お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー冬の荒れ肌(ボディケア)ー

2016-10-30 11:00:00 | Weblog

相変わらず気温の差が激しいですが、肌寒い日もチラホラですね!秋が少しずつ深まってます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
     ★シェルクルール化粧品からキャンペーンのお知らせ★

ベーシッククリームが当たる!プレゼントキャンペーンスタート!
ご愛用いただいているシェルクルールアイテム(何でもOK)の写真を募集致します!
     とっておきショットと、お肌のことやスキンケアのことなど
     エピソードを併せて投稿してください!
《投稿方法》
    「#私のお守りスキンケア」または「#chercouleur」をつけて、
     Twitter やInstagramに写真を投稿!

     シェルクルール公式アカウントのフォローもお願い致します!
     詳しくはホームページをご覧下さい。
     
http://www.cher-couleur.com/sp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│  
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月28日 vol.0753              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS 
 7日発行済み≫季節のお手入れー洗顔ー
14日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行済み≫豆知識ーコンビニ食品と添加物ー
28日発行      ≫季節のトラブルー冬の荒れ肌(ボディケア)ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー冬の荒れ肌(ボディケア)ー≫  

急な温度差のある10月です!出張から帰ったら東京駅で日中コートの方が多くびっくりしました。ほんの4~5日で服装って変化するのですね!そして次の日は夏日!本当に大変です。今年のような秋~冬はスキンケアはもちろんボディケアもなかなか大変ですので、今日はボディケアについて勉強してみましょう。

お顔のケアはするけれどボディのケアは日本女性では4割以下という数字が出ています。確かに冬になると気になるカサツキも春~夏は全然気にしないという方が多いと思います。ただ香りブームの昨今ですから香りを楽しむためのボディケアを始めた方も多いのではないでしょうか?人によっては毎日しっかりフェイシャルもボディもケアするという方もいらっしゃいますが、ほとんどの方は“面倒くさい!”の一言でオーデコロンなどで香りを楽しむことだけにとどまっているようです。さてそれでは欧米の女性はどうでしょうか?高温多湿の日本と違い、乾燥のかなりある土地柄というところが多く、水も硬水で洗顔などに適していない状況があります。肌質の違いもあり、それこそヴァセリンやニベアなどの結構コクのある物が売れているようです。入浴後はボディも含めしっかり使用している感じですよ!日本ではカサツキを感じ始める時期になるとボディクリームやミルクが売り上げを伸ばしています。しかしボディのものでもダイエット系のボディ用は何かがヒットすると季節を問わずかなり出ているようですね!

そこで今回のボディケアは、冬の荒れ肌について特に勉強してみましょう。よくセミナーでお話しする乾皮症という乾燥肌があります。これは皮脂欠乏症ともいわれ、かなりの乾燥を起こしている肌のことをいいます。皮膚のバリア機能が低下しているのではなく、壊れている状態を指し、通常は弱酸性に保たれるはずの皮膚表面皮脂膜がアルカリに傾き、細菌が繁殖しやすくなっています。表面は角質が剥がれてしまっていますのでガサガサになり、白く粉が吹いている状態です。感覚ではひび割れがあり、傷だらけで痒みだけでなく痛みも感じます。バリア機能が壊れてしまうと肌の深層部に菌や異物が入り込んでしまいます。そのため軽い刺激でも過敏に反応してしまうのです。このような状態で皮膚科の先生に受診しますと“アトピー性皮膚炎”と診断されてしまうことが多いのです。しかしこれはあくまで乾皮症/皮脂欠乏性湿疹だという自覚を持って対処していただかないと、外的な薬の使い過ぎなどからトラブルが長引いてしまうことがありますので注意が必要です。先ずキメが細かく、冬場痒くなる、またはなりやすい方は、しっかりケアをしていかなければなりません。日常の注意としてはバリア機能を正常にしなければならないので下記のことに注意をしてください。
・室内の乾燥を避ける。じゅうたん、エアコンは特に乾燥しますので加湿をしましょう。
・長時間の入浴や熱い湯舟、シャワーは注意!(サウナ、ホットヨガ要注意!)
・洗浄剤はやさしいものを選ぶ!アミノ酸系、アトピー対応タイプ。
・下着はできるだけ天然繊維を選ぶ。
・体内を冷やす果物やジュース、ビールなどは控える。
・タンパク質や野菜をしっかり摂る。
・入浴後必ずアルコールフリーの化粧水をつけてから保湿クリームをつける。
これらのことはすぐにでも始めていただきたいものです。すでに乾皮症が起こってしまった方は、痒くて掻いてしまうとどんどん悪化しますからケア+外用薬でお肌を元に戻してから外用薬をやめてケアをした方が良いでしょう。乾皮症になりドライスキンが悪化してくると本来は真皮にあるはずの神経線維が刺激と角質の損傷によって上の方に伸びてきます。そのために我慢できない痒みがちょっとした摩擦でも起こり、掻き壊して痛みとなっていくわけです。そんなときに必要な栄養としては、
ビタミンA(鶏、豚、牛肉、うなぎ、チーズ、バターなど)
ビタミンB2、B6(赤身魚、アーモンド、青魚、大豆など)
ビタミンE(アーモンド、ナッツ、オリーブ油、モロヘイヤ、うなぎなど)
これらが特にお勧めです。これからの季節は鍋料理がバッチリですね!

さてスキンケアとしてまとめますと、カサつきやすい方はまず、アルコールフリーの化粧水を軽く体につけてから保湿クリームというのをお試しください。すでに痒みやカサカサがひどい方はピュアなオイルをこすらないようにひどい部分につけてから入浴、やさしい洗浄剤をよく泡立ててからガーゼなどを使って軽く洗う!入浴後はアルコールフリーの化粧水をつけ、保湿クリームなどもつけてからワセリンなどを手ののばしてひどいところに置くようにつけてください。このとき、以前にもご紹介した“桃肌爽”があるとバリア機能にはもってこいの油性クリームです。あまりにヒリつきがひどい時は化粧水はやめて、オイルと保湿クリームを混合してつけ、その上から薬剤をつけるというのも良いかと思います。朝・夕白湯を飲んで代謝を高めていきますと必ず落ち着いてきます。秋冬のボディケアの勉強、活用してくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ーコンビニ食品と添加物ー

2016-10-23 11:00:00 | Weblog

やはり気温差が激しく、体調を崩している方が多いですね!気をつけましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
     ★シェルクルール化粧品からキャンペーンのお知らせ★

ベーシッククリームが当たる!プレゼントキャンペーンスタート!
ご愛用いただいているシェルクルールアイテム(何でもOK)の写真を募集致します!
     とっておきショットと、お肌のことやスキンケアのことなど
     エピソードを併せて投稿してください!
《投稿方法》
    「#私のお守りスキンケア」または「#chercouleur」をつけて、
     Twitter やInstagramに写真を投稿!

     シェルクルール公式アカウントのフォローもお願い致します!
     詳しくはホームページをご覧下さい。
     
http://www.cher-couleur.com/sp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月21日 vol.0752              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS 
 7日発行済み≫季節のお手入れー洗顔ー
14日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行   ≫豆知識ーコンビニ食品と添加物ー
28日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ーコンビニ食品と添加物ー≫  

日々の温度差があり過ぎて体調を崩している方が多いようです。アレルギー時期ということもあり、咳の回復が遅いようで気管支炎のような状態の方も結構いらっしゃいます。夏の疲れが一番出やすい時季ですから気をつけなければいけませんね!不思議に季節の変わり目は自律神経の乱れが生じやすくなるようです。今年のような極端な温度差のある年は、体質でいうと色白の代謝の弱い方、キメの細かな肌質で夏の間体を内外問わずかなり冷やした方は、結構感じる方が多いと思います。そんなときは、先ず早く寝ること!もちろんゆっくりと入浴をしていただいてからお休みになることがお勧めです。

さて今回の勉強は、“食欲の秋”といわれるほど美味しい旬のものが多い季節ですので、毎日口にする大切な食の安全について復習してみたいと思います。まず基本的に日本人の食生活は30年前と比べずいぶん変化しました。30年前を知らない方にとっては全くもって普通に感じると思いますが、どのように変化したかというと、まずコンビニエンスストアの出現によって食生活がかなり充実したと思います。コンビニエンスストア=“便利なお店”ですが、この出現は1927年アメリカのテキサス州の小さな氷小売店といわれています。その後そのお店が1946年に日本でもおなじみのセブンイレブンとして店名を変えました。日本では1974年にセブンイレブン第一号店が東京の江東区豊洲にオープンしています。そこから遅れること1年、米国オハイオ州の牛乳販売店から発展を遂げたローソンミルク社を発祥とするローソン一号店が大阪桜塚にオープンしています。そしてここから日本の食生活が著しく変化していったといっても過言ではないと思います。確かに私が出張で各地区に伺っておりますと、セブンイレブンがやたらに目につく地方、またはローソンばかりが目につく地方があります。よく考えてみると関西から九州はローソンが目につき、関東から北はセブンイレブンが目につく感じがします。このコンビニの乱立は本当に地方にも行き渡り、身近に美味しいものが手に入るようになりました。特に近年高齢化が進み、コンビニのお惣菜の種類や手軽なおにぎり、お弁当はありがたいくらいの存在になっていますが、はたして食の安全性を考えるとどうなのかということです。かなり改善されているとは思いますが、一番有名なところでは、コンビニのおにぎりは保湿や保存のために植物油を混ぜているということです。これは色々なところでいわれているので聞いたことのある方もいらっしゃると思います。そしてお弁当のご飯の上にはツヤ出しスプレーが吹きかけられ、見た目や口当たりの良さを作ります。その他ほとんどのものにpH調整剤が使われていますが、これは他の食品添加物の効果を向上させるためにpHを4~5位の酸性に保ち、抗菌して日持ちを良くする目的のためです。本当にたくさんの種類があり、一種類でも数種類でも一括表示になります。この中に“リン酸塩”という添加物がありますが、これは過剰に摂取するとカルシウムの吸収を阻害してしまいますのでイライラや神経過敏症を起こしやすくなるといわれています。日本人の場合日常的にカルシウムが不足しやすくなりますので、その上で吸収が悪くなると、よくいう“キレやすい”人格を作るといわれています。ちょっと古いデータですが、2002年に発行された「食卓の向こう側」の中に、養豚農家であるコンビニのお弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロ与えてところ、奇形や死産が続いたというデータがあります。期限切れのものの中でも腐敗したり悪くなったものではない、食べても良いかな?と思われる程度のものを、えさ代を浮かせるために与えていた結果のようです。妊娠率も各段に低下したという報告があります。いろいろ調べていると、“日本だから安全”であったはずが世界から見ると日本は“添加物天国”と呼ばれているようです。安く、美味しく、大量に作り、長持ちで風味も落ちない!そのために体に悪い添加物がたくさん使用されているのです。

そして近頃ちょっと手に取ってしまう「カット野菜」、これにも落とし穴がありました。確かにしおれたり黒ずんだりしていません!多少期限が近いと水っぽく感じたりもしますが、確かに鮮度は見た目落ちていないように感じます。これは変色防止、殺菌、消毒の処理のために次亜塩素酸ナトリウムという添加物を使用することが、ある意味常識になっています。ラベルには食品に影響を与える程度ではないということで表示義務は免除されています。ただ、臭いのある物質なので気にならない程度であれば“恐い!”というほどのことはないようです。(魚介類で強い塩素臭の残っているものはこの成分が濃く使われている可能性があります)

もう一つ、食品に対しては近頃話題のトランス脂肪酸や飽和脂肪酸がやはり要注意でしょう!肉の油やバターなどの動物性脂肪が飽和脂肪酸です。摂り過ぎると体内で固まりやすくなり、コレステロールなどを血中で上げてしまうことがままあります。これにトランス脂肪酸ですが、FDA(米食品医薬品局)は、2018年6月までに全廃することを決定しました。動脈硬化や心筋梗塞、流産などのリスクがあるからです。これは以前にも取り上げましたが、WHO(世界保健機構)でも抑えるべきだと勧告しているのですが、日本では何も規制がありません。トランス脂肪酸は、米国では“食べるプラスチック”と呼ばれることもある物質で、ショートニングオイルやマーガリンですから洋菓子や菓子パン揚げ物などが要注意となります。

今日は少しだけ添加物に触れてみました。なくてはならないコンビニ食材ですので、その危険度もよく理解して活用することが大切なことだと思います。コンビニが日本人の生活様式を変えていったことはやはり事実だと感じますが、やはり手間はかかっても昔からある安全性の高いものをできるだけ食していった方が良いのではないでしょうか?簡単、美味しい!⇒添加物⇒発がん性!では困りますので少しだけ考える秋を過ごしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして29年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2016-10-16 11:00:00 | Weblog

急に秋らしくなりましたが、秋といえばウォータムキャンペーン!こんなこともやってます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
     ★シェルクルール化粧品からキャンペーンのお知らせ★

ベーシッククリームが当たる!プレゼントキャンペーンスタート!
ご愛用いただいているシェルクルールアイテム(何でもOK)の写真を募集致します!
     とっておきショットと、お肌のことやスキンケアのことなど
     エピソードを併せて投稿してください!
《投稿方法》
    「#私のお守りスキンケア」または「#chercouleur」をつけて、
     Twitter やInstagramに写真を投稿!

     シェルクルール公式アカウントのフォローもお願い致します!
     詳しくはホームページをご覧下さい。
     
http://www.cher-couleur.com/sp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月14日 vol.0751              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の 
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.co    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
10月のCONTENTS 
 7日発行済み≫季節のお手入れー洗顔ー
14日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行予定≫豆知識ーー
28日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫  

Q1、2016年8月にいただいたご質問です。

私の悩みは脂漏性湿疹です。
現在鼻の頭や側、鼻よりの頬部分や眉間に細かな赤いぶつぶつができています。

お手入れにはシェルクルールのオーパーリバースを使っています。
使用法として、夜にクレンジングと一緒に使うときは問題ないのですが、
朝、化粧水の前に使用すると患部が反応し、赤くぶつぶつがひどくなり
痒みが出ます。でも1時間くらいすると引いていきます。
湿疹の治りが早くなるとのことなので、このまま使い続ければこのような
反応はなくなっていくでしょうか?

脂漏性湿疹は脂が出て悪さすると思っているので、そこにオイルの使用が
本当に大丈夫なのかと心配でもあります。

よろしくお願いします。

A1、

脂漏性湿疹は油がトラブルの原因であると同時に、その油をいかに刺激なく
分解するかが重要なポイントです。
オーパーリバースは酸化した皮脂を分解して清浄にすることと、フレッシュな
皮脂の役割として使用していただいているのですが、かなり暑い日が続いてい
ますので、朝に痒みが無ければオイルの使用は止めていただいて大丈夫です。

ただこれから秋に向かい、カサカサや痒みが出るような時は洗顔の前につけて
よくすすぎ、洗顔→MMローション→リプライローション→デュオクリームにして
ベースーパウダーを使うようにしてください。

夜は現在のお手入れを継続し、リプライローションの湿布はまめにお願いします。
お話しさせていただいていると思いますが、揚げ物、チーズ、バター、チョコ、
乳製品、スナック菓子や菓子パンなども、控えるようにすると早く回復されると
思います。

Q2、2016年9月にいただいたご質問です。

ニキビが酷くて化粧品を変えたいのですがタイミングがわかりません。
皮膚科でもらった抗生剤を使用していますが、特によくなることはありません。
洗顔料が合っていないのかもしれません。
どのようにすればよいでしょうか?

A2、

お肌状態が文面だけですと判断が難しいですが、
しっかりアドバイスしてくれるところがあって、
ご納得したらスキンケアを始めると良いでしょう。

薬をつけているだけでは、お肌にはかなり辛い状態だと思います。
ただし、コスメだけでも無理ですから、やはりお肌を拝見しながら
アドバイスしてくれるところでの相談をお勧めします。

食事面はとても大切ですから、油で揚げた物、身体を冷やす物、洋菓子、
刺激物、もち米製品、塩分糖分の多い食べ物はなるべく控えるように
して下さい。
生活面では寝不足、便秘、食べ過ぎ、偏食には気をつけることが大切です。

夜の果物、生野菜は身体を冷やす原因となりますので、野菜を夜食べるときは
火を通してからの方が良いでしょう。
決していじったり、つぶしたりしないで下さい。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー洗顔ー

2016-10-09 11:00:00 | Weblog

今年の9月は記録的な日照不足だったようです。10月は秋らしいさわやかな晴天がいいですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月 7日 vol.0750              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
   
http://www.cher-couleur.com/      編集・発行:株式会社ヴェルジェ  
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
10月のCONTENTS 
 7日発行   ≫季節のお手入れー洗顔ー
14日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
21日発行予定≫豆知識ーー
28日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のお手入れー洗顔ー≫  

秋は台風シーズンですが、今年は特に台風の多い年です。さすがにタイムリーであった九州出張は中止になってしまい、とても残念でしたが、帰ってこられないケースを考え断念しました。そして秋は花粉のシーズンでもあります。通常花粉というと春のスギ花粉を思い浮かべますが、秋の花粉症もかなりいらっしゃいます。特に今年は気温差や湿度の関係で秋花粉がとても多い年だそうです。春の花粉と違い秋の花粉の原因はキク科やイネ科の植物が多く、身近に存在するので結構刺激が強く、重症化する方もいらっしゃるようです。面白いのはスギ花粉症も同様ですが、高齢の方に少ないアレルギーであるということです。外国から来た外来植物などが多いということもありますが、食生活などの影響が強く関連しているのはお分かりだと思います。ちょうど気温差が激しい季節になり、風邪をひかれている方が多いのですが、春同様に花粉症ということも考えられます。クシャミが止まらなかったり、目が痒くなったら要注意です!そして資料によると、花粉症の方は特定の果物、野菜にアレルギーを起こしやすいというデータがあるのです。例えばスギ、ヒノキのアレルギーの方はトマトに注意!北海道に多いシラカバのアレルギーの方はバラ科のリンゴ、モモ、ナシ、イチゴなどに注意!その他ニンジン、ブタクサのアレルギーの方はメロン、キュウリ、バナナ、スイカに注意!ヨモギのアレルギーの方はリンゴ、キウイに注意など、このような野菜や果物は自分のアレルギーを考え、気をつけて摂るようにしましょう。そしてもう一つ、面白い資料がありました。科学技術振興事業団参事だったころの粟屋昭先生が発表した“ホクロの多い人は花粉症になりにくい”というというユニークな統計発表です。このお話はまた次の機会ということで、楽しみになさってください!

今日の“季節のお手入れ”は、いつもクレンジングの必要性をしっかりお話しているつもりですので、次のステップである洗顔料について勉強してみたいと思います。季節の変わり目、洗顔料によるツッパリ感やピリピリ感はありませんか?日本人のほとんどの方は清潔好きですので、とにかくきちんと顔を洗う方が多いようです。洗顔をするということは良いことなので是非洗っていただきたいのですが、その方法が日本人、特に日本女性に合わない場合は皮膚トラブルの原因にもなりますので、洗うということは結構大切なスキンケアになるのです!いつもお話しするようにクレンジングは毎日していただきたいお手入れであり、その選び方も大切なポイントになりますが、洗顔料も“洗うものだから”的に適当に選ぶことは避けていただきたいと思います。実際にスキンケアの中でも“落としてしまうもの”という感覚でテキトー使いの一番多いアイテムがクレンジングと洗顔のダブル洗顔なのです。高級な乳液やクリームは使っているのにクレンジングや洗顔はドラッグストアで済ませてしまう方がとても多いようです。しかしこの感覚がお肌の老化を招くということを忘れないでいただきたいと思います。ヨーロッパではクレンジング→拭き取りというケアが肌質と水の硬度から主流になっていて、スクラブやピーリングなどを使用し、角質を除去しながらケアをしていくというのがスペシャルケアとして浸透していますが、これはあきらかに日本人と欧米人の肌質の違いからくるものです。日本では水の質や肌質から考えてもスクラブやピーリングをマメに行うと、たとえ自覚がなくとも肌トラブルが現れ、シミやシワになりやすくなってしまいます。ということは日本人には肌にマイルドな洗顔料ということになるのですが、実際にどれがやさしくてどれが強いかは中々わからないのが現実です。昔シリコーン入りシャンプーが髪の毛の痛みや切れ毛の原因になったように、洗顔では合成界面活性剤のしっかり使われた洗顔は泡立ちも良く、使用感も良いのですが、しっかり泡立て、擦らないように注意して洗顔をしなければなりません。特に区別がつかないときは、泡立てにネットの使用すると良いでしょう。そしてツッパリ感を感じたときは、朝の洗顔を避け、ぬるま湯ですすぐだけでも秋冬は特に問題ありません。特に乾燥肌の方は、その方が良いでしょう!洗顔料の中には合成の界面活性剤が主でないタイプもありますから、肌にやさしいものを選んでいただければよいと思います。

そして近頃、結構ヒットしている洗顔料に酵素洗顔というものがありますが、こちらも少し注意が必要です。酵素は皮膚表面の肌を溶かしてしまう性質があります。肌の表面はアカとしての角質成分に覆われていますから、確かにタンパク質を分解する酵素洗顔は添加物もほとんどなく安くて安心なイメージで使用できそうですが、これが失敗のもとになり、肌の表面が薄くなることにより、かえって肌を守ろうと皮脂が多く分泌されるという結果になったりします。このような洗顔料は、使い方を間違わないようにすることが大切で、脂性肌の方で、思春期にニキビが出たような方で週に1~2回の使用が限度かと思います。乾燥肌の方やシミなどのトラブルのある方は朝はすすぐだけ、泡を乗せるだけの洗顔が良いので、もちろん酵素洗顔は避けていただいた方が良いでしょう。特に入浴などでゆっくり発汗ができない方の肌は、そろそろインナードライ状態を起こし、肌そのものの能力が低下してきます。インナードライとは皮膚表面の毛穴が開きぎみでオイリーに見えるのですが、トラブルは乾燥!肌のクスミ、シワが目立つという状態の肌をいいます。潤いがあるように見えるのに実は乾燥を何とか防ごうと皮脂だけが活性している状態ですので、表面のテカリと内部の乾燥が反比例しているため湿度が下がって寒さを感じるようになってもこの状態ですとカサカサと皮剥けが始まり、いっぺんに老け顔になってしまう恐れがあります。“インナードライ状態”かなと感じたら、すぐにクリームタイプのクレンジングにしてやさしく使用、洗顔もできるだけ優しい仕上がりのものにして、化粧水をたっぷり使用!基本的に水分不足状態ですので、できればアルコールフリーの化粧水を使用して週2~3回はコットンパックを5分間行うのが良いでしょう。その後保湿のクリームやエッセンスを使用するようにして下さい。そして朝夕は150mLほどの白湯を飲み、内臓を温めて活性させましょう!

日本人に合うお手入れで大切なことは、洗顔を“こする”“とりさる”要素の少ない物にして、お手入れのファーストステップをやさしく!しかしそれでもしっかりと汚れを落とすことができる物を選び、始めてみましょう!秋は毎年のことですが基本の見直しが大切ですよ!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー“肌冷え”ー

2016-10-02 11:00:00 | Weblog

今年は清々しい秋晴れというのが皆無です。たまには柔らかい日差しがほしいですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│  
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  9月30日 vol.0749              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
9月のCONTENTS 
 2日発行済み≫季節のお手入れーリンパマッサージー
 9日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
16日発行済み≫豆知識ー便秘ー
30日発行   ≫季節のトラブルー“肌冷え”ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のトラブルー“肌冷え”ー≫  

もうすっかり秋風ですね!9月の連休の天気は残念でしたが、かなり過ごしやすい日が多くなってきました。まだまだ台風や秋雨前線の影響で落ち着かない天候が続いている上、暑かったり、肌寒かったりする日が繰り返しますので、自己管理をしっかりしてまいりましょう!

シルバーウィーク中、私は宮城県の石巻で仕事だったのですが、仙台での乗換時、折りたたみの自転車を持った方が非常に目につきました。17日と18日“ツール・ド・東北”が被災地の絆を深めるために開催されたようで、調べてみますと3700人以上の方が参加されたようです。河北新報さんとヤフーさんの企画のようですが、それだけ多くの方が石巻に集まったのですからライダーの姿をたくさん目にするのは当たり前のことですね!18日は朝から雨でしたので参加者の方も大変だったと思いますが、きっと楽しんで帰ってくれたことと思います。

私が今回伺った石巻のお得意様は、もう30年以上のお付き合いになる“皮膚トラブル専門”と言っていい薬局様で、2日間で95名のお客様が来られ、お店のスタッフと私共でフォローさせていただきました。店内一日中賑わって、先生方はじめスタッフの方の元気なアドバイスで盛り上がりました。やはり皮膚トラブルでお悩みの方、すでにキレイになられて長期使用の方々がたくさん居られますので、近郊では有名なお店になっています。皮膚トラブル相談のお店様は、関東地区を中心にしっかりフォローして、アドバイスをして下さるお店様が多いので是非探してみてくださいね!

さて今回は、このところ相談に来られるお客様に多い“肌冷え”の勉強をしてみましょう。“肌冷え?”と思われる方も多いかと思いますが、夏が終わり、秋になると急に湿度が低くなってきます。すると皮膚表面が硬く、冷たくなって肌力が低下してくる方がとても多いのです。意識して肌に触れてみないとなかなか本人にはわかりづらいトラブルなのですが“肌冷え”はトラブルの悪化や、老化のトラブルであるシミやシワが急に目立ってくるという案外見過ごせない肌状態を引き起こすので注意が必要です。実は“肌冷え”は夏に起こりやすいトラブルなのですが7、8月は湿度があるためのわかりづらいのです。夜入浴をして湯船に入り、頬の辺りを触れてみると妙に冷たい感じを受けたりします。赤くほてっていても触れてみると冷たい状態が結構あります。これは冷房によって肌表面の温度がかなり下がっている状態ですのでできるだけ入浴中に暖めなければいけません。温かい手の平で軽く押さえてあげるだけで肌表面の温度は改善され、柔らかくなってきます。相談に来られる方のほとんどの“肌冷え”は外的な高温→汗→湿度→冷房という流れで皮膚表面の角質が乾燥状態を起こしているのですが、ここでチェックしなければならないのは、低体温体質かどうかということです。何度かこの問題はお話していますが、体温は正常で36.5℃、少なくとも36℃はキープしなければいけません。さて皆さんのいわゆる平熱は何度でしょうか?ちなみに直腸温度は体温を測る腋窩体温のプラス10℃くらいですから腋窩体温が低いと内部も低くなると考えて良いので、体内的には問題が生じます。35℃台の人は低体温と考えます。よく言われますが、体温が1℃下がると免疫力が37%低下して身体の代謝が12%下がるといわれます。ということは病気にかかりやすく治りにくい体質であるということが言えます。しかも癌細胞は体温35℃台が一番活性して39℃以上で死滅するといわれますので低体温が良くないことが明らかですね!そしてもう一つ覚えていただきたいのは低体温体質と冷え症とは違います!冷え症体質の方は体温に関係なく冷えを感じるというのが特徴で、低体温体質の方は内臓温度が下がって身体の芯が冷えているということになります。逆に低体温の方は冷えをあまり感じない方もいます。そのような方は少し体温が上がると異常に熱を感じて、普通の体温の方の38~39℃くらいの感覚を37℃くらいで感じてしまいます。ですから冷え症体質では温かくする、温かいものを食べるだけでも自己満足的な保温ができるのですが、低体温体質の方は、すべての低下を起こしているので、しっかりと体質改善をしなければならないと思ってください。

それではご自分の“肌冷え”がどちらの体質から起こっているのかを考えてください!ほとんど7割くらいの方は単純な冷え症体質から冷房などによって水分が失われて皮膚表面が硬くなります。これはお手入れ不足もかなり影響しますので、基本のスキンケアの見直し、入浴の見直しなど、できるところからしっかり見直していくことが大切です。もしご自分の体質が低体温体質ならば一年を通して生野菜や果物は夜摂取することを避けてください。もちろんアイスクリームやジュースなど内臓を冷やすものはいけません。ビールが最もやめることのできない腸を冷やす嗜好品ですので、できるだけ温めて飲むことのできる日本人の体質に合った純米酒や焼酎に切り替えることをお勧めします。そして早く寝る習慣が大切です。低体温の方は血圧も低いので夜型が体に合っていると勘違いしやすいのですが、間違っていますので改めてください。食生活では朝から味噌汁など体内を温める食事をしてください。日中も白湯などを好んで飲む習慣がほしいものです!そして軽く汗を掻く習慣も大切です。岩盤浴や温泉もこの体質の方は苦手な方が多いのですが、慣らしていくと体質改善につながっていきます。このように代謝のアップはとにかく大切ですので心掛けていただきたいのですが、35℃台の低体温の方です!

さて自分の頬に手を当てて冷えているか、硬くなっていないか確認してください。お手入れ不足の自覚があれば、入浴での発汗、ハンドタッチによる温め、そして入浴後はたっぷりの化粧水を含ませたコットンを薄く剥がしてコットンパックを試してください!できれば温めたいので、その上にラップを軽く重ねて約10分、それからエッセンスやクリームをつけてください。温まった肌は一気に小じわが改善されます。繰り返し“温”スキンケアをしていただくと冬になっても安定した肌になりますよ!冷房と冷たい飲食で衰えた代謝を体内外からアップさせて秋を迎えてみましょうね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして29年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする