お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー乾燥とカサカサトラブルー

2014-11-30 11:00:00 | Weblog

乾燥が厳しくなってきました。今年の冬は寒くなりそうな気がします…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 11月28日 vol.0666       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENTS
 7日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
14日発行済み≫季節のお手入れースキンケアに効果を出す冷え対策ー
21日発行済み≫豆知識ー旬の果物“柿”ー
28日発行   ≫季節のトラブルー乾燥とカサカサトラブルー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー乾燥とカサカサトラブルー≫

店頭にパンジー、ビオラが溢れ、楽しい気分になります。ポインセチアはクリスマスまで華やかに彩り、シクラメンも美しい花ですが、ビオラ、パンジーの彩りの美しさは冬の景色には最高の彩りをしてくれます。しかも寒さに強いんです。雪が積もってもしっかり元に戻ってくれます。それらの花の間にチューリップや水仙、ゆりなどの球根を埋めて春を待つのですが、冬の間の目の保養はパンジー、ビオラが一番ですね!今年も家の前の道路わきに、勝手に球根を数十個とパンジーを植えました。気分の良い習慣で、もう20年程続けています。

さて、楽しみもありますが、空気の乾燥はかなりのものですね!今日は久しぶりに冬に悪化しやすいアトピーなどのカサカサトラブルを勉強してみましょう。カサカサトラブルと一言でいっても、顔もありますし身体もありますね!なぜカサカサするのか?その原因は単純に3つあります。
・空気の乾燥
・気温(低下と温度差)
・寒風
これらがカサカサの原因になるのですが、ここで大切なのは、ならない人もいるということです。ただ、女性のキメの細かい乾性肌の方は足のふくらはぎとか二の腕は冬になるとカサつく方多いですね!カサつく人とカサつかない人の違いは自分の肌を自分で守る皮膚表面の保護膜がきちんと出来るかどうかということなのです。この皮膚表面の保護膜は皮脂膜またはアシッドマントルと呼ばれ、自分の汗と皮脂が皮膚表面でナチュラルな乳液状態を作って肌を守ってくれるナチュラルクリームを形成します。わずか20ミクロンといわれていますので皮膚の代謝能力やお手入れのバランスもとても大切です。この皮脂膜のpHバランスが4.5~6.5の弱酸性にあるとトラブルのない肌を作ってくれる訳です。一般的にこの皮脂膜が正常に作られていると…
1)皮膚表面での細菌の繁殖や内部への侵入を防ぐ
2)紫外線防御作用(外界刺激から肌を守る)
3)皮膚表面の水分蒸発を防ぐ
このような効果が期待できるのですが、皮脂膜の形成力が低下すると…
1)接触に敏感になりカブレを起こしやすくなる
2)シミになりやすい
3)皮脂が多くなるとニキビ、湿疹ができやすくなる
等のデメリットが多くなりトラブルが発生しやすくなります。冬のカサカサ肌、アトピー性皮膚炎の悪化は、この皮脂膜形成との関係がとても深いのです。特にキメの細かい皮脂分泌量の少ない方はカサツキが発生しやすく、皮脂量の多い毛穴の目立つ方は痒みが発生しやすくなります。カサつく肌を油断しているとちょっとした刺激でも傷がつきその傷から雑菌や水が皮膚の内部に入って痒み神経を活性させてしまうのです。痒みは痛みよりも辛い刺激といわれ我慢がなかなかできません。無意識に掻いてしまい、傷口が増え、異物がどんどん皮膚内部に侵入し、さらに痒みが増し、悪化部位が広がっていくという悪循環でどうしようもなくなり皮膚科に行って薬を使うという最悪の形になってしまいます。その前に自分の肌をしっかり知りましょう!カサつきやすい肌の方は、寒く感じたらアトピー対応型のできれば透明のボディシャンプーや石鹸を使用するようにしましょう。そして入浴後は、まずアルコールの入っていない化粧水をできるだけ水分の残っているうちにサッとつけてボディクリームを重ねてください。もちろんボディクリームだけでもよいのですが、先ほどの皮脂膜には水分がとても大切なので、まずやさしい化粧水をつけてクリームをつけるとバリア機能がアップします。(これは手の荒れもいっしょです!)そしてボディクリームを選ぶときは皮膚のバリア機能に必要なセラミドが入ったものを使用すると改善力がアップします。そしてカサつかないときも冬の間はこのケアを続けていただくと、皮膚力が低下しませんので美肌力がついてくるということになります!

天然のクリームである皮脂膜ってとても大切なので、日々のちょっとしたケアが、皮脂膜形成のフォローをしてくれるということを忘れずにデイリーケアに取り入れてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー旬の果物“柿”ー

2014-11-23 11:00:00 | Weblog

今季一番の冷え込み…!これからこの言葉ちょくちょく聞くことになりそうです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│ Cher-Couleur
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 11月21日 vol.0665       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENTS
 7日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
14日発行済み≫季節のお手入れースキンケアに効果を出す冷え対策ー
21日発行   ≫豆知識ー旬の果物“柿”ー
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識ー旬の果物“柿”ー≫

朝晩はすっかり冷え込みがきつくなりました。今日の仕事は大阪だったのですが、晴天でもコートなしでは肌寒い感じでした。そして昨日は名古屋で心温まるセミナーに出席させていただき、主催者の社長のお母様と懇親会でお隣の席になりました。人柄とはお顔に現れるの一言に尽きるとつくづく感じ、とても素敵なお話を伺いました。スタッフの方のご挨拶の礼儀が素晴らしかったのでお伝えすると「スタッフ一人一人が素敵な女性になってもらえるように指導していくのが役目なの!」とおっとりとお話ししてくださいました。人の持つ魅力は色々ですが、“やさしい”人柄の中の迫力を感じた気がします。まだまだ若輩ですが、一歩でも近づけるよう年齢を重ねていけたら幸せだなァ~と思いました!

さて今日は、秋深しということで果物について勉強してみましょう。私は果物のオーソドックスなものは大好きなのですが、中でも近年柿に目がなくなり、冷えるとわかっていても、季節の間大きな柿を5~10個用意して柔らかくなるのを待ちます。柿の季節の終わりには、干し柿、あんぽ柿と柿づくしです。もちろんその前は梨づくしですが、柿ほどではないかと思います。ただ梨は、砂糖水と同じであると教えてもらい、ちょっと消極的になりましたが…。そこで果物ってどうなんだろう?と東洋医学的に考えてみました。東洋医学では、薬(医)食同源の考え方ですから、食は薬と考えます。何を食べているかが身体を作るので食はとても大切な物なのです!近頃は美味しいものがたくさんあっても、身体に必要なものはどうなのか?が問題になってくるわけです。以前にも何度か触れましたが、暑い地方で採れたもの、暑い季節にできるものは身体を冷やす性質があり、寒い地方で採れたもの、寒い季節にできるものは身体を温めてくれる性質があります。また、太陽光をサンサンと浴びて育つものは身体を冷やし、土の下で育つものは身体を温める性質があるといいます。冷えが気になる人は腸を冷やす果物は身体の中を冷やす性質があるので控えめにした方が良いわけです。ちなみに冷たい水を飲むと身体は10~15分ひんやりとした感覚がありますが、果物は2~3時間冷やしてしまうといわれています。元々日本ではスイカやキュウリを旬のものとして食べ、身体の熱を冷ましたいわれ、夏の野菜も果物も日本の風土から言えば冷やす旬のものが多いわけです。食品の中にも身体を温めるもの、冷やすもの、その中間のものと別れています。甘いものは少量ならばよいのですが、多量になると冷えを助長してしまいます。また、茹でたり、炒めたりすることのできる野菜は火を通すことにより身体を温めてくれますが、生のままですと葉物は身体を冷やしてしまいます。レタス、キュウリ、トマトなどサラダの材料などは冷やしてしまう率がとても高くなるわけです。東洋医学的には柿は冷やす果物に入るわけで、特に水分の滞りやすい体質、水毒体質の人と冷えを強く感じる人はあまり食べ過ぎないようにした方が良いでしょう。

では西洋医学的に栄養学ではどうでしょう?“柿が赤くなれば医者が青くなる”といわれるほど栄養価やバランスが良い果物といわれます。特にカリウムが多くナトリウムの排泄を高める役割があり筋肉には欠かせないミネラルが豊富で、ペクチン、カロチノイド、ビタミンCなどがん予防、老化予防には効果的な栄養素がしっかり入っているようです。しかも酵素(カタラーゼ等)がアルコールの分解を促してくれ、飲み過ぎにも効果的です。とすると栄養学的には素晴らしい作用が期待できるわけです。たしかに西式健康法という昔からある健康法など勉強していると柿の葉茶を勧めています。健康法の先生方からも柿の葉茶はよくお聞きします。実は柿は実だけでなく葉にもビタミンC、カリウム、ビタミンB群、ミネラル分、フラボノイドなどを多く含んで、血管強化作用、花粉症にも効果があるとされ、古くから民間療法で用いられているようです。また、柿のオレンジ色には抗酸化作用の高い、βカロテンが含まれているのでSOD作用や美肌にも効果的なようです。欠点としてはタンニンが多いので貧血気味の人はたくさん摂ることで鉄分の吸収を妨げてしまいますので注意が必要です。

自分が大好きで勉強した“柿”の知識ですが、中々しっかりとした果物でした。食べ過ぎはやはりいけませんが、旬の時期はせいぜい心がけて食べていきましょう。そういえば柿は日本原産の果物で1979年に日本からヨーロッパに渡ったそうで、学名もKAKIで世界に通用するようです。アメリカではパーシモンと呼ばれますが日本の柿とは種類が違うそうです。何だか安心して食べられる気持ちになりますね!今が旬です。さっそく今日もいただきます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れースキンケアに効果を出す冷え対策ー

2014-11-16 11:00:00 | Weblog

マスクをしている方が増えてきました…。空気がかなり乾いてきたようです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 11月14日 vol.0664       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENTS
 7日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
14日発行   ≫季節のお手入れースキンケアに効果を出す冷え対策ー
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のお手入れースキンケアに効果を出す冷え対策ー≫

すっかり秋も深まって夕暮れが早くなり気分的に焦ってしまう感じは私だけでしょうか?何となく今年の冬は寒くなりそうな感じがしますが、こればかりは実際になってみないとわかりませんね!

冬は老化の季節!とにかく寒冷寒風で乾燥するのが毎年の冬のトラブルです。皮膚の表面が乾燥してしまうと当然潤い不足になり、肌はシワやクスミが発生しやすい状態になります。この状態は乾燥肌の方のほとんどが感じますが、成人型ニキビ(月経疹)の方も乾燥してお手入れ不足が続いてしまうとシワやニキビ跡が残ってしまいますので、これもチェックが必要です。秋冬のお手入れのポイントは何といってもトラブルを改善させやすい季節であるという自覚を持ってスキンケアをしていただくことです。夏のサンタンによって増えたメラニン色素の代謝促進、成人型ニキビのこもってしまった丘疹の改善、シミ(肝斑)も紫外線量が少なくなるこの季節にケアをして回復方向に向かわせたいものです。そこで大切な秋冬のスキンケアの基本は、「代謝率をアップさせるために身体づくりをすること!」だと思います。秋冬の何となく落ち着いた季節を利用した、スキンケアに効果を出す身体づくり!勉強してみましょう。

夏は冷房、冬は暖房、夏の外は暑く汗をかきますし、冬の外は寒い北風が吹きます。現代のように冷暖房がしっかりしている日本では冬寒いといっても家の中やオフィスは結構温かく、困ることもそうありません。しかしこの温度差がキメの細かい肌質の方やインナードライタイプの毛穴トラブルの方にはダメージになります。内と外の温度差に、つい油断してしまうことは案外多いと思います。夏の冷房よりは身体的ダメージはありませんが、冬は冷えの季節ですので、油断するとトラブルが悪化してしまいます。

まず、冬のチェックポイント!当たり前のことですが…
1)毎日クレンジングしているか?
2)湯舟にゆっくり浸かっているか?
3)冷たい飲み物、食べ物を好んでいないか?
4)規則正しく便通があるか?
5)朝食はきちんと摂っているか?
この辺りは冷え対策とスキンケアのチェックポイントになります。
1)については、クレンジングをしている女性は他の手入れもそこそこはしている。
2)身体の芯を温めると発汗、代謝がよくなる。
3)ジュースやコーラ、果物、スナック菓子は身体を冷やす。
4)便秘は腸からガスを発生させるので肌荒れ、月経疹の悪化につながる。
5)できれば和食が良いのですが、朝の食事は体温をアップさせる!
これらを見ていきますとわかりやすいと思います。冬は静かに体を温めて代謝をアップさせる季節ですので、この5点を守るだけで代謝はグッと変わります。今月は試に夜のアイスクリーム、果物、ジュース類の冷たいものを控えてみましょう。それにプラスして食事に野菜をできるだけ取り入れて、夜は鍋料理を積極的に食べてみましょう。腸が温まると身体の代謝力がグッとアップします。当然肌荒れや身体のカサカサにもかなり効果が出ます。そして白湯(さゆ)を朝と夜200cc位ゆっくり飲んでみてください。夜は生姜を少しすってハチミツを加えて飲むのも身体が温まります。冬でも白湯または常温の水を500ccは摂った方が身体の浄化作用が高まります。その他コーヒーやお茶は、夜飲み過ぎない程度で摂ってください。このように身体や腸を温めるという習慣を持つことが肌の代謝アップにはとても関係してきます。

そしてお手入れとしては、ゆっくり入浴するときにピュアなオイルをダブル洗顔後少し多めにつけて、放置しながら入浴をし、最後に軽く蒸しタオルで押さえるという簡単オイルパックを週2回程していただければ、身体内外のバランスはとてもよくなります。もちろん入浴後早めに化粧水やエッセンス、クリームなどはつけて乾燥対策をしてください。

冷え対策がとっても大切な美容法であるとご理解いただけましたでしょうか!内臓型冷え性の方のもう一つの特徴を付け加えさせていただきますと、筋肉量が少ない女性といわれ、運動する習慣がない場合、痩せ型、またはポッチャリ型の方は、血流の悪さが老化を促進してしまいますので、特に今日のアドバイスを守ってくださいね!今年の秋から冬は、まず“温める”をキーワードにスキンケアしていきましょう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩み、質問 Q&Aー

2014-11-09 11:00:00 | Weblog

スーパームーンに月食、そして171年ぶりのミラクルムーン、今年は月の話題が絶えませんね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 11月 7日 vol.0663       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週は予定を変更してQ&Aです。
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、お肌のトラブルで悩む方々の生の
声であり、きっと同じお悩みを持つ皆さんの参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月のCONTENTS
 7日発行  ≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
14日発行予定≫季節のお手入れ
21日発行予定≫豆知識
28日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ーお肌の悩み、質問 Q&Aー≫

Q1、2014年10月にいただいたご質問です。

お手入れ方法についてアドバイスをお願いします。

現在皮膚科に通っていて漢方薬を服用して半年近くになります。
肌は、脂漏性湿疹とニキビが入り混じってできていて、全体的に
赤みを帯び、部分的に痒みが出ます。
先日シェルクルールさんのスキンチェックを受け、脂性の敏感肌と
言われました。
カウンセリングシートの使用順序は
・ベーシッククリーム
・ウィプトソープ
・リプライローションコットン湿布※オーパーリバース
・デュオクリーム
となっています。
生活面の注意点はできるだけトライしていこうと思っていますが、
再度それぞれの使用量の目安を教えていただければと思います。

現在手元には、ナチュレポウ基礎4点とオーパーリバースの
サンプルがあります。
よろしくお願いします。

A1、

まず脂漏性タイプの方は、基本的に油分と水分のバランスのとれない
方が多いので、油分過剰を正常にするお手入れを中心にしていただく
ようになります。

ベーシッククリームは指先に4cmほど取り、お肌になじませてください。
その後ウィプトソープを2cmほど取り、よく泡立ててから、目安として
10~15秒ほどやさしく洗ってください。

リプライローションは、コットン全体にたっぷり含ませ5~7分湿布して
いただきます。最後のデュオクリームはパール大を付けてください。

オーパーリバースの使い方として、クレンジングを行い、ティッシュで
軽くふき取った後、サンプルのオイル3分の1の量をお顔全体に伸ばして
入浴、体を洗い、出るときにウィプトソープで洗い流す方法も
脂漏性湿疹には効果的です。

トラブル回復の目安は、皮膚の代謝から考えて3ヶ月目くらいから
改善されていきますので、頑張って続けてみて下さい。

Q2、2014年10月にいただいたご質問です。

シェルクルールさんにお世話になって一年程です。
お風呂の中でベーシッククリームを塗り15分程待った後流し、
ウィプトソープを泡立て擦らず洗顔して、リプライローションは
徳用サイズを月1本半使う位たっぷりコットンパックをし、
デュオクリームを塗っているのですが、顎周りや首のニキビが
なかなか良くなりません…。
どうすればよいでしょうか?アドバイスをお願いします。 

A2、

いつもシェルクルール化粧品をお使いいただき、ありがとうございます。
フェイスラインのニキビや首のニキビは残念ながら回復しづらい部分です。

特に夏の終わりから発生したものは、体調の低下が原因になっている場合が多く、
とにかく冷やさないことが重要です。冷たい食べのもは控えて、入浴時は、
必ず湯舟に使って30分くらい発汗させると良いでしょう。

またクレンジングも、首まで行うようにしていただけると良いでしょう。
時間はかかるかもしれませんが、現在の使用法で回復すると思います。

食生活では油で揚げた物、洋菓子、刺激物、もち米製品、塩分、糖分の
多い食べ物を控え、寝不足、便秘、食べ過ぎにも気をつけて下さい。

状況を店頭またはQ&Aで教えていただければ継続してアドバイスを
させていただきます。よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー秋、冬の老化対策ー

2014-11-02 11:00:00 | Weblog

朝晩グッと冷え込んできましたね!昼間のポカポカもそろそろ北風に押しやられる頃でしょうか…。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
    Skin Care School            週刊発行          
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛     
                                     □ 10月31日 vol.0662       
   O ○ ◯
junko-sensei@ohadanogakko.com ◯ ○ O         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
編集・発行:株式会社ヴェルジェ   
http://www.cher-couleur.com/      
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月のCONTENTS
 3日発行済み≫季節のお手入れー秋のお肌回復法ー
10日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
24日発行済み≫豆知識ー老化しやすい体質とその改善ー
31日発行   ≫季節のトラブルー秋、冬の老化対策ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪季節のトラブルー秋、冬の老化対策ー≫

季節の移り変わりのメリハリはすごいものがありますね!朝、寒い!と感じて思わずエアコンを入れようか迷ってしまう…。ついこの間までは暑さ対策をしていたわけですから日本の四季はすごいものですね!

もうすっかり意識の中にはないのかもしれませんが、今年の夏は暑かったので秋を迎えて肌全体が急にごわっとした感じを受けている方が多いようです。ごわっというのは抽象的表現ですが、ちょっと硬くなった感じも含まれます。毛穴の開きを感じるのも季節の変わり目には多いトラブルです。このようなプチトラブルの対処をどうしよう?という方は結構多いと思います。特に何もしないで過ごすとどうなるんだろう?または、放っておいてもいいや!という方もいらっしゃいますね。そこで“10代の頃キレイだった肌は老化する!”ということを再度チェックしてみましょう。

今日もご相談に来られた方にお話ししましたが、特にトラブルのなかったキメの細かいツルッとした肌質の方はお手入れ不足の方が多く、お手入れに慣れていない方も多いようです。そのような方々は冬になると肌に変化を感じつつもホルモンのバランスや体調の変化で肌の状態が良くなったり悪くなったりして、適当に手入れをして加齢していきます。40歳の状態でニキビ肌だった方やお手入れをしっかりしている女性と比べて、自分で気づかないくすみやシワで5歳以上見た目の年齢差が出る方が多く、この40歳での5歳差は実際としても大きな差で、50歳では、周りから見ると10歳以上の差に感じられることもあります。自分のことはさておいて、50歳もとっくに過ぎますとスタイルも良く、センスの良い方をお見受けすると年齢予想をしてお顔を見ます。“アラッ!ステキ!”“アラッ!キレイ!”と同性が感じるのはトータル的にバランスのとれた、年齢を感じさせないメークをした顔なのです。その時肌がカサッとしていると年齢以上にシワが目立つということ、これはポイントになります。そしてこれは若い女性も同じで透明感がとても大切なのです。

秋・冬のお肌の老化チェック
・キメが細かく、ニキビ、吹き出物はあまりできない
・秋、冬は入浴や洗顔後、肌にツッパリ感を感じる
・メークをした後、ホホや口周りが皮剥け状態で、部分的にカサカサした感じになる
・身体がカサついてボディクリームがほしい
・胃腸が弱く、下痢、便秘をしやすい
・冬になると法令線が目立つ
・日中、ノーメークに近い状態がある
・目の周りのクマが出やすい
・夜のお手入れのクレンジングは適当
・スキンケアはちょこっとローションやクリームをつけるくらい
いかがでしょう?この項目に3つ以上チェックがあれば老化しやすい肌になっていると思ってください。見た目年齢を若くするためには20代の女性でも肌に必要なスキンケアを毎日行うことが大切です。そして以下の5つ…。
・紫外線対策は一年中行うこと!
・メークアップはきれいに見せる早道と考えること!
・姿勢を良くすること!
・早く寝ること!
・もちろん食事のバランスを考えること!
割にできそうなことであり、とても大切な項目です。

秋、冬は老化が促進される季節!そこで、キメ細かな肌の方はもちろんですが、月経疹と呼ばれる成人型ニキビの方も体の酸化ストップを考えていただきたいところです。老化をさせないためには活性酸素を消去してくれる抗酸化物質をしっかり取り入れて体を酸化させないようにしなければなりません。そのためには食事が大切な役割を果たします。抗酸化といえばβカロチン、ビタミンC、ポリフェノールが効果的ですね!特にβカロチンは、ニンジン、カボチャ等に多く含まれていますので意識して摂るようにしましょう。料理の時、βカロチンを多く含む食物は良質の油と一緒に摂ると吸収力がアップしますので覚えておきましょう。

今回もお手入れをきちんとマスターして老化をさせないためのスタートをしてほしいという秋、冬のアドバイスになりました。トラブルのある方も同じで改善するためには、クレンジング→ソープ→化粧水→エッセンス類→クリーム。このステップは当たり前のように毎日実行するようにしてください。その他、お肌のためのステップを増やすこともOKです。ただし、日本人のお肌には、“こする”“拭き取る”というステップはトラブル悪化の元になりやすいので気を付けましょう。秋~冬、キメ細かな肌質の方は、特にお肌の改善がとても重要ですので参考になさってくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
<ご意見ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com>
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  ★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★   
  
http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
  淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
           お取扱店情報はこちらから
     
http://www.cher-couleur.com/shop/index.html
      お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ 
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
登録・削除・バックナンバーは

http://www.cher-couleur.com/mailmagazine/index.html
お問い合わせは info@cher-couleur.com

Skin Care School 淳子先生の『 お肌の学校 』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。

まぐまぐ  http://www.mag2.com/     ID:0000041844
melma!   
http://www.melma.com/     ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして27年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする