お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー肌の揺らぎとヒルドイドー

2016-04-24 11:00:00 | Weblog

コートはもういらない日が多くなりました。春本番ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  4月22日 vol.0731           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
4月のCONTENTS 
 1日発行済み≫季節のお手入れー春の紫外線から肌を守る!ー
 8日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
15日発行済み≫豆知識ー便秘についてー
22日発行   ≫季節のトラブルー肌の揺らぎとヒルドイドー
※次回の発行は5月13日(金)になります。よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のトラブルー肌の揺らぎとヒルドイドー≫  

熊本を中心に九州では今日も地震が続いています。関西淡路大震災、東日本大震災で痛みが分かる地区の方々にとっては気が気ではない心配があると思います。遠くて近い九州での震災はいつ身近に起こっても不思議ではないことですので、備えは最低でもしておかなければならないと痛感しております。現在非難されている方々も不安な日々を送っていらっしゃることと思います。各皆様の一日でも早い安心を心からお祈り申し上げたいと思います。

さて4月も中旬になり、日中はもうコートの要らない日が続いています。それでも夜はやはりまだ肌寒いので、この時期は普通に生活している私たちも体調を崩しやすい時期となります。スキンケアにおいては風の強い日が続き、ちょっと肌に違和感を覚える方も多いと思います。通常は目にとまらない浮遊物が風に乗って肌にぶつかっているということなので、肌にとっては風の強い日は最悪の状態に陥るわけです。その物質は砂やホコリ、花粉、大気汚染物質、ダニの死骸などになり、大気汚染物質とは排気ガスや黄砂、PM2.5などが挙げられますね!そう、もし素肌でいたら紫外線から浮遊物まですべて付着しているわけですから成人した女性は皮膚トラブルを回避するためにもメークアップは大切です!というわけで、敏感な方は風が強い日の外出時、痒みやピリピリ感を起こしやすくなり、ひどくなるとカブレのような状態になるわけです。肌荒れしてしまった!乾燥でカサカサ!こんな揺らいだ肌の人が皮膚科に行くと、よく出る処方保湿剤にヒルドイドというものがあります。近頃ネットやコスメ情報にヒルドイドが頻繁に出てきます。皮膚科の先生が3万円の高級乳液よりヒルドイドローションが効果があります!とか、別の皮膚科の先生も翌日には肌がすべすべになるので高価な美容液やクリームより効き目があります!とかおっしゃっているようです。シワに良い!シミに良い!色々な情報が飛び交っています。そこで今日はヒルドイドって何?から勉強してみましょう。

ヒルドイドは保険適用内の処方薬です。医薬品に分類されます。ということは皮膚科に行ってまたは病院に行って先生に必要に応じて処方してもらう薬ということです。あら?ヒルドイドって薬なんだ!毎日使って大丈夫なの?副作用とかはどうなの?と疑問を持たれて当然です!ヒルドイドはヘパリン類似物質が主成分です。ヘパリンは生体内では肝臓で生成されるムコ多糖類の一種で、細胞表面に存在して細胞増殖や脂質代謝などに関与しています。それではヘパリン類似物質とは何か?ヘパリン類似物質は皮膚内部に浸透して肌の水分と結合して水分をしっかり閉じ込める役割のある成分です。保湿、血行促進、血液凝固防止、しもやけ、角化症、アトピー性皮膚炎などに効果があり、ニキビ跡やケロイド治療にも使う薬です。1949年ドイツでしもやけや傷跡修復、血行促進薬として作られたものです。日本では1958年にヒルドイドクリームが発売されましたが、国に認可を受けたのは1990年です。その後1996年にヒルドイドソフト、2001年にローションが作られました。日本では1gに0.3%の含有が認められていて、同じ含有量のものにビーソフテンクリームもあります。名前は違いますが成分は同じものです。さてその副作用ですが、薬としての歴史はあるのですが、近頃のような化粧品的使用法をしている方が増えたのがここ3~4年ということで報告は少ないようです。中には先生方まで安心して使用できる!とか副作用の心配がない!などとおっしゃる方も多いようですから“そうなんだ”と思ってしまいますよね!しかし、それでもやはりヒルドイドは薬なのです!薬事法では“医薬品は病気の治療を目的とした薬のことで、配合した有効成分の効果が認められたもの”という定義があります。一般的な“薬用”と書かれたものは“医薬部外品”に分類され、治療目的ではなく“防止、衛星”を目的とするものなのではっきり区別されています。とみると、ヒルドイドは長期使用して良いものかという疑問が生じてきます。これは現在、良いとも悪いともお伝えしにくいようです。皮膚科の先生がこんなに安全で良いといっている訳ですから要注意の薬ではないと思います。しかしここでやはり気をつけなければならないのは、40年以上も前になりますが、皮膚科の先生たちは外用ステロイドホルモン剤の副作用を告げずに患者さんに処方していた時期がありました。当然のごとく肌がつるつるになって、肌荒れがあっという間に改善しました。そして、長期使用されていた患者さんたちがステロイドをやめた途端、または使いながら化粧品でカブレを起こし始めました。その後副作用ということが広がり始めると、アトピー性皮膚炎や肌トラブルの方々が薬を自己判断でやめてしまい社会現象になったことがあるのです。マスコミもこぞって特集記事を出していました。このころから“ステロイドは乱用してはいけない!”という意識が根付いて現在に至っています。ちょっと極端な例を挙げましたが、今までにもこのような例はいくつかあるのです。

ヒルドイドは炎症を抑えるようなものではありませんが、肌の内部にかなり浸透して水分を保持するので、使用をやめたときの肌状態にはかなり不安があります。やはり“医薬品をデイリースキンケアに取り入れるのは考えものである”と私は思うのです!本当に必要なときは処方してもらった方が良いでしょう。そんなわけで今回は、皮膚トラブルを起こしていないのに皮膚トラブル改善の医薬品を安易に使用するのは良く考えてからにしましょう!という提案でした。春から初夏は特に肌が揺らぎます。大切なことは、手入れはやさしく毎日繰り返すこと!特に基本のダブル洗顔は大切です!忘れずにお願いしますね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
       http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!    http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー便秘についてー

2016-04-17 11:00:00 | Weblog

東京は20℃超えの日もちらほら、花粉症ももう少しの辛抱です!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  4月15日 vol.0730           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
4月のCONTENTS 
 1日発行済み≫季節のお手入れー春の紫外線から肌を守る!ー 
 8日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー 
15日発行   ≫豆知識ー便秘についてー 
22日発行予定≫季節のトラブルーー 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪豆知識ー便秘についてー≫ 

ちょっと出張して東京に戻りましたら、また寒くなっているじゃないですか!油断できないですね!朝と夜はまだまだ寒さを感じる日が多いので、薄いコート一枚は手放せない4月ですね!でも昨年はこの時期に雪が降ったらしいので、そこからするとエルニーニョの影響を受けている割には雪の少ない関東地方でした。まあ寒いといっても昨年植えた球根はどんどん花をつけています。この季節は桜をはじめ、花々の美しさにうっとりする毎日です。

さて今回はリクエストもありまして、美しい花の話からうって変わり、すべての人にとって当たり前のことですが一部の人にとっては大きな悩みの種である排便について勉強してみましょう。本来ならば便通は一日1~2回が理想的です。ただ一口に便通は大切!健康の証し!などといっても他人と比べることがないので、どのような便が健康な便なのかまずは知らないといけません。一日1回でもに二日~から三日にい1回でも、スッキリした排便ならば良しと考えて良いようです。健康な便とは、例えに良く出ますが中型バナナ1本と考えてください。スルッと出る便でトイレットペーパーがあまり汚れないのが理想といえます。では健康でない便とはどのような便でしょうか?・硬くてコロコロ便・硬くてなかなか出ない便・柔らかい便・形のない便・水に近い便・少ない便、これらは良い便とは言えません。本来野菜中心の食事が理想の日本人の便は、黄色が腸内善玉菌の良いバランスの目安になります。脂肪分の多い欧米型食生活を送っていますと、濃い茶や黒が強くなります。これは脂肪を分解する胆汁の色が強く出ることからだそうです。そして臭いは、良い生活習慣の人ほど臭いのないバナナ便が排出されます。肉食、脂肪の多い食事が多くなる方は、おならも臭くなりますし、排便も臭いが強くなるようです。やはり食生活との関係はかなりあるようですね。そして便秘には大きく分けて機能性便秘と器質性便秘という二つの種類があります。機能性便秘とは便が作られる過程または排便の流れに障害があって起こる便秘です。それに対し器質性便秘とは腸そのものの病変によっておこります。例えば大腸の腫瘍や炎症、閉塞、先天的大腸過長症といって長さや大きさの異常によっておこります。こちらは病気を治すまたはその便秘原因をしっかりフォローしながら上手に取り組んでいくことが大切です。

今回はもう片方、一般的な機能性便秘をしっかり勉強してみましょう。そもそも便秘とは大腸内の排泄物の通過が遅くなったり、腸内に排泄物が長時間とどまっていたりして、順調に排便が行われない状況が三日続いたら便秘と考えてください。便秘は体調への影響や皮膚トラブルの原因になりますのでしっかり解消できるようにしましょう。機能性便秘にも急性、慢性があり、慢性便秘はさらに以下の3つに分かれます。
・弛緩性便秘…大腸の運動不足。
・痙攣性便秘…ストレスや自律神経の乱れ、下痢と便秘を繰り返す。
・直腸性便秘…便意が脳に伝わらないために起こる。
これらは慢性の機能性便秘ですので上手に改善していかなければなりません。それに対し急性は排便を我慢したり、ストレスによって一過性で起こるものですので、元に戻りやすい便秘です。ただし通勤途中や学校などでいつも我慢していると慢性便秘に移行していきます。当たり前の排便も当たり前に排泄できないと身体内外にストレスを生み出すことになります。例えば便秘が続くとニキビの方は悪化します。ニキビの出ない人は肌がくすみます。慢性的な便秘を抱えていると40代くらいから色素沈着が発生しやすくなり、目の周りにクスミが出やすくなります。やはり身体に大切な機能は正常でないといけませんね!ただ、便通を正そうと安易に便秘薬に走るのは気をつけなければいけません。そのためにまず心掛けていただきたいところをお話ししましょう。
1)排便は規則的にするようにする。生活リズムを正し習慣をつけやすくする。
※特に注意しなければならないのは便意を感じたときにトイレにいけないため、我慢してしまうとそれが習慣化すると便意を感じなくなる直腸性便秘になりやすくなりますから気をつけましょう。そのために朝や夜に習慣化できるように癖をつけましょう。
2)適度な運動をして腹筋力を低下させないようにしましょう。
3)水分をしっかり摂りましょう。体内水分の不足は便が硬くなります。
4)食生活の改善をしましょう。野菜類やキノコ類をしっかり摂りましょう。夜は温野菜を摂り、朝は生野菜でも良いでしょう。ヨーグルトなどビフィズス菌で腸内バランスを整える食生活をしましょう。パン食よりコメや玄米などを摂ると良いでしょう。海藻もたっぷり摂りましょう。
5)入浴はできるだけ湯舟に湯を入れてゆっくり入りましょう。体内温度をアップさせることにより代謝がアップします。入浴後に白湯をコップ一杯飲みましょう。
これら1)~5)はすぐに出来ることですので、頑張って生活に取りいれましょう。そしてお腹の上を手の平で圧をかけるように時計回りにゆっくりと10回ぐらいマッサージしていただくのも良いでしょう。今回はリクエストもあり便秘についてまとめてみました。生活に取りいれてみましょうね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2016-04-10 11:00:00 | Weblog

今週の雨が痛手です!週末まで持ってくれればよかったのに、残念! 
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行         
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  4月 8日 vol.0729           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/        
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の 
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。 
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.co 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
4月のCONTENTS  
 1日発行済み≫季節のお手入れー春の紫外線から肌を守る!ー 
 8日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー 
15日発行予定≫豆知識ーー 
22日発行予定≫季節のトラブルーー 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫ 

Q1、2016年2月にいただいたご質問です。

私の悩みは毛穴の黒ずみです。

以前はクレンジングをしても小鼻など角栓が残ってザラザラしていたのですが、
シェルクルールのクレンジングを2回するようになってから角栓が残ることは
少なくなったように思います。
ですが毛穴の黒ずみはなかなかなくなりません。

夜はクレンジングを2回した後、オイルパック、洗顔をしていて、
朝も洗顔料で顔を洗っています。
全てシェルクルールのものを使用していて、洗顔料はハーブシャボンです。
毛穴の黒ずみを改善させることは可能なのでしょうか?
また、これからどのようなケアをしていけばいいのでしょうか?

A1、

毛穴の黒ずみは、毛穴の色素沈着の場合が多いので、お手入れを
繰り返していただくことと、メイクを必ずしていただくことが大切です。

日焼けが毛穴の黒ずみの原因にもなりますので、パウダーなどで
何度か抑え、メイク直しもして下さい。

色素沈着は改善しにくいお悩みですが、毎日の繰り返しが大切です。

また製品としては、色素沈着にはダブルパーリバースがお勧めです。
ビタミンC誘導体とフラーレン、ひきしめ作用のあるエイジツエキスの
効果が期待できますので、ローション湿布の前にご使用になり、
朝夕も化粧水の後、クリームの前に使用していいただくと良いかと思います。

宜しくお願い致します。

Q2、2016年3月にいただいたご質問です。

シェルクルールのスキンケアセットを使わせていただいています。
現在入院生活をしていて、洗顔ができない状況ですのでスキンケアも
できてない生活が4日続いてます。
この状況で、どのようにスキンケアをしたらいいでしょうか。
肌の状態が心配です。

A2、

入院中とのこと、早く快復されることお祈りいたします。

入院中のケアについて、病院の洗面所でできない場合ですが、
蒸しタオルをいただけるかどうかで変わってきます。
いただける場合でしたら、朝ベーシッククリームを延ばし、
軽くティッシュで押さえ、ローションで拭いていただいた後、
蒸しタオルで押さえるように拭き取っていただき、
MMローションがあれば使用し、なければリプライローションを
付けてクリームとなります。
夜も基本同じですが、できるならばリプライローションで
ローション湿布をした後エッセンスやクリームも良いでしょう。

蒸しタオルがいただけないようでしたら、クレンジングを化粧水で
拭き取った後、同じようにしてください。

病院は乾燥していますので、できるケアはやはりした方が良いと思います。
日中はパウダーもお勧めですよ!
くれぐれも御自愛ください。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
   
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー春の紫外線から肌を守る!ー

2016-04-03 11:00:00 | Weblog

東京では桜が満開となりました。天候にもよりますが、長く見ていたいものです。 
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│   
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  4月 1日 vol.0728           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/         
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     
4月のCONTENTS 
 1日発行    ≫季節のお手入れー春の紫外線から肌を守る!ー 
 8日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー 
15日発行予定≫豆知識ーー 
22日発行予定≫季節のトラブルーー 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のお手入れー春の紫外線から肌を守る!ー≫   

すっかり日中は春の陽気です!天気予報の気温についつい薄着をしてしまい、帰宅時間に寒さを実感している今日この頃です。つい先日銀座で仕事がありまして、休憩をとるために銀座4丁目辺りに出ましたら、間違いなくほとんど外を歩いているのは中国からの観光客のようです。歩道に10名以上の方が集まっているのですが、数か所がそのような状況でした。それぞれが座ったり何かを飲んでいたりしているのですが、何とも言えない不思議な光景でした。デパートも同じく中国の方には限りませんが、外国の方がとても多く、活気に満ちているのはとても良いことだと思いますが、すれ違いざまに日本語の会話が聞こえるとホッとしている自分がいました…。バブル期の日本人もヨーロッパや米国でこんな感じだったのでしょうか?ちょっと反省です…!

さて春の日差しの中、つい先日小田原のお店でお肌の学校が開催されました。予約いっぱいで40~50名様の対応をさせていただきました。お顔~お手元と肌質をチェックしましたら、ほとんどの方の右手がとても日焼けして、はっきりとわかる方の多いこと…(笑)。店長が“西湘バイパス焼け”と笑いながら言っておられましたが、なるほど日差しの強さを感じます。小田原に限らず全国の紫外線量がドンドンアップしています。そこで今回はお手入れとして日焼け止めの復習をしてみたいと思います。

今日はお顔を中心に、まず日焼け止めとファンデーション、ベースクリームなどを別々使用している方は、一つになる良質なものを探していただきたいと思います。日焼け止めもかなり良質になってきて、ひと昔前のものとは比べ物にならないほど進化しました。ひと昔前は紫外線防止なんて全く取り合わない日焼け用オイル(サンオイルと呼んでいました)やコパトーンなども日焼け用のものが主流だったのですが、ここ30年程で紫外線の害が浸透し、いかに日焼けを防ぐかが課題になってきました。日焼け⇒UVA、UVBになるわけですが、簡単に言うとUVAとは地表に届く9割の紫外線で、ゆっくりと浸透していき真皮にダメージを与え、老化の原因になる紫外線です。UVBは、地表に届く1割の紫外線で、肌の表面で吸収されるため短時間で肌に影響を与え、すぐに日焼けや炎症を引き起こし、シミ、ソバカス、日光アレルギーの原因になりやすい紫外線です。この二つの紫外線から肌を守るために、日焼け止めにはSPFとPAという二つの値が記載されています。SPFはUVBを、PAはUBAをそれぞれ防ぐ値になります。一般的に日本人の場合1SPFで約20分の効果が見込めると考えて良いのですが、25SPFで20×25で8時間と20分と考えるのはちょっと危険です。体温、汗、湿度、乾燥などが絡み合い安心は禁物です。そして日焼け止めの種類は大きく分けて二つ!吸収剤と散乱剤で、それぞれ良い面と悪い面がありますが、お顔と考えると紫外線散乱剤の方が安全性は高いと思います。吸収剤のメリットとしては、紫外線の防止効果が高く、白浮することもない。つけ心地も滑らかで使用感が良いという点です。デメリットとしては、成分が有機化合物であるため、人によって肌に刺激を感じる場合があるということです。特に肌につけた状態で、気温によって化学変化が起こる場合があり、別の物質に変化してしまう場合がるため、やはり安全性の問題が考えられます。そのため塗り直しまたは重ねづけが大切になります。特に紫外線吸収剤にほとんど使用されている、フェーノール系化合物やベンゼン系化合物は変化しやすく毒性が強いという説もあるので、ことお顔となるとお勧めしにくいタイプです。散乱剤は肌の表面で紫外線を跳ね返すことで肌に対して紫外線の影響を防ぐものです。メリットとしては有機化合物ではないので肌への負担が少なく「ノンケミカル」と表示してあります。天然ミネラル系の成分なので化学変化を起こさないので皮膚の表面にしっかり着いていてくれると効果は持続しやすくなります。デメリットは、少し前のものは白浮やべたつきなど使用感の悪さとSPFやPA値が低いものが多いという点がありましたが、かなり改善されてきています。つけ心地をよくするためにナノ化されているものもありますが、成分的に肌内部に吸収させる意味がないので気をつけましょう。そして散乱剤成分である天然ミネラルも強い紫外線に当たることで活性酸素の発生などが考えられるので、化粧直しや身体であればつけ直し、重ねづけが必要です。どうですか?お顔には散乱剤の方がお勧めでしょう!ただ新しい商品は肌への負担を減らすためにシリコンなどでコーティングしてある吸収剤成分や散乱剤成分も多くなっていますから安全性に関してはかなり高くなっているといえますね!

そして、“日焼け止めは夏だけ!”という考え方もやめてください。日焼け止めは一年中です!ですから肌にやさしく一年中使用できるものを選んで、メークベースも兼ねているものが一番良いと思います。注意は使い残しの日焼け止めは使用しない!お顔はもちろんですが、身体用も成分的にも新しいものを使うようにして下さい。リキッドファンデやクリームファンデも有機化合物として色素などが入っていますので、使い残しの使用がシミやシワの原因になる場合もありますのでやはり使い切っていただくことをお勧めします。ベースメイクとして使うときは一般的にSPF30くらいあれば問題ないのですが、今の新しい散乱剤で、肌にやさしくSPF50くらいのものもありますのでお勧めです!そしてベースメイクに使用するときは表示として、日焼け止め化粧品ではなく、“日中用美容液”のような表示でSPF、PAの高いものを選んでいただくと、肌に対して保湿や美容効果が期待できる成分が入っていますので探してみてください。

日焼け止めは、きちんとつけること!ムラなくつけること!が大切ですので、薄く延ばし過ぎたり、ムラにならないようにして上からパウダーやファンデーションを使用していただくとグッと安定度が高くなります。そして一年中使用できるもの!というのがポイントです。肌にやさしい、一年中使用できる良質の日中用美容液が一押し!この時季から日焼け止めを選ぼうと思われる方は、是非参考にしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする