お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー肌色と健康ー

2021-11-28 11:00:00 | Weblog
なぜ日本だけ感染者激減!インフルエンザはどうなるのか!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 26日 vol.0975 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
11月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
12日発行済み≫お肌の悩みQ&A
19日発行済み≫豆知識
26日発行  ≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー肌色と健康ー

欧州の感染拡大が嘘のような日本です。23日新型コロナウィルス感染者は東京で17名、全国でも50名位の感染者数でした。お隣韓国では日本と変わらないワクチン接種率なのですが感染拡大しています。ドイツでは19日に1日6万人超の感染者が認められています。なぜ日本でこんなに感染者が減少したのか???
専門家の方々もわからないのが現実のようです。これだけ減少してきた時に次の第六波も来ると思いますが、感染症法に基づく分類を現在の2種から4~5種にしても良い感じはします。

全世界はパンデミックのようですが日本は国民性なのか新型コロナウィルス感染拡大時も、ピークから減少へ素早く移行しました。ちなみに色々なニュースを見ていると、ドイツでは人流の多さとマスク未使用の人がとても多いのが原因ではないかと言われています。イギリスでは感染拡大の4割は未接種のお子さんと報じられています。そしてイングランドではマスク着用義務の規制がほとんど無くなり、マスクをしない人がほとんどで、街がとても賑わっているそうです。アメリカの国立研究機関に勤める峰宗医師は「日本では多くの人が基本的感染対策を続けているので、イギリスのような急速な感染拡大はしないのではないか」と言われています。それでもやはり第六波に備えておかないといけませんね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

つい先日、出張先でホテルから出た途端にすごい風が吹いていて体感の寒いこと!びっくりしました。太陽暦の11月22日か23日が小雪の始まりですから、寒さが少し身に染みてもおかしくはないのですが、風があると寒さが3倍くらいに感じます。冬が近付いてくると肌の新陳代謝が低下して、皮膚のトラブルが目についてきます。夏の湿度と全く反対で、なんとなくごまかせた夏から、秋~冬と移ってくると20代の若い女性の肌でも
・透明感が足りない
・ハリがない
・キメが乱れて毛穴が目立つ
・シワが目につく 
といった感覚的な状態を感じませんか?冬の肌は代謝が悪くなって体温も低下するため、老化が促進するという事をちゃんと学んで頂かないといけません。特に感覚的とお話ししたのは、肌は内臓の鏡と言われ、肌の色と健康状態は密接な関係にあるからなのです。

そこで、今日は肌色と健康について少し勉強してみたいと思います。日本人は黄色人種ですので、人それぞれ肌色は微妙に違いますね。とても似た人はいても、親族でも違います。ただやはり親族は食遺伝といって、食事の癖や偏りで家族間の病気や肌色が遺伝している方も多いのは事実です。いつもお話ししている食事!これが肌でもとても重要なことなので、食遺伝を食毒にしない心掛けがとても大切です。

私はお肌の学校でものすごく沢山の方にお会いしています。1日に20名様や30名様、多い時は50名様近い方のお肌を見せて頂いていますが、肌を見ると健康状態がよくわかるんです。特に新型コロナ禍では女性は相当な自覚が無いと正しいスキンケアやメイクアップをサボりがちになります。すると不思議と肌に体質がわかりやすく出てきます。ニキビや吹き出物、身体のかゆみやかぶれはとても嫌なトラブルですが、この肌表面に変化を出すトラブルは毒素の排出と考えて頂いてケアをしていく事が出来ますから、辛いですが身体に力がある方が多いと私は思います。

そしてこのような皮膚に表れるトラブルの方は、目につくためかアドバイスに耳を傾けてくれ、食生活や生活習慣をトラブル改善のために努力してくれます。それは目につくトラブルだから!つまり肌にシグナルが出ていることが自覚できるからです。肌トラブルは必ず元に戻ります。どんなトラブルでも答えが出るアドバイスをしてくれるお店を探してください。

肌に表れるトラブルは、コスメだけではその改善力は30%くらいと考えてください。食生活と生活習慣の改善が70%と考えて良いと思いますが、スキンケアと体質改善をすることにより120%のパワーで改善できるのです。ただ、これは皮膚表面にトラブルが発症して“気づき”のあった方の話になります。実際に皮膚表面の乾燥やくすみだけで食育をしたり、生活習慣を変えてくれるかという問題ですが、これが結構問題なのです。体内に毒素を溜めて排出できない方!そういう体質の方がいらっしゃるのです。

東洋医学的にわかりやすい体質をご紹介してみましょう。お(病ダレに於)血体質という体質があります。
肌表面は
・肌にツヤがなく、くすむ
・手足が冷える
・ニキビや吹き出物が出ても皮膚に乾きを感じる
身体的には
・ストレスを感じやすい
・やる気が起こらない
・生理不順がある
・生理の初日~2日辺りに経血がドロッとしたゼリー状のようなものが出る
・寝ても疲れが取れにくい 
このようなことがあれば全身に栄養を与える“血”の流れの滞りと考えます。古い血が流れず滞るため、皮膚の色はくすんだ感じになり肌が白くても透明感がなくなり、シミやソバカスが出やすくなります。そして身体には気付かないアザが発生しやすくなり、虫刺されなどが跡になりやすくなります。自覚していた抱くポイントは「冷える」という事です。これらはお(病ダレに於)血体質といい、東洋医学でいう改善しなければいけない体質のひとつになり、女性が感じる未病のためにそれを自覚させてくれるアドバイスをしてくれるところが大切という事なのです。この体質の方が年齢を重ねて食生活の改善や生活習慣の改善、ストレス改善を進んでしていきませんと病気を発症させてしまうのです。それがどのような病気かは想像してみて下さい。

ちょうど季節柄、肌老化とくすみを気にしてくれるシーズンになりましたから今回私が代表的なお血体質を挙げましたので、自己チェックをしてみて下さい。ただのくすみも放っておいてはいけません。なぜご自分の肌がくすむのか?乾燥するのか?しっかり知って頂きたいですね。それをアドバイスしてくれる専門店があるので是非探して頂きたいなと思います。

今日は肌は内臓の鏡ということのちょっとしたレッスンを入れてみました。参考にして下さいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ーお茶ー

2021-11-21 11:00:00 | Weblog
昨年の今頃は徐々に感染者増!今年は下げ止まりキープ!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 19日 vol.0974 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
12日発行済み≫お肌の悩みQ&A
19日発行  ≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ーお茶ー

土日ともに晴天で新型コロナウィルスも連日全国200人前後の陽性者ですので、この土日は気持ち的にもお休みの方はどこかにちょっと行きたい気持ちになったのではないかと思います。
お隣韓国は英オックスフォード大学で11日発表した国ごとの新型コロナウィルス対策の厳格指数で100点満点中39.35点、先月までは47.22点でした。
斬新なウィズコロナを施行中のシンガポールが44.44点、ほぼ防疫措置を解除した英国の41.20点と比較すると、11月にウィズコロナ施行後8点ほど落ちて一瞬で落ちたという分析のようで、G20の中で最低水準と言われてしまっているようです。
ちなみに日本は47.22点で下から9番目だったようです。韓国の11月10日の感染者数は1日で700人以上増え、重症患者人数も460人と過去最高だったようです。「日本のワクチン接種開始のスローペースな進め方に世界的に批判はあったが、時の菅総理政権下では「ワクチン接種の最も有効な1回目から2週間を経て2回目の接種をする。とにかく1回接種でも早く打てばいいという、接種に対する基本的な考え方が違う」という臨床に基づく最も効果的な接種を実施し、状況判断や臨機応変という視点からは批判されたが、今後再拡大したとしても半年前の政権下でのワクチン接種運営は正しかったと感じる。誰かに成果をアピールしたり、マウントを取りながら国民の顔色を気にする国には無理だと思う。」という一般の方のコメントを見て、なるほど!と感じました。

菅総理、最後に新型コロナに全力打ち込みます!とおっしゃっていましたよね。11月11日調べてきましたら、ご存知の方も多いと思いますが岸田現総理、菅前総理が会談してワクチン接種促進とコロナ対策に謝意を表されてましたね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

「世界で一番受けたい授業 太る人・痩せる人」という番組が放映されたようです。今月14日、リモートでのお肌の学校で出社しましたら皆見ていたようで話題になっていました。私にとっても、とても大切な話なので調べてみましたらすべて納得!その中で、緑茶を飲んでいる人は痩せやすいというデータがありました。では緑茶を少し勉強してみよう!ということで、今回はお茶について勉強してみましょう。

緑茶を調べていると「緑茶を飲む習慣が死亡リスクを減らし、長寿に繋がる」というデータがありました。癌や循環器疾患にかかっていない人の40~69歳の男性9万人を約19年間にわたって追跡調査した結果、緑茶を飲む量が多くなるほど死亡率が下がるという事がわかったようです。特に心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患では危険度がかなり低下しているそうです。しかし現代では緑茶を飲む方は減りましたね。ただ、ペットボトルは種類を考えてもかなりの人口の方が飲まれているようです。

3年前のデータがありましたが、飲み物にかける金額は1ヶ月に平均3361円だそうで、男性の方が240円ほど高く、ペットボトル飲料を3人に1人は毎日飲むそうです。
毎日飲む飲料アンケートでは
1位 水
2位 お茶(紅茶、麦茶etc)
3位 コーヒー
この1〜3位まではほぼ同じくらいで、水がややリードです。そのあとはぐっと減って、牛乳→豆乳→ジュースという順位になっています。緑茶はやはりペットボトルの方が多いようで、缶やペットボトルのコーヒーは男性が圧倒的に多いようです。

それでは、なぜ緑茶は身体に良いのか?痩せるのか?ということですが、痩せ細胞を活性化させる飲み物だそうで、緑茶などに含まれるカテキンは脂肪燃焼量が2倍増加するというデータもあります。
それでは世界のお茶を見てみましょう。ご存知かと思いますが、お茶は日本茶も紅茶も烏龍茶も同じお茶の葉から出来ています。発酵の度合いで緑茶→烏龍茶→紅茶→プーアール茶と呼ばれています。生葉を摘んですぐに加熱し、酵素の働きを止める不発酵素が緑茶(日本茶)です。酵素を少し働かせてから加熱する半発酵素(烏龍茶)、酵素を最大働かせて加熱して酵素の働きを止める発酵素(紅茶)と分かれています。中国にも緑茶があり、中国緑茶と呼ばれています。発酵が浅いほど緑色で、発酵が高いほど濃茶になります。
日本では緑茶がほとんどで、生産量の2/3は日本代表の煎茶ですが抹茶や最高級のお茶、玉露などたくさんの種類があります。日本茶の栄養成分は、カテキン・アミノ酸(テアニンetc)・カフェイン・ビタミンCと健康サポートには抜群です。お茶の苦味や渋味は高温抽出で濃くなるので、苦味・渋味が嫌な方は低温抽出がお勧めです。カテキン=ポリフェノールは抗酸化作用が期待でき、ストレスの多い日常生活の中ではとても大切な成分ですね。殺菌作用としてお医者様も常用されていたりするので、現代の新型コロナウィルスに対しても期待できる訳です。

緑茶の口腔ケアは全身的にも予防に繋がり紀元9世紀頃、中国から日本に緑茶が伝わった頃は薬として使用されていたようです。但しペットボトルのお茶と急須で入れたお茶では成分などはもちろん違いますので、ペットボトル過信はいけません。特に合成ビタミンCが酸化防止に入っているので、急須で入れたお茶のように効果は出ませんので注意です。しかも急須で入れたお茶は旨味が5倍以上と圧倒的な差が出ます。ペットボトルランキングも水に続いて2位の日本茶なので、お茶を飲んでいる人は痩せやすいという世界一受けたい授業の後押しもあるので、できれば急須で入れるのも 頑張って実践していきましょう。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2021-11-14 11:00:00 | Weblog
新型コロナ感染者、都内は下げ止まり!全国はまだ減少傾向!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 12日 vol.0973 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
11月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
12日発行   ≫お肌の悩みQ&A
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2021年10月のご質問です

アットコスメでサンプルを頂いたときに
袋に「お肌の学校」とあったのですが、
何でしょうか? メルマガですか?

店舗でも開催にマークがあるということは
何かしら定期的に講習会などが
あるのでしょうか?

A1、

「お肌の学校」は、シェルクルール化粧品
が30年以上展開しているお肌のカウンセ
リング、トラブル相談会です。
本来ですと、可能な方にはお手入れお仕上
まで行いますが、簡易版の「お肌を知る会」
でもご自身の肌質、トラブルの原因などを
アドバイスさせていただいております。

@コスメストアさんでは、現在コロナ禍で
「お肌を知る会」を実施しておりますので
最寄りの@コスメストアさんに実施日を
確認いただければ、予約も可能です。

お悩みなどございましたら気軽にご活用
ください。

また、メルマガやブログでも同タイトルで
様々なお肌の情報を配信しています。
こちらもよろしくお願いします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2021年10月のご質問です

ニキビが学生の頃にできその後のニキビ痕
がすごく気になります。
クレーターと色素沈着が目立ちます。
クレータは化粧品では治らないと聞きまし
たがどうでしょうか?

また水分量が少ない気がします おでこ
などには細かいニキビがいつもあります。
まず一番気になるはニキビ痕を治す方法が
あれば教えてください

A2、

メールありがとうございます。
ニキビ痕、表情ジワともにお肌力をアップ
させることが重要で、根気よくお手入れを
続けませんとなかなか難しいものです。
まだ、お若いので今のうちから正しいお肌
に合ったお手入れを実施すれば、十分回復
は見込めると思います。

ピーリングやフォトフェイシャル、レーザー
など外的なお手入れを勧める方も多いです
が、そのためには信頼できるコスメのセレ
クトを含め、お肌のチェックがポイントに
なりますので、まずは今すぐに始められる
お手入れをご紹介させていただきます。

まず、クレンジングと洗顔ソープでダブル
洗顔の徹底。そしてノンアルコール化粧水
をコットンに含ませ薄く剥がし5~7分ほ
どお肌の乗せるコットンパックしてもらう
ことです。そして、お肌の修復を図るため
オイルの使用をお勧めします。入浴時ダブ
ル洗顔の後水気をとり、スクワラン配合な
どの美容オイルを塗り10~15分ほど放
置し、あがりしな蒸しタオルでふき取りシ
ャワーですすぐオイルパックという方法は、
毛穴の洗浄や、雑菌を防ぐ役割もし、痕に
残ってしまった疵の修復にも役立ちます。

最後に乾燥しやすいところを中心にクリー
ムをつけ保護して下さい。また、食生活や
生活リズムの注意としては、油で揚げた物、
身体を冷やす物、洋菓子、刺激物、もち米
製品、塩分、糖分の多い食べ物を控え、寝
不足、便秘、食べ過ぎ、紫外線にも気をつ
けて下さい。

正しいスキンケアと生活リズムを整えるこ
とで成長ホルモンの分泌が整い、肌力がアッ
プすることで、キメが整うことと思います。
時間はかかりますが安心な方法ですので、
よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー口唇のお手入れー

2021-11-07 11:00:00 | Weblog
TOKYOワクションを広め、楽しいクリスマスを迎えましょう!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 11月 5日 vol.0972 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENT
 5日発行   ≫季節のお手入れ
12日発行予定≫お肌の悩みQ&A
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー口唇のお手入れー

日が短くなりました。秋~冬はどんどん夜が長くなっている印象ですね!夏の間と生活が変わりますね。
秋風が吹いて新型コロナウィルス感染者数がどんどん下がり、東京では月曜日は9名の感染者数でした。月曜日は少ないと分かっていても1桁は1年5ヶ月ぶりだそうで、今日も18名と感染者数は減少。ちなみに大阪では36名ですから有難いことです。なぜこんなに急に感染者数が減ったのか?答えはまだ出ないようですが、9月24日オックスフォード大学の研究者が「今後は弱毒化して、最終的には風邪の原因の1つになる」と見通しを示していました。「ウィルスは免疫が高まった集団に広がると時間とともに毒性が弱まる傾向がある」と指摘しています。
9月28日、国立感染症研究所の柳教授は「重症化しにくい若者の感染が増え、検査や医療体制が充実して治療法も開発が進んだ為に感染者の致死率が下がった為で、弱毒化を裏付けるデータは今のところ無い」と言い切られています。でも、これだけ感染者数が減りますと弱毒化もあるのでは?と思ってしまいます。
ワクチンの接種率も勿論ですが、やはり日本人の気質の真面目さでマスク・手洗い・殺菌・密を避けるが当たり前になっているのも、この減少の理由のひとつだと感じます。でも、これからは空気が乾燥して一般的な風邪の流行する季節にもなりますし、変異型が新たに発生する場合もありますので気を抜けません。相変わらずの対策をしていきましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

近頃はマスクによる肌トラブルを取り上げる機会も増えていますが、秋・冬の気になる肌トラブルの1位は口唇の荒れだそうです。何度か勉強している口唇のケアですが、今日は改めて口唇の勉強をしてみましょう。
秋~冬のお肌の不調は様々ですが、
1 カサつき・乾燥
2 肌荒れ
3 かゆみ
4 粉ふき
5 くすみ
6 メイクのノリが悪い
7 しわ
8 吹き出物
などを感じる方が多く、カサつき・乾燥は80%くらいの女性は感じています。その中でも特に乾燥を感じる部分は新型コロナ禍では当然ですが、口唇・頬・口周りの順に感じる方が多いようです。

やはり秋・冬は一般にいう保湿ケアがとても大切ですが、なぜか口唇は保湿ケアだけでは荒れやカサカサが良くならない方がいらっしゃるはずです。現在はマスクをしているのでカバーされて目立たないといえば目立ちませんが、不思議と口唇は不快感を感じる所で、荒れていると気になりますよね?
口唇(リップ)と言われている所は皮膚とは異なり、独立皮脂腺という形成になります。皮脂腺といっても毛穴とは無関係で、直接皮膚から粘膜面に開口している部位となります。例えば眼瞼・肛門などが口唇と同様に他の皮膚表面とは違うと考えて頂かなければなりません。”そういえばそうね”と理解して頂けると思いますが…。そのため冬は冷気や暖房などで乾燥がかなり激しく起こります。

そして口唇は口唇だけの単なる荒れではなく、基本の東洋医学では脾胃系の機能低下を表す所と言われています。胃腸系など消化器系の内臓トラブルが表れる部位と言うことになります。口唇の上唇は胃・下唇は腸と言われ、口唇は内臓、特に消化器が見える所と言われています。
そして口周りのカサカサですが、眼球の真下と唇の真横が交わるところに地倉穴というツボがあります。これは口元の横、口角を表す経穴なんですが飲食を蓄えておく所と言われ、過剰に飲食をするとカサカサ皮ムケが起こったり、湿疹が発生します。吹き出物もこの口角の周りであると、急な食欲増進や胃炎などが起こる部位になります。上唇内部もまた胃や胆・肝臓など診るところなので口の中が苦いとか酸っぱいとか、唾液が溜まる、食べ物の味がわからないなどは脾や心臓の機能低下と言われています。

そして胃腸とは異なりますが、マスク社会では口呼吸タイプの鼻の疾患や蓄膿症(副鼻腔炎)の方も口唇が荒れてきます。カサカサ皮が剥けたり、血が出たりしてしてしまう(乾き過ぎて切れてしまう!)口唇のトラブルは、スキンケアにプラスワンで回復力がアップします。
粘膜と言われている所は代謝力がかなりありますから、ケアと胃腸を考えて食事していただければかなりのスピードで回復しますので、リップケアもプラスして血色の良い口唇を目指して頂きたいとおもいます。

口唇に使用していくアイテムは結構ありますが、なぜかいつもお話しする桃肌爽は絶対の効果が期待できますから活用してほしいところです。
口唇をケアすると口内にも入ることが多いのでまず添加物の少ないものでのケアが1番ですから色素・香料・鉱物油は避けたいところなので、αーリノレン酸もたっぷり入った桃肌爽は赤ちゃんから皆で使える優れ物です。日中も気付いたら少量口唇につける、これは基本です。その他にクレンジング前にTVなど楽しみながら、桃肌爽を少し多めにとって口唇にマッサージを優しく3分、これは荒れている時は毎日行っていただきたいです。マッサージを3分ほど優しくローリングするように使用いたしましたら、上から顔全体にクレンジングを行います。そしてティッシュオフしてもう一度、薄く桃肌爽をつけて入浴して下さい。最後にシャンプー・リンス→洗顔とスキンケアをしてからもう一度、口唇と口唇の周りに桃肌爽を重ねて頂き、ノンアルコールの化粧水などを使用いたしましたら、全てのケアの最後にまた口唇に桃肌爽をおすすめします。ゆっくり睡眠をとって頂いているうちに粘膜は再生しますから、優しくピンポイントのお手入れはとても必要な事だと思って下さい。リップクリームは保護力はとてもありますが改善力の無いものが多いので、マメに使用するならば口紅を使用した方が口唇は荒れなくなります。

口唇の荒れの原因はストレスや、出来ないことが多すぎる!などの理由で肌荒れを起こしている方、マスク+ストレス+胃腸などの原因が口唇にはとても作用しますので、日中も桃肌爽やリップクリーム。口紅は欠かさないようにマメにつけて下さい。口唇のマッサージは口唇の中も良くなっていきますから、これからの季節は簡単ですから毎日行って入浴して頂くとより効果が期待できます。そして胃腸を優しくフォローして頂ければ、さらに効果が早まるでしょう。

そして雑学的なことになりますが、座るとすぐに足を組む方や組みたくなる方は胃の荒れや胃下垂の注意ポイントになりますので、日々のケアとしておすすめです。
口唇のトラブルは口角炎・口唇炎・ヘルペスなどが代表的なトラブルですが、内面のストレスはとても大きな悪化原因になりますので、バランスをきちんと考えて頂きたいと思います。これからはより一層寒くなりますので、ご参考になればと思います。

3日の新型コロナの感染者数は東京で25人と18日連続50名以下となっています。マスク生活でも楽しんで、毎日活用していきましょうね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする