水洗いだけですと約25%、洗顔料の使用で約50%の汚れしか
落ちないと言われています。しっかりダブル洗顔を行うことでスッキリ、
さっぱり、しっとりの美肌男子に生まれ変わりますよ!

男性にとってクレンジングは少々面倒くさく思いますが、
夜、入浴のときにでも行なってみるようにしてください。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー洗顔ー

2016-02-07 11:00:00 | Weblog

立春も過ぎ、暦の上では春!まだまだ寒いですが気持ちはUPしますね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│  
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月 5日 vol.0720          
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2月のCONTENTS 
 5日発行   ≫季節のお手入れー洗顔ー
12日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識ーー
26日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のお手入れー洗顔ー≫  

今年も大寒を過ぎました。1月21日が大寒でしたが、大寒は期間として1月20日~2月3日節分までという意味もあります。そして大寒は一年中で一番寒い時期といわれ、大寒に汲んだ水は1年中腐らないともいわれています。そこから2月3日の節分で1年が終わり、春夏秋冬の始まりの春2月4日の立春から運気も変わる大切な1年の始まりになるのです。そして季節の変わり目には邪が生じやすいということで節分に豆の生命力で邪を払い、これからの1年不幸や災いが無いよう願いを込めて豆まきをするのです。というわけで、2月4日からは心機一転!新たな気持ちで過ごしましょう。

ということでスキンケアに入るわけですが、このところ“温”“老化”という寒さのキーワードをずっとお話させていただいていますが、やはりこの時期は肌にとって一番つらいダメージシーズンです。よって年齢に関係なく、できるだけやさしく効果のあるスキンケアが大切になってきます。特に2月の声を聞きますと花粉症が発症してきますので、これもまた辛いシーズンということになります。よってこの時期の大切なキーワードは“やさしくマメに”ということだと思います。先ずいつもお話しする“つっぱり感”は、肌にとってトラブルの第一ポイントになります。何といってもつっぱり感を作らないことが大切ですから、洗顔後すぐに保湿液や化粧水をつけましょう。なるべく急いでつけていただきたいのでコットン等は使用せず、手ですぐにつけるようにしましょう。これでつっぱり感はかなり緩和されます。続いてもう一つのポイント、洗顔はどうでしょうか?きちんと選ばれているでしょうか?実はこの洗顔料、スキンケアの中でとても大切なものであるにもかかわらず、洗うものだからとか落とすものだからという理由でついつい適当に選ばれがちになっています。クレンジングについては、その重要性をいつもくどいほどお話させていただいていますが、秋冬は、クレンジングはもちろん洗顔の選び方もとても大切になるのです。

まずクレンジングは油溶性の汚れを包み込み、皮膚の表面に浮かせるような状態を作りますので、ティッシュやすすぎで、ある程度汚れを落とすことができます。そして洗顔は水溶性、不溶性という汗や垢、色素類等と、肌に残った油溶性の汚れを泡にくるんで皮膚表面から落とします。もちろんこれは水またはお湯で落とすのですが、ダブル洗顔とはこの2つの工程(クレンジング+洗顔)を行うことをいいます。これは毎日のことですので、やはりいかにやさしく、上手に汚れを落とすかが肌作りにとても重要なのです。ダブル洗顔のミスで皮膚表面に傷をつけてしまい、肌荒れやカブレを起こしてしまったり、ニキビが急に発生してしまうこともあるのです。“やさしくマメに!”やはりこのキーワードをお肌の作りの第一歩と考えていただくことが大切です。

洗顔料には大きく分けて「石鹸成分」と「合成界面活性剤成分」のものがあります。石鹸成分は脂肪酸とアルカリ成分を反応させて作ったものなので安全と考えて良いのですが、泡立てるとpH(水素イオン濃度)が高くなり、洗浄力がかなり強くなります。合成界面活性剤成分は、水と油を混合させやすくして汚れを落とします。現在は安全性の高いものも数多くありますが、やはり化学成分なのでしっかり選ぶことが大切になります。洗顔料の選び方や洗顔の仕方で皮膚のバリア機能が低下すると、その上から使用する化粧水やエッセンス等の効果的な製品も逆にトラブルの原因にしてしまうことがあります。安易に選びがちな洗顔もスキンケアの中ではとても大切であるということを覚えておいてください。注意としては石鹸成分タイプのものでも添加物の入っている合成タイプと同じ固形もあります。割と高価な石鹸タイプは合成タイプと同じものが多いようです。

そして“やさしくマメに”洗顔をしていただくわけですが、洗顔の仕方としては、入浴中であればシャンプーやリンス、コンディショナーの後が良いと思います。最初軽くすすぎ、洗顔料をよく泡立てて顔全体に軽く延ばします。額、鼻の辺り、顎はやさしいながらも良く延ばすようにしてください。全体で30秒以内、その後よくすすぎます。33~36℃くらいの人肌湯が落とし過ぎない適温になります。朝も夜のケアの酸化した油や肌の油分を落とすために洗顔をします。先ずすすぎ、洗顔料をよく泡だだてて顔全体に乗せ、よくすすぎます。すすぎはしっかりと20回以上を心がけましょう。特に目の周りは入念にすすいでください。そして洗顔後はすぐに保湿をすること!

そして日本人の肌には、毎日使用する洗顔料としてピーリングやスクラブ、酵素などの洗顔料は強いと考えられますので、それらの洗顔料を使用する場合は、月に2回とか週に1回とか間隔をあけて使用する方が良いでしょう。“擦らない”“すり込まない”“叩かない”の3つの×!中でも“擦らない”は絶対に守りましょう。そして肌にやさしいもの、良いものを選ぶ目が大切ですね!ちなみに私は石鹸成分を練ってあるチューブ入りの洗顔料を使っていますが、泡立ち、泡切れ、洗浄力、安全性、どれをとっても合格点のものですよ!洗うだけのものだからという発想から、洗うものだから良いものを!という発想に変えてみたらいかがでしょう!

今日は久しぶりに毎日のケアに欠かせない洗顔料を復習してみました。とにかくつっぱり感は大敵なので洗顔料をしっかり吟味してこの冬を乗り切ってみましょう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする