お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー汗と臭いのトラブルー

2015-07-26 11:00:00 | Weblog

梅雨明け、猛暑!最近はこんな夏が多いですね!今年は猛暑日何日あるだろう…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  7月24日 vol.0697      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  7月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れーダブル洗顔ー 
10日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行済み≫豆知識ー酢ー
24日発行   ≫季節のトラブルー汗と臭いのトラブルー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のトラブルー汗と臭いのトラブルー≫ 

梅雨が明けました。洗濯物がカラッと乾き、気持ち良いことこの上ありません!今年は冷夏予想が出ていますが本当でしょうか?5月の台風の発生が起因になっているようです。その他調べてみますと、気温は平年並みで湿度の高い蒸し暑い“ジメジメ夏”と予想しているところもあります。“冷夏”なのか“ジメジメ夏”なのか、今のところ“暑い夏”しかわかりませんね!そんな夏の対策として、今回は汗の勉強をしてみましょう。

先日、年に2回伺う千葉県勝浦のお店様に行くJR特急の中で、車両前半分がすさまじい汗臭さで鼻が曲がりそうになりました。しかし人というのは慣れると感じなくなるもので、最初だけ辛かったのですが、席もその方から10列程離れていたのも幸いでした。その臭いは、汗の臭いでもあきらかにワキガではなく、すっぱい汗の強烈な臭いでした。いわばお風呂に入っていないホームレスの方が時々放つ臭いとでもいいましょうか…。とにかく辛いものです。今日は、その臭いにつながる色々な汗を勉強していきましょう。

さて汗とはいったい何なのか?その源は血液です!というとちょっとびっくりしますが、血液は汗の出口の汗腺に取り込まれ、水分以外の成分はほとんど血液に戻されます。気温や体温の変化を脳が感知して血液中の水分を汗腺から皮膚表面に送り出します。汗の最も重要な役割は体温調節作用なので、汗をよく掻く人の方が、一般的な発汗であれば体内的には暑くないということになります。実際私も、休日の暑い時に掃除などするとすごい発汗を起こします。汗が垂れてしまうので厄介ですが、暑くて辛いということはありません。ただ傍から見ると“辛そう”とか“暑そう”と見えると思います。

さて、汗はよく掻く人とそうでない人がいますが、誰でも一年中感じない汗が発汗されていると考えてください!その汗を不感知発汗といいます。この汗は液体としてどんどん出るものではなく、いつも出たり入ったりを繰り返している汗穴の汗です。そしてもう一つ、感知発汗という液体としてどんどん分泌される汗があります。この二種類の汗が発汗されているわけですが、これら発汗は、すべて自律神経によって支配され、真夏に重労働したときの汗は1~2Lといわれています。

汗には良い汗といわれる汗と悪い汗といわれる汗がありますが、良い汗は成分のほとんどが水分でサラッとしていてべたつきや臭いが少ない汗ですぐ乾き、体温を下げることのできる汗です。それに対し悪い汗はミネラル分が血液に再吸収されず、皮膚表面の菌の養分となって臭いの元になる汗です。体内からミネラル分が排出されてしまうため体調不良や熱中症の原因になります。大粒でダラダラ流れ、蒸発しにくいので体温調節が弱い汗です。現代人はこの悪い汗を多く掻くといわれています。それは冷房の発達や冷え、代謝不良、電磁波などの影響も大いにあるようです。そして、もう一つ勉強しておくと全身に分布している汗腺をエクリン腺といい、サラサラ汗はこの汗腺から出る汗です。そしてベトベト汗や臭い汗はもうひとつの汗腺アポクリン腺から分泌されています。このアポクリン腺は、思春期に発達し始める汗腺で、毛根を包んでいる部分から毛を伝って皮膚表面に分泌され、腋の下や乳首、へそ回り、耳穴、外陰部、肛門など限られた部分にあります。このアポクリン腺が日本人がとても嫌う“ワキガ”の原因になっています。(外国人には特に嫌がられないようです。外国の方には比較的ワキガが多く、日本人に少ないためと思われます。)ワキガは、分泌される成分の体質的違いによるところが原因のようです。

ちなみに多汗症の汗はエクリン腺から分泌される汗で、精神性発汗の異常といわれています。よく緊張からたくさん汗が出るといわれますが、交感神経が敏感で普通に生活していても腋の下や手の平、足の裏に大量に汗を掻いてしまうので難しい問題になります。あらかじめ周りの方々に「多汗症で困っています」と告げておいた方が楽になると思います。

汗は血液なので臭いも食べ物によって変わると考えてください。臭いの強いニンニクや香辛料を好んでいると汗の臭いも当然強くなります。睡眠不足やストレスも悪い汗の原因になります。野菜をたっぷり、海藻や大豆などをしっかり摂るように心がけてください。汗を掻いた後に服を替えるだけで臭いは抑えられます。サッと水で絞ったタオルで拭いてあげるのも良いでしょう。肌に対してもエクリン腺からのサラサラ汗はpH4~6で弱酸性(時間が経ったり真夏はアルカリ性)、アポクリン腺からの湿った汗はpH6.7~7の中性です。サラサラ汗は皮膚表面にある程度必要な汗といえますのでゴシゴシ拭き取ったりせず、抑えるように拭き取りましょう。そしてアポクリン腺の汗は消臭効果のあるシートで軽く拭きとったり、できることならシャワーがお勧めです。

さて私の体験したすごい臭いは、何度も汗を掻いて、生乾き状態が続いた服から発生しているように思われました。例えばたまたま生乾きのスッキリしないTシャツを着て汗を掻いてしまうと臭いはすごく強くなります。この臭いは洗濯、乾燥という基本的な問題も大いにありますので、梅雨明けしたばかりの電車内ですから気を付けなければいけないところもあるでしょう!

今日は汗と臭いの作用を少し勉強しましたので、良い汗を掻いてスッキリした夏をまめなシャワーや入浴で対処しで過ごしてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー酢ー

2015-07-19 11:00:00 | Weblog

今週末も台風で、西日本は大変なことになってしまいました。関東も局地的な豪雨で…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  7月17日 vol.0696      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  7月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れーダブル洗顔ー 
10日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行   ≫豆知識ー酢ー
24日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪豆知識ー酢ー≫ 

沖縄は台風で大変でしたが、本州は7月に猛暑が来ました。少し前まで肌寒い感じで今年は梅雨でも湿度の少ない雨の多い年だなァーと思っておりましたらナンノナンノ!雨あり、中休みありの立派な梅雨でした!関東の梅雨明け予想は20日頃とのことですがどうでしょうか?ちなみに沖縄は6月11日に梅雨明けし、平年より12日早かったようです。不思議なもので、すっかり季節について行っている自分に何だか可笑しい感じがします。春には春、梅雨には梅雨の良さがあり、夏が来れば暑いながらも楽しめるのが日本人かもしれません。私は暑さ寒さに比較的強いのですが、暑い日にはすごい汗をかいていて、周りから見ると暑くて大変そうに見えるかもしれませんが、自分としては全然平気なんですよ!汗をかけないキメ細かな肌の方ほどサーモヒーターではありませんが、すごい暑さとのぼせで大変なようです。正しく水分を摂って、しっかり発汗して、夏でも最低のスキンケアと日焼け止めをして秋を迎えましょうね!夏の湿度は老化を隠してしまうので、秋に愕然としないように注意してくださいね!

さて今日の勉強ですが、私の場合あまりたくさんは摂らないのですが、酢のパワーについて勉強してみましょう。日本人の発酵食品といえば納豆、糠漬け、醤油、味噌が代表的ですが、醸造酢も発酵食品です。それに伴い純米酒も同様に日本の発酵食品になります。ブームの塩麹も発酵食品ですね!発酵食の歴史は数千年前の遊牧民が乳を放置していたところ、水と白い塊に分かれていて、それが酸味のある食品として認められたところからが起源とされています。日本にも3000年前には干物などがあったということでかなりの歴史と考えてよいと思います。しかしやはり製法は中国から伝来したものが日本文化に合わせて変化してきたようです。発酵と一口に表現しますが、発酵とは微生物の持つ酵素の働きで、素材の持っていた成分が分解合成されて別の成分に変化することをいいます。この酵素は私たちにとって、とても有用に食品を生み出してくれますが、腐敗と発酵は紙一重、有用か有害かの大きな違いがありますが同じ発酵なのです。

さて、お酢も発酵食なわけですが、3~5%の酢酸を含んだ酸性の液体調味料のことをいいます。英語でVineger、仏語でVin aigre(酸っぱいワイン)といいます。原料は穀物、果実が有名です。日本では麦、米、玄米(黒酢)が一般的ですが、香酢(もち米、塩、砂糖)、きび酢(さとうきび)、リンゴ酢、ぶどう酢(ワインビネガー)、バルサミコ酢(ぶどう、キャラメル)、梅酢、もろみ酢(タイ米、黒麹)、柿酢などがあります。アミノ酸やエキス効果はそれぞれですが、日本で用いられる米酢、玄米酢、黒酢はかなり高い効果が期待できます。それではそれらがどのように作用してくれるのか簡単に説明してみましょう。
体内に入った酢酸や有機酸は、ほとんどがクエン酸に変化、クエン酸は乳酸やピルビン酸などの酸性物質と結合して化学変化を起こし、ATP(アデノシン三リン酸)を生み出し、体内の酸性物質が減少して体は正常なアルカリ性に戻る。つまり酸性物質→疲労・老化物質除去!という大きな効果があるんですね!
このクエン酸サイクルによる健康効果の資料によると、
・疲労回復
・筋肉疲労回復
・身体の酸性化防止
・コレステロール低下
・血圧低下
・老化防止
・ダイエット効果
などが認められているようです。第一次黒酢ブームがあり、今もなお根強く酢のパワーが認められているのは、やはり身体が分かるからなのでしょう。特に女性への効果は、冷え症、貧血、肩こり、美肌など、血液がサラサラになる作用からかなり大きな効果が得られるようです。

それではどのように食事の中に取り入れたらよいのか、データを見てみますと、1日15~30mL摂っていただければ身体に対しての効果はかなり期待できるようで、酢の大手メーカーミツカンさんが出されているデータでは、ミツカン酢の脂肪低下効果、血圧低下効果、血糖値上昇抑制効果が確認されています。12週間15mL、30mLを摂取したグループのデータによると、15mLでかなりの効果が認められたようです。15mL(大さじ1杯)、これは酢酸750mLくらいが含まれますので、この量ですとサラダや炒め物などにサッとかけていただければすぐに摂れそうですね!また、ラーメンにもとても合います。スープがまろやかになりますね!酢のみで摂ると、かなり酸っぱさを感じますが、色々なメニューにちょっとプラスすることを意識することでとても簡単に摂れます。先ほど炒め物と書きましたが、酢は熱しても効果が失われないので活用次第ということです。ただし、酢100%のものが、やはり何といっても一番です。保存も、酢100%のものでしたら冷暗所でOKですが、他の成分が入っているものは冷蔵庫保存してください!

酢のパワーは特に夏バテにとても効果的ですから、手近にある酢を積極的に摂ってみましょう!美肌作りにもアミノ酸は大切ですので、この季節は一石二鳥ですね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2015-07-12 11:00:00 | Weblog

7月に入り日差しを見ることがなくなりました!雨も飽きたし、梅雨明け待ち遠しいです!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  7月10日 vol.0695      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
  7月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れーダブル洗顔ー 
10日発行    ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行予定≫豆知識
24日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫ 

Q1、2015年 6月にいただいたご質問です。

淳子先生こんにちは。お久しぶりです。

前回相談したのは3年前だと思います。
それ以降は肌トラブルなく順調に過ごしておりましたが、
今年の5月からまた目の回りの赤み、頬の赤みで悩まされてます。
表面は固くうろこのようです。
3月に転勤で引っ越しがあったり、息子の進学があったりで
体調もいまいちでした。
更に5月半ばからイネ花粉にアレルギーが出始め現在に至ります。

アレルギー検査しましたら花粉ではイネとスギに反応があり、
食べ物では小麦、米とそば、りんごとキウイにも出ていました。
食べ物はなんとか我慢できますが、顔の赤みには悩んでおります。

こんなときはローション湿布はしたほうが良いのでしょうか?
アレルギーで通院している病院ではフェキソフェナジンという
内服も処方されてます。
どのようなお手入れがよいのでしょうか?
オーパーリバースの成分にコムギ胚芽油と記載されてますが
小麦アレルギーの私は使用しても大丈夫ですか?
もし不可なら何か変わるお手入れ方法を教えてください。
家族が使用しているハーバのスクワランオイルを使用しても
大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

A1、

お久しぶりです。

原因はアレルギーとストレスからだと思います。
思っているより転勤はなかなか大変です。
自分で感じないでもアレルギー反応として現れる方は多いですよ。
特に肌質感が女性ホルモン優位タイプなので反応は起こりやすいです。

目の周りも子宮系ではあります。時間が必要なトラブルですから
焦らないでください。

まず食べ物は注意して、油であげたもの、チーズ、バター、
生クリーム、チョコ、辛いもの、ファストフード!
これらはトラブルの改善の遅れ、かゆみの原因になります。

パンの添加物も入りますが、アレルギー反応があるので気をつけて
くれるでしょう。
そして、外敵刺激から守らないといけませんので、肌が良くなくても
毎日メークをしてください。

マスクは蒸れるのであまりお勧めはできません。

さて、ケアですが、オーパーリバースは大丈夫だと思いますが、
まずはハーバーのものを利用しましょう。
10日たったらオーパーリバースを2日間、夜使ってみてほしいです。
抗酸化作用がバツグンなので利用したいですので、反応が変わらなければ
大丈夫です。

夜、オイルをつけて、残ったオイルとベーシックを混ぜ、柔らかくして
全体に延ばします。テッシュで抑えて、オイルを重ねてつけて入浴です。
洗顔後すぐにオイル、MMをつけて身体を拭いて身支度を整え、桃肌爽を
カサつく部分につけてからローション湿布、その後デュオクリームです。
朝もオイル→すすぎ→洗顔→オイル→MM→桃肌爽→デュオ→パウダー
または、ファインベース→パウダーです。

時間かかるのであまり気にしないように心がけてください!
それから深呼吸は大切ですので心がけましょう!。

Q2、2015年 6月にいただいたご質問です。

最近眉間のシワが目立つようになり悩んでいます。

ファンデーションを使うとシワが浮かび上がってきて、
化粧下地などで馴染ませなければなりません。

何とか薄くしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

A2、

眉間の縦ジワは、表情の問題が強くでます。
深いシワの改善は難しいので、エクステやつけまつげなど
過剰に重さのでるものは控えたほうが良いでしょう。

まずは表情を柔らかくするように鏡を見てトレーニングしてください。

そしてやはりお手入れは大切です。
特にその部分を含めて、シワとクレンジングの関係は根深いので
優しく毎日クレンジングしてから水分を補い、アイクリームを
活用してみてください。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れーダブル洗顔ー

2015-07-05 11:00:00 | Weblog

7月に入り本当によく降ります!さすがに日差しが恋しくなりますね…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □  7月 3日 vol.0694      
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/   
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  7月のCONTENTS
 3日発行     ≫季節のお手入れーダブル洗顔ー 
10日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
17日発行予定≫豆知識
24日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のお手入れーダブル洗顔ー≫ 

今年の梅雨は関東では蒸し暑さをあまり感じない梅雨のようで、激しい雨はありますが比較的楽に過ごせている感じがします。予想、梅雨明けは7月20日頃のようですからまだまだこれからですね!そして梅雨が明けますといよいよ真夏!これもまたどんな夏が来るかドキドキですが、日本の四季は本当に楽しめるな~といつも思います。

さて今回は、夏に向かいお手入れの最重要ポイントであるダブル洗顔について勉強してみましょう。つい先日、お肌の相談に来られたお客様が「クレンジングは良いものを使おうと思って!」とおっしゃっていましたが、美肌を作るため、そして美肌を保つためにダブル洗顔の重要性は切り放せません。これは私の長いトラブル肌アドバイザーとしての経験から考えても本当に大切なポイントになります。私は“クレンジングもお手入れ!”と考えていますがいかがでしょう?単に“メイク汚れをおとすため!”と考えている方いらっしゃいませんか?美肌作りには“単に”ではなく、“いかに優しく、いかに適切に”肌の汚れを落とすことが決め手になるのです!これは男性も同じで、トラブルの方が良質のクレンジングを正しく使用すると、トラブルの回復がとても速くなります。そこでまず、クレンジングの用語を復習してみましょう。
・クレンジング洗顔がひとつになっているタイプをシングルクレンジング
・コットン等にとって拭き取るタイプを拭き取りクレンジング
・クレンジングの後洗顔するタイプをダブル洗顔タイプ
大まかにクレンジングというとこのようなケアの方法があります。

そしてクレンジング剤も流行のものから昔ながらのものまでたくさんありますが、どれが良いとは中々いえません。大切なことは自分にとってどうなのかということになります。タイプとしてはオイル、ジェル、水、乳液、クリームと色々です。オイルとジェルは汚れの分解力がとても高いのでお勧めしたいのですが、肌にはちょっと添加物の点が心配です。水は何だかナチュラル感がありますが、拭き取りタイプなので刺激があります。乳液はやさしいイメージですが、汚れをキャッチして分解するパワーがやや不足のようです。クリームクレンジングは添加物も少なくできているので、良質のものならお勧めです。自分にどれが合うのかわからないときは、肌への親和性と添加物を抑えられるクリームタイプで良いものを選びますが、メークをしなくても使えるものが良いので油分の質は吟味してください。欧米のクレンジングをして、ふきとり用化粧水で拭き取り、化粧水やクリームを使うというお手入れの方法は、水の質の違いから洗顔習慣がなく、逆に洗顔で肌荒れやシワを増やしてしまう危険性があるためにしているケアであるということを忘れないでください!

やはり肌のためを考えると、摩擦に注意をしてのダブル洗顔法が日本人の習慣性からお勧めです。何といっても日本は水がとても良い水文化の国なのでクレンジングをさぼっても洗顔をされる方がとても多いのです。しかもメークをしていても“洗顔だけ!”という方、50代以上の方には結構いらっしゃいます。では“それでもいいのか?”ということですが、肌質によっては早くからクスミがで始めたり、シミがフェイスラインに発生したりしますから、やはりクレンジング習慣は身につけておいた方が良いと思います。
特に…
・食生活の変化から肌表面の油分量が増えている
・オゾン層などの問題から紫外線量が増えている
・油の汚れは洗顔で使用しても肌の残りやすい
・肌表面に残った油が酸化しシワやシミの原因になる
等の理由から、“クレンジングをして洗顔をするダブル洗顔が肌に良い!”ということを実感してみてください。そしてどうせ落とすものだからという発想ではなく、夜のお手入れの一番目として、いかに優しく汚れをきれいに取るということが美肌にはとても大切なんだということを頭に入れて吟味し、良いものを選んでください。

メークをしていてもしていなくても、毎日使用していただきたいので2000から3000円の価格帯が安心かと思います。メークをしていなくても毎日クレンジングを行い、皮脂汚れをやさしく取ってあげると、それだけで肌が柔らかくなりモチモチ感が出てきます。そしてその効果を実感するためには量も守ってください。だいたい100~130gのもので約1ヶ月です!2ヶ月はもたないと思ってください。少し多めに使って汚れを包み込むように滑らせるのがコツです。時間でいうと1分弱です。それ以上はクレンジングではなくマッサージになりますからマッサージはまた別にクレンジングをとり、行ってください。人によっては6時過ぎに帰ってすぐに洗顔し、化粧水やエッセンスをつけて、入浴しても顔は洗わずに寝てしまう方がいらっしゃるようですが、洗顔後2~3時間経ったら軽くクレンジングまたは洗顔をして、もう一度ケアをしていただいた方がトラブル改善にはより効果的です。特にシミ、くすみ、シワの方、成人型ニキビの方は要チェックです。

クレンジングにプラスピュアオイルをお持ちの方は、週に2~3回クレンジング洗顔後、オイルをツヤツヤになるくらいつけ、5~10分おいてから蒸しタオルで軽く押さえて拭き取っていただくと、マッサージをしなくても透明度がアップするオイルパックというお手入れになります。毛穴の黒ずみやテカりの気になる方もオイルを選んでケアしてみてください!

梅雨時期入浴後のさっぱり感をアップするために、先ず肌に合ったクレンジングを探してください。そしてそれにはメーク落としと書いていないものもあります。そういうクレンジングは男女問わず毎日使用できますので次の化粧水、エッセンスの効果がびっくりするほど引き出されます。是非お試しくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする