お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー秋花粉症ー

2015-10-25 11:00:00 | Weblog

このところ暑い10月が続いていましたが、久しぶりに秋を感じることができそうです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月23日 vol.0709           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
10月のCONTENTS
 2日発行済み≫季節のお手入れークレンジングとオイルパックー 
 9日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
16日発行済み≫豆知識ー食の安全と日本の食事ー
23日発行   ≫季節のトラブルー秋花粉症ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のトラブルー秋花粉症ー≫ 

秋も深まり、すっかり良い気候が続いています。つい先日、久しぶりに伊豆七島の新島に伺いました。お客様は皆とても気持ちの良い方で、すごく多くの方に来ていただきました。仕事であれ、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。同じように少し前に行った神奈川のお店様でもびっくりするほどたくさんの方が来店してくださいましたが、お恥ずかしいながらサプライズ企画で来店のお客様から誕生日のお祝いコメントをいただきました。お店のスタッフの企画力にびっくりと、お客様とのコミュニケーションもまたしっかりとれ、ありがたく!お恥ずかしい!1日を過ごさせていただきました。

ところで、たくさん来店していただいているほとんどのお客様は、何らかのお肌のトラブルをお持ちのお客様で、初めはそのトラブルへのストレスと、なぜ良くならないのかにお悩みになることと思います。多くのお客様の対応しておりますのでそのあたりは本当によく理解できます。ただいえるのは、お肌にトラブルが発生した場合、急性であれば単純な薬の活用で効果が期待できますが、繰り返し起こるトラブルは、長期戦でしっかりアドバイスをくれる方を探して、薬類の使用をなるべく避け、体の内と外を整えることを心がけていただくのが一番だと思います。ただ最初は、やはりかなりのストレスを感じるのと根気が必要ですので、周りに理解してくれる人がいることはとても大切です。近頃よくお話しするのですが、アレルギーやアトピー性皮膚炎、ニキビやカブレで悩んでいる方には、ご家族、友人、知人の方など“あそこの病院がいい!”とか“これを使うといい!””これに変えたらいい!”とかアドバイスをくれる方がたくさんいらっしゃいます。ところが、加齢による老化はシミ、シワ、タルミという難しい領域なので、周りの方は後のことを考えると迂闊にアドバイスできないので中々言ってくれません。ですからご自分でお手入れ不足を感じる方、ストレスや睡眠不足を感じる方、スポーツをされる方は、必ず肌に現れてきますので自己チェックをすることがとても大切だということをお話をさせていただきます。私自身も全く納得していることですので、30代を迎え、基本のお手入れの手抜きはなさらないようお願いしたいところです。

話は変わりますが、今回は今年とても相談の多い秋花粉の勉強を復習してみましょう。花粉症といえばスギ花粉がすぐに頭に浮かぶと思います。スギ花粉は1月ぐらいから感じられる方もいらっしゃると思いますが、秋の花粉症も案外多いのです。春花粉の代表的植物はハンノキ類、スギ、ヒノキ、シラカンバといったところですが、秋花粉の植物はイネ科、ブタクサ類、ヨモギ類、カナムグラといったところが代表的です。今年はお肌に痒みが出ている方が多く、相談がとても増えています。特に秋はブタクサアレルギーの方が多くいらっしゃいます。ブタクサは明治の初期に北米から渡来した帰化植物でアメリカの人口の5~15%がブタクサ花粉症といわれています。日本のスギに反応する外国人の方は少ないですが、北米系の方は日本でも秋のブタクサに反応する方は多いということです。

私の周りでひどい咳が長く続いている!という人が今年は夏からとても気になっていたのですが、実はブタクサの花粉症から咳喘息へ移行する方が意外に多いようです。
ブタクサの花粉症⇒咳の理由
・ブタクサの花粉が非常に小さく浮遊範囲が広い。
・スギ花粉の半分程度のサイズで、すぐに気管支に入る。
・鼻づまりで口呼吸する人は喉をすぐに傷める。
・雑草のためどこにでもある。
といった理由が挙げられます。風邪が治らない、咳が止まらない、咳が一度出たら止まらない…でも熱など他の症状は特にない!といった場合には、ブタクサアレルギーが考えられます。もちろん肌も痒みや赤みの出る方がいらっしゃいますので注意が必要です。今まで花粉症による風邪の症状はスギ花粉など色々ありましたが、咳喘息までの状態はブタクサが一番多いようです。やはり長引いたら自己診断で風邪薬などを乱用せず、専門医を受診してみることです。そしてブタクサ花粉症の人は果物アレルギーを併発することが多いので注意してください。特にウリ科のメロン、スイカ、キュウリ、その他セロリ、ニンジンのアレルギーを起こしやすくなるようです。また、カモガヤ花粉症の人も食物アレルギーを起こしやすいので注意です。カモガヤはメロン、スイカ、キウィが注意食品です。

そして私も今までいろいろ調べて、秋花粉症の原因と思っていた植物が実は濡れ衣だったと改めて実感したのがセイタカアワダチソウです。キク科の多年草で秋に広場などでよく見かけ、黄色い花をつける、いかにも花粉症の原因のような植物が、実はほとんど原因になっていなかったそうです。英語名ゴールデン・ロッド「金色の鞭」という意味でアラバマやケンタッキーでは州花になっているそうです。セイタカアワダチソウは虫を媒体として受粉する虫媒花の植物なので花粉を飛ばす植物とは違っていたんですね!最近アレルギー植物からやっと外されたようです!“濡れ衣”でした!ブタクサもピークは過ぎましたが、まだ感じる方は多いのでマスク、うがいなど、しっかり実行してフォローしていかないといけませんね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー食の安全と日本の食事ー

2015-10-18 11:00:00 | Weblog

今日は久々のお湿りですが、秋らしい日々が続いています。今年は紅葉が楽しみ! 
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月16日 vol.0708           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/   
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
今月の無料サンプル申し込み用パスワードは clear です。
申し込み用フォームにパスワードをご記入の上お申し込みください。
サンプルのお申し込みは一回限りとさせていただきますのでご了承ください。

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/sample_present.html 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 2日発行済み≫季節のお手入れークレンジングとオイルパックー 
 9日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
16日発行    ≫豆知識ー食の安全と日本の食事ー
23日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪豆知識ー食の安全と日本人の食事ー≫ 

先日北海道へセミナーで行ってまいりました。北海道は何度も訪れているのですが、なぜか雪の降っている時期に行っていたようで、雪のない札幌や旭川は何とも不思議な感じがしました。ただ、雪のない雪まつり会場の大通公園も、とてもきれいでしたよ!北海道で食べる食材は何だかとても新鮮でおいしいと感じる方は多いと思いますが、これは気候も関係しているのかもしれません。50年前はお米がとてもパサパサで「内地のコメは美味しいよね!」なんて親戚の人たちが話しているのを聞いていましたが、今はお米も“ゆめぴかり”なんてかわいい名前の美味しいお米ができるようになって、本当に食に関しては王国のような感じです!

さて、今回はつい先日まで大きな話題になっていましたTPPと食の安全について勉強してみましょう。TPPとは、環太平洋戦略的経済連携協定といい、2006年にシンガポール、ニュージーランド、ブルネイ、チリの4か国で経済連携協定を結びP4と呼ばれていたのですが、2009年に米国が参加表明をしてオーストラリア、ペルー、ベトナムと次々に参加し、マレーシアの参加で9か国になり、2013年に安倍首相が日本のTPP参加を表明しました。
食の部分だけのメリットを引用すると、
・関税の撤廃により、肉、野菜、果物、乳製品などの輸入食品が安くなる。
・関税の引き下げにより貿易の自由化が進み、日本製品の輸出が増大する。
それではTPPのデメリットは、
・海外の安価な商品が流通することにより、デフレを引き起こす可能性がある。
・関税の撤廃により米国などから安い農作物が流入し、日本の農業にダメージが大きい。
・牛海綿状脳症(BSE)の規制緩和!
・食品添加物、遺伝子組み換え食品、残留農薬など、規制緩和により食の安全性が危うい。
わかりやすく、簡単に理解すると輸入食品が安くなるようです。そのかわり、様々なルールが緩和され、日本の農家は大変になりそうです。また、収穫後にポストハーベスト処理された農作物が今までより簡単に輸入されるようになります。ポストハーベストとは収穫後の農産物に殺菌剤や防かび剤などの農薬を使用することで、日本では禁止されていますが、ポストハーベストすることにより、品質の低下を防ぎ無駄をなくす!食中毒の防止などが目的としてあげられます。

いかがでしょうか?食品が安くなるというメリットの反面、様々な問題が浮き彫りになってきます。ポストハーベスト食品には小麦、大豆、オレンジ、レモン、バナナ、ジャガイモ、ナッツ、サクランボ、トウモロコシなどが挙げられます。よくわかるのはオレンジ、レモンなどのPOPに防かび剤使用OPP、TBZ、2.4-Dというような表示を見たことがあると思います。この中でも2.4-Dという農薬は、私たちも聞いたことがあるベトナム戦争で使用された“枯葉剤”と同様の成分なのです。ダイオキシン類が混入され、奇形やマラチオンなどの環境ホルモン作用で、精子数を減少させるという人体への悪影響が懸念されます。それでも小さなことかもしれませんがトランス脂肪酸で問題になったマーガリン(ショートニング)の件があったように、TPPでバーターが安く輸入されるようになればバター不足の問題が解決できるかもしれません。要するに良いことがある反面、大きなデメリットも起こってくるということです。

ここで考えてみましょう。現代の日本では体調のすぐれない人、自律神経のバランスを崩している人、もちろん皮膚トラブルもそうですが、本来の日本人の体質に合わない食品が多くなっていることが、多少なりとも原因になっていると思います。いかがでしょうか?私も美味しいものは大好きですが、日本人の体質を考えると現在の美味しいものは本来の日本人の体質に合わないのではないか?と考えるのです。“おばあちゃんのつくる食事”を考えてみてください。本当のおばあちゃんの食事を知っている人も限られてきましたが、小さい時にあまり美味しいと思わなかった煮物や煮魚、旬の和え物やお浸し、特別な時のお赤飯や炊き込みご飯等…。このような食事を小さい時に食べていた人は30歳も超えるとだんだんそのような食事が好きになってきます。チョコや生クリームよりも“あんこ”ものが欲しくなります。そうやって日本人は本来の体質に合った食事を目で見て、味わって覚えているのだと思います。どんな状況でもまず自分の体のために、家族の体のために良い食材を選ぶという努力は必要ですね!日本の農家の方の努力を無駄にしないようにみんなが考えれば外食は仕方ないとしても、自宅の食生活はしっかりした考え方を持つようにしましょう!長い年月でその努力はしっかり身についてくるものなのです!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2015-10-11 11:00:00 | Weblog

ようやく晴天!秋らしい清々しい天気は続いています。もうしばらく続いてほしい陽気です…!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月 9日 vol.0707           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
10月のCONTENTS
 2日発行済み≫季節のお手入れークレンジングとオイルパックー 
 9日発行   ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
16日発行予定≫豆知識
23日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫ 

Q1、2015年 9月にいただいたご質問です。

初めまして、いつもメルマガ拝読させていただいています。
私の悩みはアゴの周りの吹き出物です。

実は仕事が夕方から夜中12時頃までなのでいつも寝るのが朝になり、
もうこんな生活を数年続けています。
そんな不規則な生活のせいか悩みの吹き出物は一向に治る気配がありません。
飲み薬を飲んでみたり、化粧品を変えてみたり、ハーブティを
飲んでみたりしましたが、ダメでした。
野菜をたくさん摂るように心がけたり、サプリでビタミンを摂ったり、
いろいろ試しましたが効果がありません。
どうすれば吹き出物が良くなるのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。

A1、

アゴにできる吹き出物は、胃の疲れによってできやすくなります。
夜間食事を摂ったり、お酒を飲まれることが多いのでしょうか?
まずは、胃をしっかりと休ませてあげることが大切です。
なるべく消化の良いものを食べ、脂っこいものや、胃に刺激を
与えるようなもの(タバコ、お酒、辛いもの等)は控えましょう。

また、お仕事の都合上やむをえないかもしれませんが、
本来は夜12時までに寝るのがお肌のためには一番です!

スキンケアとしては、まず良質のクリームタイプのクレンジングで、
しっかりメイクなどの汚れを落とし、洗顔は優しく泡で洗いましょう。
クリームタイプのクレンジングは、油汚れの落ちがよく、
お肌に優しく作用します。
その後、消炎作用があるような化粧水をコットンに含ませ薄く裂き、
5~7分ほど湿布するとよいでしょう。
そして最後に必ずクリームまでつけて、入れた水分が逃げないよう
蓋をしてあげましょう。

野菜を多く摂取したり、ビタミン剤等をお飲みなることは良いと思います。
ただ、やはりお肌のお悩みは、生活習慣が大きく影響してきます。
軽いウォーキングや、半身欲などでリラックスすることも大切ですので、
できる限りの範囲で心がけてください。

Q2、2015年 9月にいただいたご質問です。

はじめまして。いつも勉強させてもらっています。
ところで私の悩みなのですが、10代の頃から鼻の部分だけに
ざらついた小さなブツブツがあるのです。
普段は赤みはないのですが、たまにその中にひとつが赤くなり
ニキビなることがあります。

スキンケアとしては、クレンジング、洗顔もしっかりしていますし、
乾燥肌なのできちんと保湿もしています。
頬や額にニキビはほとんどできません。
そしてその鼻のブツブツが最近増えているような気がして困っています。

どのようにすればいいのでしょうか、教えてください。
よろしくお願いします。

A2、

鼻のまわりは皮脂腺が多く、体温も高いところなので
特に角栓がつまりやすい場所です。

また腸の経絡でもあるので、便秘しやすかったりお腹を壊しやすかったり
しても皮脂が増えてしまいます。

クレンジングをして頂く際には、クリームタイプでお肌になじみやすい物で、
しっかり油汚れを浮かして頂き、洗顔の際もこすり過ぎないようにして下さい。
その後は、今まで通りお化粧水をしっかりつけ、必ずクリームまでつけましょう。
新鮮な油分は、補充した水分の蒸発を防ぎ、皮脂の出過ぎを予防してくれます。

また、皮脂を気にして油取り紙等の使い過ぎは、逆に皮脂を増やす原因にも
なりますので、注意してください。

よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れークレンジングとオイルパックー

2015-10-04 11:00:00 | Weblog

爆弾低気圧!数年前にも被害を及ぼしたこれがまたやってきました!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ 
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月 2日 vol.0706           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/       
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
10月のCONTENTS
 2日発行    ≫季節のお手入れークレンジングとオイルパックー 
 9日発行予定≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
16日発行予定≫豆知識
23日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
≪季節のお手入れークレンジングとオイルパックー≫ 

いよいよ“秋”になり、朝夕は肌寒いと感じることも多くなりました。月末は名古屋に出張していたのですが、まる一日、名古屋の大変有名なお店様のセミナーに出席させていただ、あっという間の素晴らしい一日でした。その中の企画に講師講演という時間があり、今年は日本体育大学名誉教授の清原伸彦先生の講演を拝聴いたしました。清原先生はソチパラリンピック開会式の集団行動を指導された先生です。プロフィールを見ると日体大教授をされていたころは水球のロサンゼルスオリンピック日本代表監督をされていたそうです。集団行動とは、集団生活を基本として研究、指導を重ねることでできたものだそうで、個々の力をひとつにして、同じベクトルにするための訓練を重ねた作品はとても素晴らしい完成度でした!その中で先生からはチームワークと統一性という印象深いお話がありました。1941年にお生まれですから73歳という年齢ですが、その年齢を全く感じさせないピンと張った背筋と迫力ある目力、そして声!まさにカリスマ的存在を感じました。

そして名古屋の次の日、私は三重に移動だったのですが、いつもと違いフリーのお客様のお肌を拝見しカウンセリングさせていただきました。10~70代くらいの女性の方々、30名様以上フォローさせていただきましたが、正直なところ“肌は正直”という感じを強く受けました。キメの細かい肌質の方の場合、40代を過ぎると日々のスキンケアと生活環境によって肌には大きく差が出てしまうということです。肌質がキメ細やかで非常に良いと、わかっていても中々手入れができない!そんな方のシワ!キレイなお顔立ちで自信満々なのにくすんでしまった肌!年齢以上に老化してますよ!とも言えず、言葉を選びながらフォローさせていただきました。

そこで今日は秋の簡単お手入れを復習してみますが、今回三重でお肌を拝見した方々のほとんどがクレンジングをしていない!または適当という答えが返ってきました。確かに女性のほとんどの方が、クレンジングをお手軽価格で、簡単なもので済ませている方が多いようです。メークを落とすものだから!という考えで、エッセンスやクリームとは違った感覚を持っているのではないでしょうか?実際はクレンジングが老化に深くかかわっていること、理解していただいていないのでしょう!例えばシワの勉強をすると、その発生にはクレンジング不足という肌に残った汚れが原因であると必ず書いてあります。洗顔では落とせない汚れ、それが油性の汚れなのです。そしてそれがシワやくすみの大きな原因になっていくのです。そしてシワやくすみの他にも、本当に困る“シミ”も同じくこれが関わってくるのです。

それでは夏から秋のお手入れに一番大切なアイテムでありながら、適当になりがちなクレンジングとオイルパックの勉強をしてみましょう。今年の秋から冬は思い切って少し奮発し、クリームクレンジングにしてみてはいかがでしょう!オイルやジェルを普段ご使用の方には少し重いかもしれませんが、肌になじみの良い、良質のオイルを使ったクレンジングなら肌力をアップしてくれること、間違いありません!だいたい2000~5000円くらいのプライスのものならクリームクレンジングでも安心かと思います。そして安心して使えそうなピュアなオイルを用意してください。それではケアを始めます!夜のケアの最初にお顔全体にオイルを少したっぷりつけて、その上にクレンジングを重ねます。軽く全体に延ばし、それをティッシュで押えるように拭き取ります。入浴してすぐに洗顔をしてください。洗顔後水分を軽く拭きとりもう一度オイルをつけて、体を洗ったり湯船に浸かって温まってください。さらにシャンプーリンスを行い、シャワーでよくすすいでから熱々でなくて良いので蒸しタオルを作り、オイルを包むように拭き取ってください。入浴後はとにかく素早く化粧水や導入エッセンスを使用します。ツッパリ感を感じるのは肌にとってはかなりのダメージになりますので、ここはとにかく急ぎましょう!その後はいつものケアをしていただいて大丈夫です。化粧水のコットンパックなども効果的です。ニキビやカブレの方は、オイルを選ばなければならないことと、蒸しタオルの温度に注意してください!温度が低いとオイルが肌に残ってしまいます!これらに注意してしっかりケアできれば柔らかくてすべすべ、しっとり肌が作れます。オイルとクレンジングを活用したスキンケアは週に2回程、通常ケアに加えていただくと秋冬の肌には最高のフォローになります。まず秋冬には、肌に合うクレンジングを探して毎日使用し、そして週2回オイルケア!肌力アップ、間違いなしです!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
        
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
      
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは
info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして28年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする