お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー 頭皮のトラブル ー

2015-06-28 11:00:00 | Weblog

50年に一度のとか100年に一度とか、各地で未経験の大雨被害!南国化でしょうか?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  6月26日 vol.0693      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
 6月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れートラブル改善のポイントー 
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行済み≫豆知識ートランス脂肪酸 ー
26日発行   ≫季節のトラブルー 頭皮のトラブル ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のトラブルー 頭皮のトラブル ー≫ 

すごい雷がありました。私の住んでいる地域で10分ほどの停電があったようです。10数年使っていたクーラーが壊れてしまいました。今までで雷による被害は初めてでした。ショック!

今日久しぶりに近くにスーパーに行きましたらヘアケア売り場が以前と全く変わっていて案外高級志向?になっていました。私の知らないブランドばかりでしたが、やはり香りのよいものが売れ筋のようですね!しかも近頃はノンシリコンのものが増えているので、気を付けて購入しませんと髪がとてもきしむ状態になりやすいと思います。すぐにリンスやコンディショナー使用なので気にはならないと思いますが、ノンシリコンはどうしてもきしみ感が出てしまいますね!ということで、以前毛髪については勉強していますので、今回は特に頭皮のトラブルについて勉強してみることにしましょう。

頭皮は私たちが顔かたちに合わせて素敵なスタイリングをする髪の元の部分です。どんなに素敵なスタイリングがしたくても、頭皮トラブルで薄毛や脱毛になってしまっては男性、女性関わらず心身ともに大変なストレスになってしまいます。でもどうでしょう?毛髪ケアはシャンプーやトリートメントなど色々セレクトしても、頭皮のケアを行っている人、割と少ないのではないでしょうか?頭皮はその下の毛根部が毛髪の育成に大切な部分であり、東洋医学では血余(けつよ)と呼ばれるくらい身体の健康状態と関連するものなのです。漢方医学の聖典“本草綱目”にて「髪は血の余り、腎は精の処で髪は腎の華」と表現されています。東洋医学において腎は目に見えないエネルギー“気”に大変関係のある臓器ですから、毛髪および頭皮は健康の目安になる部分と考えて良いわけです。

まず頭皮のトラブルといえば“フケ”があります。フケがどのようなものかはお解りになると思いますが、何だろうと考えたことありませんか?“頭垢”、これでフケと読みます。または雲脂ともいい、頭皮から発生する老廃物です。だから身体の垢と同じように頭皮の垢と考えれば良いと思います。しかしその代謝が悪くなり、目立った白い粉として見えることからフケと呼ばれるのです。フケには肌と同じく脂性のフケと乾性のフケがあり、理論は肌と同じと考えて良いのですが、脂性のフケは真菌性日和見感染症といわれ、その原因は、洗髪不足、ビタミンB2、B6欠乏、ストレス、睡眠不足、食習慣、抗生剤やステロイド剤の使用などが挙げられます。脂漏と呼ばれ、フケによって刺激され敏感になった頭皮は皮膚炎を起こしやすくなります。乾性のフケは肌の乾燥によって起こり、アトピー性皮膚炎の方や、シャンプーやリンスでかぶれても乾性フケは出ます。次に痒みですが、フケと重なることも多く、その他シャンプー時の爪の刺激も傷になって頭皮の痒みの原因になります。またシャンプーとの関連があり、ヘアケア剤やワックスなどが洗い残されて発生することもしばしばあります。ただ、痒みの場合脂性フケと同じ原因が多く、女性では更年期に入って痒みを訴える方もいます。そして、トラブルの原因というか、全身への影響を考えますとヘアカラーやパーマなどはできるだけ控えた方が良いと思います。ヘアカラーやパーマはフケや痒みの原因にもなるのですが、経皮毒性の強い成分が使われていますので注意が必要です。実際にヘアカラーそのものが基本的に100%石油合成の化学薬品から作られていますので、アレルギーやカブレは当然起こりやすいのですが、その中でも日本人の毛染めには結構上位に表示されているジアミン系の成分が問題になります。パラフェニレンジアミン、パラニトロオルトフェニレンジアミン等、経皮毒専門の先生方の中には、「染毛剤は有毒物質のカクテル」といっている方もいらっしゃいますので、妊婦さんやお子さんは使用しないのが望ましいと思います。そういえば美容師さんの手荒れのひどさを考えると、シャンプー、リンスや手袋をして作業するヘアダイまで、有害物質と考えればうなずけますね!

私は個人的にはヘアカラー反対派ではないのですが、頭皮に触れないように、自宅ではオイルなどをつけてから洗い流したりした方が良いと思います。できれば皮膚に着かないように美容室がお勧めです。ちなみに妊娠中のヘアカラーは胎児への影響が普段の10倍といわれています。経皮毒性の強いジアミン系は、発がん性、アレルギー性皮膚炎、腎障害、遺伝子の突然変異、ぜんそくなどのデータがありますからやはり注意が欠かせませんね!ヘアマネキュアは、色素がどうしてもタール系なので欧米では使用禁止になっているところもあるようです。経皮毒を考えると何だか憂鬱になりますが健康なら大丈夫!でも、何事も気は使いましょうね!ちなみに皮膚からの吸収率は、腕の内側を1とした場合、手のひらは0.8、頭皮は3.5、ホホが13、額が6.5と首から上の部分の吸収率が高いというデータがあります。そして円形脱毛なども、もちろんストレスや生活面での問題が否めませんが、経皮毒も合わせて考えてほしいところです。

今日は頭皮トラブルの勉強でしたが、当たり前のことでも気を付けることが大切である!ということ、知ってくださいね!そして東洋医学においては「腎は血液をきれいにする濾過の役割、腎が弱っていると濾過がうまくできずに汚い血液が全身を巡り、髪も栄養不足になる」という考え方をします。ちょっと意識して頭皮ケアをしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ートランス脂肪酸 ー

2015-06-21 11:00:00 | Weblog

梅雨入りして10日ほど経ちましたが、結構本格的梅雨!早くも中休みがほしい感じです…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  6月19日 vol.0692      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  6月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れートラブル改善のポイントー 
12日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行   ≫豆知識ートランス脂肪酸 ー
26日発行予定≫季節のトラブルー  ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪豆知識ートランス脂肪酸 ー≫ 

梅雨に入り不安定な気候が続いています。関東でも場所によっては突風や豪雨に見舞われたところもあり、何だか例年の梅雨とは違う感じがします。さて、梅雨時期は食中毒の発生も多い時期になり、MARSなど流行性のものも耳にするようになりましたので、体力を低下させないために早く寝る努力が必要です。つい先日、私の大好きな浅井隆彦先生のセミナーを受けました。とても素晴らしい先生なのですが、何とも庶民的にお話ししてくださって、楽しい2時間はアッという間でしたが、やはり睡眠の必要性、しかもPM10~AM2時のゴールデンタイムの睡眠がいかに大切かをお話しくださいました。どうしても夜型生活の方が増えてきている時代ですから、1時間でも早く寝ることの大切さは改めて認識いたしました。

その日は食のお話もありましたが、つい先日米国FDA(食品医薬品局)は、トランス脂肪酸を含む油脂について、食品への使用を3年以内に全廃するよう通達しました。“全廃”ということで、今日はこのトランス脂肪酸について、いったいどのようなものなのか?また日本での対応はどうなのか?を勉強してみましょう。

米国FDAが食品へのトランス脂肪酸の添加を2018年から禁止するということなのですが、FDAは2013年に規制案を提示し、その後調査した上で食品への使用に関して「安全とは認められない」ということで今回の措置となったわけです。さすが米国!といえるかとも思いますが、ヨーロッパではすでにトランス脂肪酸対策はされており、“殺人細胞”と呼ばれているようですから、「いったい日本ではどうなってるの!」と思われる方も多いと思います。実際に日本でどうなっているかと申しますと、“日本では1人当たりの一日のトランス脂肪酸の摂取量が少ないので対応はしない”という状況です。ちなみに数字で表しますと…
米国 調査年1994~1996年 5.8g
EU 調査年1995~1996年 男性1.2~6.7g女性1.7~4.1g
日本 調査年2004/2007年 0.7g
ということのようです。
はたしてこの数字だけで見ていて良いのでしょうか?このトランス脂肪酸ですが、不飽和脂肪酸には炭素の二重結合の違いからシス型とトランス型という2種があり、天然の不飽和脂肪酸ではほとんどがシス型で、油脂の精製で水素添加することによってトランス型が生成されます。マーガリン、ファットスプリット、ショートニングやそれらを原材料に作られたパン、ケーキ、ドーナッツなどの洋菓子、揚げ物などがトランス脂肪酸を含んだ食品になります。中でも多く含んだものは…
・オイル系では、マーガリン、ピーナッツバター、マヨネーズ、コーヒーのクリーム。
・菓子類では、ケーキ、アイスクリーム、チョコレート菓子、クッキー、クラッカー、菓子パン、ポテトチップ、ドーナッツ。
・インスタント、レトルト系では、カップ麺、缶スープ、シチューのルウ、カレーのルウ。
・ファストフードでは、チキンナゲット、フライドポテト、フライドチキン、パイ。
・冷凍食品では、から揚げ、ケーキ、ピザ、魚の唐揚げ、コロッケ、てんぷら。
どうでしょう?とても身近なものばかりですね!ちなみに日本マクドナルドは、トランス脂肪酸(ショートニング)を使用しているのですが、その安全性を問うたところ「問題ありません」という答えを出したようです。米国マクドナルドでは2007年から一部店舗で使用を中止したようです。確かニューヨークだったと思いますが、ニューヨーク州では規制が早かったためかと思います。ケンタッキーフライドチキンは2006年にはトランス脂肪酸を含まない大豆油を使用しているそうです。そういえば、海外のインターネットユーザーがマクドナルドとケンタッキーのフライドポテトを3年間放置した結果を画像公開していましたが、ケンタッキーは腐敗しているのにマクドナルドは腐敗していなかった!という結果だったようです。一例ですのでそれがすべてという訳ではありませんが、ちょっと怖い話ですね!私も気を付けてはいますが、やはりすべてとはいきません。まずトランス脂肪酸の何がいけないのか?といいますと、米国では心臓病の原因になると指摘されて「安全なものではない」と判断されたわけです。またそのほかにも女性が食べていた場合、妊娠出産にあたり、赤ちゃんに影響が出ます!アレルギーやぜんそく、アトピー性皮膚炎との関連もかなりありますし、発がん性物質であることも考えなければなりません。特に50代以上の人のトランス脂肪酸の摂取量と10~20代の人の摂取量は比較にならないはずです。1日に0.7%の摂取量の人だけではないのです。年齢による食文化の違いが本当にはっきりしている日本なので、より気を付けなければならないのですが、大手企業がたくさんからんでいることですので政府も安易に決断できないこともあるのでしょう。私たち一人一人が自分のために気を付けること!ここから始めることが一番です!トランス脂肪酸については10年以上前から話題になっていることなのですが、今回米国FDAの発表がありましたので、改めて勉強してみました。ニュースで取り上げられない恐ろしい現実も含め忘れないようにしましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2015-06-14 11:00:00 | Weblog

いよいよ梅雨入り、農作物にとって大切な雨季ですが、今年はどんな梅雨になるのでしょうか?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  6月12日 vol.0691      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  6月のCONTENTS
 5日発行済み≫季節のお手入れートラブル改善のポイントー 
12日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識ー  ー
26日発行予定≫季節のトラブルー  ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫ 

Q1、2015年 5月にいただいたご質問です。

毛穴の悩みについてアドバイスがいただければと思います。

私は敏感肌でアトピーがあるせいか、時々急な肌トラブルに悩まされます。
今まで使っていて問題のなかった化粧品で急にかぶれたり、生理前になると、
肌が赤く痒くなり、カサカサになったりします。

去年の夏ごろ、ひどい湿疹に悩まされ、化粧水をつけると痒みが出る
状態になり、敏感肌専用のものに変えてみました。

3ヶ月間使い続けたところ肌はかなり元の状態に戻ったのですが、
今までほとんど目立つことのなかった毛穴が開き、目立つようになって
しまいました!よく見ると、毛穴が詰まって、黒いポツポツが見えています。
そこで、化粧品を普通のものに戻し、毛穴引き締めパックなどもしたところ
状態は以前よりはよくなったのですが、やはり毛穴の汚れが目立ちます。

特にホホの部分が目立つのですが、正しい毛穴の汚れの落とし方、
または汚れが詰まらない方法など、アドバイスをお願いできればと思います。
よろしくお願いします。

A1、

肌が落ち着いているとのことでよかったですね。

状態の良いときは、アレルギーやアトピーのある方は丁寧な手入れをして、
肌質をアップしたいものです。毛穴の汚れが目立つとのことですので、
全体的にお手入れをもう一度見直してもよいでしょう。

きちんとお手入れをしていても、ストレスやアレルギーによって、
体調や肌の状態が乱れることもありますが、繰り返しのお手入れは肌の
回復力をアップしてくれます。

まず、化粧品はお肌に合ったものでかまいませんので、
ピュアなオイルとノンアルコールの化粧水を用意してください。
クレンジングはお肌に優しいクリームタイプのものがお勧めです。

毛穴の引き締めも含め、全体にお肌力をアップさせる方法を
書いてみます。

1)クレンジングをたっぷりとって肌になじませます。ティッシュで
ふきとった後、オイルをのばしてクレンジングを重ねて力を入れないように
全体に60秒程プチマッサージを行います。

2)その後入浴してシャンプーリンス後、洗顔~蒸しタオルをつくって
押えぶきをして冷水を2~3回手で顔をすすぐようにして下さい。

3)入浴後すぐに化粧水をつけて身支度をしたら、コットンに化粧水を含ませ、
薄くはがして化粧水パックを週2、3回してください。

4)化粧水パックその後、肌にあうエッセンスやクリームをキチンと
つけましょう。この手入れを常に心がけ、肌の状態が悪い時はプチマッサージを
休んで、オイルをつけて入浴してください。

少し手間がかかる方法ですが、出来る限りがんばってみてください。
また、ピーリングパックなどはお肌に負担がかかりますので、
控えられたほうが良いでしょう。

Q2、2015年 5月にいただいたご質問です。

最近、とても悩んでいることがありメールさせていただきました。
数年前から首のシワが目立つようになって来ました。3年ほど前に紫外線
アレルギーのような症状が出始め、そのころから首まわりにカブレや発疹が
出るようになりました。皮膚科にも通っていますが、アレルゲンは特定
できないといわれています。

首のシワは少し濃い目の線が鎖骨の辺りから顎にかけて3~4本あり、
とても気になります。

お風呂にはいるときは、フェイシャル用のアロマオイルを顔に塗布して
パックしています。おかげさまで肌の感覚はわりと良いと思います。
また、生活、食習慣はだいたい規則的で睡眠時間も6時間程とっています。

既にできてしまったシワを普段のお手入れで薄くすることは可能でしょうか。
それが難しければ、せめて悪化させないためのアドバイスをいただければと
思います。どうぞよろしくお願いします。

A2、

首のカブレは、ストレス要因から紫外線、アレルギーなど引き起こしやすく
なる部位です。また首のトラブルで注意するところは、胃と腰になります。

生活面等では、気を使われているようですが、確認として12時までには
就寝する。刺激物、油で揚げたもの、塩分、糖分の多いものなどをなるべく
控え、和食中心の食事にする。便秘にも気をつけてください。

首のお手入れとしましては、現在トラブルがないようでしたら、
首まで力を入れずにクレンジングをしてみてください。
その後、洗顔が終わったら、アルコールフリーの化粧水をコットンに含ませ
薄く裂き、お顔全体に5~7分程湿布し、首にもタップリと化粧水や
エッセンスをつけてください。
その際は、くれぐれも摩擦に気をつけ、こすらないようにしてください。

あと身体を冷やさないようにすることも大切です。
内側からも体を温めてくれる根菜類や、血流をよくしてくれるビタミンEを
豊富に含む青魚や玄米等を多く摂るようにしてください。

マクラを低くしてお休みになり、たっぷりと睡眠をとっていただければ、
時間はかかるかもしてませんが、改善は期待できます。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れートラブル改善のポイントー

2015-06-07 11:00:00 | Weblog

六月の声を聞いたとたんに湿度が高くなってきました。わかっていても気分が塞ぎます!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  6月 5日 vol.0690      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  6月のCONTENTS
 5日発行   ≫季節のお手入れートラブル改善のポイントー 
12日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
19日発行予定≫豆知識ー  ー
26日発行予定≫季節のトラブルー  ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のお手入れートラブル改善のポイントー≫ 

先日は大きな地震があり、交通網が乱れて、なんと仕事が午後8時ごろ終わり自宅に午前1時50分着という、大ピンチのスタッフがおりました。通常でも2時間はかかる距離なのですが、本当に気の毒なことでした。その他のスタッフも12時ごろ帰宅した者が多く、都内は便の良い分一度トラブルが起こると大変だとつくづく感じました。そんな中ついに、仙台⇔石巻間の仙石線が完全開通しました。3.11の東日本大震災から4年、直通バス便にずいぶんお世話になりましたが、これからは時間が読めるJRを使うことが多くなると思います。突然仙石線の話をしましたが、昔から「お肌の学校」を開催するお店様があり、毎月スタッフが伺っておりますので、つい嬉しくなって書いてしまいました。石巻のお店のお客様たちは、ずいぶん長く続けて使用してくださっており“正しいお手入れを続けると肌が老化しない!”ということを立証されている代表的なお店様で、27~28年ご使用の方を筆頭に、10年以上ご使用の方がたくさんいらっしゃって、本当に皆さん素肌美人なんです。私もずいぶん多くのお店に伺っていますが、年4回伺う埼玉県志木市のお店様も見事なトラブル回復成果を出されています。長い間この仕事に携わっていますが、お肌のトラブルはご本人とアドバイスする担当者の“本気度”で改善していきます。その“本気度”がお肌のトラブル改善には大切な要素になっているのです。それでは今日はニキビ、成人型ニキビ、シミ、くすみ等のトラブルを改善するためのポイントを勉強してみましょう。

お肌の悩みは、本人にとっては本当に辛いものです。気にしてしまうとコンプレックスに陥ってしまうほど深刻な問題です。“肌のトラブルくらい”とは、かたずけられない方々がとても多く、私に相談される前に、様々な改善法を試している方がほとんどです。例えば皮膚科の先生、美容皮膚科、エステや高級なコスメなどです。方法は色々ありますが、やはり大切なことは根本的な改善だと思います。十人十色、女性も男性も、同じ人は双子さんでも存在しません。そうすると大切なことは、何故そのトラブルがその人に発生したのか?ということだと思います。たかが…と考える方もいらっしゃると思いますが、皮膚トラブルが発生するのには、必ず一人一人違った原因があります。お会いして、肌を見て、声を聞いて、動作を把握してアドバイスしていくのが私の考え方ですが、統計はあっても同じトラブルというのは本当にありません。そこでちょっとトラブルの勉強です。、これは私なりの考えですが、毒素のトラブルと老化のトラブル、トラブルをこの二つに大きく分けて、炎症を持つ体内毒素系トラブルと代謝が弱り排泄力の落ちた老化系トラブルに分けます。この二つのトラブルの改善のポイントは、毒素系トラブルでは鎮静、老化系トラブルでは活性がキーポイントになります。ご自分のトラブルがどちらか考えてみてください。毒素系トラブルではニキビや成人型ニキビ、カブレ、アトピーなどが代表的トラブルで、老化系トラブルでは、シワ、クスミ、シミ、タルミなどが代表的トラブルです。お手入れのポイントは毒素系は皮膚表面を冷やす考え方、老化系は温める考え方です。あくまでも肌表面と考えてください!

さて実際のお手入れは、まず基本で一番大切なクレンジング→洗顔をした後、毒素系トラブルの方は必ず洗顔の最後に冷水で10回程濯ぐ(流水またはやさしくシャワー)、老化系トラブルの方は入浴後すぐに化粧水または導入液を使用し、蒸しタオルを作り、30~60秒お顔に当てて温めるお手入れをしてください。その後どちらもやさしい化粧水をコットンに含ませて薄く何枚かに分けてパックをしていただくと効果的なのですが、毒素系トラブルの方はそのまま5~7分間パック、老化系の方はラップを軽く当てて温めてください。その後エッセンスや肌に合うクリーム類を使用するというお手入れです。

十人十色という肌トラブルですが、自分のトラブルの原因を理解してお手入れに活用していただくとトラブル改善の方向性がつきますよ!ただし本当にお悩みの方は適切なアドバイスをしてくれるお店を探し、フォローしてもらうことが一番良いと思います。お近くにあると良いですね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする