お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー紫外線とシミー

2017-02-26 11:00:00 | Weblog

気温差が激しい季節になりました、花粉も飛び始めたようです。体調管理気をつけましょう!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月24日 vol.0766              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 2月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れー甘酒の効果と冬肌のお手入れー
10日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行済み≫豆知識ー血液型人間学ー
24日発行    ≫季節のトラブルー紫外線とシミー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー紫外線とシミー≫ 

春一番!すごい強風の日が続きました。そして火曜日は北風ビュービュー!体感が真冬でした。でもすっかり陽が伸びて日差しもずいぶん明るく感じます。特に私は先日白内障の手術を受けたのでなおさら視界クリアです。八丁堀の眼科の先生が紹介してくださったのが白内障手術のゴッドハンドと呼ばれる三井記念病院の赤星先生だったのも偶然とはいえ幸運で、術後の注意は色々あり、守らなければいけないことことは山積みですが、“目”は何ともありません。左目は視力1.2くらいあったのですが、右目は曇った状態でしたので術後はかなり視界も開けました。手術中の先生の声掛けも安心度がグッと上がりました。ということでまだ術後顔も洗えない状態ですので、お手入れが苦手な方の楽さをなるほど実感しております。しかしメークをしないだけで時間の短縮!ほんの10~15分のことですがすごくササーッと用意ができます。しかも肌はくすんでいくのが分かりますが、肌荒れはありません。これはトラブルが出ても気が付かないだろうな~とつくづく実感してしまいます。私としては初めての手入れをしない5日間ですが、とても問題を確信できた貴重な経験でした。(ちょっと年齢的ににはきつかったですが…)

さて2月も下旬になると紫外線の強さを実感します。この時季、急な紫外線の上昇に肌がついていけないのは当たり前のことかと思います。よってこの時季から急に内在していくメラニン色素ですが、今日は東洋医学的にシミの発生する部位と内臓との関係を復習してみましょう。まずシミの元になるものはメラニン色素ということはご存じだと思います。そしてメラニン色素には種類があり、肌によってその比率が変わってきます。黒人、白人、黄色人種と分けて考えてみましょう。メラニンにはユーメラニンとフェオメラニンの2種があり、ユーメラニンが褐色~黒色、フェオメラニンが黄色~赤色と、肌の色や髪の毛の色合いもこの比率で決まります。というと日本人の黒髪はほとんどがユーメラニンで色合いができており、金髪はフェオメラニンがとても多いということになります。私たちがメラニンと呼ぶ細胞はこの2種の混合ということになるのです。本来のメラニン色素は、生産されてもきちんとターンオーバーとともに排出されるものなのですが、加齢であったり、紫外線であったり、間違ったケアであったり、ホルモンバランス等によって沈着してしまうということです。紫外線の影響は必ずあると考えておくと良いでしょう。

さて西洋医学的に言えば、シミはターンオーバーと紫外線、そしてその他の原因となってくるのですが、東洋医学的に考えると、顔は“内臓の鏡”ということになりますからシミの発生場所には必ず内臓との関係があると見るのです。ただしシミ(肝斑)を二つに分けて、外因性と内因性のうち内臓の鏡と考えるのは内因性肝斑ということになります。外因性肝斑は紫外線や刺激からその物理的な影響を受けたときに発生し、何らかの原因から沈着しますが、内因性は身体の中の原因から発生すると考えて良いわけです。内因性肝斑の特徴は、必ず内臓をチェックする部分上に遅れは合っても不思議と左右対称に発生してきます。私の経験と東洋医学の診断法を合わせて考えていくと、内因性肝斑はその部分が弱ってしまったりトラブルを抱えたときに発生すると考えて良いと思います。

今日は簡単なところだけお話ししますが、先ずは目の周りを見てください。目は身体の色々なところを教えてくれます。目の周りではなく直接目から入りますが、目は肝臓とのつながりが深く、感度感覚器官ですから身体の変化がすぐに現れます。特に“心の窓”といわれるように、ストレス面など精神的要素がすぐに影響してきます。目の充血は興奮や緊張の表れで、のぼせが出るわけですが、冷え~のぼせで自分のコントロールが出来なくなっている状態とも考えられます。目の周りにクマの出ることがありますが、これは目の疲れ(パソコンやスマフォなど)の場合と、東洋医学的には身体が弱り、血行不良により古血が残る“淤血(おけつ)”が原因と考えられます。これは子宮系のトラブルが原因となることが多く“淤血”は万病の元と考えられます。この“淤血”と内因性のシミはとても深い関係があります。肝斑の肝は臓器の形に似ているからという説もあるくらいなので、肝のトラブルと“淤血”は内因性のシミに関係が深いと考えて良いと思います。内因性の肝斑のうち妊娠性といって目の周りの眼輪筋下部は妊娠後期に肝斑が発生しやすくなり、出産後、体力と子宮が正常に戻って自然に消える場合が多いシミがあります。この部位は別名子宮性肝斑といわれ、30代後半より種々な理由から内因性肝斑が発生しやすくなります。もうひとつわかりやすいところをお話ししておきますと、鼻の両脇、目の下から頬にかけては解毒力との関係があり、この部位の肝斑は直接肝との関係が考えられる肝斑といわれます。たくさんの関係が考えられるのですが、まずは眼輪筋のわかりやすいところを勉強してみました。もう一つだけ、肝斑のストレス性は額に出やすいのでこの部位もチェックです!脳に一番近い額ですので直接その部位に発生しやすくなります。ただし内因性肝斑は若年の女性に発生することは少なく、30代の後半から発生率が高くなります。これは加齢による代謝力の低下とやはり“淤血”などの原因も関係ありそうです。

今回は紫外線の注意からシミ(肝斑)について東洋医学的な見方もお話ししてみましたが、やはりこの時期の油断は禁物です。ダブル洗顔の励行と毎日の日焼け止め対策はトラブルを未然に防いでくれます!2月からの紫外線対策忘れずにしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして29年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー血液型人間学ー

2017-02-19 11:00:00 | Weblog

17日、春一番が吹きました。4月並みの陽気だそうです。でもまた寒くなるのでしょう…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月17日 vol.0765              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 2月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れー甘酒の効果と冬肌のお手入れー
10日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行   ≫豆知識ー血液型人間学ー
24日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ー血液型人間学ー≫ 

ちょっとしたことですごく幸せな気持ちになること、ありませんか?今日出張帰りに乗った飛行機が本当に珍しくピタッと羽田に到着しました。到着しただけではまだ油断できません!しばらく待たされたこと数知れず!“時間が読めないな~”と感じることが結構あるのですが、今日は違いました。間に合ったことのない電車にも乗れてすごく気持ちがすっきりしました。今日は大阪のセミナーに伺ったのですが、多くの参加者の方にお肌の勉強をしっかりしていただきました。その中でアレルギーでお困りのスタッフの方のお肌がとてもキレイになられ、肌の色が白くスッキリされていました。ご本人も声をかけてくれ、「私もセミナーしながらクスミが無いので驚いていましたよ!」とお伝えしました。本当にうれしいことです。今日は嬉しいことがどうやら重なったような気がします。

さて、私の趣味に“占い”と書かれていたことがありましたが、確かに昔から興味はありました。今から40数年前、初めてはまったのが能見正比古先生の“血液型人間学”でした。これはとても興味がわきました。そのうち血液型占いがブームになったのはご存知の方も多いと思います。私にとっては占いというよりも血液型分類と統計と感じていましたので、それはもちろん母方、父方の遺伝的要素も加わってきます。これがあなたの性格です!とは言えないわけですが、改めて見ると中々面白いと思いますので今日は少しさわりだけ勉強してみましょう。
A型 人口比率38%
B型 人口比率22%
O型 人口比率31%
AB型人口比率 9%
というデータがあります。これが日本人の血液4分類による比率ですが世界的に見ると各国全然違うようです。日本で一番少ないAB型が一番多いという国も結構あります。私は能見先生の人間学から入り、まるで占いのようなポジションになりましたが、もっと医学的な研究も進んでいます。東京医科歯科大学医学部名誉教授で人間総合科学大学教授でもある藤田紘一郎先生は“血液学の科学”という著書の中で血液型による医学的関係ということを書いていて「免疫力、かかりやすい病気がある!」と述べられています。その中で免疫力の点ではもっとも免疫力の強い血液型はO型であるといわれています。B型もかなり強く、A型が免疫力が弱く病気にかかりやすい。そして一番免疫力の弱いのがAB型といわれています。そして今回初めて知ったのですが、血液型と性格を研究されたのが、なんと1927年、現お茶の水大学(東京女子高等師範学校)の古川竹二先生で、“血液型による気質の研究”という著書を発表されているようです。確かに能見先生の人間学にも協調性やリーダーシップなど血液型によってそれぞれあると書かれてありましたので1927年のこの“気質の研究”は日本軍にも大きな影響を与えたといわれています。

さて、能見先生の資料は少し古いのですが、戦後の首相の血液型分類ではO型が圧倒的に多く、AB型の首相は無でした。ちなみに今ベストセラーにもなっている田中角栄氏はB型であり、現首相の阿部晋三氏もB型です。あまり良い印象のなくなった前都知事の舛添氏はO型であり、現都知事の小池氏はA型です。これらをちらっと考えながら、色々な資料からおおよその血液型の性格を紹介してみたいと思います。
・A型イメージ
まじめでしっかり者、責任感が強く与えられた仕事をしっかりこなそうと努力するタイプ。自分にも結構厳しい人が多いので、当然他の人にも厳しい人が多く、ルールを守らない人には特に厳しい目を向ける人が多い。健康面では、ストレスから病気になりやすい。
・B型イメージ
好奇心旺盛。極端な性格の人が見受けられる。人の好き嫌いがある割に交遊後にその人に対する評価が急に変わったりすることがある。思いつきを重視するところがある。マイペース。健康面では、感染症注意、気管支、風邪。インフルエンザ注意。
・O型イメージ
行動力があり、おおらかな人が多い。リーダーシップを発揮する人が多く、反面素直に支持を理解する人が多い。自分に対して自信がある人が多いが大雑把な一面もある。健康面では、自分の病気にはとても弱く、落ち込む傾向がある。しかし病気にはかかりにくい。
・AB型イメージ
クールで合理的な知的印象。そのために自分勝手と思われることもある。ただ反面表に立つことを好まないので、イメージはクールでも思いやりや優しさを持っている人が多い。たのまれると嫌と言えないところがある。健康面では、免疫力が弱い。不整脈など循環器注意。
ざっとこんなところでしょうか?ただし、やはり父母との相乗の血液、そして育った環境など色々な要因がプラスαになりますから参考程度にご覧ください。

そして日本人の性格と文化についてこんな資料を見つけました。
【カナダのラジオニュースの中で大惨事見舞われた中“日本人は毅然としている”救急隊員ががれきの下の生存者を確認すると「ありがとう、お願いします」と応じる。物資を受け取る時も一列に整然と並んでお礼の言葉を述べる。】
という報道があったようです。確かに大惨事の時などにはその本質が出ると思いますが、この通りだったと私も思います。治安も驚くほど良いと思います。この先いつまでも日本人の気質が受け継がれていくと本当に良いと思います。その上で個々の血液学の話も少し頭に入れておいてくださいね!ちなみに元都知事の石原氏は本当に珍しくAB型でした。それも踏まえて展開を注目してみましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして29年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2017-02-12 11:00:00 | Weblog

中々暖かくならないですね…。日本海側ではまた大雪とか…。大変です。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月10日 vol.0764               
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の 
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.co    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 2月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れー甘酒の効果と冬肌のお手入れー
10日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行予定≫豆知識ーー
24日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫ 

Q1、2016年12月にいただいたご質問です。

以前、美容部員の方に「ニキビに良い」ということで
貴社のベーシッククリームを勧めていただきました。
成分に“オリーブ果実油”が配合されていますが、
こちらはアクネ菌のエサとなる成分ではないのでしょうか?
回答お待ちしております。

A1、

メールありがとうございます。

オリーブ油は油脂ですので油脂としてはアクネ菌増殖の原因になりますが、
シェルクルールではオリーブ果実油の成分のオレイン酸を70パーセント
以上含有という、抗酸化油脂として配合しています。

それはベーシッククリーム自体が長時間肌に乗せておく使用方法ではない
ので、滑りと抗酸化成分の活用になります。
皮脂成分に近いスクワランをベースに、天然油の滑りと馴染みを優先させる
ための処方になっています。

通常のクリームなどは、使用してお休みになりますのでアクネ菌増殖の要因
になる場合も考えられますが、クレンジングをした後に洗顔を使用しますので
ご心配はないと考えております。

毛穴を柔らかくして詰まらせない効果がありますからニキビや肌荒れ、
毛穴の気になる方にはぜひお勧めしたい商品です。
ご納得頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

Q2、2017年 1月にいただいたご質問です。

シェルクルールの洗顔フォームを愛用しています。

鼻の毛穴と乾燥が気になるタイプの敏感肌用としてお店から紹介して
もらいましたが、やはり鼻の毛穴詰まりが改善されません。
スキンケアは全て他社さんを使用しています。
なにか毛穴詰まり(皮脂)で改善方法はないでしょうか?

A2、

メールありがとうございます。
また、シェルクルール化粧品をご使用いただき誠にありがとうございます。

ご質問の鼻の毛穴の詰まりですが、これは中々手強いトラブルです。
貧血や低血圧の女性の方は、なぜか鼻の毛穴が開きやすくなります。
ニキビ肌の方も開きやすいです。
また、毛穴パックや毛穴を刺激していた方は治りにくく、ノーメーク、
または朝のメークでお直しをしない方も治りづらいです。

毛穴詰まりをよく見て、毛穴の周りが色素沈着していれば日焼けが悪化原因
にもなってしまいます。このように毛穴詰まりの目立つ方はどうしても時間
がかかり、綺麗に改善するのは中々難しくはあります。

お手入れ方法といたしましては、洗顔だけでは難しいので、ダブル洗顔と
クレンジングの後、ピュアオイルの使用でお肌の代謝をあげながらケアを
するのが良いと思います。

私共のベーシッククリームというクレンジングを使用して、ティシュオフを
した後、オイルを2プッシュして入浴していただくのが、シェルクルールの
トラブル改善対策の第一歩なので、ここまでしていただき、軽くお鼻のマッ
サージをして、すすいで洗顔、化粧水パックなどしてケアを繰り返していた
だき、3ヶ月ほど様子をみていただければ改善は期待できます。

宜しくお願い致します。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして29年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー甘酒の効果と冬肌のお手入れー

2017-02-05 11:00:00 | Weblog

一年で一番寒い季節ですが、立春過ぎれば日も少しずつ長くなり春を感じることができるでしょうか?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  2月 3日 vol.0763              
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 2月のCONTENTS
 3日発行   ≫季節のお手入れー甘酒の効果と冬肌のお手入れー
10日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行予定≫豆知識ーー
24日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のお手入れー甘酒の効果と冬肌のお手入れー≫ 

つい何日か前に4月の陽気の日がありましたが、あっという間にいつもの冬に戻ってしまいました。乾燥状態が続いていますので風邪やインフルエンザもかなり流行していますね!今年は私の周りではA型インフルエンザが多いようです。そんな中、是非お勧めしたいのが“甘酒”!かなり遅めの発信ですが、私はすぐには飛びつかないタイプなのでスミマセン。

先日いつもお世話になっている春日部のエステの先生から米麹で作ったジャムをいただきました。これがすごく美味しく、お砂糖が入っていないのにとてもさっぱりした甘さでびっくりしました。小さなころから甘酒はお正月や寒い時に飲んでいましたが“今さらブーム?”というので早速調べてみました。よく耳にする言葉に“甘酒は飲む点滴”とか“飲む美容液”というものがあります。実は私の田舎では酒粕で甘酒を作り、砂糖をしっかり入れるのでカロリーがかなり高いという認識がありましてちょっと躊躇していたのですが、先日いただいた米麹のジャムが砂糖が入っていないのにものすごく甘くておいしいということに遅ればせながら気が付きました。それなら“飲む美容液”を摂らなければと考えて、冬の荒れ肌にも効果抜群ですので勉強してみました。北国育ちの私にとって甘酒は冬の飲み物というイメージがとても根強いのですが、実は江戸時代には冷やして夏バテ防止に飲まれていたようです。昔の人には知恵がありますね!先ずさきほどもお話ししたように甘酒には種類があり、米麹で作るものと酒粕で作るものがあります。酒粕で作る甘酒にはアルコールが多少感じられ、砂糖を入れるのが一般的な作り方なのでカロリーはやはり気になります。ただこの酒粕にはかなりの効果があり、高血圧や糖尿、脳梗塞の予防効果、コレステロールを下げたり、免疫力のアップによるアレルギー体質の改善、癌の予防、疲労回復などかなりの効果が見込めます。それは成分にたんぱく質とビタミンB2がとても含まれている上、葉酸とパントテン酸がとても効果を出してくれるからなのです。お酒を絞った“カス”なのに素晴らしい効果ですよ!酒粕は甘酒よりも粕漬けや粕汁などに活用しても美味しくいただけますね!

それでは私のブームである米麹に戻ります。実は作り方については先生に教えてもらっていますがまだ作ってはおりません。1合のお米を洗って4合分の水で炊飯器に入れお粥機能で炊きます。それに水を600CCほど入れて50℃くらいのさわれる温度になったら米麹を入れて良く混ぜ8時間ほど保温します。温度が上がらないように濡れ布巾を被せて蓋は開けておいて良いそうです。気が付いたら混ぜるだけで良いそうです。これは発酵王子と呼ばれる伏木さんのレシピです。冷蔵庫で保存すれば冬場なら10日くらい持ちます。これが沸騰させないで作る生麹なのです。すごく甘さが出てびっくりします。これは生麹の麹菌がお米のデンプンを分解してブドウ糖を作ってくれているからです。なるほどアミノ酸やビタミンも豊富ですよね!発酵王子のレシピだけあって日本の代表的な発酵食品ですね!そしてこれがすごい美肌効果があるのです。ちなみに成分の中には美白でおなじみのコウジ酸やビタミンB2、フェルラ酸(ポリフェノールの一種で強いSOD作用)、食物繊維、オリゴ糖、システィン(アミノ酸)、ビオチン(ビタミンB群の一種で美肌に欠かせません)、葉酸、GABA、こんなに有効成分が入っているんですね!これは“飲む美容液”といわれる理由が分かりますね!何気なく小さい頃から飲んでいた甘酒がこんなに効果的だったとは、勉強すればするほど期待が高まりますね!そんな甘酒はダイエットを考えるなら朝、ぐっすりと眠りたい人は夜がお勧めです。そして砂糖を使わずにしっかり甘みのある米麹甘酒ですが、やはり1日コップ1杯、200CC位が適量ということです。できれば購入するときに表示を見て“米麹、米”のものを購入しましょう。お肌には甘酒と豆乳を1:1にして飲むのもたんぱく質がしっかり摂れ、良いと思います。甘酒の美肌および美白作用を知っていただき活用してくださいね!

さてここから冬のお肌のお手入れをワンポイントレッスンです。やはり冬は温肌づくりが大切です。冬の肌は代謝が弱ってどうしてもシワが目立ってしまいます。そのようなときは体内外しっかり温活しましょう。ダブル洗顔後、または入浴後はすぐに化粧水かエッセンスを使って乾燥させないようにしましょう。冬の肌には油性クリームをたっぷり使用される方が多いのですが、その前に水分をしっかりお肌に入れてあげないと肌は老化しやすくなってしまいます。皮膚表面の角質にしっかり水分を入れてあげることによって代謝が上がり保護力が高くなります。ということで、入浴後はアルコールフリーの化粧水を使ってコットンパックをしてみてください。夏の肌より冬の肌の方が化粧水パックの効果はすぐに実感できます。でも“この季節に化粧水パックは冷たい”という方には、ラップの活用をお勧めします。化粧水パックの上からラップを掛けてみましょう。2枚使用して鼻の部分を開け5~7分、コットンが乾く前にとってください。その後エッセンスやクリームをしっかり重ねていただくと保湿効果もぐっと高まります。寒い冬こそラップ活用の化粧水パックをしてみましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして29年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする