お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー花粉時期のトラブルー

2022-01-30 11:00:00 | Weblog
我慢の日々が続きます!まさかこれだけ長くなるとは…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 1月 28日 vol.0982 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 1月のCONTENT
 7日発行済み≫ごあいさつ
21日発行済み≫豆知識
28日発行  ≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー花粉時期のトラブルー

新年になったと思ってましたら、もう1月も終わりです。
新型コロナウィルスは今年もまだまだ続く勢いですが、感染者数が多い割には周りも落ち着いている感じがします。PCR検査数が1月25日まで国内で30,660,369検査行われて、陽性者が2,207,847名でした。(空港・海港は入れていません)この検査数ですが東京都だけで見ると1月25日の陽性者数は過去最多の12813名でした。検査数は1月24日33196件なので陽性率は当然上がります。ちなみにオミクロン株前のデルタ株の時は東京都の検査数は8000~1万超えたくらいだったと記憶していますので、検査数が3倍くらいになっていると思います。1月25日の重症者数は444人でした。やはり検査数がこれだけ増えると感染者数も上がるというのは当たり前かもしれませんね。軽症の方が多いようですが日本人はしっかりと感染予防しています。海外では桁違いの感染率でも、今はロックダウンしない国が多いようですから対応をしていけばピークはあと2週間とTVでお医者様がコメントしていましたよ!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、ここにきてやはり花粉の症状が出てこられた方のお肌の相談が増えてきました。そうだ!もう花粉の季節なんだと改めて感じましたが新型コロナ一色の報道の為についつい忘れがちになっていた気がします。日本で花粉症が報告されたのは1961年、ブタクサ花粉症が初めてでした。その後1963年スギ花粉症が報告され、今では50種類以上の花粉症が報告されています。日本では1~6月はスギ・ヒノキ・ブナ科のアレルギーが多く、7~12月はイネ科ヨモギ属やブタクサ属・カナムグラなどのアレルギーが多いようです。カナムグラというアサ科のつる性の植物はあまり聞いたことがないと思いますが、ジャパニーズホップと呼ばれ、日本全土に生息している雑草です。この植物のアレルギーはメロン・スイカ・ニンジン・セロリなどで口腔アレルギーを発症させることもあるので、メロンで痒みの出る方などは案外カナムグラのアレルギーだったりする訳です。ちなみに数年前の資料ですが、都道府県ごとで花粉症率が高い所は花粉症の自覚があると答えた人の割合からすると山梨県がダントツで77%となっています。
1位 山梨県77%
2位 群馬県69%
3位 静岡県67%
4位 埼玉県65%
5位 東京都64%
となっています。最も低いところはというと北海道と沖縄を除くと
45位 青森県31%
44位 鹿児島県35%
43位 鳥取県36%
という数字が出ています。なにか名産品との関係もありそうですね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

もうひとつ花粉症のデータで興味深いのは兄弟の人数による花粉症の有病率では、兄弟4人以上の末っ子さんの花粉症有病率が少ないと出ています。兄弟のいない一人っ子さんは有病率が高いと言われています。これは乳幼児期の衛生的環境の違いと言われ、割と気にせず育つ兄弟の多い子供はアレルギーに対して免疫力がついているようです。

そして花粉症に関しては日本はスギ花粉症4割の有病率ですが、米国はブタクサがほとんどですが5~10%、カナダはカバノキ科が多いですが20%弱、トルコやオーストラリアが10~20%というデータが出ています。日本の40%はダントツで高いですね!それについて末っ子さんの免疫力ということに関連しますが、エンドトキシンという非衛生環境の指標として測定さレル細菌由来物質の事なんですが、英国の牧畜農家などこのエンドトキシンの多い環境で育った人は花粉症やその他のアレルギー疾患が5分の1程度に抑制されるという調査結果があります。アレルギーのうち、食物とアトピー性皮膚炎にはエンドトキシンの衛生説は当てはまらないと言われていますが、花粉症や喘息は説明出来るのだそうです。

日本は昔からの習慣もそうですが、海外に比べて衛生面ではダントツの清潔民族なので確かにあるかもしれません。ちなみに我が家でもイオン発生器2機、空気清浄機2台、浄水器が設備されています。多分、各ご家庭色々考えていただいていると思いますが気にしすぎはオススメできないと思って下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

花粉をとても感じるのは
・晴天の時や曇りの日
・前の日に雨が降った日
・日中の最高気温が高めの日
・空気の乾燥した日
・南風の後、北風に変わった日
・ストレスの溜まっている日
・飲み過ぎた次の日
・睡眠不足が続いた日 
ざっと挙げてみました。
そして花粉症を起こしている時は肌もアレルギー状態になっていると思って下さい。いつもの肌ではない訳です。新型コロナ禍で特に不織布マスクが当たり前になり、肌荒れしやすいところに花粉アレルギーを発症しますと肌は超過敏になります。カサカサやつっぱり感・赤み・痒みは基本的な花粉アレルギーの肌状態になります。そして肌は体内的要素の花粉症はなくても肌だけ反応する方がいらっしゃるので、それも敏感肌対応と考えて下さい。こんな時スキンケアはいつもと同じでは悪化させてしまう事がありますので、この時期だけはシンプルで肌力を低下させないスキンケアをお勧めします。

以前にも紹介した事がありますが、0歳児から使用できる桃肌爽という油性クリームは100%天然油に生薬を配剤しているクリームなので、敏感な肌状態になったら1本は必ず用意して頂きたいクリームです。カサカサしたりヒリヒリしたり、痒みのある時は入浴の1時間程前にトラブル部分に少し多めにつけて放置します。そして入浴時に普通にクレンジングして頂き、ヒリヒリしたら部分的に入浴後すぐに手のひらに伸ばして軽く押すようにつけます。それからいつものケアです。
そして最後も気になる部分に使用します。目の周りが敏感になっていたらアイクリームの代わりに使用して下さい。1本で何役にもなる桃肌爽は日中も痒みがあれば、目の周りやカサつく部分に軽く指先でトントンとつけてあげると効果的です。(陽射しの気になる時は必ずパウダーを上からご使用下さい)
桃肌爽をリップケアと思っている方も多いですが、全体の使用もしっかりできますので参考にして下さい。

花粉症時期ではありますが、新型コロナ禍なので同じように防御して頂くと良いので、そろそろ身についてきていますね。
そしてやはり体は温活が大切なので、花粉時期は飲食も温活をお願い致します。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー身体の酸化を防ぐー

2022-01-23 11:00:00 | Weblog
まさに感染爆発です。10日~2週間ほどでピークアウトするというご意見もあるようですが、願わくばそうなってほしいところです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 1月 21日 vol.0981 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1月のCONTENT
 7日発行済み≫ごあいさつ
21日発行  ≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー身体の酸化を防ぐー

陽も長くなり、今日は風の無い晴天です。北風が吹くと体感で2~3℃低く感じる程寒さが身に沁みますが、風の無い冬の晴天は何とも言えない心地良さがありますね!今日は石巻出張が新型コロナウィルス感染拡大で見合わせになった為、リモートでお肌の学校をしています。先月18ヶ月ぶりにやっとお会いできたのに非常に残念です。お伺いするお店の先生と、来月はとにかく行って最悪アクリル板越しのカウンセリングだけで展開しましょうと打ち合わせしました。トンガで大規模な海底火山の噴火もあり、石巻でも思い出したくない津波の注意報が出ています。予想できない初めての事のようで気象庁も大変ですね。トンガの様子がなかなか伝わってきませんが、1995年の阪神淡路大震災の時も神戸の情報が全く無く、大丈夫だと思っていたらライフラインが寸断されていたという事がありました。心配ですね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、新型コロナウィルスのデルタ株が落ち着いて平和な日々が少しありましたが、オミクロン株がやはり日本でも急拡大しています。昨年11月30日に空港で国内で初めてのオミクロン株の感染者が確認されたのが始まりでしたね。そこから日本でも急拡大している訳です。1月15日、全国で2万5742人が感染して今までに無い感染率になっています。中国は抑え込みに必死ですが中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などが合わせて173人感染しているようですから、中国国内も発表よりもかなり酷い感染者が出ているのかもしれません。幾らかの救いは、15日時点で重傷者が全国で233人とデルタ株の時の重傷者数と比べるとかなりの差があり、PCR検査数も13日時点で8万5421件と発表されており、かなりの検査数ですからそのうちの2万人という事になりますね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今回、シェルクルールより身近で脳に作用できるアロマエッセンシャルオイルが発売され「kiitos.(キイトス)」という癒し系のコスメ雑誌にもリラックスタイムをくつろぐアイテムとしてとり上げられています。その雑誌に身体を酸性化させる生活習慣というのがあり、
1. ストレス
2. 睡眠不足
3. デジタルデバイス依存
4. アルコール・タバコ過多
5. 浅い呼吸
など主な原因が取り上げられていました。当たり前の事ですが、身体に悪いことを繰り返して行いますと免疫力は低下していきます。身体の酸性化とはどういう事かというと、身体の約60%が水分で構成されているという事は聞いたことがあると思います。水分の含有量は新生児で80%、小児70%、そして成人で60%、高齢者50%位と言われています。細胞の中にある内液と血液、リンパ液、骨髄液や唾液、尿、汗などは外液になりますが、これら体液のpHは大体7.0~7.4が正常と言われる中性~弱アルカリ値ですが、これらが微妙に下がる事で酸性化となる訳です。そして酸性化と血液ドロドロはほぼ同じ考え方になり血液検査でも把握できますが、コレステロールが高くなったり中性脂肪が高くなったりします。但し、若い方(10代~30代くらい)は検査数値ではわからない事が多く、食生活との関係がとても現れると思って頂くと良いと思います。酸性化した身体はイライラしやすくなる、睡眠が浅い、仕事や勉強に集中できなくなる、体調がなんとなく不調でだるい、やる気が出ない、蚊に刺されたりちょっとした傷が治りにくいなどの状態が起こりやすくなります。やはり改善していく方向で考えたいですね。

先程の酸性化させる生活習慣、とても参考になりますが一番大切なのは“食”です。食は血を変えて体質を変えてくれます。無理する事はありませんが、ちょっと気を使っていくだけで若い年齢ならば体質は改善できます。まず簡単にできることから…
・ファーストフードやコンビニ食を控える
・カップラーメン・スナック菓子を控える
・ハム・ソーセージ・蒲鉾など加工食品を控える
・ジュースやコーラなど甘い飲み物を避ける
・揚げ物を控える
そしてバランスを考えた食事、定食のような食事を心掛けてもらうと随分違うと思います。とにかく毎食少量でも野菜を摂って頂かないといけません!食事はこの辺ならなんとか出来るのではないでしょうか?“食”が変われば体質も変わります。これは一番の近道なんですね!そして喫煙や飲酒は皮膚トラブルや体調不良を感じる方は生活習慣ではありますが、控えていただいた方が良いです。辞めるまでは行かない場合は必ず食後にしていただくのがお勧めです。そして身体のバランスをしっかり整えてくれて一番リラックス出来るのが睡眠!この睡眠の質を高めていく事が全身の免疫力アップになります。食と睡眠、生活習慣という3本柱がしっかりすればストレスに負けない身体作りが出来るのです。

そこで、大切な睡眠の質を上げるためにはどうしたら良いのか?ちょっとまとめてみました。
眠れないのは辛い事ですが、眠れない!と焦ってはダメです。自律神経のバランスが乱れている訳ですから自分がリラックス出来るようにしていきましょう。大切な事は心地良い疲れの中でリラックスする事です。
・夜、気になる問題を考えない癖をつける(自分の性格は夜考えても答えが出ない!ときちんと納得する)
・体内時計をリセットする。寝る時間を決めて休日の寝溜めは避ける。
交代勤務など夜勤のある人は日中寝過ぎないようにして、散歩などで太陽をしっかり浴びて体内時計の修復を心掛ける。
(寝起きで太陽光線を浴びると14時間くらいで眠気が生じてくると言われています。室内のカーテンなど太陽を意識するようにするのも良いです)
そして夜、眠る1時間くらい前からPCやスマホのブルーライトは避けて下さい。単純な事ではカフェインやニコチンは覚醒作用がありますから注意して下さい。そして自律神経のバランスを整えてくれる効果の期待できるアロマなどは気分転換には良いですよ!これで酸性化体質から自分自身を守りましょう!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ー2022 ごあいさつー

2022-01-09 11:00:00 | Weblog
新型コロナいやな感じで増えてきてますが、きっと大丈夫と信じて!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 1月 7日 vol.0980 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1月のCONTENT
 7日発行  ≫ごあいさつ
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル  
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーごあいさつー

皆様あけましておめでとうございます。

昨年のお正月は、想像もできないほどの静かな新年を迎えましたが、あれから一年の今年、かなり活気が戻ってきたように感じました。ただまたもやオミクロンという新たな株が我々の生活を脅かそうとしています。国民の約8割が2度のワクチンを接種し、経口薬もある中で、マスクを手放さいまじめな国民性が発揮されるべき時だと感じています。誰もが通常の生活を望む中で、ここをいかに乗り切るかで一年の過ごし方が変わるはずです。

壬寅の歳は夜明け前!コロナ禍の生活で学んだことを生かし、新たな社会生活がスタートする寸前と思いここを強い気持ちで乗り切りましょう。

本編は21日からスタートします。今年もよろしくお願いいたします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする