お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー花粉症とアレルギーー

2024-02-25 11:00:00 | Weblog
まだ二月というのに“春一番」”“夏日”!今年の桜はどうなるのでしょう?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月 23日 vol.1076
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 2日発行済み≫季節のお手入れ
 9日臨時休刊
16日発行済み≫豆知識
23日発行  ≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー花粉症とアレルギーー

2月だというのに20度超えは驚きました。私もですが、気温にすぐ慣れて薄着になれるのが不思議です。でも急に気温は下がり、うってかわってまた2月の気温に戻ってきました。この寒暖差は前にもお話した気象病に知らず知らず陥ってしまいます。セルフチェックとしては、
・雨の前日に天気の崩れが何となくわかる
・雨の日はだるさやむくみを感じる
・気分が落ち込んでいる感じがして自己嫌悪になる
・焦りやイライラを感じる
・頭痛、肩凝りを感じる
・喘息が起こる
・目眩を感じる
これらが気温や気圧、湿度などの大きな変化で感じる気象病の表れ方です。気温差や低気圧でこの中の2つ以上を感じたら、自律神経が乱れていると考えて気分転換を心掛けて下さい!気象病は男性よりも女性に起こりやすく、日頃から頭痛を感じやすい人や更年期の年頃の方、乗り物酔いしやすい人に起こりやすいと言われています。気になっている方もいらっしゃると思いますからリラックスや深呼吸を心掛けて下さいね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

この寒暖差に伴い、花粉症はいかがですか?ちょうどピークくらいにスギ花粉はなっていますね。花粉症はアレルギーなので、肌もアレルギー状態を起こしているのがわかりますか?1月に静岡に伺った時にスギ花粉アレルギーの方が他地区よりも早く発症しているのを見て調べてみると、静岡が近年で発症率1位でした。ついで山梨・岐阜・千葉・神奈川という順になっています。発症してしまうとスギ花粉の入りこむ所はとにかくかゆい訳で目・鼻・口の中は勿論、肌も例外ではありません。特に肌は花粉症の人でなくても荒れる方が多いので気をつけたいところです。

花粉は花粉だけでなく有害物質を含んでいるという事を忘れてはいけません。春先では黄砂が一般的ですが黄砂に有害物質がくっついている為、花粉に有害物質がくっつきますとアレルゲンの物質放散が増長されます。中国大陸からも排気ガスやゴミ焼却や工場排煙などの有害物質がくっついている黄砂が来る訳ですから、花粉症の人が増えているのももっともです。花粉を含むそんな物質が素肌に直撃しますから、日中ほぼ素顔なんて事は絶対やめて頂きたい訳です。私は長くお肌の相談をさせて頂いている経験から『365日の日焼け止め、365日のクレンジング』を提唱しているのですが、日焼け止めは基本的に紫外線対策なのですが日焼け止めやメイクにより空気中の浮遊物質から肌を守るという大切なポイントも忘れないで考えて頂きたいと思っています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

中国の古い文献「四季調神大論篇」では、春は八陳(はっちん)と言い、天地に新しい物が生まれ、全てが生き生きと活動を始める時期である。夜は少し遅く寝て早く起き、全てゆったりと過ごし気持ちを生き生きとさせる事。これに反すると五臓の肝を痛め夏に適応できなくなり、体が冷える病となると書かれています。
冬は閉蔵(へいぞう)と言い、万物の働きを沈潜する。この時期は少し早く眠り少し遅く起きる。心を安静にして温暖を保ち、活発に動かないようにする。これに反すると五臓の腎を痛め、春になると手足が冷えて力を失い春の生気に適応できなくなると書かれています。既に立春ですが、冬にエネルギーをしっかりと蓄えられましたか?冬に身体を冷やしてしまったり寝不足が続いたりストレスを感じていると春はアレルギー発症率が高くなります。
1月中旬~5月までスギ・ヒノキ・ハンノキ、3月中旬~10月まではイネ科・ブタクサ・ヨモギ・カナムグラと花粉は1年中ほとんど感じる方は感じる訳ですから、予防と軽減の為にして頂きたい事をちょっと書いてみます。

花粉症は鼻水や涙が代表的な症状ですので水をしっかり身体全体に流す事が大切です。
・1日の水以外の水分の摂りすぎに注意
・呼吸を深くする
・午後は果物や生野菜を含む冷たいものを避ける。特に冷たいお酒
・へそ下にある丹田を温める。小さいカイロも良いですが低温やけどに気をつけて
・ストレス解消のためのリラクゼーションは積極的に
せめて、このくらいは今からでも生活に取り入れて下さいね。ちなみに以前からご紹介している油性クリームの桃肌爽はアレルギー状態のお肌にとても効果的です。肌が乾燥したらマメに擦らないように軽くつける、夜はクリームのように使用するなど使い方は色々!そして添加物を入れてない油性クリームですから安心して0歳児から使えますよ。既に活用されている方も多いと思いますが、今のお手入れにプラス1!
是非おすすめです。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー発酵食品と免疫ー

2024-02-18 11:00:00 | Weblog
立春を過ぎたとはいえ4月の陽気とは…また寒波もあり…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月 16日 vol.1075
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 2日発行済み≫季節のお手入れ
 9日臨時休刊
16日発行   ≫豆知識
23日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー発酵食品と免疫ー

立春が過ぎました。立春は二十四節気の春の始まりで、節分の翌日になります。
ざっくりとですが太陽黄経が315度になったら立春となります。国立天文台データによるというのも2月4日ではなく、来年2025年は2月3日となります。春の始まりは1年の始まりとされますので占学でも立春から新しい年になるという考え方があります。
「立春大吉」というお札は禅宗で行われる風習で1年の始まりに「招運来福」を願う意味といわれ、「鬼(悪い物=邪気)」がこの札を見て入ってこないという古くからの風習のようで目より高い位置が大切だそうです。同じく節分の豆まきも鬼(悪い物=邪気)を追い払う為の行事ですね。日本の風習の良い所はぜひ続けていきたいですね!日本人は素直な人が多い民族ですから恵方巻きも関西中心の行事でしたが、いつのまにか全国で恵方巻を取り入れて食べている方増えましたよね!今年は東北東だそうで、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)のいらっしゃる方角だそうです。節分に恵方巻食べましたか?

今日はバレンタインデーなんですが、この行事も女性から男性にチョコをプレゼントして愛の告白をする日となっていますが、アメリカでは男性が女性にプレゼントを贈る、しかもチョコとは限らないようです。日本では一説によると昭和10年に神戸モロゾフが外国人向け英字新聞で『あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう』という広告コピーを掲載したのがバレンタインチョコの始まりだという説があり、恵方巻きもバレンタインデーもクリスマスも取り入れてしまう日本文化の柔軟性は良いですね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて春はアレルギーと連想される方も多いと思いますが、今日はアレルギーになりにくい体質作りを考えて食養生面から日本の発酵食文化をちょっと勉強してみましょう。発酵食品を上手に摂れば免疫力がアップします。それは第二の脳と言われる腸の健康を向上させ、善玉菌を増やしてくれるからなんです。腸内の善玉菌は私達の身体バランスを整えてくれ、免疫細胞の活性力にも繋がります。よくわからなくても口にしている発酵食は『スーパーフード』と呼ばれ身体作りには欠かせない物なんですよね!日本に限らず発酵食品はたくさんある訳ですが、やはり日本人の体質に合った食品が一番効果がでますので、しっかり取り入れていきたいものです。日本での発酵食文化は縄文時代に始まり、魚の保存の為の塩を加えての保存の中で魚から出てくる水分が旨味として魚醤が最初と言われています。世界でみると約8000年前のコーカサス地方で発見されたワインだといわれ、8000年前は日本でいう縄文時代にあたるそうです。一説にはヨーグルトとも言われているようです。
発酵とは微生物(乳酸菌、麹菌、酵母)の働きによって食物が変化して有益に作用する事となります。うまく発酵できない時は有害な腐敗となります。例えば匂いの強いくさやや鮒ずしは有用性があり発酵食となります。日本は温暖湿潤な気候ですので、梅雨時期に特に感じる湿気は有用なカビの繁殖がよく出来る環境といえます。カビは有害なものが多いのですが、麹菌のような有用なものをしっかり見極めて多彩な発酵食を作ってきたんですね。

代表的な発酵食といえば日本の味である味噌・醤油・みりん・酢ですよね。それに納豆・甘酒・漬物もそうですね。とくに麹菌は肉類を柔らかくしてくれる『プロテアーゼ』酵素や食材の味を引き出す『アミラーゼ』酵素、必須アミノ酸やビタミンB群も多く含んでいます。できるだけ化学調味料など添加物の少ないものを選んで購入しましょう。プラスお酒もそうですよね。特に日本酒や焼酎などは添加物のないものを選んで頂くと良いですね。体内免疫力アップの為にもしっかり取り入れたい日本の発酵食ですね。ただし食べ過ぎは注意です。特に日本人は発酵食の乳製品の摂り過ぎは塩分や脂肪の摂り過ぎに繋がるので注意です。乳製品の他にも漬物や味噌・醤油など塩分の摂り過ぎは高血圧に繋がるので気をつけて下さいね。

最後に発酵の主な3種類を上げてみます。
カビ菌…麹菌(日本酒・味噌・醤油)、青カビ・白カビ(チーズ)、カツオブシ
酵母菌…酵母菌(酒類・パン・醤油・味噌)
細菌…乳酸菌(ヨーグルト・チーズ・漬物)、酢酸菌(酢)、納豆菌(納豆)
※アサヒグループ参照
ちなみに梅干しは梅と塩だけで作るので発酵食品ではありません。でもクエン酸など殺菌作用がかなりありますので、長期保存ができます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー冬の乾燥対策ー

2024-02-04 11:00:00 | Weblog
本来一年で最も寒い季節のはずが、桜が咲きそうな気温の日も…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 2月  2日 vol.1074
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のCONTENT
 2日発行   ≫季節のお手入れ
 9日臨時休刊
16日発行予定≫豆知識
23日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー冬の乾燥対策ー

大寒の中ですが今日はとても良い天気で、無風状態ですと体感はとても温かな感じがします。
新型コロナウィルスはテレビでは第10波と言っています。新型コロナウィルス感染者数は前年の1月25日ではかなりの減少状況でしたが、今年は全国的に上昇です。2023年5月8日に5類に移行しましたので全国5,000の医療機関からの報告を公表する形になり、全体の把握は難しくなったかと思いますがインフルエンザとコロナウィルスの感染拡大は体調管理がとても大切と痛感いたしますね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今年は年明けから大変な新年でしたが、少しずつ復興の兆しも見えてきたでしょうか。日本海側は特に寒さが厳しいので心配ですね。東日本大震災の教訓はまだまだ生きてますよね。

先日たまにしか朝テレビを見ないのですが、その中でラインの文章の最後に今の若い人は『。』をつけてはダメなんだそうです。今つけてしまいましたが、ラインではないので良いですかね?『。』をつけてラインを送ると冷たく返されたとか、突き放された感じを受けるんだそうです。『。』は句点といいますね。若い人は句点がついた文だと冷たい印象を受けてしまうんだそうです。初めて知りましたが『。』は私にとっては文章の最後の優しい締めみたいな感じでしたが、そうなのか!と改めて思いました。それからは『。』をつけたいのにつけないようにしていました。小さな努力をしています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて大寒の中、肌バランスは取れていますか?私、個人的にはいつものスキンケアを毎日しているだけですが、年齢的老化は致し方ありませんがお陰様で特に肌に問題はありません。
スキンケアは日々必要な事をしっかりしていると季節に関係無く、肌は正直に答えてくれます。では、自分の肌をしっかりチェックしてみましょう。できれば素顔の時がわかりやすいですね。鏡を30cm離してみてください。
1.全体をチェック。首よりも顔の方が1~2トーン明るいか?
2.フェイスラインはたるみがないか?
3.法令線は静止の状態でも線として入ってみえるか?
4.同様に目元のシワは静止の状態で線として入ってみえるか?
5.口角は下がっていないか?
6.シミの発症は?
7.ニキビの発症は?
8.頬の赤みはあるか?
9.ソバカスは目につくか?
10.顔全体を使って口角を上げて大きくニコッと笑って頂いて目元のシワ・法令線・つっぱり感・フェイスラインをチェック!
いかがですか?やはり大切な事は表情を動かしてチェックしないとシワやたるみは割とわからないものですので特に10個目のチェックは自覚が無くても、キメの細かい乾燥肌の方は自覚が薄い場合がありますのでお願いします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

つい先日、創業以来のお店様に伺いましたら70代過ぎのとてもスタイルの良い奥様で、やはりスリムな方はシワが多く元々はお手入れ不足でくすみとシミが気になっていた方なんですが、1年弱の間毎回来られていて最低限であってもお手入れを毎日してくれています。そうすると肌が本当に変わってきて目立ったくすみやシワっぽさがなくなり、お顔立ちが良いのでとても若返りを感じました。
ただスリムな方が面長のお顔立ちの方はとても発症しやすい為、アドバイスとしては「タンパク質を意識して、体重が1kg増えますとシワが目立たなくなりますよ」とお話いたしました。私からすると羨ましいのですが、体重を増やせない方は本当に増やせないのでその点は致し方ないですね!でもスキンケアはそのお客様の肌の変化を見ても、正しいスキンケアはいくつになっても肌を変えてくれるという事はしっかり頭に入れておいてくださいね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、冬の肌は乾燥しがちでつっぱり感やシワっぽさや化粧ノリが気になるところです。そこで今日は顔の温活として軽いマッサージをしてみましょう。
クレンジングの後、化粧水で優しくクレンジングを拭き取り2分間マッサージをしてみましょう。使用するのはピュアなオイルまたは使用中の乳液かクリームで良いです。但し、少し多めの使用でお顔の上で滑る分量が必要になります。
1.オイルまたは乳液かクリームを顔全体に伸ばして、手のひらで顔を包みます。ゆっくり10数えて顔から離してください。
2.フェイスラインを手の甲と指を使って耳元まで引き上げます(わかりにくい時は手全体を使っても良いです)
3.顎からくるくる内回りでフェイスラインからこめかみ、口角からこめかみ、あまり力を入れないで各3回くらいクルクルとマッサージ
4.小鼻の横は上下に10回くらい
5.そのあとは中指と人差し指を使って鼻筋の横の鼻骨をギュッと押して、頬骨の下を上に少し上げるようにし、次にこめかみという順で圧を掛けていきます。鼻骨→頬骨の頬筋→こめかみ、これは血行促進の指圧になりますから、5回は行ってみましょう。
6.次に指を揃えて、生え際を細かく押してください
7.目の周りを目頭上からこめかみまで順に5点くらい圧を掛けたら、目頭下からこめかみまで同じように5点に分けて圧を掛けていきます。3回ほど行ってください
8.最後は全体に手で包んで10数えて終わります
その後ゆっくり入浴して、入浴の最後に洗顔して入浴後はまずエッセンスや化粧水をつけて下さい。最後にクリームまで丁寧につけて、肌の感触を確かめてみてください。多分、1度で肌の変化が分かりますよ!
週1回くらい活用して頂きたいところです。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする