お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー手荒れー

2021-10-31 11:00:00 | Weblog
緊急事態宣言が解除されて間もなく1ヶ月!予想以上に順調ですが…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 29日 vol.0971 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行済み≫豆知識
29日発行  ≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー手荒れー

新型コロナウイルスが日本で発見されて、650日ほどになります。世界的パンデミックとなり世界中がパニックに陥りました。最近日本では感染者数が急激に減少して、正直戸惑ってしまいますが、まだまだ油断はできません。約2年間で亡くなられた方は18000人以上になります。年間9000人となる訳ですが、この人数は日本の肺炎の死者数と同じと指摘された方がいらっしゃいます。日本は世界的にみても亡くなられた方の人数が少ないのがわかります。そして東京で何日も50人を下回る感染者数の中でも日本人はマスクを外さない、という当たり前のリスク回避をしっかりしています。TVに映し出される各国の様子は、マスクを外すことが当たり前のようです。まだ先のわからない新型コロナ禍ですから、日本民族の几帳面さをしっかり前に出して感染予防をしていきたいと思います。

来年には日本の製薬会社のシオノギ製薬からワクチンが実用化される予定です。現在のワクチンはファイザー社やモデルナ社のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンや、アストラゼネカ社のウイルススペクターワクチンと言われています。シオノギ製薬のワクチンは遺伝子組み換えタンパク質ワクチンと呼ばれるワクチンになります。そう書きますと、どんなワクチン?という感じになりますが国内初のワクチンになりますので、期待して待ちましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

新型コロナ禍、マスクと共に当たり前になっているアルコール消毒で手が敏感になる方が急に増えています。2年前まではうがい手洗いは風邪やインフルエンザの流行に伴い実施してきましたが、アルコール消毒の励行は初めてのことでした。そのため過度な乾燥が手元に起こります。これによって手元は老化しやすくなり、肌の弱い方は手元のかぶれを起こすことになります。手元の乾燥はどのように起こるか復習してみましょう。

皮膚表面にあるのが角質という層ですが、これは皮膚の一番上の目に見える手で触れているところです。この角質は本来、皮脂膜といわれる天然の保湿膜で守られています。汗腺から発生する汗と皮脂膜から分泌される皮脂が、皮膚表面で自然な乳化膜をつくり肌を守ってくれています。この皮脂膜は皮膚の自然なバリア機能=皮膚を守る潤いの膜と考えてください。この皮脂膜のバランスが良いほど老化しない、そしてトラブルの少ない肌を作ると考えて良いと思います。
皮脂膜の働きとして
・紫外線からの保護
・乾燥を防ぐ機能
・摩擦や刺激からの保護
・異物の侵入を防ぐ機能
・内部の水分を蓄え逃さない機能
などが挙げられます。そして皮脂膜はアシッドマントルと呼ばれ弱酸性膜を形成しています。普通に生活していてすごい効果が自然に形成され続ける訳ですが、やはり元々乾燥肌の方やキメの細かすぎる肌質の方、体温が36℃からなかなか上がらない方はこの皮脂膜のバランスが湿度・気温・生活環境によって変わってしまうため、肌はストレスを感じるようになります。この皮脂膜が刺激によって肌荒れ状態になると、角質そのものの成分であるセラミドなど細胞間脂質などが乱れて外部からの異物が侵入してくるようになり、どんどん乾燥が進行してかぶれ状態を起こします。

新型コロナ禍で大切な手洗いとアルコール消毒が荒肌の大きな原因をつくるわけです。アルコール消毒の効果としては、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのエンベロープ(脂質の外膜)をもつウイルスに対して強力に力を発揮してくれます。病原体を無効化にする働きです。ただしアルコールは揮発するために皮膚の水分を奪ってしまうため、ひどい乾燥状態を引き起こしバリア機能(皮脂膜)を低下させてしまうのです。

手荒れの最初はカサカサから始まります。カサカサを感じる→粉をふく、皮が剥ける→赤くなる→かゆみが出る→湿疹発生→皮膚のひび割れ→手のゴワゴワ化と混在しながら変化していきます。いつも使う手にトラブルが起きると生活に大変不便を強いられます。しかも老化状態にもなるのです。新型コロナ禍以前から手荒れで悩んでいる方は相当な人数いらっしゃるわけですが、ここで大切なのは皮脂膜は再生できる!ということです。でも手洗い、アルコール消毒を重ねている状況では十分に回復できないのも事実です。手荒れには色々なタイプがあり、たとえばヒビ・あかぎれ・手湿疹などはケアである程度改善できますが、その他の病気も考えられますのでひどい状態の時は必ず皮膚科に行って診断してもらってください。

手荒れと老化を感じるくらいのトラブルであればハンドクリームなどをマメに活用することが大切で、できればノンアルコールの化粧水をなじませてクリームを適量とって手を温めてから擦らないように優しくなじませることが大切です。お掃除好きの方や清潔好きな方ほどすぐに水仕事をするのでついついハンドケアをするチャンスを失うのもよく分かりますが、1日5~10回はケアしないと皮脂膜再生と乾燥は取れません。そしてよりトラブルを悪化させるのが入浴になります。シャンプー・トリートメント・ナイロンタオル・ボディソープ・熱めのお湯・シャワーの湯圧など全て悪化原因になります!

そこでオススメは前にもお話したと思いますが、油性クリームで防腐剤も配剤していない桃肌爽という油性のクリームです。基剤が馬油の中でも特に浸透率が高いたてがみの下の部位限定馬油に植物エキスを配剤して、優しくしっかり保護力を発揮してくれるこのクリームを入浴前に少し多めにつけて入浴すると、入浴時に触れる刺激から肌を守り入浴後無駄なべたつきもなく、しっかり保護してくれます。石油系のワセリンも良いですがお湯に溶けませんので、皮膚を乾燥させる場合もあります。桃肌爽ならばその後、その手元で化粧品に触れても問題なくスキンケアできます。手荒れがひどい時はアルコールの入ったスキンケアや界面活性剤などかなりの刺激になりますから、スキンケア商品もセレクトしてみてください。

手荒れといっても軽度からかなりのトラブルになるものまで色々ですが、ハンドケアはできるだけマメにおこなってください!新型コロナ禍2年目は肌荒れも手荒れも相談が急に増えてきています!
・先ほどのハンドクリームのマメな使い方
・ハンドソープ、ボディソープは肌に優しいものを使用する
・水仕事はゴム手袋使用を心がける
・お湯はぬるま湯か常温にして皮脂膜を守る
・アルコール消毒と石鹸での手洗いはどちらかでも効果は変わらない
このポイントをしっかり把握して、冬に向かってくださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー免疫力ー

2021-10-17 11:00:00 | Weblog
観光地、イベントには少しずつ人が戻っているようです。何とかこのまま…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 15日 vol.0970 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行  ≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー免疫力ー

新型コロナウィルス感染者数が減少しています。東京の10月12日感染者数77人、検査実施件数10月11日8306件と発表されています。大阪の検査数は探せませんでしたが、感染者数は103人でした。前回も書きましたが、全国的にみても611人です。なぜこんなに新規感染者が急減したのでしょうか?8月中旬は東京でも6000人に迫る勢いでした。全国2万人という数字もありました。8月13日2万365人で初めて1日で2万人超えた時は驚きましたが、8月20日2万5866人!どうなることかと国民全体が緊張したと思います。ところが、9月に入り急減!専門家の方々の見方も色々ですが、
・ワクチン接種拡大
・集団の中で免疫を獲得している人が増加
この2つはあるかも?!と感じますが、他のご意見も何度も聞きました!これで冬にどのように変化するのか、各自抜かりなく予防しながら見ていきましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

昨年はインフルエンザの検査をしてもらえず、新型コロナ陽性ではない方が発熱などで結構身近でも大変だった方がいましたが、インフルエンザ感染者数はびっくりする程の少なさでした。マスク、うがい、手洗い、密を避けることはインフルエンザにも絶大な効果だった気がします。今年はインフルエンザ感染拡大などと煽るようなニュースを耳にしますが、コロナワクチン接種した後インフルエンザ予防接種どうなんだろう、と感じるのは私だけでしょうか?
そこで誰でも出来る免疫アップを今日は勉強してみましょう。

まず何度かお話ししましたが免疫とは何かから復習してみましょう。
・病原体等の侵入、増殖をさせない機能
・一度さらされた病原体にすぐに対応する機能
など、色々な機能を持っていますが免疫はある程度のシステムがあり、大きく自然免疫と獲得免疫に分けられます。
「自然免疫」とは…病気のパターンを認識して即時対応する免疫システム
「獲得免疫」とは…病気(病原体)に特異的な反応す細胞を活性化させたり、調整する複雑なシステムです。「免疫記憶」を形成して2回目の感染を起こさないようにするシステム

これは少し難しいですが、免疫を理解して頂きたいので書いてみました。新型コロナウィルス感染対策のひとつに、感染した獲得免疫による対策を打ち出していた国もありましたね。なんとなく理解していましたが、これが獲得免疫なんですね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、医学の世界には免疫力という言葉は無い!と言われていますので、免疫を理解した上で一般的にいう免疫力をアップするために何をするか?ということをお話ししていきましょう。実は免疫力をアップするという事より、現実的には免疫力を低下させない為にはどうするのか!が正しい解釈といえると思います。

私も反省することは多々ありますが、江戸時代の木草学者であり儒学者である貝原益軒先生の養生訓は大変有名であり、現代においてもロングベストセラーです。益軒先生の免疫力を低下させない方法を学んでみましょう。現代語に訳されているものを引用します。
“養生の方法は努めることをしっかりと努めて体を動かし気を巡らせるのが良い。努めて身体を使わず寝ることを好み、怠けて動かないのは養生に大変悪いことで動かないと元気が巡らず、食物の気が滞って病気になる。寝ること、休むことが多いのは良くない。食後には数百歩歩いて気を巡らし、食べた物を消化させるべきですぐに眠ってはいけない”
と言われています。気が巡らず、とはまさにストレスによる自律神経の不調ということになりますね!

原文で(これはわかりやすく、もっともなことなので)“凡(すべて)の食、淡薄なる物を好むべし。肥濃油賦の物多く食ふべからず。生冷・堅硬なるものを禁ずべし”
※全ての食事は薄味であっさりした物を好むのが良い。味が濃く脂っこい物を多く食べてはいけない。生もの、冷えたもの、固いものは禁物である。(固いものとは多分たけのこやごぼう、たくあんなどよく噛んで食べるもののことかと思います)
そして
病人は養生の道をかたく守り病気のことをくよくよ考えてはいけない。くよくよすれば気が塞がり、病気が重くなる。病気が重くても気長によく養生すれば思ったよりも病気は早く癒えるものである。病気をいくら心配しても益(利徳・もうけ・役に立つ仏の恵み)はない。ひたすら病気を慎むこと(敬いの心を持って)に益がある。もし死ぬと決まった病気なら天命で定まったことであるから憂えても(心配・嘆き)益はない。そのことで他人を苦しめるのは愚かなことである。
と書かれていて現代にもまさしく通ずるものがあります。

益軒先生は怒喜思悲憂恐驚の五行説の七情という感情の変化のことについて、七情が病因に繋がることがあり、心和らかにして気を鎮めて怒りや欲望を抑え激しい感情をなるべく少なくすれば、元気は損なわなくなると言われています。全て私たちの日常生活の戒めになります。そして食養生として、野菜の中で最も上等で常に食べるのが良いと勧めていらっしゃるのが大根なんです。
なるほどと納得できます。消化酵素のジアスターゼが多く含まれ、胃酸過多・もたれ・胸焼け・食欲不振に効果があり、発がん性の焦げた焼き物(魚や肉)の解消・咳止め・炎症に効果があり殺菌作用もあります。なるほど、大根って改めて素晴らしいですね。
大根役者の由来は、ひとつ大根を食べても食あたりはほとんどしないという事で「当たらない役者」をかけたという説があるそうです。

免疫力はアップさせるよりも低下させないことが大切ということが、江戸時代の養生訓からもよく理解できましたね!
新型コロナウィルスは現在の感染者数の減少がなぜなのか説明出来る先生方はいらっしゃらないようですので、くれぐれも自分自身の養生をして、日本人の性格と言われる真面目さでマスク・手洗い・殺菌・うがいを励行して、コロナウィルスだけでなくインフルエンザウィルスにも対応していきましょう。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして34年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2021-10-10 11:00:00 | Weblog
今はとにかく平静を保つ!静かに通常の生活を営む!そんな感じです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 8日 vol.0969 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
10月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行  ≫お肌の悩みQ&A
15日発行予定≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2021年9月のご質問です

まだまだ暑い日が続きます。
暑いとついゴロゴロな毎日を過ごしてしま
いますが、 そんな中、「秋が来たときに
慌てないよう夏の間にしっかりとお手入れ
をしておきましょう」とのメッセージが
いろいろな方面から聞こえてきます。

でも、実際汗などで美容液やクリームは
いつまでもべたべたとして、
気持ちのいいものではありません。
いっそ、水洗いだけにしていたい誘惑に
駆られてしまいます。

このような季節でも、化粧水、美容液、
クリームなどを塗り重ねることが必要
なのでしょうか。

例えば最低限どうすることが必要なのか
教えていただきたくメールしました。

よろしくお願いいたします。

A1、

大変ごもっともな質問です!
私のメルマガに書いておきながら納得して
しまいますね!

先日メルマガにも書いたのですが、私の考
えではとにかくクレンジングと洗顔をきち
ん行い、化粧水はたっぷり使用して、目の
周りと口の周りだけはアイクリームやクリ
ームをタップリ使用していただくのが一番
かと思います。

暑さと湿度の中で、お手入れが良いとわか
っていても汗が噴き出てしまうことがあり
ますから、目の周りと口の周りをしっかり
ケアしておけば、秋口に困ることはないで
しょう。

そして少し涼しい夜にはナイトクリームを
タップリ使ったパック→蒸タオル→化粧水
→アイクリームというケアを、週に一回く
らいは実施してみると良いと思います。

よろしくお願いいたします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2021年9月のご質問です

16歳の高校生です。
1年ほど前からおでこのにきびに悩まされ
ています。
最近では鼻の頭や頬の内側のにきびにも悩
んでいます。脂っぽく、鏡をみるといつも
脂ぎっている感じです。

化粧はニキビができ始めてからたまにしか
していませんが、化粧水と保湿クリームは
毎日使用しています。
おでこのにきびは赤く炎症などは起こして
いませんが脂ぎっているためか目立ちます。

まわりの友達がみんな綺麗なので本当に悩
んでいます。 

A2、

メールありがとうございます。
16歳という年齢的にもお肌のトラブルが
負担になってしまいますね!

ただ年齢的にも充分改善は期待できます。
写真を拝見たところ、脂分の下に丘疹が
あるようですので、体内と体外からのケア
が大切になります。

まずこのニキビは、寝不足と食事、特に油
で揚げたものは要注意です。あと、出来る
限り3食をバランスよく食べ、和食中心の
食事をとるよう心がけてください。
気にし過ぎて触るのも悪化の原因になりま
すので注意しましょう。

お手入れとしては、まず皮膚表面の脂膜を
取り除くために、クレンジングは毎日欠か
さないで下さい。サッとふき取るタイプで
はなく、クリームタイプのものをお選びく
ださい。クリームタイプは添加物か少なく
皮脂と汚れを包み込むように落としてくれ
ます。次に刺激の少ない洗顔ソープでやさ
しく洗います。
その後炎症を抑えるタイプの化粧水をコッ
トンに含ませ薄く裂き、5~7分ほど湿布
してください。ホルモンのバランスが崩れ
やすい年齢ですので少し時間がかかるかも
しれませんが、あせらず無理をせず地道に
ケアしてください。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー秋肌のお手入れー

2021-10-03 11:00:00 | Weblog
半年ぶりに非常事態先鞭、蔓防ともに解除!何とかこのまま…
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 10月 1日 vol.0968 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENT
 1日発行  ≫季節のお手入れ
 8日発行予定≫お肌の悩みQ&A
15日発行予定≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー秋肌のお手入れー

緊急事態宣言が全面的に解除になります。28日、東京都は新たに248人の感染者でした。8月20日には全国の感染者数が2万5千人を超えていました。急速な感染拡大で自宅療養者が10万人を超えたと報道されました。デルタ株の感染力に日本中が震撼しました。1日3000人くらいだった日本全国の新型コロナウィルスの感染者が2万超えで3万人に近付いて、欧米の数字を見ているようでしたが8月20日の25851人をピークにどんどん減少していきます。色々な要因が重なっているとはいえ、「これが減少の理由です」というのが分からないそうです。専門家の京都大学の西浦教授らのシュミレーションでは8月末には3万人を超えるとシュミレーションされていました。本当にその予測通り!と感じた方も多かったと思います。9月20日のテレビ番組で「西浦さんは頑張っていたと思うけど予測は外れました。なぜ外れたのか説明してほしい!僕はもう信用できません!」と橋下元大阪府知事が言っていました。こんなに減少したのは何故?!という答えが欲しいところですが、ワクチン接種もやはり大きいと思いますし、日本人の真面目さや生活習慣もあると思いますが、なんだかそういったドラマを見過ぎている私としては「弱毒化!?」なんて妄想しております。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

前回は十五夜の話をいたしましたが、気温はどんどん下がってきているのを感じます。特に寒暖差があるとアレルギー症状が出たり、体調不良を感じる方も多いと思います。そして肌も夏にスキンケアをしっかりしていた方とそうでない方の差がとても目立つ季節になります。つい先日、80代でもしっかりスキンケアもメイクもされているお客様にお会いしました。先月かなり日焼けされてシミが目立っていたので正しい日焼け止めと、クリームクレンジング使用なので正しいクレンジングについてお話いたしました。使用量も本当にしっかり使用されている方でしたので、80代とは思えない肌なのですが今年の夏はダメージ大と感じました。

ところが、つい先日お会いしたら紫外線量も低下しているのですが、肌のくすみと日焼けがびっくりするほど改善していました!これには驚きました。80代の女性の肌が正しいスキンケアをしていけば1ヶ月で戻る訳です。化粧品の正しい使用法・使用量を守っていることで肌年齢も超えることが出来るのですよ!
やはりスキンケアを普通に正しくされていると、夏~秋への肌質移動がブレずにスムーズに移動できます。でもやはり夏はかなりの手抜きをしてしまい、なんだか気になる!という方も多いと思いますので鏡を置いてチェックしてみましょう。

夜、入浴後すぐに何も肌に使用しないで下さい。鏡を20cmほど離して入浴後5分
1.肌表面を手で触れると、カサっとしている
2.鏡に近付いて見ると毛穴が目立つ
3.顔に表情をつけてみるとツッパリ感がある
4.表情を戻した時シワが深く感じる
5.目の周りに小ジワが目立つ
6.目の下のマスクとの境界部にメラニン色素が発生、またはシミとして感じる
7.フェイスラインがすっきりしない。明らかに前のフェイスラインと違う
久しぶりに自分の顔をチェックした感想はどうですか?このチェックは年齢はあまり関係ありません。それにプラスで
8.ニキビが部分的に気になる
9.肌がザラつく
10.ピリピリした感じやカサつきがある
この3ポイントが1つ入れば肌はかなり老化とトラブルが進んでいると考えて下さい。

そこで、やっと汗も自然におさまってきたこの秋のお手入れを始めてみましょう!まずいつものお手入れにぜひ高品質のピュアなオイルを。できれば全ての防腐剤フリーのオイルを探して下さい!オイルはピンからキリまでありますが、1つでかなり使用出来るので良質のものが良いですよ!この条件にピッタリ当てはまる物にシェルクルール化粧品のオーパーリバースというオイルがあります。とても軽くお手入れにもエッセンスにも使用でき、肌質を選ばないので悩んだらコレを探してみて下さい。ペアでおすすめのベーシッククリームというクレンジングを使用ならば、オイルはすぐに水に流さないでベーシッククリームでクレンジングをした後ティッシュでおさえて拭き取り、その後オイルを2プッシュから3プッシュつけて入浴するだけで肌の内部を温活してくれ、老廃物を自然に溶かしてくれ発汗を促してくれるので、マスク荒れや肌荒れをナチュラルに修復してくれます。

ベーシッククリームが無い場合はオイルのパック効果が弱くなるので、洗顔後につけて頂くと良いですね!またヒリヒリ感じたり、カサつきがある時にはどのタイプのクレンジングでもクレンジングする前にオイルを1プッシュつけ、2~3分おいてからクレンジングして頂くのもとても効果的です。ニキビや吹き出物、湿疹の方はベーシッククリームとペアの使用がおすすめですが、その他の肌の方は良いオイル、良いクレンジングならばどちらのメーカーの物でも大丈夫です。香りを感じたりオイル以外の成分が入っている物は避けて頂いて、その様な場合はエッセンスとしての使用が良いと思います。

クレンジングでも活用したオイルは週1回、入浴または洗顔後に化粧水をつけて頂いた後、オイルを少し多めに取って全体に馴染ませて手のひらでハンドプレスして下さい。ゆっくり、特に頬やシワの気になるところを1分間両手で大体6ヶ所の部位をハンドプレスして、次に化粧水をハンドプレスまたはコットンパックをしていきます。天然型のピュアなオイルは化粧水が馴染みますから、安心してハンドプレスしてみて下さい!化粧水は何度か手に取り、化粧水を繰り返しハンドプレスしてみて下さい。これも1分くらい、ローションパックならば5~7分くらいしてからエッセンスやクリームを使ってみて下さい。割に簡単に出来る手入れですが、1~2度で肌のモチモチ感がすぐに感じられます。

夏の疲れと夏のおサボりで面倒臭く感じるお手入れを、すっと腰を上げて肌を癒してあげて下さい。老化サインが小さくなりますよ!ぜひご参考にして頂き、お手入れをして下さいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして33年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする