お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

ー年末年始の過ごし方ー

2014-12-28 11:00:00 | Weblog

いよいよ年も押し迫り、年内最後のメルマガです。恒例「年末年始の過ごし方」!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 12月26日 vol.0670      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れー頭皮、毛髪のお手入れー
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行済み≫豆知識ーインフルエンザー
26日発行    ≫ー年末年始の過ごし方ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ー年末年始の過ごし方ー≫

一年の終わり師走を迎え、早くも月末近くなりました。アッという間の一年ですね!日本には師走をはじめ、睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、神無月、霜月と旧暦の別名があります。これは和風別名と呼ばれる旧暦の季節や行事に合わせた月名といわれています。改めて調べてみるとみんな美しい言葉ですね!四季があり月があり、また一年経ちアッという間の展開でしたが、年末年始は日本人にとって改めて気分一新する感じがありますね!

さて、そこで今年最後のメルマガは、年末年始の過ごし方を美容と生活面でアドバイスさせていただきましょう。夏にあんなに厄介だった湿度が11月から急激に減少するため、適当にスキンケアをしていた方はドライフルーツのような肌状態になってしまっています。お顔だけでなく、現在身体にも痒みやカサツキを感じている方は、早々にしっかりとスキンケアを実行してあげませんと老化肌になってしまいます。しかしこのシーズンに入っても日頃の正しいスキンケア管理ができている方は、たぶんちょっとした乾燥を感じるくらいで、皮膚表面がぱさぱさになったり毛穴が目立ったり、くすみが目立ったりはしていないと思います。やはり大切なのは季節にあまり左右されないスキンケアだと思います。そして30歳を過ぎたら、この季節の対応が一年間の老化の進行を食い止めてくれると考えてください。夏はスキンケアの大切さをお話ししてもあまりピンと来ないのですが、冬に入ると急速な肌の変化に少しあわてていらっしゃる方も多いと思いますので、スキンケア不足からの老化促進度をチェックしてみましょう。
1)入浴後肌にツッパリ感を感じる
2)洗顔後2分以上肌を放置してしまう
3)クレンジングは適当にしている
4)ダブル洗顔の意味がよくわからない
5)冬になると乳液クリームに頼るケアが多い
6)化粧水(100~150mL)が2ヶ月は持つ
7)メークを落とさずに寝てしまうことがある
8)オールインワンタイプのスキンケアが大好き
9)ノーメークで一日過ごす日がある
10)ケアの時ついコットンやティッシュで強く擦ってしまう
さて初歩的なチェックですが、3つチェックがあれば要注意ですよ!年末年始、ちょっとまじめに1週間程スキンケアをしっかりしてみてはいかがでしょうか?1週間ケアをすると肌が変わってくるのがわかりますので、続けてケアをする方々が絶対に増えるはずです。

まず必要なスキンケアは各メーカーでお得に提供してくれているトライアルセットを活用してみましょう。ほとんどのものが1週間分なのでちょうど良いと思います。できればちょっと肌にやさしいメーカーのものでクレンジング、洗顔、化粧水、クリームは最低欲しいので中身を確認してみてください。それに加え、ピュアなオイルをひとつそろえてください。あまり大きなものでなくて良いのですが、オイルは少し奮発していただき、質の良いものを選ぶと良いでしょう。
・1週間素肌力アップコース
1)ピュアなオイルをすべるくらいの量お顔全体に延ばし、軽くなじませる。その上にクレンジングクリームをなじませ、軽くティッシュで押える。
2)入浴中5~10分くらいはそのままで、できれば最後に濯いでソープで洗う。
3)入浴後水分のあるうちにオイルを少量肌になじませて、化粧水を上から手で重ねる。
4)化粧水を少したっぷりめにコットンにとって薄く5枚程にはがし、お肌に湿布する。
5)5~7分後、コットンが生乾きの状態ではがし、少量のオイルを手の平で押えるようにつけて、目の周りに多めにエッセンスやクリームを延ばす。
以上のお手入れを毎日、一週間続けてみてください。肌が変わります!読んでいると面倒に感じますが、お手入れを始めると割合簡単です!この手入れ方法が日本人のお肌の若さを保つ水分をしっかり入れるお手入れ法になりますのでお勧めです。

そして生活面では、美味しいものを食べる機会も多く、お酒も一緒についてくると思います。心がけていただきたいのは緑黄野菜をしっかり摂ること!また、キャベツと大根もお勧めの野菜です。キャベツはビタミンC、カルシウム、ビタミンK、食物繊維、βカロテン、葉酸、イソチオシアネート化合物という発がん物質を抑制する成分、ビタミンU(胃酸の分泌を抑えて粘膜を修復するためにタンパク質の合成を活発にする働き)別名「キャベジン」が含まれているのです。胃腸薬にもありますね!次に大根はビタミンC、A、B、B1,B2、カルシウム、ナトリウム、リン、鉄、消化酵素のジアスターゼやグリコシシターゼが消化を助け、解毒作用もかなり期待できるのです。キャベツも大根も手軽に入手できる食材ですし、共通して、煮ても生でも、炒めても、茹でても美味しく食べられますね!是非これらを年末年始に心がけて食べてみてください。特にキャベツは朝のサラダにお勧めで、大根はすりおろして胃の消化を助けてあげたいので、大根おろしをたっぷりと夜に摂っていただきたいと思います。

そしてすぐにでもトライアルのコスメキットを探したい時には、@コスメストアのトライアルコーナーは充実していますので納得できるトライアルが探せると思いますよ!専門のコーナーがあるお店でいろいろ比べてみるのも大切です。今お手持ちのものを合わせて使用しても良いですが、スキンケアはメーカーを統一したほうが効果がアップする場合もあるので1メーカーのトライアル+オイルでケアをしてみてくださいね!
では年末年始、楽しくお過ごしください!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして26年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ーインフルエンザー

2014-12-23 11:00:00 | Weblog

数日ずれてしまいましたが、豆知識をお送りします。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 12月19日 vol.0669       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れー頭皮、毛髪のお手入れー
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行    ≫豆知識ーインフルエンザー
26日発行予定≫ー年末年始の過ごし方ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ーインフルエンザー≫

すっかり冬になりました。近くにある大きな公園の広場が、朝早くに行くとキラキラ霜が降りて輝いている日があります。いつもより早い気がしますが日々少しずつ変化するのが自然というものですね!この季節になると合言葉のように“予防注射した?”という会話を耳にしませんか?そう、この季節は、インフルエンザの流行の季節なのです。私は今まで予防注射を集団接種以外で受けたことがありませんが、インフルエンザに感染したことはないと思います。風邪で仕事を休んだことがないのでたぶんないのでしょう。今年は昨年より3週間早く流行期に入っているということですので、私を含め、いつ感染するかわかりません!12月の忙しい時期でもありますので、予防できるのであれば予防したいと思いますので、何度目かになりますが、しっかり復習してみましょう。

先ず、インフルエンザはクシャミや咳などによって空気中に放出されたウィルスをたまたま吸入することによって感染します。ということは乾燥すればするほど吸入経路の粘膜の防御機能が低下するためにうつりやすくなるわけです。よく春になると風邪を引いたのか花粉症なのかわからなくなるように、インフルエンザと風邪もわかりづらいところがあります。症状が似ているんですね!そこで、病院に行って検査を受けてインフルエンザかどうかを調べるわけですが、発症後48時間以内に検査を受けないと確実な診断はできないそうです。そこで重要なポイントが3つあげられるようです。
1)周囲でインフルエンザが流行しているかどうか
2)急激な発症
3)38℃以上の高熱と悪寒
これらが最も重要なポイントだそうです。そして頭痛、筋肉痛、関節痛、全身倦怠感も当然起こりますね!私は節々が痛いと聞くと“インフルエンザじゃない?”と考えます。風邪は万病の元というように風邪でも軽く考えるのは禁物!ましてインフルエンザとなると、感染力も強いですし、症状も急性ですから怖い病気ですね!

そしてインフルエンザには3つの型があり、毎年の流行で変異も出ているようです。この型はA型、B型、C型といわれ、A型が一番流行性の高いインフルエンザで、症状は高熱、悪寒、関節痛で、ウィルスが変化しやすいのも特徴です。B型は数年おきに流行しますが、一度かかると二度目は案外感染しないようです。C型は風邪と同程度の症状で、風邪と思って回復してしまっている方が多いようです。インフルエンザの潜伏期間は1~2日で発症後1週間は周囲の人にうつしてしまう可能性が高く、3日間は最も感染力が高いといわれます。国立感染症研究所の最新データでは岩手県に警報が出ており、福島、埼玉、東京、神奈川、大阪に注意報が出ています。そこでインフルエンザの予防接種が必要になるわけですが、勉強しているとなるほどと思うのは、予防接種は“感染”を抑える働きはない!ということです。感染とは、ウィルスが体内に入り、細胞に侵入して増殖し、この後発熱などが始まるのですが、これを“発症”または“発病”といい、予防接種はこの“発症、発病”を抑える効果が高いといわれています。そして“重症化”にも効果があるそうです。インフルエンザの“重症化”は高齢の方や幼児が多く、日本でも年間1万人の方が亡くなっているそうなので、幼児や高齢者の方にはやはり予防接種は必要な気がします。ただ問題提起としては、「インフルエンザワクチンは打たないで」という本が出ています。国立保険医療科学院疫学部感染室長も務めた母里啓子先生の本です。6年間をかけ前橋市から5万人を対象にしたデータからワクチンを打っても打たなくても流行には関係ないと結論付けた!というような内容のものです。しかもワクチンにはウィルスが活性化しないようにホルマリンが使われています。これはシックハウス症候群という過敏症の原因物質で発がん性もあるとデータがあります。そしてこの本には、ワクチンや血液製剤などは体内で活性化すると何が起こるかわからないので自然に体内に入ってしまうものならば仕方がないとして、あえて体内に入れたいものではないということでした。なるほどこれも何だか納得できるところです。

ではどうしよう!双方の意見があるのは当たり前ですので、やはり予防接種は自分の判断で決めましょう。まず大切なことはインフルエンザを発症させない体質づくりを考えてはどうでしょう!自分の免疫力を高めるための生活習慣や食生活の改善は当たり前のことですが大切かと思います。そしてやはりうがい、手洗いの励行とマスクの着用は大切だなァと痛感しました。ちなみに私の風邪予防法の一つは喉の奥をシャワーで洗う!という入浴時の習慣です。自分では結構効果があると思って励行していますのでちょっとお試しください!最悪感染してしまっても48時間以内なら効果的なインフルエンザ薬もあるようですので安心して生活してくださいね!今日も夜更かしをしている私は免疫力低下気味かもしれません、とても反省です!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして26年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2014-12-14 11:00:00 | Weblog

日に日に寒さが厳しくなってきました!今年は早くも防寒冬支度です。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 12月12日 vol.0668       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週は予定を変更してQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
12月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れー頭皮、毛髪のお手入れー
12日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識ーー
26日発行予定≫ー年末年始の過ごし方ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2014年11月にいただいたご質問です。

私の悩みは毛穴です。

今まで色々な化粧品を使って来ましたが、
最近特に毛穴が目立つような気がします。

何とかキレイな肌になりたいと思い、相談させて頂きました。
良いアドバイスをお願いします。

A1、

毛穴が開いてしまったということですが、
多少、時間はかかりますが、正しいお手入れをして頂ければ改善できます。
毛穴の開きは、水分不足が第一の原因に挙げられます。

まず、毛穴に汚れが詰まらないようにクリームタイプのクレジングで
しっかり毛穴の汚れを落としてください。
クリームタイプのクレンジングはお肌の油汚れの落ちがよく、
お肌にも優しく作用します。

ただその際、擦るのは禁物です。優しく馴染ませるようにしてあげて下さい。
クレンジングをしっかりすることにより、そのあとに使用する化粧水の
浸透も違ってきます。

それでも気になるときは、入浴中のオイルパックが効果的です。
入浴時ダブル洗顔のあと水気をよくとり、スクワラン配合などの美容オイルを
お顔全体につけ、10~15分ほど放置し、あがりしな蒸しタオルでふき取り、
シャワーですすいでください。

オイルパックでしっかり毛穴の汚れを落としてあげた後は、消炎効果のある
化粧水をコットンに含ませ薄く裂き、5~7分ほど湿布してあげてください、
これによりお肌に充分な水分が補充され、毛穴がひきしまります。

これを毎日繰り返していれば、徐々に毛穴も目立たなくなると思います。

油浮きを気にされる方はよく毛穴パックとか、油取り紙を頻繁に使用
される方が多く見られますが、これは皮脂の取りすぎの原因にも
なってしまい、逆に毛穴の開く要因ともなってしまいますので
お気をつけ下さい。

Q2、2014年11月にいただいたご質問です。

はじめまして。
肌のお手入れ方法で悩んでいる事があるので、教えて頂けたらと思い、
メールを送らせて頂きました。

私の肌は、脂性の敏感肌だと思います。
仕事で残業が多くストレスのためか、頬から顎にかけてニキビが
慢性的にある状態です。
具体的な悩みですが、朝フォームで洗顔すると顔の赤味が増してしまいます。
時間が経つと落ち着くのですが大丈夫でしょうか!

また、普段日中は軽く日焼け止め乳液かリキッドファンデーションを
塗るようにしているのですが、午後になると肌が重たくゴワゴワした感じに
なってきます。おそらく肌にも負担がかかっていると思うのですが、
このような時は、すぐにクレンジングでメイクを落とした方が良いので
しょうか?
現状では、そのまま夜まで我慢してしまいます。内勤の事務職ですので、
完璧なメイクは必要なく、休憩時間に落とすことも可能です。
何とか肌の負担をなくし、ニキビのない肌になれればと思います。

アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

A2、

お仕事も忙しく、お悩みのようですね。
どうしてもお仕事ですので都合をつけるのは難しいですが、
それにより、ストレスを溜めるのはやはり良くありません。
まずは、半身欲などでリラックスすることや、軽いウォーキングなどで
気分を変えることなどを、常に心がけてください。

まず朝の洗顔についてですが、成人型ニキビの方はソフトな洗顔料を
選んで毎朝実行していただいた方がよろしいと思います。
夜、寝ている間にも出る皮脂などの分泌物を軽く落とす感覚でかまいません。
赤味は少し時間が経って落ち着くようでしたら心配ありませんので、
逆に気にせず行って、洗浄してください。

そして普段のファンデーションですが、日焼け止めにリキッドファンデは
毛穴に入り込んでしまい、デリケートになっている毛穴にはつらい状態を
作ってしまっているようです。
できれば、やさしい下地クリームを使用してパウダリーファンデーションか、
UV効果のあるカラーベースに抗菌作用のあるパウダーなどで仕上げた方が
肌にとってはグッと負担がやわらぎます。
そうすれば、お肌の感覚もありますが、夜のクレンジング、洗顔まで
問題ないかと思います。

基本的に成人型ニキビは、お肌がインナードライ状態ですので、元々は
水分不足の方が圧倒的に多くなります。
お肌がごわつく感じも、それが原因である可能性が高いと思われますので
やはりクレンジングと洗顔、水分補給がスキンケアとしては一番重要に
なります。
洗顔自体は朝晩で充分かと思いますので、摩擦に気をつけながら、しっかり
やさしく洗うこと!
お肌を清潔にすることにより、次に使用する化粧水の浸透力も違ってきます
のでニキビにも良い結果が出ると思います。
時間はかかるかもしれませんが、がんばってください。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー頭皮、毛髪のお手入れー

2014-12-07 11:00:00 | Weblog

一段と気温が下がってきました。世の中はクリスマスムードにあふれています。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 12月 5日 vol.0667       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
12月のCONTENTS
 5日発行    ≫季節のお手入れー頭皮、毛髪のお手入れー
12日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識ーー
26日発行予定≫ー年末年始の過ごし方ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のお手入れー頭皮、毛髪のお手入れー≫

冬がすぐそこまで近づき、あっという間の12月です。このところ乾燥のせいか、頭皮と毛髪のご相談が増えました。当たり前のことですが、毛髪は大切にしてあげませんと年齢を重ねるごとにダメージが出てきます。この季節は特にパサつきが出てきますので今日は毛髪ケアを復習してみましょう。

現代は使用感の良いシャンプーリンスも増え、自分好みのものを香りで選んでもあまり失敗しなくなりました。やはり頭髪ケアは香りと指どうりが重視され、毛髪や頭皮に対してはどうなんだろうか?軽視されていないだろうか?と思ってしまうのですが、根本髪の毛は頭皮です!それを踏まえて勉強してみましょう。

まずは一般的な復習からですが、毛髪はケラチンというたんぱく質から形成され、およそ10万本もの本数がほとんどの方にあり、1日50本以上は自然脱毛しています。一定のヘアサイクルを持って、脱毛と発毛、育毛が繰り返されているわけです。そして1ヶ月に約1cm程成長していきますので「髪が伸びたね」とその成長の度合いが良くわかります。毛髪全体の85~90%が成長期、1%が退行期、10~15%が休止期というバランスで保たれていますので、休止期にある3~4か月の間に自然脱毛していくのです。毛髪は欧米人で15万本、日本人で10万本といわれ、ヘアサイクルも男性が3~5年、女性が4~6年周期で繰り返されています。

さて次に東洋医学的に見てみましょう。東洋医学では毛髪を血余(けつよ)といいますが、これは血の余裕という意味で、血液が良い状態のときは髪もイキイキと艶やかになると考えます。そしてもうひとつの呼び名が“腎の華”で、東洋医学ではこの腎は腎臓と考えず、血液、ホルモンなどを含めた体液と考え、今でいう循環器や内分泌系を指します。抜け毛、白髪はまさに腎の低下で、これを東洋医学では腎虚といって老化で起こっているということを指します。毛髪がイキイキと艶やかなのは身体のバランスも良く健康であるということなのです。いうならば毛髪は身体のバロメーターということですね!ですから毛髪の異常は頭皮の異常であり、身体内部の異常と考えられるのです。ただし、男性の“薄毛”に関しては異常ではなく、遺伝的な要素がかなり考えられますので、要素があるようでしたら生活面も気を付けられた方が良いでしょう。

さて毛髪について少し復習したところで、近頃多いフケと痒みについて考えてみましょう。痒みから頭皮を痛めてフケが発生するのか、フケから頭皮が痒くなって湿疹などが出るのか、いろいろ考えられますが、頭皮に異常が起こっているということは頭皮の問題だけではないと考えてください。フケひとつとっても乾燥型と脂漏性型とがあるわけで、お肌と同じであると考えてケアをしていかなければなりません。頭皮に異常が起こったときは、できれば薬に頼らず、自然に改善されるような方向でケアをしていただくことをお勧めします。というのも薬を使用した場合、うまく効果が出ませんと逆に薄毛や抜け毛の元になる場合があります。“血余”“腎の華”の考え方を頭に入れた改善法こそ一番効果的と考えて良いと思います。
身内作りの面では、
1)食事のバランスを保つ
2)夜更かしを避け、良い睡眠を心がける
3)ストレスから身内を守る
4)水分不足を補う
5)便通を整える
というようなお肌にとっても、良いことを続けるようにしてください。タバコ、お酒、脂肪、甘い物、辛い物は毛髪育成、美肌管理の面からも摂り過ぎはいけません。それではバランスの良い毛髪育成に大切なケアをアドバイスさせていただきましょう!

秋冬にお勧めなヘアケアとして、まずシャンプーはトラブルを感じたらやさしい透明度のあるものが良いと思います。やはりアミノ酸系がお勧めです。石鹸系のものもありますが、石鹸系は安全性に優れているのですが乾燥のトラブルには皮脂を取り過ぎてしまいがちです。そしてリンスに関してですが、トラブルが気になるときは添加物の毒性の問題がありますので、お勧めはできません。

毛髪、頭皮、表面トラブルに対する効果的な秋冬のケアとしては、ピュアなオイルを用意し、頭皮に含ませてから30~60分放置、その後入浴中も10分くらい放置してください。入浴前ならラップで頭部を包んでも良いでしょう。地肌をゴシゴシせず、指先だけに力を入れ、やさしく全体をマッサージ、入浴中にも1分間ほど地肌を揉んであげると良いでしょう。その後よくすすいでシャンプー、いつも使用しているリンスで仕上げです。この時オイルは残さないようによくすすいでください。これを頭皮のトラブルによって週1回~3回、状況によってリンスを避けたりしながらケアしていきます。このトリートメント法は、昔からあるものでヘアケアメーカー専用の製品もあるのですが、仕上げ重視で添加物が多いとトラブルにお勧めできません。中にオイルクレンジングをお勧めの方もいらっしゃいますが、こちらもやはりお勧めはできません。あくまでピュアなオイルを選択するのが良いでしょう。すすぎさえしっかり行えば食用のオリーブバージンオイルでもよいでしょう。地肌が痒い、フケが出る、パサパサするなどトラブルの方には特におすすめのケアですので是非活用してみてください。

ひとつつけ加えますと、こたつ、電気毛布なども原因に挙げられますので寝るときはスイッチを切るようにしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする